H570 Phantom Gaming 4
- H570チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel第11世代Coreプロセッサーに対応。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使用することにより、最大64Gb/sの転送速度を実現することができるHyper M.2スロットを装備。
- フロントパネル用にUSB 3.2 Gen 2×2 Type-C 内部コネクタを搭載。Intel製ギガビットイーサネットコントローラーを備えている。



マザーボード > ASRock > H570 Phantom Gaming 4
もともと4月購入のDELLのXPS (8940) を使用して搭載のRTX3070でマイニングをしていたのですが
もっとグラボを増やしたい欲求に駆られ上記XPSより部品どりをして初自作に挑戦中です。
構成 ※はXPSより流用
マザーボード:H570 Phantom Gaming 4
※CPU:第11世代 インテル® Core™ i7-11700
※メモリ:32GB, 16Gx2, DDR4, 2933MHz
※SSD:1TB M.2 PCIe SSD
無線LAN:INTEL M.2 2230 KIT
電源:SUPERFLOWER LEADEX PLATINUM SE1000W 2台 (電源連動ケーブルにて連動)
上記構成にて3台のグラボをライザーカードにて取り付けたいのですが(RTX3070 2台 RTX2060 SUPER 1台)
@PCIE1に2060S PCIE3に3070の場合は認識・稼働しています(HDMIケーブルは2060Sに繋がないと起動できませんが)
A @にもう1台の3070をPCIE2/4/5のどこに繋いでもデバイスマネージャーの最後に追加した3070に感嘆符が付いて
デバイスの状態:【このこのデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。】
と表示が出てしまいます。
・NVIDIAのドライバは何回もあてました。
・BIOS設定−Boot\CSM\無効
−Advanced\Chipset Configuration\Above 4G Decoding\有効
PCIEは全てAUTO (全てをGEN2にしたら他の3070も感嘆符が付)
寝れない夜が続いています・・・
このマザボでは2台が限度なのかな?
どなたかお助け願います。
書込番号:24172847
1点

別ストレージを用意して、全部挿した状態でOSのインストールからしてみましょう。
書込番号:24172884
2点

KAZUさんありがとうございます。
初自作なのでわからないことだらけで、申し訳ありませんが
手元にはXPSについていた1TB SATA 7200 RPM HDDがありますが、これでいけますでしょうか?
またOSは新規で購入しなければならないのでしょうか?
書込番号:24172911
0点

メーカー製デスクトップからOSの流用は不可能なはず。
自作の場合は単品で購入し、
Microsoftアカウントと紐付ければ使いまわせます。
書込番号:24172937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AMDシュウさんさん
ありがとうございます。
痛い出費ですがSSDとWIN10 OSを今から買ってきたいと思います。
書込番号:24172950
0点

取り敢えず、動作チェックするだけならライセンスは無くても出来ます。
購入が望ましいですね。
多分、デバイスコンフリクトだとは思いますが、Windows10になってからは余り記憶が無いのですが、リソースがコンフリクトを起こしてるなら、UEFI側の問題なのか、OSの問題なのか辺り、ダメ元で、OSの入れ直し、BIOSの更新あたりからやってみるしか無いですね。
書込番号:24172956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
取り合えずの動作確認とは
現状のm.2 ssdを取り外す。
新しいSATA SSD(買ってきます)を取り付ける。
ここからOSメディア無しでどのようにすればよいのでしょうか?
申し訳ありません、ご教示願います。
書込番号:24172969
0点

マイクロソフトからWindows10のセットアップメディアをダウンロードして、プロダクトキーなしでセットアップして、デバイスマネージャで確認するで問題ないはずですが
必要なら、プロダクトキーはその後購入すればライセンス違反では無いし、無ければOSがきちんと使えないと言う状態になるはず
書込番号:24173095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから最新版がダウンロードできますので。インストール用USBメモリを作ればOKなはず。プロダクトキーは流用で。
リソースとは、IRQ(ハードウェア割り込み番号)とか、ビデオカードとのデータ転送に使うアドレス空間とかですが。これらは本来、BIOSが自動的に割り振った上で、OSがそれを使うようにできていますが。3枚目のこれら振り分けに、どの段階で失敗している(または使い切って足りない)のかは、デバイスマネージャーからプロパティーで見ることはできても、だからどうした/どうずればいいというだけの話なので。だったら、BIOSとOSに最初から認識させてリソー分配をやらせてみては?というのが、OS再インストールの意図です。
書込番号:24173189
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
只今SSDとUSB購入してきましたのでやってみます。
あとOSなんですが昔使っていたNECのノートPCがあるのを思い出したのですが
WINライセンスキーつかえるのかな?
しらべたらXPでした、無理かな?
いまからがんばります。
書込番号:24173305
0点

Windows XPはWindows 10無償アップグレード対象外なので使えません。
そもそもOEM用Windowsはライセンス上、別なPCに使うことが出来ないです。
従ってDellのも使えませんよ。
プロダクトキーを別なライセンス上問題ないものに変えれば話しは別ですが...
書込番号:24173447
1点

使ってるライセンスがOEM版なら(製品に付属のもの)なら購入しないと無理です。
プロダクトキーがなくても一時的にはセットアップできるし、マイニングのみが目的ならLinuxでもできない事は無いし、UEFIから起動するものまであります。
と言っても動作するしないは、前述の通りコンフリクトが解消できなければ無理です
書込番号:24173462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

只今win10再インストール及び設定が無事完了しました。
グラボの状況は変わらずでした;;
PCIE1,3の2台認識のもう1台は同じく
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。
の状態のままです。
ほかの情報としてデバイスマネージャーにて ほかのデバイス という項目の中の
PCIデバイス
SMバスコントローラー
基本システムデバイス
この3つに感嘆符がついています。
引き続きご指導いただける方、宜しくお願いいたします。
書込番号:24173521
0点

とりあえず、チップセットドライバーを入れてみて、消えなければBIOSを変えてみるくらいしか対応がないですし、それでもダメなら打つ手無しです。
コンフリクトしてるIOの手動変更でなんとかなるかはなんとも言えないです。
書込番号:24173552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手上げです。
グラボ複数挿せないというのはよくある事なのですかね?
マザーボードの選択がいけなかったのかな?
また進展がありましたらご報告させて頂きます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24173667
0点

>揚げないかつパンさん
PCI-ZというソフトでこのPCのPCI情報を取得してみました。
Display controller
NVIDIA Corporation
VGA compatible controller
This device cannot find enough free resources that it can use. (Code 12)
10DE:2484 1462:3903
Has Register_Device_Driver. Need device installer. Can be rebalanced.
和訳
ディスプレイ コントローラー
NVIDIA Corporation
VGA 互換コントローラー このデバイスが使用できる十分な空きリソースが見つかりません。 (コード 12)
10DE:2484 1462:3903 Register_Device_Driver があります。 デバイス インストーラーが必要です。 リバランスできます。
Multimedia controller
NVIDIA Corporation
Audio device 10DE:228B 1462:3903 Has Register_Device_Driver. Is currently configured. Can be rebalanced.
このMultimedia controllerの1462:3903という部分と同じなのですがコンフリクトに関係あるのでしょうか?
書込番号:24173726
0点

普通は、ディスプレイアダプタのリソース部分にリソースの種類と使ってる設定の部分にダブってる部分があると、エクスクラメーションマークが出てくるので、そこの自動設定を外せるならリソースの変更はできるけど。。。
でも最近のWindowsってリソースの変更を許可されてるグラボをあまり知らないのだけど
書込番号:24173771
1点

>揚げないかつパンさん
グラボ3台搭載は諦めました。
残った3070は最初に明記致しましたDell XPSの抜け殻に取り付けることに致しました。
念の為の確認、ご教示お願い致します。
XPSからは
メモリ:32GB, 16Gx2, DDR4, 2933MHz
CPU 第11世代 インテルCorei7-11700
を取り外していて無い状態です
出費を抑えたいので
CPU Core i3-10105F BOX BX8070110105F
メモリ お値打ちそうなDDR4 4GB×2(1枚だとどうかな?)
またDellのCPUクーラーは付け方が少し特殊だったのでi7に付いていたものを使用したいです。
電源は元々3070が載っていた物だから問題無いと思います。
もう失敗したくないのでご確認お願い致します。
書込番号:24174224
1点

肝心の,Windows 10 の購入が必須ですが・・・
書込番号:24174452
1点

普通にやれば大丈夫なはずですが。。。
ただ、DELLのXMSに Core i3-10105Fが積めますよね?と言われても一般的なマザーなら大丈夫とい答えるけど、メーカー製だよね、多分大丈夫じゃない?としか答えられないと思う。
絶対にOK?って言われると、それは分からないになってしまう気がします。
書込番号:24174578
1点

>揚げないかつパンさん
了解です!色々ありがとうございました。
>沼さんさん
買わないとですね・・・・・
書込番号:24174638
0点

>atsunosukeさん
その後は結局諦められたのでしょうか?
ここの口コミを良く読まず、マイニング目的で5枚グラボを繋げたくて1週間前にこのマザボを購入しました。
何度もビープ音5回のエラーを出しながらグラボ3枚で安定するところまでは行ったのですが、欲張ってさらに2枚繋げたくて一度CMOSクリアしてみたら1枚直差ししただけでビープ音5回なる状態になってしまいました。
お手上げなのでとりあえず現状をasrockにメールして返事待ちしてます。
グラボ5枚差して安定運転させるってPCI-Eが5個あればいいというわけでなくマザーボードを選ぶのでしょうか?
書込番号:24370597
0点

asrockのサポートから返答が来ました。
「H570 Phantom Gaming 4の設計は最大2枚のグラフィックカードが対応となります。
二枚より多く搭載した場合、正確に認識しない場合がございます。
どうしても二枚以上試したい場合、お手数をおかけしますが、下記のBIOS設定を設定してお試しください。
Boot\CSM disabled
Advanced\Chipset Configuration\ Above 4G Decoding\Enabled.
Advanced\Chipset Configuration\CAM\Enabled」
とのことでした。
しかし、私の場合、上記設定を試してもダメでした。
1枚だけでBEEPが鳴る状態だったので、電話でサポートの方に聞いたら、CMOSクリアをしてくださいと言われて何度か試してみたのですがやはりだめで、初期不良で返品してください。とのことでした。
このマザボは何枚までグラボを増設できるんですか?と聞いたら「3枚までです。説明書に書いてあります。」と当初言っていましたが、
最後には「3枚グラボを接続して、動作していたあたりでちょっとおかしくなったのかもしれませんね」とのこと。良くわからん。
asrockはスペックと値段だけで見るとコスパ高そうですが私のような初心者にはちょっと敷居が高かったです。
早速返品させてもらってMSIのマザボを買い直しました。
書込番号:24373964
0点

>robirobitaさん
質問主です。
暫く掲示板見ていなくすみません。
結論は私もマザーを買いなおし、この商品は保管しています。
無駄な出費でしたが、色々と試行錯誤しましたので多少の自作PCの知識がつきましたので
勉強代と思って諦めました。
・・・今後ASROCKのマザボは買うことはないと思いますが・・・
書込番号:24395189
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





