REGZA 55Z740XS [55インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
本機の購入を検討していますが、調べたところリモコンに録画ボタンが無いことが分かりました。
我が家では視聴中の番組を「あ、これ録画しておこう」となる場面が多く、リモコンに録画ボタンが無いのは不便です。
そこでREGZAシリーズの他機種のテレビもしくはレコーダーのリモコンに付いている録画ボタンが使えれば、、と思っているのですが、ご存じの方はおられますでしょうか?
サブメニューから録画も出来るようですがボタン1発に比べると煩わしく、また今のところタイムシフトマシンを使う予定もありません。(宝の持ち腐れとは理解しています。。)
書込番号:24784078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画ボタン付きのREGZAリモコンを使っても録画ボタンは使えないよ
この質問たまに出るんだけど、見ている番組を録画する場合は[番組表]→[録画する]になる
そんなの不便じゃんって思うかもだけど、録画ボタンで録画する場合でも[録画ボタン]→[確認画面]→[はい]ってやらないと録画始まらないし、番組表から録画するのと手間はたいして変わらない
あと録画ボタンで録画した場合、停止を自分でやらないとダメなんで、録画ボタンで録画出来るって言うほど便利でもないんで
書込番号:24784217
4点

Z9000のリモコンを引っ張り出したら録画ボタンがあったので試してみました。
下部のふたを開けて録画ボタンを押してみましたが反応はありません。他の設定メニューボタン等は普通に反応します。
次にクイックボタンでサブメニューの録画を選択して、録画を開始しますかの選択のはいを押したら、録画が開始されました。
実際に本機で試してみた結果、残念ですが録画ボタンは使えないようです。
書込番号:24784258
4点

他機種の話になって恐縮ですが、ビエラなら録画ボタンがあるので視聴中に押せば一発で録画が開始します。
録画の終了も設定で番組終了か3時間後か選択出来ます。
JZ2000の話なので同じ世代のテレビなら同じかもしれないです。
書込番号:24784262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、訂正です。
録画ボタンを押した後に確認画面またはエラー画面が出たら表示内容を確認して操作してください。
と操作ガイドに載っていたの必ずしも一発では無いみたいです。
書込番号:24784267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>録画ボタンを押した後に確認画面またはエラー画面が出たら表示内容を確認して操作してください。
>と操作ガイドに載っていたの必ずしも一発では無いみたいです。
ボタン押しただけで録画開始されるメーカー、機種もあるのかもしれないけどそれだと間違ってボタン押しちゃって知らずに録画してしまうってのが起きるケースが出てくるんだよなぁ
書込番号:24784303
1点

>どうなるさん
早速のご回答ありがとうございます。
どっちにしろ確認ボタン必要だからそんなに手間は変わらない、、、そうかもしれませんね。再度店頭に行って試してみたいと思います。なお調べてみて知ったのですが機種によっては録画ボタンから開始しても番組終了で停止するものもあるようです。(VIERAの取説にありました)
>坂道のぽぽろんさん
実際に試していただけるなんて本当に感謝です。
録画ボタンは使えないのですね。。残念。
おそらく本機のリモコンに無いボタンには反応しないというところなのでしょう。
すっきりしました。ありがとうございます。
>人生は上々ださん
ご回答ありがとうございます。
録画ボタン付きでも一発だったり一発+1プッシュだったりするのですね。
まあ、、+1プッシュくらいなら気にならなさそうです。
書込番号:24784328
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機の購入を検討していますが、調べたところリモコンに録画ボタンが無いことが分かりました。
>我が家では視聴中の番組を「あ、これ録画しておこう」となる場面が多く、リモコンに録画ボタンが無いのは不便です。
>サブメニューから録画も出来るようですがボタン1発に比べると煩わしく、また今のところタイムシフトマシンを使う予定もありません。(宝の持ち腐れとは理解しています。。)
その為の「タイムシフトマシン」だと思うんだけど..._| ̄|○
4TB位の容量の「USB-HDD」を24時間の「タイムシフトマシン」として繋いでおけば、「今見ている番組」をタイムシフトマシンで、通常録画側にダビングすれば良いだけだと思うんだけどなぁ...
そうすれば、実際に内容を見た後に「やっぱり録画しなくても良かった」という時でも気にしなくて良いし、「始めから見たかった」と思っても、タイムシフト出来るから気にしなくて良いし...
書込番号:24784332
1点

>なお調べてみて知ったのですが機種によっては録画ボタンから開始しても番組終了で停止するものもあるようです。(VIERAの取説にありました)
・自分で停止
・一定時間で停止
・番組で停止 など
その辺はメーカーの仕様(考え方なんだろうね)
REGZAの場合、やり方としては番組表から録画とサブメニューから録画の二通りになるんだけど、これだけを聞くとサブメニューの方が簡単に思うんじゃないかな?って思うんだけど、サブメニューを押すと項目がいっぱい出てきてその中から[録画]を選んで押さないといけない、この選ぶというのが場所によって(前回の場所からスタート)なので、意外と手間が多かったりする
番組表からの場合は画面が変わるのですごく手間に思うけど、「あ、これちょっと録画しとこう」ってなるのは見てる番組だし、[番組表]を押すと必ず見ている番組(録画したいと思う番組)が選ばれた状態なので、番組表が出たら[決定]を押す、すると[見る][録画する]って項目になるので[録画する]を選べば録画開始(番組が終われば停止)、これ何度かやっていればすぐ慣れるから「これ録画しよう」ってなったら割とサクッと録画できるよ
REGZAの録画はこのどっちかしかないので、どっちも不便だ、録画ボタンでしょってことならREGZA/ハイセンス以外で選ぶってことになるだろうね
あと、この手の録画云々は関係なくZ740XSを買うならせっかくだしタイムシフトは使ったほうがいいと思うよ
書込番号:24784335
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





