REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 10 | 2023年2月6日 22:44 |
![]() |
10 | 7 | 2023年1月9日 07:08 |
![]() |
18 | 5 | 2023年1月7日 23:02 |
![]() |
31 | 10 | 2023年1月23日 00:22 |
![]() |
12 | 6 | 2022年12月24日 17:22 |
![]() |
39 | 10 | 2023年5月2日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
REGZA 50Z740XSを購入予定です。外付けHDDについて皆さんのご意見伺いたいです。
・レコーダーは買わずに外付けHDDだけで録画環境を運用したい
・通常録画用HDDはseeqvault対応製品にしたほうが良いでしょうか?
・そう考えた理由は次回のテレビ買い替え時に外付けHDDを流用できると考えたからです
・ただし50Z740XSは10年は使うつもりなので、今からその心配をしてもなあとも感じてます
seeqvault対応製品も廃れる可能性もありそうなので、それなら非対応の大容量HDDに切り替えたいと思います。外付けHDDだけで運用されている方のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
書込番号:25127726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンサーラ・ナーガさん
こんにちは
seeqvaultですが必要ないと思います。
理由ですが、
・SQV形式でダビングし直さないと他の機器で読めないので面倒
・メーカー間互換性が必ずしも保証されない
・価格が高い
以上の理由から各社テレビでの対応は縮小方向です。将来にわたってサポートされる保証がありません。
書込番号:25127756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザでSeeQVault対応HDD使用してます。
代替えのスパンが短いこともあり購入しました。非常に便利だと思いますが4k番組が移せないのが難点です。
また移管するためにはいったんコピーしてからになるのでちょっと面倒ですね。
とはいえ4k番組の移管さえできれば文句はないですが、最新のレグザはSQ非対応になってきたので次期モデルも期待ができないです。
やはりレコーダーの購入が最適解かと・・・
書込番号:25127772
8点

>サンサーラ・ナーガさん
「外付けHDDだけで運用されている方」ではありませんが、 seeqvault対応、レコーダー、NAS、PC等に
必要に応じてダビングして残していますので、使い勝手について参考まで。
・レコーダーは買わずに外付けHDDだけで録画環境を運用したい
→レグザはUSBハブを使用し、4台まで大容量のHDDを同時使用できますので便利です。
そのうちの1台をseeqvault対応でもいいです。
・通常録画用HDDはseeqvault対応製品にしたほうが良いでしょうか?
→1台ですまそうとするならそうです。
seeqvault対応HDDであっても一旦通常録画してからseeqvault対応でダビングする必要があります。
他社と違ってレグザは、seeqvault対応HDDを後からUSBハブで増設し、同時使用できますので、
必要になってからでも通常HDDからseeqvault対応HDDにダビングが可能です。
・そう考えた理由は次回のテレビ買い替え時に外付けHDDを流用できると考えたからです
→通常録画は削除されますが、seeqvault対応録画は残ります。
・ただし50Z740XSは10年は使うつもりなので、今からその心配をしてもなあとも感じてます
→次のテレビが、seeqvault対応でなければ意味がないですし、HDDのほうがもたないきがします。
普段は大容量HDDを通常使用し、残したい時だけseeqvault対応HDDにダビングすれば、seeqvault
対応HDDの寿命が伸びると思います。
>seeqvault対応製品も廃れる可能性もありそうなので、それなら非対応の大容量HDDに切り替えたいと思います。
→レグザであれば、最初は非対応の大容量HDDを使用し、どうしても残したいならseeqvault対応HDDを購入する
ことを検討すればいいと思います。
seeqvault対応製品も廃れたら、レコーダーやNASにダビングすればいいだけです。
書込番号:25127805
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・レコーダーは買わずに外付けHDDだけで録画環境を運用したい
レコーダーもタイムシフトマシン対応なら「BS/CS」のタイムシフトが出来たりもしますが...
>・通常録画用HDDはseeqvault対応製品にしたほうが良いでしょうか?
今年のモデル「Z870L」「Z779L」は非対応です。
この状況をどう見るかは人それぞれ...m(_ _)m
>・そう考えた理由は次回のテレビ買い替え時に外付けHDDを流用できると考えたからです
「USB-HDD」自体は(壊れていなければ)流用可能ですよ?
<「USB-HDD」は、「PC用周辺機器」でしか無く、「USB」という規格が無くならなければ使われ続けるでしょうm(_ _)m
テレビでの使用においては「他のテレビやレコーダーで録画した番組を引き継いで再生出来るか」の違いです。
>・ただし50Z740XSは10年は使うつもりなので、今からその心配をしてもなあとも感じてます
今の流れから考えて、「SeeQVault」が生き残る可能性は...(^_^;
<結局「iVDR」の二の舞に..._| ̄|○
「以前のテレビで録画した番組が全て見ていないので、買い換えた後にもそれらの録画番組を見たい」
と言うので有れば、「REC BOX」などの「DTCP-IP対応DLNAサーバー機能搭載NAS」を購入して「レグザリンク・ダビング」して、新しいテレビでは「レグザリンク・シェア」で再生すれば良いと思いますm(_ _)m
<「レグザリンク・シェア」は、他社では「お部屋ジャンプリンク」「ソニールームリンク」などとも呼ばれていますm(_ _)m
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-aax/#dtcp-ip
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25128033
2点

>プローヴァさん
とても分かりやすくコメントして頂いてありがとうございます。
確かに将来的なサポートの可能性が低いですよね。
>mn0518さん
ありがとうございます。
「移管するためにはいったんコピーしてからになる」というのは私の不勉強でした。
seeqvault対応のHDDに録画したからとしても、他のテレビにそのまま繋ぎ変えれば録画が観れるというわけでは無いんですね!
>balloonartさん
ありがとうございます。
私が調べたかったことを網羅して頂けました。
・4台繋げられるから、seeqvault対応HDDがもし必要になったらその時に新規購入してコピーすればいい
・HDDがそもそも10年持たないのでは?(確かにご指摘のとおりです)
複数の外付けHDD間のダビングについては、ストレスなく短時間で終えられそうでしょうか?ご経験はありますか?
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
まさにいまWoooを使っています。先日、10年前のiVDRプレーヤーをメルカリで買ってきたのでそれを新REGZAに繋ごうとしています・・・
書込番号:25128094
0点

HDDのみの場合、コピーしとかないと全てオジャンです(笑
コピーはそれなりに時間がかかるので寝る前や外出時にどうぞ・・・
書込番号:25128253
3点

>サンサーラ・ナーガさん
740Xで30分アニメをseeqvault変換しながらダビングしたら、6分程度でした。
ダビングする番組数も結構な数を選定できるので、ダビング開始したらテレビを
切ればいいです。
W録中はダビングできないので、その時間はさける必要がありますが、残したい
番組だけなら毎回そんなにないと思うので、ストレスはないと思います。
バックアップをきちんと考えるならテレビは通常使用で、保存はレコーダーでBD
等に行い、併用するといいです。
書込番号:25128421
4点

>mn0518さん
ありがとうございます。HDDクラッシュが怖い人向けには、複数ポート接続を活かして自動バックアップ設定もできるのでしょうか?
>balloonartさん
次の買い替え時にはレコーダーが必要になりそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25128924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンサーラ・ナーガさん
結局のところ、
>>・そう考えた理由は次回のテレビ買い替え時に外付けHDDを流用できると考えたからです
確かにSQV形式に内部ダビングしとけば他の機器でも見れる可能性がありますが、現状でもメーカー間互換性は保証されないこと、SQV対応がTV機能から削除されつつあること、4K対応など新しいことも全くできてはいないこと、等を考えるとSQVの将来は見えません。現状既にSQV対応を条件にしただけで選べるテレビが限定されてしまいます。将来安泰とはとても言えないと思います。
>>・レコーダーは買わずに外付けHDDだけで録画環境を運用したい
のであれば、DTCP-IP対応のNASで複数HDDへのミラーリング環境を構築しておいて、そこにコンテンツをLANダビングしてためる手はありますね。尤もTVでLANダビングできるとなると現状東芝とパナソニックになってしまいますが。
手軽にやるならレコーダーで録ってBDメディアに焼くのがらくちんですが、メディアの購入や管理が面倒です。
ぶっちゃけTVだけでスレ主さんのやりたいことをやるのは無理があると思います。
書込番号:25129309
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。自分がやりたいことと現実的にできることを見極めます。
書込番号:25130586
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
こんばんは
先程ps5と繋いでみたのですが
4kとかHDRとか?上手表示できなくて
色々調べてみたのですが
TVがHDMI2.1でないと無理って事ですか?
このTVはHDMI2.1では無いんですよね?
よく分からないのでよろしくお願いします
書込番号:25088729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東方不敗☆さん
テレビのサイトみると120コマ対応していないのでHDMI2.1対応していないです。
書込番号:25088763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4kとかHDRとか?上手表示できなくて
>色々調べてみたのですが
>TVがHDMI2.1でないと無理って事ですか?
>このTVはHDMI2.1では無いんですよね?
「4K表示」は出来ます。
「HDR表示」は出来ます。
ただ、「テレビとPS5をHDMIケーブルで繋げば、勝手に最適な設定状態になる」訳ではありません。
双方の機器(テレビとPS5)で設定をした場合の話しですm(_ _)m
書込番号:25088774
0点

>ダイビングサムさん
やっぱりそうなんですね
>名無しの甚兵衛さん
設定見直してみます
書込番号:25088783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
とりあえず、PS5をテレビに表示した状態で、PS5を接続しているHDMI端子の外部入力設定でHDMIモードを高速信号モードに変更してください。これをしないとHDRで表示できません。
HDMI2.1には対応していないので、4K120Hz表示やVRR機能には対応していませんが、フルHDでの120Hz表示には対応しているはずです。
書込番号:25088789
3点

>meriosanさん
高速信号モードにしたら出来ました
ありがとうございます
書込番号:25088810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>東方不敗☆さん
こんばんは。
本機はHDMI2.1の中の4K120Pには非対応ですが、4K60P HDRには普通に対応しています。
高速信号モードだとその信号を見れる様になるというわけです。
書込番号:25088912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
HDMI2.1でないと4K120Pは無理って事ですね
ありがとうございます
書込番号:25089095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
この製品の購入を考えてます
UNEXTのその他(アダルト動画)を見たいのですがかなり前に使っていたレグザはUNEXTをクレジットカードで登録していないとアダルト動画を視聴できなかった気がしたのですが現在はどうなっていますか?
2点

>レグザはUNEXTをクレジットカードで登録していないと
他のメーカーだとクレジット登録しなくても見られたのですか?
どうやって支払いが出来たのでしょうか?
書込番号:25086827
1点

ソニーのBRAVIAでは見れました
決済方法はコンビニ等で販売されているプリペイドカードで支払いました
やはりREGZAはクレジットカード必須なのですか?
書込番号:25086950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーのBRAVIAでは見れました
>決済方法はコンビニ等で販売されているプリペイドカードで支払いました
そのプリペイドカードを使ってどうやって支払ったのでしょうか?
ブラビアで「ログイン」してから支払ったのか、支払ってからログインしたのか...
こういうのって、「機器内部の情報」では無く、「ログイン(ユーザー)情報」に支払い情報が結び付いているのでは?
<スマホやPCからもログイン出来る様な...(^_^;
書込番号:25087204
3点

コンビニで「UNEXT1ヶ月分」と書いてあるギフト券を買ってギフト券の裏側に書いてあるコードをスマホからUNEXTに入力して登録しました
それで昔所有していたREGZAはUNEXTにクレジットカードが紐づけてないと、その他の動画が見れない仕様でした
試しにクレジットカードを紐づけたら見れるようになったので今はどうなのかなと思い質問させて頂きました
(クレジットカードを紐づけていないと見れないということは当時ネットで調べて知りました)
書込番号:25087218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにクレジットカードを紐づけたのはスマホからです
書込番号:25087230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
1.タイムシフトで録画した番組について、録画を進めていくと古いものから削除されていくのはわかっています。
個別に番組を削除したり、ある一定期間だけ一括で削除することは可能でしょうか?
例えば1/1から1/5までの5日間分の全ての番組を録画して、HDDが満杯になったとします。そしてタイムシフトをいったん中断します。
1/1から1/3の番組は消さずに1/4と5の番組を全て消し、2日分の容量が空くのでタイムシフトを再開し、1/8と9の2日間の番組を録画することは可能でしょうか?
2.タイムシフトで録画した番組を自動削除されないためには、通常HDDへの移動が必要ですが、これを移動させずに削除されないようにするには、タイムシフトを停止すれば残ったままになりますか?
3.タイムシフトHDDは、どんどん録画され、どんどん削除されていくような状況になると思いますが、そうするとHDDが常に満杯状態であると考えられます。
これは特に問題ないのでしょうか?パソコンでもHDDが満杯だとあまりよくないと聞いてます。
タイムシフトHDDは使わない場合は定期的に初期化しておいた方がいいのでしょうか?(初期化は簡単にできるのでしょうか?)
書込番号:25080148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイムシフトで録画したやつを部分的に削除すると残すなんてのは無いよ
>これは特に問題ないのでしょうか?パソコンでもHDDが満杯だとあまりよくないと聞いてます。
>タイムシフトHDDは使わない場合は定期的に初期化しておいた方がいいのでしょうか?(初期化は簡単にできるのでしょうか?)
ずっと動かしてるんだから使ってないよりはダメージがあるのかもだけど、タイムシフト自体は昨日今日出来たものでもなく10年以上前からある機能なんだしそういうのを気にして使うものでもないけどね
PCのHDDが…っていうのは、そこにシステム(OS)が入ってる場合は動作に影響するのである程度の空き容量は必要だけど、TVのHDDは録画するだけなんで空き容量が多いときと少ないときで何か動作が変わるものでもないし…
初期化に関してもホントに使わないなら停止しておけばいいだけで、その度にわざわざ初期化というのも必要ないよ
書込番号:25080160
8点

1、出来ません。
でも1、2の複合で一旦停止しHDD自体を別のものに変えてしまえばもしかしたら?でもタイムシフト用HDDは複数登録出来るのかな?
書込番号:25080161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オレンジソースさん
こんにちは
1. できません。
2. 一時停止すればその時点録画されている物はそのままですが、再開すると同じ事です。
3. 問題ないです。タイムシフトマシンではHDDにフラグメントができない様に書き込みをしていると思われます。
基本的に残したいものを通常録画HDDにダビングするしか任意に残す手立てはありません。
書込番号:25080262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.
1/1〜1/3の見たい番組を通常録画用にダビングするしか有りません。
>2.
その認識で合っています。
>3.
実際には10%とかの空き状態が続くだけです。
<100%の書き込み状態にはなりません。
「PC(Windows)」と「Linux」では、ファイルの管理方法(ファイルシステム)が違うので気にする必要は有りませんm(_ _)m
書込番号:25080402
0点

タイムシフトはハードディスクを付け替えて使い分けられるから、残したい期間が予め決まっているならばその期間だけ、残したい期間用のハードディスクに付け替えるという録画の仕方もあると思います
大容量のハードディスクは買い易い価格になっていて、タイムシフトはハードディスクを2台まで使えるから、ハードディスクの使い廻しはせずとも8TBを2台繋いで使うのが簡単に思えます。チャンネル・時間帯の指定によっては2週間くらいかそれ以上の期間で録画番組を残せます
書込番号:25080449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフト録画したHDDをはずして保存しておいて、その間別のHDDでタイムシフト録画できるのか興味があったので試してみました。
HDD(A)をタイムシフト録画用に登録してタイムシフト録画してみます。録画停止後、HDDの取り外しをします。
次にHDD(B)をタイムシフト録画用に登録して、同じチャンネル同じ時間帯の同条件の設定をしてタイムシフト録画し、録画停止後HDDの取り外しをします。
再度HDD(A)を接続してみると、新しいHDDが見つかりました登録しますかというメッセージが出て、登録しないとHDDにアクセスできず、登録するとHDDは初期化され、以前の過去番組は消去されます。
HDD(A)の再登録後にHDD(B)を接続しても、同じように新しいHDDが見つかりました登録しますかというメッセージが出てしまいました。
以上の実験から、タイムシフト録画用のHDDは、通常録画用のHDDみたいに複数台の登録はできないようです。
タイムシフト録画用HDDの何らかの情報をキーとしてタイムシフト録画の際に使用しているのではないかと個人的に推測しております。
書込番号:25080921
9点

https://cs.regza.com/mnul/
機種名を指定して閲覧出来る取扱説明書の50頁の下部の記述。タイムシフトの録画機能について
本機で登録したことのあるUSBハードディスクを接続したとき
を見て、複数のタイムシフト用のハードディスクが使い回せると理解して書き込んだのですが、出来ないということなら出来ないんでしょう。誤った情報を書き込んですみませんでした
前回に接続した端子と同じ端子に繋いだら前回同様に使える、前回と違う端子に接続したら新規登録で前回までのタイムシフトが利用出来ないと読みました
書込番号:25081143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジソースさん、こんにちは。
私も55X9900Lでタイムシフト使っていて全く同じこと考えました(^^;;
やっぱり特番時期だけ24時間録りたくなりますよねぇ。気持ちはよく分かります(^-^)
で、1.2の項目に関しては他の方の回答と同じです。
3に関してはREGZAの中の人ではないので、ただの推論ですがおそらくHDD内に録画ができない作業用領域が確保されてるのではないでしょうか?
以下は私も試してないから分からないのですが・・・
タイムシフト用のHDDを通常録画用のUSBポートに繋げて以後は通常録画用HDDとして使うことが可能ならば或いは・・・
でも通常録画用端子に繋げたらフォーマットしないと使えない仕様だとしたらダメですね…
書込番号:25086771
0点

みなさん、ありがとうございました。よくわかりました。クローズします。
書込番号:25095483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによる説明が有りました。
https://youtu.be/ieC90t751tQ?t=3660
これによると、削除されるのは、「一番古い日の録画全部」という事になるようです(^_^;
書込番号:25109456
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
タイムシフトハードディスクと通常録画用のハードディスクをそれぞれ2つ使用しております。
2点質問がございます。
1. タイムシフト録画したものは古い番組から削除されていきますが、タイムシフトハードディスクでとった番組を通常録画用のハードディスクへダビングせずに、タイムシフト用ハードディスクに保護して削除しないようにする事は可能でしょうか。タイムシフトで録画した番組は保護を選択するボタンが出てきませんでした。
2. 通常録画用ハードに何番組まで同時録画は可能でしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:25066439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんじん1102さん
>1. タイムシフト録画したものは古い番組から削除されていきますが、タイムシフトハードディスクでとった
番組を通常録画用のハードディスクへダビングせずに、タイムシフト用ハードディスクに保護して削除しな
いようにする事は可能でしょうか。タイムシフトで録画した番組は保護を選択するボタンが出てきませんで
した。
→ 私は、ボタンがでてこないのでできないと判断してます。
>2. 通常録画用ハードに何番組まで同時録画は可能でしょうか。
→地デジ、BSはチュウナーが3つなので、視聴用を除くと2番組で。4KBSは2チュウナーなのでひとつし
か録画できないはずです。
長い特番の多い年末年始ですので重複すると困ってしまいますね。4KBSもダビングや録画配信でき
ないので、レコーダーをもつと便利ですよ。
書込番号:25066461
3点

>タイムシフト録画したものは
古い番組から削除されていきますが、
タイムシフトハードディスクで
とった番組を通常録画用の
ハードディスクへダビングせずに、
タイムシフト用ハードディスクに
保護して削除しないようにする事は
可能でしょうか。
前提としてタイムシフト録画は
「仮録画」なので、タイムシフト録画
した番組を保存したい場合は通常録画用
HDDに保存移動させないと番組を
残す事はできません。
仮にタイムシフト録画用HDDの
録画領域に保存領域があると、
タイムシフトの仮保存時間が
減っていく事になりますがそれでも
いいですか?
>通常録画用ハードに何番組まで
同時録画は可能でしょうか。
1HDDにその録画機器の最大同時録画
数はできますが。
X740Sは同時録画番組数は2番組なので
それ以上はできません。
タイムシフト用のチューナーは
通常録画には利用できませんよ。
書込番号:25066567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様早急にご返答頂きありがとうございます。
質問内容のモヤモヤが消え去り大変助かりました。
お礼まで。
書込番号:25066668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんじん1102さん
こんにちは。
1. タイムシフト録画物の保護はできません。通常録画HDDにダビングするのが唯一の方法です。
2. 通常録画の同時録画数は2番組です。
書込番号:25066690
1点

タイムシフトのを保護出来ちゃうとタイムシフトの番組表を開いた時にずっと過去の保護した番組表が残っちゃいますね。
保護した番組も多くなりすぎるとタイムシフトで録画できる日数だったりも減りそうで本末転倒な気もしますね。
書込番号:25067044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書には記載されていないところが判り大変助かります!
書込番号:25067048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
37Z1ユーザーです
うちの37Z1君、いよいよ怪しくなってきてまして、静止画になることしばしばという状況です
そこで、買い替え検討して、東芝の2画面はやはり良い、という結論で、50Z740XSを第一候補にして売り場で眺めてきました
結果、皆さんがレビューしているような画質(特に地デジが良いとおっしゃる)の綺麗さ、というのは実感できませんでした
人の顔がマットな感じで、クレヨンで塗りつぶしたような感じで、37Z1を観ている者としては、「低画質モード」があったりするのか?と思えるほどでした
そこで質問ですが、
・今どきのテレビの画質はこんなものですか?
・37Z1に匹敵するような当たり前の画質のオススメテレビはありますか?
価格的にも50Z740XSが限界かなと感じていますが、だからと言って、これを買ってしまって毎日ストレスを感じるようになったら、寿命が縮みそうで...
皆さまのご意見をいただければと投稿いたしました
よろしくお願いいたします
書込番号:25056297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アサカホマレさん
こんにちは、42 Z1ユーザーです。うちのテレビも寒い時期に映るまで20分もかかるようになってしまいました(泣)。白い部分ではパネルにムラも目立ちます。USBハードディスクに貯めた録画が惜しくて、買う時期を逃がしてしまいました。
しかし、それ以外は画質は良いと思います。
量子ドットのTVS REGZA 43Z 670Lを1度見たくて量販店に行ったのですが、シャープや他メーカーの同クラスの製品より画像が暗かったのです。
まぁ量販店側からすれば、売りたい古い品番のテレビの映像設定を鮮やかにしてると考えられますが。。
また別の量販店で探すつもりです。
書込番号:25056405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アサカホマレさん
>ピンキーサロンさん
同じく42Z1ユーザーです。
すぐに買い替えを検討してはないですが、量販店でREGZAの実物をあれこれ見ています。
私もZ1のIPSパネルのクリアでハッキリした画質が好きなのです。
最近のREGZAはVAパネルのものとIPSに近いADSパネルのものと混在して展開しているみたいです。
しかもややこしいのが、同じ機種でも画面サイズによって使っているパネルが違う、つまり画面サイズによって見た感じが全然違うというのが普通らしいです。特に斜めからの見え方が違う。
個人的には選択する上でかなり重要な点だと思うのですが、カタログではそれらが一切分からない!
ですのでお店で買いたいサイズの実機を必ず確認しないといけないな、と思いました。
書込番号:25056437 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アサカホマレさん
元37ZS1のユーザーで、今は740Xで視聴しています。
>皆さんがレビューしているような画質(特に地デジが良いとおっしゃる)の綺麗さ、というのは実感できませんでした
と感じるのは、19時から21時のバラェティでよく感じます。
それで740X(ハーフグレア)の画質が悪いのかと思ってZ8(IPS液晶でグレア、普段はPCモニター用)と同時視聴
して比較すると、740XのほうがYAHARI]4Kなのでキレイです。
液晶テレビでもキレイに見える放送はありますが、、740Xを買ってしまってストレスを少し感じるようになりつつある
ので、有機ELの取り換えを考えています。
予算が厳しいので、型落ちになってしまいますが・・・
書込番号:25056868
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>結果、皆さんがレビューしているような画質(特に地デジが良いとおっしゃる)の綺麗さ、というのは実感できませんでした
人の顔がマットな感じで、クレヨンで塗りつぶしたような感じで、37Z1を観ている者としては、「低画質モード」があったりするのか?と思えるほどでした
展示されているままを見ただけですか?
「映像メニュー」には、色んな設定が有ると思いますが、それらは確認しなかったのですか?
量販店の展示品は、「リモコン」も置いて有って自由に操作出来ると思いますが...
>・今どきのテレビの画質はこんなものですか?
まぁ、ご自身が感じたままなのでしょう。
こういう抽象的な感覚に対して「何が良いのか」を決めるのはほぼ不可能ですm(_ _)m
<異性の好みが違うのと同じです。
自動車や家(マンション)の場合も、「他の人に合わせる」「誰かが言った良いモノ」を買う必要は無いですよね?(^_^;
「自分で選んだモノ」というのが重要になると思いますm(_ _)m
>・37Z1に匹敵するような当たり前の画質のオススメテレビはありますか?
他のメーカーも含めテレビは確認しなかったのですか?
<有機ELモデルとか...
その中で、ご自身が「コレは綺麗だな」と思えた製品を買えば良いだけだと思いますm(_ _)m
書込番号:25057008
5点

名無しの甚兵衛さま
ご指摘ごもっともです
画質調整ですが、あらゆる設定を試しました
ソフトウェアのアップデートも掛けましたが、ビデオ3回ダビング後のような、マットな感じは改善されず、結局、画像処理方法がこういう感じなのだろうと、或る意味納得しました
今日も別のお店で他のサイズ・メーカー等々、散々見比べてきました
結論として、やはり、今どきの画質はこんな感じ、一定レベル以上なら、メーカーや製品間での差は無い、というところに至りました(REGZAのマット感に対し、他社のジャギー感、という違いはありますが)
今、手に入れられるものから選ぶしか無いので、その中で妥協するしかありませんね
ありがとうございました
書込番号:25057317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭でご覧になる番組はどんなものでしょうか
地上波放送を大画面で見たら
なんじゃこりゃー
になるとは思います
今が37だからまず、40とか42とかと比べたらいかがでしょう。50で見るのはその後で。視聴は40とか42とかのときよりは下がって
今のテレビがそんなに質感の無いものとは思いません。既に店頭でご覧になられていると思うけれど、有機ELは綺麗に見えると思います。液晶でも
サイズとか視聴位置とかもあるけれど、4Kの番組を見て、どうかな。そして見るべき番組、見るに耐えうる画質の番組はNHKがほとんどであることが課題だと考えるけれど
ブルーレイとかネット配信とかを高画質で見たいならまた、別の展開はあると思うけれど
書込番号:25057549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶうぶうぶう。でも人間です さま
コメント ありがとうございます
そうですよね
昨夜見比べたのが夕方のローカル情報ニュース番組でした
同じようにバラエティーを今日、見比べてきました
やはり、発信元の画質によるものだろう、ということが理解できました
昔のテレビは元の解像度に依らずそれなりのデコードしてたけど、今のテレビは、元の画質を忠実に再現するのではないか?と推測しています
まずは、2画面が必要なのか?というところから見直して、改めて選定をしたいと思います
ありがとうございました
書込番号:25057715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「人の顔がマットな感じで、クレヨンで塗りつぶしたような感じ」というのは超解像機能が原因かもしれません。
同じ機種で同じ画面サイズではありませんが、同じ系列のハイセンスの32インチでも同様の状態になり私も色々調整しました。結論としては超解像機能をオフにすることで解決しました。
超解像オンだと「人の顔がマットな感じで、クレヨンで塗りつぶしたような感じ」と表現されるように、人の肌が不自然でのっぺりした感じになりますが、オフにすると自然で地デジでも綺麗に見えました。
Z740XSだとレゾリューションプラスがそれに当たるのかな?一度、それのオン/オフで比較してみてはいかがでしょうか?
ただ、37インチから50インチへのサイズにアップに加えて4Kパネルになるので、人肌の問題が解決しても4K以外のテレビ放送がソースで視聴距離が変わらないなら、また別の問題が出てくるかもしれません。
書込番号:25058073
3点

相談に乗ってくださった皆さま、ありがとうございました
画質はメーカー・型番間で大差ないことが確認できましたので、今買えるものからベストと思われる、ヨドバシの55Z870L+DENONサウンドバーのセットを購入したいと思います(ちょっと予算オーバーですが(汗))
明日、ヨドバシに行ってみます
ありがとうございました
書込番号:25060840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も東芝37Z1ユーザーでした。
10数年前にこのTVを導入した時の、アナログTVに比しての画面の鮮やかさクッキリさがとても印象に残りました。
導入時の何の設定変更も加えないディフォルトの状態でした。
こちらのTVの調子が悪くなってきました。年数的にそろそろ寿命を迎えたのだろうと判断しました。
完全に映らなくなる前に別のTVにリプレイスを考えました。テレビが見れなくなってしまうのは、とっても困りものですので。
私の拘りは、2画面分割が可能なこと。レグザダビングできること。
同じ東芝機で探して、50Z740XSに決めました。手配しました。
こちらが導入されまして、TVをつけてみると 「何だか変だぞ」「37Z1より画面が劣って見える」等
こちらのスレ主様が感じたのと同様な印象を抱きました。
スレ主様と回答された皆様のやり取りを読みまして、今の50Z740XSとなっては、スレ主様や私が抱いた現状になってしまったのは
仕方が無いことなんだと思いました。
それでも お好みの映像メニューということで 映像設定を開きました。
ディフォルトが 「おまかせAI」になっていたので これが通常設定なんだなと思いました。
すぐ下にある「あざやか」に変更しますと 私が東芝37Z1で抱いた感じにはなったのですが、やはり何となく不自然なドギツサを感じて
元の「おまかせAI」に戻しました。
この映像設定をTVつける度に変更するのは とても面倒なのです。
本当ならディフォルトのままで 東芝37Z1 と同じ画面にしたいと思うのですが、それはかなわないのですが
どこをどう変えたら 東芝37Z1と同じ画面になるのか アドバイスいただければ幸いです
書込番号:25244920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





