REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 4 | 2022年3月2日 18:11 |
![]() |
8 | 9 | 2022年3月3日 21:04 |
![]() |
85 | 15 | 2022年2月28日 20:51 |
![]() |
34 | 8 | 2022年2月28日 09:17 |
![]() ![]() |
58 | 11 | 2025年3月6日 21:44 |
![]() |
23 | 5 | 2022年2月26日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
テレビ購入を検討しています。
・タイムシフトマシン
・Youtube、アマゾンプライムの動画視聴
上記2つの機能を希望しており、
REGZA 50 Z740XSを検討しています。
東芝HPやネット検索したのですがわからなかったので教えて下さい。
Z670KにはandroidTVが機能としてありますが
Z740XSには付いていないようです。
Z740XSでも、Youtube等の視聴は可能でしょうか?
また、AndroidTVのZ670Kと比較して操作性や、ネット動画の画質に差があったりするのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24628920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Z670KにはandroidTVが機能としてありますが
>Z740XSには付いていないようです。
今のTVってPCみたいにOSが動いててその上に今までのTV機能を始めネット機能とかいろんなのが動いてるような感じなんでAndroidTVはそのOSがAndroid、AndroidじゃないREGZAは独自OSってことだよ
>Z740XSでも、Youtube等の視聴は可能でしょうか?
>また、AndroidTVのZ670Kと比較して操作性や、ネット動画の画質に差があったりするのでしょうか。
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/function.html
Z740XS(Android以前のREGZA)でもYouTubeを始め有名どころの動画サービスには対応してるし、それ以前にAndroidはGoogleが作ったやつを採用してるだけなのでコストが掛からないけどTVメーカーが自由にあれこれ出来ない、独自OSは自分のところで開発、メンテなどしないとダメなんでコストは掛かるけど自由に開発出来て今まで蓄積したものがある、あとなんと言ってもZ740XSにはタイムシフトが付いてるからZ740XS(X740X)かZ670Kのどっちがいいの?ってなったらZ740XSが買えるうちはZ740XS選んでおくほうがいいと思うよ
書込番号:24628935
7点

>ハイツの満蔵さん
こんにちは
アンドロイド内蔵は おまけ として考えてたほうが いいですよ。
PCとかタブレットのように、サクサクはいきません。
書込番号:24628960
4点

>ハイツの満蔵さん
こんにちは。
Z740XSは東芝製独自プラットフォーム(PF)であって、android TV OSのプラットフォームではありませんが、同じスマートテレビです。
androidを採用するのは、ソニー、シャープ、東芝(一部)で、
独自PFを採用するのは、パナソニック、東芝(一部)、LGです。
東芝には二種類のプラットフォームが混在していますが、東芝製PFの方ができることは多いです。
東芝製PFでできること・できないこと
〇Netflix視聴
〇amazon prime
〇youtube
〇LANダビング
〇DLNA機能(レグザリンクシェア)
×PS5等の出す4K120P信号に対応可能
android PFでできること・できないこと
×Netflix視聴
〇amazon prime
〇youtube
×LANダビング
×DLNA機能(レグザリンクシェア)
〇PS5等の出す4K120P信号に対応可能(倍速パネル搭載機のみ)
youtubeやアマゾンプライムは東芝旧OSでもandroidでも見ることができますのでご安心を。
androidと東芝PFの操作性は結構違います。画質や音質はPFには関係ありません。androidは不安定やバグの多さで有名です。PFの出来はスマホのandroidとは比べ物にならないほどお粗末です。
PS5の4K120Pが関係ないなら、お勧めはZ740XSになります。
書込番号:24628964
6点

>どうなるさん
>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
よく分かりました。
OSやプラットフォームなど
ご丁寧な説明に感謝いたします。
モヤモヤが晴れてスッキリです。
Z740XSを購入しようと思います!
書込番号:24629029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
これ使ってます
音声検索便利ですね
特に困ったことはないです
書込番号:24629009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カシ夫さん
こんにちは
東芝は 評判いいですよ
書込番号:24629019
1点


そうですね
困ることは特にないと思います
書込番号:24629326
1点

ご連絡 有難う御座います。
Z740XSシリーズの、2022年式は、近々 発売予定は有るのでしょうか?
発売により、2021年式の値段は下がると 思いますか?
書込番号:24630204
0点

>カシ夫さん
こんにちは。
>>Z740XSシリーズの、2022年式は、近々 発売予定は有るのでしょうか?
例年通り5-6月には発表・発売されるかと。新機種発売時期は、各社横並びの状況です。
>>発売により、2021年式の値段は下がると 思いますか?
下がります。
普通どんなテレビでも、販売期間は1年が多いので、登場後から、価格は(細かい上下はあるにせよ)だら下がりとなり、1年後次機種発売後しばらくの間までは下がり続けます。メーカーが販売終了して流通在庫だけになると、値段は少しづつ上昇に転じます。
本機も今年7月頃まではだら下がりでしょう。
書込番号:24630222
0点

この機種は、50Z670Kと違って、
テレビ本体の首振り(脚が固定式)が、出来ないタイプですか?
メーカーHPには、振れるとも 振れないとも 記載が無かったので質問してます。
書込番号:24630774
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
z740xsの購入を検討しているのですがタイムシフト用HDDは必須だとして通常録画用HDDって必要ですか?
通常録画用も持っている方は使用用途を教えて欲しいです。まだ機能をよく理解しないのでアドバイスお願いします。
書込番号:24624368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>L1lyさん
こんにちは
タイムシフト以外で 録画したくなった時に
必要になるのでは?
書込番号:24624376
7点

>オルフェーブルターボさん
タイムシフトで録画したものをずっと残すことは出来ないのでしょうか?タイムシフト録画と通常録画の違いがよく分かっていません、、、
書込番号:24624380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>L1lyさん
こんにちは
HDD領域がいっぱいになると
古い物から基本的には消去されていくようです。
見た見ない関係なくです。
書込番号:24624385
5点

>オルフェーブルターボさん
保護機能みたいなものは無いということでしょうか?
書込番号:24624398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>L1lyさん
こんにちは
私の知る限りでは 保護できる機能を
みたことはありません。
メーカーによっていろいろなので、どうなんでしょうねえ。
書込番号:24624405
7点

>L1lyさん
こんばんは。
タイムシフトマシン用HDDだけでは、特定のファイル保護等の機能はありません。
タイムシフトマシンで録画したものを保存するためには通常録画用HDDにダビングするしかありません。
なのでタイムシフトマシン機能を使う人は、通常録画用HDDも用意するのが普通です。
書込番号:24624426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>L1lyさん
説明書読みませんか?
タイムマシン保存設定=通常USB録画用HDDへのコピーです。
書込番号:24624432
6点

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
なるほどー
タイムシフト機能は遡って番組が見れるだけで保存機能では無いということですね!みなさんありがとうございました
書込番号:24624445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>z740xsの購入を検討しているのですがタイムシフト用HDDは必須だとして通常録画用HDDって必要ですか?
「BS/CS」を録画するなら通常録画しか出来ないですよね?
他には、タイムシフトで毎週録画できているとしても、必ず毎週見て消せるとは限らないなら、通常録画で「毎週録画」して置いた方が、いつでも観られるとか...
別に搭載している機能は、全て使わなければ行けない訳ではありません。
L1lyさんは、お使いのスマホの全ての機能を使いこなしているのですか?
使わない機能は何も無いからそのスマホを購入したのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24624555
5点

>z740xsの購入を検討しているのですが
…もうこのモデルはとっくに
「購入を検討できる」時期は過ぎている
実店舗じゃ在庫が無かったり、展示品等
の状態の悪い物しかない。
某有料会員店舗やネットショッ プで
購入するつもりならご自由に。
USB-HDDの接続やタイムシフト
マシン機能等の理解なんてZ740XSを
入手してからでよくないか?
書いておくけど
タイムシフトマシン機能で
録画後保存した番組は
ダビングカウントが
通常録画予約で録った番組より
1カウント少ないから。
書込番号:24624640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>六畳一人間@スマフォからさん
REGZA液晶の最上位機種なのに店舗に在庫がないんですか?なら逆に液晶はどのモデルを置いているのでしょうか?
書込番号:24624644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>REGZA液晶の最上位機種なのに店舗に在庫がないんですか?
去年のモデルを何時までも製造はしないと思います。
スマホなら以前のモデルが今でも販売されているのですか?
来月以降に後継機が出る可能性も有りますし...
書込番号:24624899
4点

* REGZA液晶の最上位機種なのに店舗に在庫がないんですか?
テレビは発売当初は非常に高いです、この55インチ740XSでも30万円以下ではなったと思います。
ところが、発売から8カ月ほど経ち、次の新製品がそろそろ発売という時になると、テレビの価格は発売当初価格の60%、運が良ければ発売当初の半額程で購入する事が出来ます。
発売当初に8カ月ほど待てば半額で買えるのに、8カ月後の倍を出して発売と同時に買うか? 個人のご判断だと思います。
ちなみに、昨日の時点ではビックカメラ、ヤマダ電機には在庫がありました。
各社とも、今後はシャープと同じようにXLEDを販売する予定(時期は公表していません)と聞いています。
小生は、XLEDが各社から発売されて、各社の製品を比較検討できるまでの繋ぎとして、昨日740XSを発売当初価格の半額以下で購入しました。 (今まで使用していた50Z10Xが予定外に壊れた為)
書込番号:24624948
4点

>タイムシフトで録画したものをずっと残すことは出来ないのでしょうか?タイムシフト録画と通常録画の違いがよく分かっていません、、、
今のTVは一週間先まで番組表が見れるけどそれに対して出来るのは「これ気になるから見よう」とか「録画しておおこう」って先のことを決めれるだけだけど、タイムシフトもこれに似た感じで番組表を出してこっちか先じゃなく過去にさかのぼっていって「毎週見てるやつ前回だけ見逃した」とか「これ話題になってたやつだな」、「なんか面白そうな番組だな」ってなったときその場で見れる機能なんで録画(保存)ではあるけど普通に考える録画した番組を見るっていう感覚じゃないよ
あと、タイムシフトで全チャンネル24時間網羅していればいいけどチャンネル数と指定時間を増やせば増やすほど保存できる日数が少なくなる、なので自分の用途に合わせて時間を絞るとかするんだけど(よく見る19時〜01時あたりを指定するなど)、タイムシフトの枠に入っている時間、チャンネル以外は録画出来ない(指定して録画というのはない)からタイムシフトで録画した番組を保護出来る出来ないとか関係なく、通常録画用HDDが無いと録画出来ない番組が出てくるよ(地デジ最大6CHまで、BS/CSは不可)
なので、もしHDDが1個しか用意出来ないなら通常録画で使う方が使い勝手よくて、HDD2個(以上)用意したときは通常録画とタイムシフトで使うってのがいいと思う
書込番号:24625304
3点

* z740xsの購入を検討しているのですがタイムシフト用HDDは必須だとして通常録画用HDDって必要ですか?
参考ですが、
Z740XSはテレビ本体の裏面に、HDDの接続箇所が2ヵ所あります。
片方が通常の録画用(好きな番組だけ指定して録画)、もう片方がタイムシフト用です。
ヤマダ電機の東芝担当者の説明では、東芝純正のタイムシフト用HDDを、テレビの裏面の通常録画用の接続端子に繋げば、タイムシフト録画はせず、通常の番組選択が出来る録画ができるそうです。
もし、タイムシフト用HDDの購入をされるのであれば、タイムシフトで録画した番組は消えると思いますが、純正タイムシフト用HDDを裏面の通常録画用接続端子に繋ぎ、しばらく使用して見られて、タイムシフトが良いか?通常録画が良いか? スレ主さんの好みに合わせて試してみられるんのも良いのでは?・・・と、思います。
2日前は、東芝のキャンペーンで、テレビ本体とタイムシフト用HDD・4TB 同時購入で、
HDDは5000円(本体価格30000円、同時購入値引き25000円)になりました。
書込番号:24626169
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
15年ぶりにテレビを買い、55U8FGを選びましたが水の波や紙吹雪が混じる観客等の細かい映像でノイズが酷くちょっとガッカリしました。
照明の映り込みも暗い映像の場合は気になることが多く、こちらは結構ガッカリしました。
こんなものなのかなとネット検索していたらZ740XSがとても気になり、今のテレビを知人に譲渡して購入を検討しています。
Z740XSについて質問ですが
・超解像処理のフレーム間処理とフレーム内処理の違いは一目瞭然ですか?
・低反射高コントラスト液晶は効果ありますか?
・VA液晶ですが斜めからの視聴はやはり悪いですか?
・55U8FGと買い替えるほどの価値はありますか?
5点

>FD74さん
こんばんは
>>水の波や紙吹雪が混じる観客等の細かい映像でノイズが酷くちょっとガッカリしました。
地デジなどレートが限られた低画質コンテンツで、圧縮ノイズまみれの中、動きベクトル検出するので、補間はエラー出まくりになるのが普通です。気になっているのは、圧縮ノイズと補間エラー映像です。
また、特に、以前のテレビより大画面に買い替えたりするとノイズが拡大されて前のテレビでも実は出ていた瑕疵がはっきり見えてガッカリしたりします。
>>照明の映り込みも暗い映像の場合は気になることが多く、こちらは結構ガッカリしました。
液晶はパネル表面の反射率が高くハーフグレアなので映り込みは多めです。
>>・超解像処理のフレーム間処理とフレーム内処理の違いは一目瞭然ですか?
ご指摘の点に超解像は無関係です。
>>・低反射高コントラスト液晶は効果ありますか?
ほとんど差はないかと
>>・VA液晶ですが斜めからの視聴はやはり悪いですか?
コントラストが良い代わりに視野角は狭いので斜め視で白っぽくなったり変色したり黒が浮いたりします。正面から見ればIPSよりコントラストが良く綺麗です。
>>・55U8FGと買い替えるほどの価値はありますか?
冒頭のフレーム補間が気になってるなら、買い替えても改善はありません。元々のコンテンツの質の問題が大きいので。
書込番号:24622150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
こんばんは。早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
Netflixより高い受信料払ってるんだからNHKには何とかしてほしいですね。
映り込みは前使っていたプラズマテレビでは意識すらしてなかったので検討条件に考えてもいなかったです。
明日電器屋に行って有機EL見てみます
ありがとうございました!
書込番号:24622185
3点

>FD74さん
有機ELはご指摘の点の改善には大してなりませんが、他の画質要素で改善がとても大きいので、総合画質ではワンランク以上上に感じると思います。一見の価値はありますよ。
書込番号:24622218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝レグザとハイセンスの製品では、比較対象外だと思います。
液晶であれば、レグザZシリーズは色的には中立に近いと思います。
ソニーは青を強調、パナソニックとシャープは赤を強調、設計者の好みでは?
VAパネルは真正面から見て綺麗に見えるパネルです。 斜めからでも綺麗に見えるのはIPSパネルです。
ご家族が多い家庭で、斜めから見られる方がみえるのであれば、IPSパネルのテレビだと思います。
使用方法に応じて、VA/IPS パネルを選択されることをお勧めします。
液晶と有機EL、これも比較対象外です。 画質、応答速度で選ばれるなら有機ELが良いと思います。
ただ、晴れた日の映像を、晴れ・・と感じる色・明るさでご覧になりたいなら液晶だと思います。
有機ELは、黒を強調し過ぎて、晴れでもどんより曇りに感じられると思います。
電気店で比較されたら容易にご確認頂けると思います。
小生はパソコンのモニターとして使用、壁紙等、同じ画像が映り続けると焼き付く有機ELは、
メーカーの補償対象外、家電量販店の保険に入っても、焼き付きは補償対象外ですので、残念ながら購入は諦めました。
購入して1〜2年で焼き付いた場合、そのまま我慢して使い続けるか? 買い替えるしか道はありません。
参考ですが、昨日ヤマダ電機で本製品を購入。東芝タイムシフト用HDD/4TB THD-400V3 も同時購入。
(テレビと同時購入で 製品費30000円、値引き25000円 → 支払額は5000円)。
壊れたテレビの買取・・等(壊れていても画面が割れていなければ買取対象、テレビ価格から値引きしてもらえます)
(ただし、廃却費用は取られますので、最終的に1万5千円程度の値引きです)
価格は、プラスマイナスして合計 約17万円(弱)でした。 LAVIの昨日の価格です。
尋ねてみられるのも良いのではと思います。
書込番号:24623675
6点

>helicoさん ありがとうございます。
ハイセンスの中身は東芝ってネットの情報にあったのでじゃあ東芝液晶ハイエンドと比べてどうなの?と思い質問させていただきました。
電器屋に行っていろいろ見てみました。
テレビコーナーは黒壁の暖色照明で映り込みは余り参考になりませんでした。ハイエンドになるほど暗い場所に設置していて
演出なんだろうけど設置環境を考えてる人にはどうなのと感じました。
Z740XSとU8FGもあって比べて違いは感じられませんでしたがタイムシフトに惹かれました。
電気屋って結構特典つけてくれるんですね。交渉事や複雑な条件が苦手なので避けていました。
結果として今のテレビを使いつつ夏のボーナスで有機ELを買う方針で行きます。
ありがとうございました
書込番号:24624063
5点

* ハイエンドになるほど暗い場所に設置していて
演出なんだろうけど設置環境を考えてる人にはどうなのと感じました。
有機ELは、黒色を強調する事で、液晶では出せない有機EL特有の綺麗な色を出しています。
その為、映像は液晶に比べて暗くなっています。
家電量販店は、有機ELを暗い(照明を抑えた)場所に展示して、少しでも映像が見えるようにしてします。
その点、液晶テレビは明るい場所に置いても、映像が見易いので、暗い場所に展示する必要はありません。
書込番号:24624910
5点

>FD74さん
良い判断と思います。
有機ELが暗いなどとおっしゃっている方がおられますが、有機ELが輝度負ける事があるのは、ハイエンド液晶限定で、平均輝度レベルが高い白っぽいシーンだけです。CM最後の白バックの企業ロゴみたいなシーンですね。
小面積ピーク輝度の煌めきはハイエンド液晶以上ですし、平均輝度レベルの高いシーンでもミドルレンジ以下の液晶には勝ちます。
色むら輝度むらの少なさ、コントラストや黒の艶感、沈み、暗部階調の再現力、鮮やかな色合いなどは液晶では表現できない領域です。
だからこそ各社ラインナップの最上位は有機なのです。
書込番号:24625142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELが、液晶より綺麗だと言うのは間違いないと思います。
ただ、焼き付きの問題、それと明るさに関しては数字上は別にして、LGが有機ELを日本で初めて発売して以降、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、エディオンで、延べ100時間以上(ほぼ毎日)、実際に有機ELと液晶を見比べ小生の感じたことをそのまま書かせて頂きました。
皆さんそれぞれの感じ方は大切にしたいと思います。
書込番号:24625296
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
購入1ヶ月ほどですが、昨日まで問題が無かったタイムシフトマシン過去番組表の表示が無くなりました。
接続してあるエレコムHDDの接続をし直してみたり、電源を差し直したり、テレビ側の設定でシステムメンテナンスを手動実行したりしましたが、写真のような状態です。
(写真はプライバシー保護のためモザイク加工しております)
マニュアルも見ましたが、該当する項目はなく、
なんでしょうね?
他に接続してあるのは、番組録画用のHDDがありますが、そちらのほうは特に異常なし。
お助けください!
書込番号:24621311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とりあえずの電源ボタン長押しのリセットはされたのでしょうか?
書込番号:24621371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>papamintさん
こんにちは
電源の挿し直しとありますが、最近のテレビは抜いてすぐ挿してもリセットはかかりません。瞬時停電でOSが動作不具合にならない様短時間バックアップされてますので。
リセットかけたければコンセントを抜いて10分程度は放置してから再度挿してみてください。
本機の場合Androidではないので、これで大体直ると思います。
後はHDDのUSBや電源プラグを抜き差しして見るとかですかね。
それでも直らないならハード不具合の可能性も出てきます。
書込番号:24621396 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます!
電源長押しとは、テレビがついている状態から、
リモコンの電源を10秒くらい押し続けるようなアクションですか?
電源ボタン押した瞬間、当然画面は消えますが、そのままの状態で10秒くらい押し続けましたが、
変化なしです。押し方でしょうか。
書込番号:24621412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
そうなんですか、瞬間的な電源オフからのセーフティ機能があるのですね。なるほど。。
テレビ側の電源の抜き差しはしていませんでした。
夜、帰宅後に試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:24621419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンではありません^^;
テレビ本体の電源ボタンの長押しです
確実に10秒以上長押しすれば吉です
レグザは700.740ありますが700は最近になって画像が二重になる減少が久しぶりに出たのでこの方法で簡単に直りました
740はさすがに新しいのでこのようなプチ不具合は一切発生してません
多少は700から740になってプログラムが進化したのかもしれません
あと、コンセントを抜いたことは一度もありません
本体電源長押しだけで回復してます(^^)
なんかコンセント抜くならHDDは前もって録画ストップしておいたほうが良いのかなぁなんて思ってしまいます
まぁ電源ボタン長押しで直るからマイッカです
書込番号:24621599 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>テレビ本体の電源ボタンの長押しです
>確実に10秒以上長押しすれば吉です
補足というか、本体横の電源ボタンを押すとすぐに電源切れるんだけどそのまま押し続ける(5秒くらい)と本体の電源ランプ(丸い輪っか)がピカピカするのでその段階で手を離す
暫くして電源が入って画面の下に「リセット機能により、再起動しました。」って出てきたらオッケー
※電源ケーブルを1分以上抜いてもリセット(再起動)出来るけど、電源ボタン長押しの方が楽だと思う
書込番号:24621777
7点

皆さま
リセットしましたが状態変わらず。
1.本体裏のボタン電源長押し
2.タイムシフトマシン用HDDの接続し直し
3.タイムシフトマシンの再設定
(HDD録画済み削除からのチャンネル設定など)
やってみましたが、ダメです。
3.のチャンネル再設定そのものがヘンですね。
指示に従ってタイムシフトマシンの設定するのですが
チャンネル選択があって、選択して決定、次に進むと
添付のように、選択されていない状態です。
初期不良ですかね?
書込番号:24622268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンラッキーなのかもしれませんね
東芝に連絡!ですネ
書込番号:24622335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
なんか出来たっぽいです。
タイムシフトマシン用に接続していたHDDの電源抜き差しの前に、次の手順をしました。
1.設定からタイムシフトマシン設定へ
2.タイムシフトマシン録画をしないに設定
3.登録済みHDDを削除し、取り外し状態にする
4.HDD電源ぬく
5.タイムシフトマシン設定を最初から行う
6.指示に従いHDDコンセント入れ機器登録
7.チャンネル設定し、録画時間等設定
ということで、出来たっぽい感じです。
これまで録画されてた内容は当然、
初期化されてます。
明日、また確認してみます。
ただ、原因は不明ですねぇ。
頻繁になるようだと困りますね。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
ひとまず終了します。
書込番号:24622543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あら素敵〜♪
良かったですね
万一そうなったときの参考にさせていただきます
録画したものが消えるのは仕方ないですがHDDを買い替えなくて済むならOKですね
それにしても・・・・再発しなければ良いですね
レグザにしてから時間が足りません
こんなに面白い番組があったのかと、1.3倍速で見てても時間が足りませんね
ラジオも録りだめたのがいっぱいでどんどん溜まってしまってます
書込番号:24622580
4点

本日、同じ症状になりました。
この方法で復活しました。
データは初期化されてしまいましたが、買い直さなくて済みました。
ありがとうございました。
書込番号:26100552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]

>L1lyさん
こんにちは。
Z740XSはPS5の出す4K120Pには非対応なので、PS5の出す原理的に補間エラーのない120Pは体験できません。また入力遅延も120P対応できるテレビの方が原理的に少ないです。
上記の点ではZ670Kにアドバンテージありです。代わりにZ670KはNetflix非対応、DLNA、LANダビングも非対応となりますが。
書込番号:24619783
3点

僕はPS5は持ってないけど、おそらくPS5持ってる人でも組み合わせとしてはZ740のように4K60Hzのテレビで使ってる人の方が多いはず
で、それじゃ話にならんってことならもっと大々的に4K120Hzのテレビじゃないとまともに遊べませんってなってるはず
でもってテレビのところではPS5で使えますか?最適なのはどれですか?くらいの質問しか出ないしテレビのところより、PS5のクチコミやらレビューの方を覗く方が明確な答えが出ると思うよ
書込番号:24619923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

z740xs所持、670kは電気屋で見た程度です。何を最優先するかだと思います。遅延はメーカー公表では同じ速度。
4k120フレームを最優先で望むなら670kで。
z740xsの方が少しだけ左右からの視野角が広くて、音が良い、メインCPUも総合的にワンランク上のTVです。画質の調整幅もz740xsが優位かと。
PS5のアンチャーテッドで120フレを経験しましたが、ヌルヌル感よりも画質が落ちたことが気になり4k60フレに落ちつきました。PS5でもフルスペックの画質で4k120フレはなかなか出せないかと。z740xsでバイオやレースゲームをやってもカクツキはないです。FPSのゲームはあまりしません。上に書きましてが、真正面から見てゲームをする、何よりもフレームレート優先なら670kだと思います。
テレビとしての総合的な性能はz740xsが上です。ちなみにその後にx9400xsも追加購入しましたが、ゲームモードはz740xsの方が遅延なく良かったです。
書込番号:24620671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「レグザに4K120P / VRR対応アップデート。約0.83ms低遅延でゲーミング仕様充実」
https://japanese.engadget.com/regza-4k120hz-vrr-update-ps5-xbox-005032636.html
上のリンク先の記事を読んでもらえればわかると思いますが、画質優先モードで740だと30fpsでしか出ないのが670だと40fpsまで出るようになる、PS5がVRRに対応した場合740では対応できないなど、740だとPS5の機能を十分にこなせないようになっていくと思います。
書込番号:24621093
1点

65Z740XSです。
PS5でBF2042をやってます。
カクカクするとかやりにくいとかは全くありません。
かなり満足しながら遊んでます。
書込番号:24621548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





