REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2021年7月10日 08:46 |
![]() ![]() |
46 | 18 | 2021年7月30日 00:30 |
![]() |
27 | 6 | 2021年7月7日 15:15 |
![]() |
15 | 6 | 2021年7月1日 21:45 |
![]() |
5 | 6 | 2021年6月25日 01:08 |
![]() |
12 | 0 | 2021年6月23日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
現在、37Z9500を使用していますが、長時間稼働させると画面と音声がフリーズする事が増え、買い替えを検討しています。
気になる点として、未だにDVDのソフトを見ることが多いのですが、このモデルはDVDの画質もある程度キレイに写るのでしょうか?
もちろん、大幅な画質向上を期待しているわけではなく、問題なく見られるレベルにあるかどうかという事です。
画素数が小さいDVD画質が4Kパネルの50インチに、拡大表示されるとき、あまりにもムラやブロックノイズの様な現象が起きないか心配しています。
現状、37Z9500で、見ている分には特に不満はありません。
店頭ではなかなか確認できないため、購入された方で感想をお持ちの方がいればアドバイスおねがいします。
書込番号:24230139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このモデルじゃないですけど、以前のレグザハイエンド液晶でDVD観たときは、アップコンバートが効いてDVDとは思えない画質で観れましたよ。字幕文字はギザギザでしたが・・・。Z9000でDVD観た時より格段に綺麗でしたので、これも同じだと思いますよ。
書込番号:24230159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追:モデルは50Z20Xでした。
書込番号:24230164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコ好き太郎さん
55Z720X + DBR-W1009の組み合わせですが、DVD視聴でも特に支障ないです。
多分アップコンバートが効いてるんだと思います。
書込番号:24230185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画素数が小さいDVD画質が4Kパネルの50インチに、拡大表示されるとき、あまりにもムラやブロックノイズの様な現象が起きないか心配しています。
2K→4K、37→50になることでムラとかブロックノイズみたいなのは心配する必要はなくて最低限今と同じようには見えるよ
今でもそうだと思うけど洋画の字幕(切替式のやつ)はガタガタになるけど
書込番号:24230296
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>気になる点として、未だにDVDのソフトを見ることが多いのですが、このモデルはDVDの画質もある程度キレイに写るのでしょうか?
量販店に行って、実際に確認してみては?
YouTubeが見られる環境で展示して居れば、「720p」の画質に設定して再生すれば、「DVD画質」で見られます。
書込番号:24230464
2点

皆様
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、問題なく見られるようで安心しました。
書込番号:24232367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
数日前にREGZA 55Z740XSを買いました。設置してもらったその日は、新品だから新品の匂いがするんだななー、と思っていたのですが、数日しても匂いがキツく、設置した日からひどい頭痛が続いています。昼間は窓を全開にしているからいいのですが、朝起きた時などは、部屋がしめっきりなので、匂いが充満して辛いです。匂いは焦げたようなものではなく、製品や接着剤などなのだとは思うのですが、、、
買った販売店に電話して、メーカーが来ることになりましたが、匂いという感覚的なものなので、おそらく、異常無しになるような気がするのですが、正直、これでは日々の生活が辛く、高いのですぐに買い替えとはいかず、大変憂鬱です。今まで、テレビやゲーミングモニターなどを買いましたが匂いがキツいのは初めてです。
そこでですが、私のような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?その際、どのような対応をされたのか教えていただけるとうれしいです。
書込番号:24227778 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>家時間を楽しみたいさん
こんにちは
東芝はちょくちょく臭いの話題が出ますね。
下記参照されてみてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001248606/SortID=23519617/
書込番号:24227798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。まさに、私が困っている状態が以前にもあったんですね。今、メーカーからの訪問日の連絡待ち状態ですが、これ以上健康状態が悪化する前に、返品なり交換なりの対応を検討していただけるよう強めにでてみようと思います。個人的には、同じREGZAに交換するのは怖いので、追加でお金を払ってもいいから別メーカーにしたい(現在パナソニックのテレビを別室で使っているのでパナソニックとかでも、、、)のですが、買った量販店次第ですかね、、、。
色々頑張って話してみます。ありがとうございました。
書込番号:24227860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家時間を楽しみたいさん
スレ主さんは、あくまで量販店から買われたのですから、お店に強く言って初期不良交換させた方が早いと思いますよ。初期不良交換なら東芝のサービスなんて絡ませる必要は全くないです。
お店に東芝に見てもらってくれと言われたのなら仕方ないですが。
量販店での購入って、初期不良交換がスムーズにできるメリットが大きいと思いますよ。
お店と交渉して交換が決まればサービスはお断りした方がいいと思います。臭いのを正当化したり、しばらく様子を見ろなんて言うような変なサービスが来たら嫌な思いをします。
書込番号:24227907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。そうですよね。私も初期不良で交換を望んでいるので、なんとなく、メーカーが絡んでも遠回りになるだけのような気がしてきました。量販店からメーカーに連絡します、と言われその流れになってしまっていますが、量販店も面倒だから、メーカーにいったん投げたのかな?とも思ったりもします。買った時の担当の方と話をした方がいいんでしょうか?今日は、電話に出た方に話をしたのですが、、、。
書込番号:24227957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家時間を楽しみたいさん
初期不良交換や他社品への返品交換を目指す場合はお店と話した方が早いです。
購入時の担当の方と話して、このままだと健康被害になるのでTVがつけられない、東芝は信用できないので、他メーカー製品に替えて欲しい、という希望をはっきりおっしゃった方が良いと思います。
担当者がいない場合はフロア長等と話しをされればと思います。
書込番号:24227970
1点

>家時間を楽しみたいさん
>量販店も面倒だから、メーカーにいったん投げたのかな?
買った店に相談するのがベストですが、それでも店からの依頼で一度はメーカーのサービスが症状を確認しに来る場合が殆どです。
そこで匂いの確認が取れれば、初期不良で新品交換してくれる可能性大です。他社交換となるとその後はお店との交渉で再度出向く分、相応の手間はかかりますね。
2台目も同じ匂いがする可能性は低いと思うので、新品交換も視野に入れてみては?
書込番号:24228026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
さきほど、購入時の担当の方と電話でお話しできました。
やはり、順番としては、いきなり交換は承れないのでメーカーが訪問してからになるとのことです。ただ、その後は、販売担当の方が色々と柔軟に対応も考えてくださるとのことでしたので少し安心できました。とてもいい販売員さんから購入できたのが唯一の救いです。
たくさん相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:24228072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mn0518さん
お店に電話して担当者の方とお話しさせていただきましたら、やはり、おっしゃる通り、まずはメーカーが訪問してからとなるようです。長い時間かけて、見比べてREGZAに決めたのに、まさかの匂いで悩まされるとは自分でもショックです。気に入って買ったので、REGZAにしたい気持ちと、また匂いがするのではないかという不安な気持ちで複雑ですが、まずは、メーカーの対応を待つことになりそうです。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:24228082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家時間を楽しみたいさん
そうでしたか。
東芝も中国メーカーになってから以前に比べて初期不良交換等にうるさくなったのかも知れませんね。
これまでは販売店の方がメーカーより強い立場にいたからメーカーもまあお店のいいなりだったわけですが、そういう日本なりの商習慣は海外メーカーには通用しないということかも知れません。メーカーに返品してもメーカーが受け取らないとか言い出すと、困るのは販売店ですから。
サービスマンがこんなのは不良のうちに入らないとか、おかしなことを言い出さないことを祈ります。
書込番号:24228125
1点

>家時間を楽しみたいさん
>長い時間かけて、見比べてREGZAに決めたのに、まさかの匂いで悩まされるとは
今回は災難でしたが初期不良はどのメーカーでもある事ですので、その思いで決めたモデルならチャッチャと交換してもらいましょう。
書込番号:24228181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
先日メーカーの方がいらっしゃり、異臭がするとのことで、返品になりました。同じREGZAに交換ということも提案いただきましたが、弱い強いはあるにしろまた匂いが気になってしまうような気がするし、このような匂いを発する何かを製造工程で使っているのも不安に感じましたので(もちろん、どのメーカーにもいえることなのですが、気分的な問題ですね)、今回は返品させていただき、別のものを選ぶことにしました。が、、、選びに選んでこのREGZAにしたため、価格や画質との兼ね合いですぐに次のテレビが決まっておりませんが、、、。まずは、一つ解決しましたのでご報告させていただきました。
この度は、アドバイスどうもありがとうございました。ご意見、とても参考になりました。
書込番号:24234210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
先日メーカーの方がいらっしゃり、異臭がするとのことで、返品になりました。同じREGZAに交換ということも提案いただきました。悩みにに悩んで買ったので、REGZAがいいと思ったのですが、弱い強いはあるにしろまた匂いが気になってしまうような気がするし、このような匂いを発する何かを製造工程で使っているのも不安に感じましたので(もちろん、どのメーカーにもいえることなのですが、気分的な問題ですね)、今回は返品させていただき、仕切り直しとさせていただきました。
まずは、一つ解決しましたのでご報告させていただきました。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:24234222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家時間を楽しみたいさん
東芝時代のレグザの中級以上のモデルは私もお薦めでしたが、ハイセンスに買収されてからはやはり品質のコントロールが目に見えて甘くなり、パネルモジュールなどの調達戦略も親会社の意向を受けてる風が目立ってきました。
基板やそれに使われる部品などもハイセンスの考えに沿ってコストダウン戦略に乗ると思いますので、私個人としては今後あまり積極的にお薦めできないブランドになってきつつあります。
Z740XSはやや特殊なモデルなので、次機種は悩みどころですね。
Z740XSは今年モデルですが、中身的には他社比でいえば昨年モデル相当です。なので在庫があれば他社の昨年モデルがコスパが良いわけですが、そろそろ量販店からは姿を消しつつあります。
画質なら有機の方が液晶より確実に上です。
昨年モデルが入手できれば価格は落ち切っててリーズナブルです。
ソニーかパナソニックでは、録画機能はパナソニックが上ですね。
パナソニックはLANダビングや裏番組2番組予約が可能、オートチャプターもつきますので、基本機能はおさえてます。
ソニーは裏番組2番組は今年モデルからで昨年モデルは裏番組1番組のみ、しかも他の機能はつきません。
東芝にあるタイムシフトマシン機能は他社にはありません。
昨年モデルなら、
液晶: パナソニックHX950、ソニーX9500H
有機: パナソニックHZ1000、ソニーA8H
今年モデルなら、
液晶: パナソニックJX950、ソニーX90J
有機: パナソニックJZ1000、ソニーA80J
あたりが候補になると思います。
画質の点では好みもあるものの上記候補機種ならZ740XSより質的には上回ります。
X9500Hは裏録画が1番組しかできないので注意が必要です。
性能と機能のバランスを取るとやはりパナソニックが無難で、実際に買われても後悔は無いと思います。
予算の都合等で液晶から選ぶなら、有機よりは落ちますが、ソニーのX95Jがベストです。ですが、55型がラインナップにありません。X90Jは95よりはやや落ちます。
有機の昨年モデル55HZ1000などが買えればベストなんですが、こちらも在庫がなくなりつつありますね。
書込番号:24234726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
次の機種のアドバイスまでありがとうございます。実は、今日の午後に量販店に行ったら、パナソニックのHZ1000がお手頃な値段であり、価格も画質も満足できたので決めてきたところなんです!有機ELを買うのは初めてですが、もともと、先日まで日立のプラズマを使っていたのもあり、有機ELもありかな?と思い即決してきました。とはいえ、写り込みや焼き付けなどの心配や、有機ELが家にあるイメージが当然無く、これでよかったかな?とちょっと不安でしたので、今、プローヴァさんの返信を読ませていただき、機器のチョイスとしては良かったのだと安心しました。
届くまで数日ありますが、楽しみに待っていられそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:24235571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家時間を楽しみたいさん
ご購入おめでとうございます。
ベストチョイスですね。最近の有機は焼きつきは滅多に起こりません。
表面処理がブラックミラー状なので映り込みの輪郭ははっきりしますが、これは逆に映像の解像感に与える影響がないことを意味するのでメリットありです。
また、映り込みの明るさは液晶の半分以下で暗いですから普通に見ていて気になることはないと思いますよ。ご心配なく!
書込番号:24235583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうなんですね!それは安心しました!
ますます届くのが楽しみになってきました。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24235605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELは画像が綺麗ですよ。
私は数年前から有機ELに大満足しています。
画質調整でダイナミックにすると、ドラマや風景ドキュメンタリーが鮮やかに写ります。
パネルは、おそらく韓国LG製でしょう。有機ELパネルは日本製はありませんから。
共にきれいな有機ELを楽しみましょう。
書込番号:24263844
0点

>orangeさん
ほんと、有機EL綺麗ですね。びっくりしました。
これなら最初から有機EL買っておけばよかったです。
テレビを見るのが楽しくなりますよね!
書込番号:24264409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
前に使っていたテレビが壊れたので新しいテレビを検討中です。これまでのテレビがREGZAでタイムシフトが非常に便利なので、今回もREGZAを第一候補にしているのですが、PS5の性能を十分に活かせないことが調べていると分かりました。SONY等のテレビと比べて「やっぱり全然違うな」と感じてしまうものでしょうか?それほどゲームをする時間は多くないのですが、違いが大きければSONYも検討しようと思っています。
4点

性能を充分に活かしたゲームをやるなら考えるべきでしょう。
ただ、性能を充分に活かしたゲームがどれだけあるやら…
書込番号:24227650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はっせんえんさん
こんにちは
PS5の目玉の機能と言えば4K120PとVRRになります。本機はどちらにも対応してない古い設計になります。
新しく出たZ670Kは東芝初のAndroid機で、4K120P対応なので、今後東芝としては4K120PはAndroidでやるつもりかもしれません。
まあでもAndroid初号機なんて過去他社機でもロクなもんじゃなかったですし、DLNAにも非対応のようですので、こちらは考える必要無いと思います。
という事で、では本当に4K120PやVRRが必要か、なのですが。。。
実際にPS5で4K120P対応のソフトは現状非常に少ないですし、対応ソフトでも120Pにするとチップパワーの関係でレンダリングのオブジェクト数が減って映像がショボくなりますので、ぬるぬる感とリッチな描写のどちらを取るかという話にしかなりません。
PC用のハイエンドグラボでも4K120Pを余裕綽々でハンドリングできるわけでは無いことを考えると、個人的にはコアなゲーマーでも無い限り、ここに過度にこだわる必要はないと思うんですよね。PS5出る前は、120P非対応のテレビなんて今後はテレビとしての価値はないなんて勢いでコメントされてた人たちも今やおとなしいもんです。
まあでもテレビは10年は使うからPS5の次世代機を視野に入れて、なんて言い出される方は止めはしませんけど。
VRRがあればテアリングははっきりなくなりますから、対応してた方がいいのでしょうけど、これまで通りテアリングがあったらゲームに支障を感じるかどうかは人それぞれじやないですか?
このテレビはともかく仕様が古いのは事実ですから、見ず知らずの他人に積極的に勧める気には全くなりませんが、タイムシフトをテレビでやりたい人は東芝以外の選択肢が現実ありませんからねー。
書込番号:24227718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>S_DDSさん
参考になる意見ありがとうございます。PS5に関しては、私の環境ではあまり記にしなくてもよさそうですね。
ただ、お書きいただいたようにこのテレビの設計古いですよね。店で触ってみても家にあるZ7とほとんど変わりない感じでした。
配信系は追加されてましたが。でも安いしなー。悩む(笑)
書込番号:24227730
3点

>はっせんえんさん
タイムシフトが必須だと、今のところレグザの旧型しかなくそれだとPS5のHDMI2.1の機能をフルに発揮できない、今年の新型はタイムシフトなしですがHDMI2.1対応とちぐはぐですね。
個人的にはPS5でもHDMI2.1の恩恵は十分あると思っていて、特にVRRがこの先対応するようになるとフレームレートが120fps出ないようなゲームでも、非対応のテレビと比べてよりフレームレートが高い状態でプレイできるようになるのではないかと思います。
最近だと、PS5のラチェット&クランクでアップデートがありPS5本体が4K120Hz設定だとゲーム上では今まで30fpsまでだったのが40fpsにフレームレートが上がるようになったとのことです。
書込番号:24227822
4点

>meriosanさん
ありがとうございます。
まあ次はUSB2.1になるんでしょうね。微妙だなあ。
タイムシフト用にレコーダーも検討します。
書込番号:24227931
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
Ultra HD ブルーレイを見られる際、大前提としてUltra HD ブルーレイ対応のプレイヤーが必要ですが、
やはりレグザブルーレイレコーダーを購入するのがこのテレビにとって最も綺麗に見れるものでしょうか?
東芝のHPには「4Kレグザとの組み合わせで、より高画質な映像を実現」と記載ありますが、
他メーカーですと違いが出るものなのでしょうか?
正直、レコーダーはいま必要なく、プレイヤーだけを購入検討しています。
(パナソニック DP-UB45)
皆様のご意見お聞かせください。
3点

>どす花さん
パナソニックのDP-UB9000使ってます。これが今現在最も綺麗に見れると思います。
が、55型というサイズではどう感じるか?です。
書込番号:24215967
2点

[画質]UHD BD >>> 普通のBD
・UHD BDを見ようと思えば対応プレイヤーを使わないとダメ
・TOSHIBAでUHD BD対応はUTシリーズのみ
比べたわけじゃないけどDP-UB45あたりのグレードとUTシリーズだったら同じようなものじゃない?
レコーダーが不要、でもUHD BDは見たいだったら普通の再生機でもいいと思うよ
先に出てるDP-UB9000のような高級機を使えば文句なしなんだろうけど普通はそこまでのモノを買えるわけではないだろうからねぇ
書込番号:24215985
2点

プレーヤーにしろレコーダーにしろ、「映像処理」がテレビとの相乗効果を生むかどうかは実際に見てみないと分からないけど、素人に分かるレベルかどうかという疑問も...(^_^;
昔のように、アナログ信号で有れば、ハードウェア的な要因が考えられるけど、デジタル映像になった今では、人の目で明確に判断出来る様な違いが有るとは思い難いかと...
<有る意味、監督が意図した映像では無くなる可能性もあるのでは?
書込番号:24216104
3点

>どす花さん
こんにちは。
関係ないですよ。プレーヤーのメーカーを合わせるよりプレーヤー自体の質の方が効きます。
プレーヤー機能だけでよいならDP-UB45だけで十分でしょう。
東芝のプレーヤーは1機種しかなくUHDには非対応、レコーダーの方はUHD-BD再生機能を持ったものはありますが、BS4Kチューナー非内蔵で4K録画不可という中途半端な仕様なので積極的にお勧めできません。
余談ですが、BS4K放送をテレビで録画しても各社規格的にレコーダーにLANダビングできずBD-Rなどのメディアに落とすことができません。BS4Kをメディアに残したいなら最初からBS4Kチューナー内蔵のレコーダーで録画する必要があります。なのでレコーダーを買うとなっても今の東芝のレコーダーはBS4Kチューナー非内蔵なので、お勧めはできないのです。
書込番号:24216283
2点

>どす花さん
プレーヤーにしてもレコーダーにしても、いずれUHDBDが見たくなった時のために4k
再生対応品を買っておいた方が良いです。
UB45なんか軽量コンパクトで安いし、性能も十分だと思いますよ。テレビとメーカーが違っても画質に違いなんて出ませんので。
書込番号:24216623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
いいですねフラグシップ!
使い切ることはないですが所有欲だけで言えば欲しい!
>どうなるさん
そうですね、必要以上の物を購入するには少し高すぎますね・・・
>名無しの甚兵衛さん
おっしゃる通りで、実施に隣において見比べてみないと分からないですよね。
>プローヴァさん
なるほど、プレイヤー内の処理の方が大事そうですね。
東芝のレコーダー思っていた以上に中途半端な仕様ですね・・。
それを聞いてまで東芝で揃えよう!とはならないですね。
>mn0518さん
プレイヤーだけなんて勿体ないかなとか思っていましたが、そういった頂けると買いやすくなります。
皆さんの有益な情報のお陰でDP-UB45を購入する決心がつきました。
実際に、並べてみないと分からないでしょうし、東芝のレコーダーの仕様が微妙なことも分かりました。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:24217394
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
購入検討していますが、ご教示お願いします。通常録画の際に、例えば番組表から連ドラを毎週録画の予約をしていて、ある日に野球中継が入ってしまった場合、録画しないっていう動作になりますでしょうか。
書込番号:24204570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>netswingさん
連続ドラマを録画する場合ですが、おっしゃる通りの動作をするんじゃないでしょうか。
説明書75ページのお知らせに、「連ドラ予約後に、番組情報が取得できなくなった場合や、追跡キーワードに該当する番組が検出できなかった場合は録画されません。」とあります。
書込番号:24204661
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>通常録画の際に、例えば番組表から連ドラを毎週録画の予約をしていて、ある日に野球中継が入ってしまった場合、録画しないっていう動作になりますでしょうか。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100016&sid=1
から、取扱説明書をダウンロード出来ますm(_ _)m
その取扱説明書の80ページに、その辺の説明がありますので一度お読み下さいm(_ _)m
また、すずあきーさんも書かれている様に「追跡キーワード」が重要なので、取扱説明書の77ページも合わせてお読み下さいm(_ _)m
<この項目は、自動で編集してくれません。予約時の番組名がそのまま登録されるので、ちょっとした変化で録画対象で無くなる場合があります。
省略した名称では無く、一部の分かり易いキーワードを登録すると失敗し難くなると思いますm(_ _)m
例:買い込み時点で放送している番組より、
【誤】ぐるナイみんなのお宝公開ゴチ!超セレブ参戦超高額お宝に大興奮!中条夏服公開!
【誤】ぐるぐるナインティナイン →公式番組名ですが、番組表では使われていない様子。
【正】ぐるナイ
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24204692
1点

>netswingさん
>名無しの甚兵衛さん
と同じでこの機種では無いのですが、番組表から毎週で録画をすると
タイトルに関係なく録画してしまいます
書込番号:24204734
1点

[連ドラ予約]
月9ドラマの「ナイトドクター」というのを番組表から見つけて予約画面を出して“連ドラ予約”ってやっていくとするでしょ
6/21、6/28、7/5、7/12…
↑普通は毎週1回だからこんな感じで放送されるわけだけど、例えば7/5は野球でもサッカーでもなんかの特番でもなんでもいいんだけどが放送される予定でそもそも月9ドラマが放送されないとするなら、7/5の21時〜放送される野球中継なりは録画されないよ
例えば野球中継が7/5の19〜21時の放送枠で延長で後の番組が30分ズレた場合は月9ドラマが21:30〜から1時間分ちゃんと録画される
書込番号:24204931
0点

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。取説も確認しました。
追跡キーワードとその設定方法がポイントみたいですね。理解しました。
どうなるさん、
コメントありがとうございます。放送延長後でもきちんと録画できるのですね。
これは便利ですね。
それぞれ今では当たり前なのかもしれませんが、10年ぶりに買い換えるので
初歩的な質問でしたがご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:24204971
0点

>cbr600f2としさん
>この機種では無いのですが、番組表から毎週で録画をすると
>タイトルに関係なく録画してしまいます
ビエラとかでしょうか?
製品によっては、「番組名」で見つからない場合に、「同じ時間帯を適当に録画」する製品も有ります。
<そういう製品の場合、「追跡キーワード」の様な機能が無いと思われますm(_ _)m
レグザの様に、「放送されない日(時間)は録画しない」のが良いのか、「取り敢えず録画しておく」のが良いのかは人それぞれの考え方になると思いますm(_ _)m
書込番号:24205091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
65Z740ZXの大手家電量販のWeb価格が、21万円を切ってきました。
まだまだ下がる可能性があるでしょうか?それとも、オリンピック前に急上昇もあり得るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24202870 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





