REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 12 | 2022年4月15日 11:34 |
![]() |
5 | 8 | 2022年4月9日 15:57 |
![]() |
206 | 50 | 2022年4月9日 11:18 |
![]() |
38 | 20 | 2022年4月5日 16:37 |
![]() |
31 | 8 | 2022年4月4日 19:45 |
![]() |
20 | 4 | 2022年4月1日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
気分じゃなくて値段で笑
10年使用したZ3から50Z740xyに買い替えようと思ってます。
昨日から今日にかけて価格コムでは4000円近く下がって127800円になってます。まだ5月まで下がる事はあるでしょうか? 底値に近付いた時に買いたいのは山々なんですが、今から新製品までの間に確率的には価格はどうなってるのか経験を元にご教示宜しくお願いします!
書込番号:24695087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニャハハのニャさん
この手の質問は多いですね。
新製品が出た直後はある程度下がりますけど、品薄になると逆に高い所ばかり残って
値上がりした感じになりますね。
こまめに、足を運ぶのが肝です
書込番号:24695107
10点

需要と供給のバランス。
それに最近の値上げ傾向で、先は読みにくいでしょう。
書込番号:24695109
3点

>ニャハハのニャさん
設置場所に余裕でがあるなら最大4万円
キャッシュバックキャンペーンを実施してる
55インチを購入した方が良いかとり
キャンペーンは明日までなので買い時は今です。
書込番号:24695114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニャハハのニャさん
2-3月の最安値は126000円でしたから、在庫処分はその頃だったのでしょう。
在庫が溢れていれば別ですが、5月に大きく下がることは期待できないと思います。
こちらは参考に。
https://savehack.net/when-you-buy-a-tv
https://www.yutomo.com/life/tv-cheap/
書込番号:24695118
3点

>ニャハハのニャさん
Z3割れて壊れてるんですよね?
私ならケガするのも嫌だし、価格の動向よりも
スグに買い換えるか適用出来る保険入ってるなら修理します。
書込番号:24695159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
割れてないです。写真撮る時にスマホのライトで光ってそう見える感じになりました。紛らわしくて申し訳ない。
空いた時間にレスさせてもらいました、帰宅した後にまた順序返信させてもらいます。
ちなみにZ3はなんの問題もなく10年映像を写しくれてるので買い替えも悩んでますが無線LANでネット接続したいのとタイムシフトマシンの良さと、やはり美麗な映像と音質も少しは良くなってると期待して買い替えしようと決めました!
書込番号:24695191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニャハハのニャさん
こんばんは
昨年5月下旬の発売モデルなので、順当に行けば5-6月頃が底値でしょう。前モデルZ740Xの底値が10万位だったのでその辺りまで行く可能性はあります。
テレビメーカーは大口顧客なので、昨今の半導体不足でも優先的にアロケーションされるでしょうが、便乗値上げ等もあり得るので、値動きは良く注視した方がいいですね。
書込番号:24695297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございます!
帰りにヤマダで軽く価格交渉とりあえずしました。50Z740XS127800円(価格コムに合わせて)と外付け6Tを付けてくれて保証6年。設定、設置等はサービス内で、時間がなくてゆっくり据えて出来なかったけど、とりあえずは満足して木曜日に来て90%以上はここで決めますと笑
で、再度質問なのですが音声操作は充分に便利に使える範囲かどうか、アレクサを繋げて使用するのとあまり変わりがなかったらそのまま使用と言う風に考えてます。
皆さま一つ目の教示ありがとうございます。
書込番号:24695733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャハハのニャさん
ヤマダの延長保証は3年目以降が修理代のうち部品代が出なくなるので、パネル故障が多く交換費用のかさむテレビに対しては、補償内容的には割と無意味です。
「The 安心」などの手段で補完できますので検討されればと思います。
書込番号:24696293
2点

遅れましたが一応貼っておきます。何故か外付けがこのレシートに記載されてませんが、対応してくれた店長に聞いたら付けますとの事でした。
ありがとうございました。
書込番号:24700516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
昔の機種は、
リモコンの 電源ボタンを押すと、プチッと小さな音が鳴りましたが、
この、50Z740XS は、電源ボタンを押しても無音なのですが、仕様ですか?
それから、
電源不要の、2.5インチHDDを付けていますが、
録画していない状態で、テレビの電源を切っていても、
HDDの電源マークは、点灯した状態ですが、これも仕様ですか?
2点

SHARPの42インチ2021年発売ですが、電源入れても
特に音鳴らないですけど
音がなるTVと鳴らないTVが、あるのでは
ないでしょうか、リモコンで鳴る分けではないだろう
10年以上前のブラウン管(地デジ前の)TVは電源入ると、ぶちっ
と音がなっていましたが
あとBlu-rayレコーダーとかの電源入れてもTVからは
音は鳴らないけど、レコーダー事態はガチャと音が
しますね
書込番号:24685626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プチッていうのはリモコンじゃなく電源入るちょい前にテレビがプチッ(カチッ)て鳴ってたてことだよね?
それは中の部品のスイッチがカチカチ鳴ってるだけで、テレビとしては鳴るのが正解でも鳴らないのが正解でもないので音がしないならそんなもんだよ
書込番号:24685670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約6年前に購入した、同系列の、47Z8 では、電源を入れると、カチッと鳴っていました。
が、
最新機の、50Z740XS では、鳴らなくなったで 正解でしょうか?
自分的には、カチッと鳴った方が、耳で動作確認できるので、便利だったのですが・・・。
書込番号:24685684
0点

私が約10年前に買ったREGZAですでに無音でしたから、主さんの機種はたまたま鳴る機種、だったのですかね。
書込番号:24685696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カシ夫さん
単なるリレー音ですよね?
仕様次第です。
書込番号:24685704
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンの 電源ボタンを押すと、プチッと小さな音が鳴りましたが、
>この、50Z740XS は、電源ボタンを押しても無音なのですが、仕様ですか?
製品毎の「電源基板」の作り方次第なので、「音が鳴る/鳴らない」は、有る意味「仕様」です。
>電源不要の、2.5インチHDDを付けていますが、
>録画していない状態で、テレビの電源を切っていても、
>HDDの電源マークは、点灯した状態ですが、これも仕様ですか?
テレビの「電源スイッチ」は、「画面を消す」というのが主な動作で、「テレビ自体の動作を止める」という訳ではありません。
なので、「電源スイッチでテレビを消した」からといって、USBの出力が直ぐに止まるわけではありません。
しばらくすれば止まると思いますが、内部での動作状況次第です。
後は、「USB-HDD」に関する設定で「省エネ設定」などを設定すれば、「出来るだけUSB-HDDとの接続を切る」という動作をするため、「USB-HDD」に供給される電力も止まると思われます。
但し、この設定で「バスパワーのUSB-HDD」の起動が遅れる事による「録画失敗」が起きても誰にも責任はありませんm(_ _)m
>最新機の、50Z740XS では、鳴らなくなったで 正解でしょうか?
「正解/不正解」というのはありません。
>自分的には、カチッと鳴った方が、耳で動作確認できるので、便利だったのですが・・・。
それは、その製品の「使い方」では無く、それを利用してご自身で習慣付けているだけなので、習慣を直す必要があると言うことだと思いますm(_ _)m
書込番号:24685944
0点

私の場合は昨年購入した65Z740XSですが、電源のON/OFF[リモコン)のたびに小さな音がします。
ON時はカチャ OFF時はプンッと言う感じの音ですが、本TVの電源表示が右下隅の小さな緑/赤の暗いランプのため、ほとんど見えません。
電源ON時にリモコン信号を受け付けたという確認ができて(すぐには起動しないので)私はどちらかと言えば音が出た方が良いように感じてました。
OFF時は音声、画像ともにすぐに切れますので音は不要ですが、機械音なのでしかたがないと思ってます。
同じ機種でもサイズでそういう違いがあることを初めて知りました。
書込番号:24691388
0点

テレビによって省電力や高速起動の設定や番組表取得や録画動作の前後など、
待機電力の状態(0w状態から起動する場合のみ鳴るなど)によって変わる事もありますね。
書込番号:24692015
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
今日この機種を設置してもらい、
地デジ、BS、CSと見れていたのですが、
タイムシフトマシンを何故か登録できないトラブルがあり、東芝のカスタマーとやりとりし、本体の電源オフとコードの差し直しをすることでタイムシフトマシンは使えるようになりましたが、次はなぜか見れていたはずのCSだけ映らなくなりました。
カードのさしなおしもしましたが改善せず。
受信が0の状態です。
E209のショートしていますというメッセージが!
アンテナのケーブルは触っていません。
わかる方いませんか
書込番号:24689181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうマーチさん
左のぼやけてるやつはHDMIとあります。
逆につけてみたらいいでしょうか?
書込番号:24689957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さなあさん
差し替えずにHDMIがどこにつながってるかたどってください。
テレビにいってるとおもいます。
そしたらHDMI1とか2とか書いてあるところに行ってると思います。
そしたらテレビのリモコンの入力切換でその番号に合わせてください。
書込番号:24689961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さなあさん
お返事ありがとうございます。
写真に有るコネクターとケーブルの色で判断しているので、ケーブルをたどって、機器に書いてあるようになっているかどうかを確認してください。
壁〜分波器「入力」
分波器「地上」〜テレビ「地上」入力
分波器「BS/CS」〜チューナーのケーブル「入力」
チューナーの○出力〜テレビ「BS/CS」入力
1つ不明なのが、チューナーの下段の「○出力」
それぞれの機器に入ってから出ていく信号なので。
接続は電源オフの状態で。
(取説だと電源コードを抜いてと書いてあるかも)
書込番号:24689963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>詳しくはないのでどのタイプのHDDかわからないのですが、バッファローの4テラのタイムシフトできる物です。
コレに繋がっているケーブルは、「USBケーブル」と「電源ケーブル」ですか?
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z740XS%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
このどれかって事ですかね...
<「USB-HDD」の裏面とかに「型番」とか「形式」と書かれたシールが貼られているとは思いますが...
タイムシフトマシンが動いているので、無造作に触れないので確認出来ませんね(^_^;
箱が残っていれば、そこにも同様に書かれていたんですが...
電源(ACアダプタ)を別途繋いでいる製品なら大丈夫だとは思います。
>触ってはないですが、なにかの振動で…と言われたらありえるかもしれないです。
>業者がつけた通りに付け外ししましたので、おそらく間違いはないと思います。
この「恐らく間違い無い」というのが、一番困るんですよね..._| ̄|○
勘違いしていても通じませんから...
「壁のアンテナ端子」「CSチューナーのアンテナ端子」「テレビのアンテナ端子」をそれぞれカメラで撮影してココに投稿して貰った方が確実に状況が把握出来そうな気はしますけどね...
撮影する場合は、「近接撮影(チューリップマーク)」で撮影して下さい。
そうすれば、「大丈夫だと思う」とか曖昧な情報では無く、確実な状況が見えると思いますm(_ _)m
>自分で直せる自信ないのですが、ケーズデンキの設置業者に来てもらうとか不可能でしょうか…
購入して直ぐなら、「映らなくなった」と連絡すれば対応して貰えると思いますよ?
本当に「初期不良」かも知れませんから、「自分で何もしていないのに、映らなくなった」というのであれば、量販店で購入したなら、その購入店に相談するのが一番ですm(_ _)m
>CSを見るためにチューナーをつけているのですが、
>テレビとチューナーを繋いでるアンテナ線に断線などの不具合が生じてる可能性ありますか?
どういう繋ぎ方をしているのかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
こういう場合は、「HDMIケーブル」も繋げて居る可能性も有るので、各機器の「背面の端子」が分かる様に撮影して投稿して貰えれば、間違った配線がされていれば確実に指摘してくれると思いますm(_ _)m
書込番号:24689983
4点

>さなあさん
りょうマーチさんとアイコンが一緒になっているのでお間違いないようお願いします。
BSの有料放送は未契約ですか。
テレビのBSチューナーでBSは見れたと前にかかれていましたが、BSの有料放送も契約していたらCSと同じくBSの有料放送も見れないはずです。
それはこのテレビで契約したわけではないからです。
契約しているのは画像3枚目のチューナーなのでそれを見るにHDMIがつながったところになります。
おそらく最初は見れたというのはご自分で操作したのでなく設置業者さんが確認で操作した時の事ではないですか?
書込番号:24689988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人生は上々ださん
ごめんなさい。
HDMIの件は人生は上々ださん宛て
逆にって件は私宛てと読んでしまいました。
書込番号:24690010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまありがとうございました。
eo光に電話して詳しく教えていただき解決しました。
全てのケーブルが逆についていました。
本来は地上も映らない配線だったようですが、
運良く?映っていたようです。
配線を手順通りに変えると映るようになりました。
ケーズデンキの業者が間違えていたようです。
何時間もカスタマーに電話して、電話代もかかるし、危うくケーズデンキの業者に有料で来てもらうことになりそうでした。
書込番号:24690021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
りょうマーチさんがおっしゃられた通り、配線ミスでした。
3枚目の配線が逆になっていたのはもちろん、テレビ側の配線も逆で、あってるところが一つもなかったです汗
eoによると、よくあるミスらしいですが、まさか業者が…
ケーズにも有料で出張来てもらうところだったし、壁寄せテレビ台だったので、結構な値段の設置料払ったのにこのざまか…と。
いろいろ愚痴ってしまいすいません!
ありがとうございました!
書込番号:24690081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうマーチさん
スレ主さんが間違わなければと思っただけですのでお気になさらないでください。
>さなあさん
映るようになって良かったですね。
ちなみにしつこくて申し訳ないのですが、CSボタンを押していてのはレグザのリモコンではなくチューナーのリモコンの方だったりしますか?
書込番号:24690154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さなあさん
>>ケーズにも有料で出張来てもらうところだったし、壁寄せテレビ台だったので、結構な値段の設置料払ったのにこのざまか…と。
ケーズ電機をクレームとして呼んだら無料でやってくれたと思います。(^_^;)
書込番号:24690222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
配線が緩んでるのが原因とかであれば有料らしいです。
テレビに問題がある場合だけ無料みたいで。
書込番号:24690294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人生は上々ださん
業者に設置してもらった時はレグザのリモコンのCSボタンでついていたのですが、その後すぐにつかなくなり。
結局アンテナの配線が全部間違えていたのですが、CSにするにはチューナーのリモコンでしないといけないようですね。
書込番号:24690370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さなあさん
レグザのCSで一瞬とはいえ映ってしまったのが事態を分かりづらくしてましたね。
それにしてもプロが配線をしているのでそこはあまり疑わなかったのですがお粗末な話でしたね。
CSチューナーに関してもレグザのCSではなくそちらの扱いになるのが明確になれてよかったです。
書込番号:24690430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人生は上々ださん
プロだから疑いませんよね。
画像に写っている配線全て逆で、合っている箇所一つもなかったです笑
書込番号:24690446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
基本的には、壁に来ているのをチューナーの「ケーブル入力」へ繋いで、チューナー出力を分波器で分けてテレビへそれぞれ入力の状況が正解の環境のようですね。
ま、地デジは周波数変換していてもケーブルチャンネルで受けられるのがほとんどだろうから、地デジは普通に映ってしまうのであれでも間違いではないのだけど。
(私が指摘したとこだけの入れ替えで映る)
それと、BS/CS の周波数変換していなければ、チューナー入力前で分配して映るかもなので、チューナーに繋げる前にテレビに直接繋げてみたいとこ。
(特に4K)
これって、メーカー呼ぶと有料な案件。
購入店のスタッフがくれば無料になりそうな案件なんだけど、この配線ミスと気付いてくれるかどうか。
(テレビチューナー不良って判断されてテレビ交換しちゃいそう)
書込番号:24690662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家電量販店の運搬設置業者は運送屋であって、家電にはそんな知ってません。
スカパーからUSB-HDDできるチューナーを無料で設置(工事不要もあり)するとのDMが来て、CSチューナーを交換しました。
衛星・光 両方対応のスカパーチューナーです、光接続ではONU(信号変換装置)につなぐ際、CS-IFを接続しないように注意書きがあります(LNBに電源送ってます)
書込番号:24691229
4点

>りょうマーチさん
分波器はチューナーの後なんですね。
それはちょっと間違えちゃいそうな気もしますね。
プロと言っても経験値だけのつもりで言ったのでそのケースを経験してないと間違えるかもしれないし、交換案件になりそうですね^^;
書込番号:24691421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
私のレス、訂正です。
チューナー入力前で「分波」させてしまうと、チューナーで地デジ受信できなくなります。
このチューナーが地デジ受信できる場合、チューナーの後のテレビ入力前で分波(分配)しないとです。
さなあさんのレス読むとこのチューナーは使ってないような感じがしますが。
書込番号:24691443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
>CSにするにはチューナーのリモコンでしないといけないようですね。
と言われているのでチューナーは使われていると思いますよ。
それで地デジも見てるかは分かりませんが。
>結局アンテナの配線が全部間違えていたのですが、
ともあるので今はりょうマーチさんが言われたチューナー後に分波器のやり方を指示されてるようにも推測できますね。
書込番号:24691561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チューナーではなく、ONU(光信号を電気信号に変換する装置)ではないですか。
ONUは家にはないので、CS地デジ用出力端子がPC用、TV用に分かれている例もあるそうです。
書込番号:24691627
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
質問の通りなのですが、
ケーズデンキで15万で液晶の55Z740XSと有機の55X9400が販売されていました。
店員によると機能はほぼ一緒のようで、液晶か有機かで悩んでおります。
タイムシフトマシンなどの機能は一緒ですよね?
小さい子供が2人いるので、液晶カバーをつけるとはいえ、有機だとこわいですかね…
あと焼き付きも心配です。
日中は家にいるので、テレビがつきっぱなしのこともよくあります。(静止画ではなく、ワイドショー等、朝の番組)
液晶の740XSがやはり無難ですか?
有機の綺麗な映像にびっくりしました。
ゲーム映像が綺麗すぎて酔いました。
基本はテレビ番組視聴、U-NEXT、YouTubeなどです。
ゲームもSwitchを繋ぐぐらいです。
書込番号:24684187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さなあさん
こんにちは。
アクリルなどのプロテクトカバーを付けるなら、いくら小さい子供さんがいらっしゃっても、さすがにカバー越しにテレビのパネルを割ることはとても難しいと思いますので、大丈夫かと思います。
結構誤解している人が多いですが、液晶も有機もパネルのガラス厚は同じです。プロテクトカバー無しでダイキャストのミニカーなど小さくて重いものを画面に投げつけたら有機でも液晶でもパネルが割れるリスクは一緒です。
横から見て厚みが有機の方が薄いので割れやすい印象があるかもですが、有機の場合一部のメーカーの機種を除き、裏に金属バックパネルなどが貼ってあるのが普通です。液晶は光を透過しないと絵が出ないのでバックパネルは貼られていませんが、バックライト一体なので分厚くなっています。例えばZ740XSなどは直下型バックライト方式なので液晶セルガラスの裏は中空になっています。運搬の際などに不用意にパネルを横からつまんでしまうと指の力だけで割っちゃうこともあるんですよね。液晶はあの厚さ分の剛体というわけではないので注意が必要です。
焼き付きに関しては有機のように自発光のもつnatureで、輝度の高い同じパターンを出し続けるとそこが他の部分より速めに輝度低下して段差に見える現象ですが、これもパネルの制御回路が高輝度な固定パターンの表示等を検出して輝度を抑えたり、静止画が続くとスクリーンセーバーに移行したり、朝番組の時刻表示は輝度を調整したりするので、現実問題今では有機=焼き付きは問題にならなくなっています。その証拠にノートPCなどのディスプレイにも有機がこのところ増えてきました。
17年ごろの有機パネルで一見焼き付きに見える色むら問題がありましたが、それも翌年から解消しています。
画質の比較ですが、明るすぎる店頭はテレビの差がでにくいものの、特に自宅位の照度環境で比較すると、両者の画質差はだれが見ても一目瞭然です。この二台の比較で画質面で液晶のZ740XSを選択する意味合いはありません。一度有機になれると液晶画質にはもう戻れなくなります。
以上の点から有機ELのX9400をお勧めします。
書込番号:24684220
2点

>さなあさん
お子さんが小さいうちは保護カバー付けてまで高額(10万以上)なTVを私は買いません。
壊れされても納得いく金額のTVとレコーダーでしのいで来ました
もしくは有利な物損保険に加入します。
書込番号:24684233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
壁寄せのテレビ台なのですが、壁寄せに設置する料金が9000円近くかかるため、男性1人と女性2人で設置するのは液晶でも有機でもむずかしいでしょうか?
画面摘むのは破損する恐れがあると思うので、
側面持つことになる?となると20kgもあるテレビだと難しいでしょうか?
あと、画面、音質の違いはあると思いますが、
店員のいうとおり、録画やその他の機能は一緒でしょうか?
書込番号:24684237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それもそうですね。
せっかくテレビ買い替えるならと思ってしまって。
今使用しているテレビは壊れてはいないのですが、
12年製のオリオンの37インチのテレビで、機能も良くないし、そろそろ新しいのが欲しかったので…
東芝ですとタイムシフトマシンがあって便利ですよね。
書込番号:24684247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
壁寄せのテレビ台なのですが、壁寄せに設置する料金が9000円近くかかるため、男性1人と女性2人で設置するのは液晶でも有機でもむずかしいでしょうか?
画面摘むのは破損する恐れがあると思うので、
側面持つことになる?となると20kgもあるテレビだと難しいでしょうか?
あと、画面、音質の違いはあると思いますが、
店員のいうとおり、録画やその他の機能は一緒でしょうか?
書込番号:24684252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
それもそうですね。
せっかくテレビ買い替えるならと思ってしまって。
今使用しているテレビは壊れてはいないのですが、
12年製のオリオンの37インチのテレビで、機能も良くないし、そろそろ新しいのが欲しかったので…
東芝ですとタイムシフトマシンがあって便利ですよね。
書込番号:24684254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さなあさん
>>壁寄せのテレビ台なのですが、壁寄せに設置する料金が9000円近くかかるため、男性1人と女性2人で設置するのは液晶でも有機でもむずかしいでしょうか?
液晶・有機にかかわらず、55型のテレビを壁寄せスタンドに設置するのであれば、2人以上いれば大丈夫ですよ。
薄型テレビの持ち方ですが、基本底面に手を入れて重さを支えて、画面の上の方が倒れないよう、もう片方の手のひらを添える感じです。これなら画面をつまむことはありません。設置時は2人いてパネルを両側から持てるようにした方が良いわけです。
>>録画やその他の機能は一緒でしょうか?
候補の二機種なら一緒です。ご心配なく。東芝は末尾Kのモデルを選ばなければ大丈夫です。
しょっちゅうテレビを買い替える人ならともかく、一度テレビ買うと、壊れない限り10年くらいは使いたいですよね。子供がコントロールできない期間はせいぜい2-3年で終わりますよ。そのあとはプロテクター外して綺麗な画面を楽しめます。買い替えるまでまた何年も我慢することはないと思います。
書込番号:24684267
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。画面には気をつけて運びたいと思います。
そうですよね、テレビは10年近く使う物なので、子供に合わせてたらキリがないといいますか…
数年はカバー越しですが、仕方ないです。
機能も変わらないようなので、良かったです!
ありがとうございました
書込番号:24684289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

z740xsからx9400sを追加購入した者です。両方所持は珍しいと思いますので参考になりましたら。
ウチは子供1人ですが妻に聞いてみました。「子供にテレビに触るべらかず」を徹底できるならx9400もありだけど、x9400の画面は鮮やかすぎて子供の視力が少し心配です。ずっとテレビをつけているなら焼き付き管理も頻繁にやらないと行けないし、子供が小さいうちはそれも難しいと思います。母親目線なら安く管理しやすいz740xsの方がおすすめ。との事でした。
大人目線、美麗な画面ならもちろんx9400です。z740xsは正面から見ると凄く綺麗ですが、横や立ち上がった時、斜め上から見ると結構画面が白浮きします。ここだけは確認してみてください。
参考になりましたら。
書込番号:24684580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さなあさん
子供は想像を超えた行動をするのでお気を付けください。
うちは60インチテレビに縦の線がいくつも入るようなことをされましたし外付けHDDも破壊されてます。
いい思い出ですといいたいところですが現在進行形で安心できるのはまだまだ先だなーって感じです。
子供といるような部屋には安めのテレビにして子供を入れない部屋にお気に入りのテレビを置いてます。
書込番号:24685139
2点

>ぎんmkvさん
やはり少しでも壊れにくい方がいいので、液晶にしました!
0歳児と4歳児がいるので、有機は次回にします!
書込番号:24685472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
リビングでしかテレビを見ないんです…
安いテレビにタイムシフトマシンだけ買おうか考えたのですが、タイムシフトマシンだけでも10万以上したので、それならあまり意味ないなぁと思い…
結局液晶にしました。
液晶にアクリルカバーをつけたいと思います。
壁寄せテレビ台を使用しているので、手が届かない高さにし、子供が歩くようになれば柵でもつけたいと思います。
書込番号:24685476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さなあさん
液晶にしちゃったんですね。
ちなみに、他の人が書いている「焼き付き管理」ってなんのことかわかりません。基本焼き付き防止はテレビのパネルが勝手にやってくれますので。こんなことはユーザーならわかることなんですけどね。
ところで、D-M210というタイムシフトマシンHDDレコーダーがあります。これならBS含めてタイムシフトできますし、圧縮記録ができるのでHDDが節約できます。
同じHDD容量でもテレビのタイムシフトマシンより長期間のアーカイブができますし、アーカイブ期間が同じならHDD容量も少なくてすみ、安上がりにできます。しかもレコーダー本体の値段も安いです。
これならレコーダーが壊れない限り、買い替えた次のテレビでも引き続き使え、録画物がみれますしね。
ハイセンスなどの安い液晶テレビにD-M210を組み合わせてアクリルカバーをやめてしまうという手もあると思います。タイムシフトマシンのために中途半端に高い液晶を買ってアクリルで保護してまで使うというのがなんとなく矛盾を感じたもので。。。
書込番号:24685600
2点

>プローヴァさん
確かに矛盾してますね。
タイムシフトマシンのレコーダーも良かったのですが、とにかくテレビ本体も買い替えたかったので、、、
Amazonでハイセンスで検索すると、安そうなやつでも八万するので、レコーダーと55型のハイセンスで11万はしますよね。それ考えたら15万で東芝でもまぁいいかなぁと思ってしまいました。
同じ値段なら有機でも良かったのですが、やはり子供がいるので、有機の方が衝撃に弱そうな気がすることと、焼き付きの問題が心配で、子供に万が一壊された時に、有機にしてしまったから…と責めたくないので^^;
心配性なもんで…
いずれまた買い替える時は有機にしようと思います。
書込番号:24685632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さなあさん
確かにZ740XSってミドルレンジの中では侮れない安さですもんね。
ハイセンス派の人が大好きな55U8FGとD-M210を組み合わせると、55Z740XSとほぼ同じ値段になっちゃいますね。それなら多少HDD代が足が出ても東芝の方がいいと私も思います。
書込番号:24685802
0点

>プローヴァさん
ちなみになんですが、タイムシフトマシン用にバッファローのHD-TDA4U3-B/Nを購入しようかと思うのですが、こちらで大丈夫でしょうか?
録画用のHDDは別に持っています。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24685895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さなあさん
そのバッファローのHDDはタイムシフトマシン対応ですので大丈夫です。
でも4TBを1台では容量小さくないですか?
6chアーカイブするとして、毎日朝8時から夜中1時まで17時間録ると4TBで5日しかアーカイブできません。
1日あたり夜7時から夜中1時まで6時間と限定すれば2週間くらいは行けます。
今ならHDDも安いのでタイムシフト用だけで一声6TBを2台とかおっしゃる人も割と多いですよ。
見逃しに気づくのに何日かかるか次第ですね。アーカイブ期間が短いと、気がついた時は既にHDDからも消えてるってなりかねないです。
書込番号:24685974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
6テラと悩んだのですが、平日の夜19-23時ぐらいまでの時間で一週間分いけたらと思って4テラにしました。
もし少なければ、録画用にするか、もう一台増やそうと思います。
書込番号:24685986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さなあさん
なるほど。ご自身のユースケースに沿って確認できてるならオッケーだと思います。
書込番号:24686018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
数日前に購入しましたが、
録画リストを表示して、番組再生時に、ドスンと言う音が 一瞬鳴ります。
HDDレコーダーで再生時にも、ドスンと言う音が 一瞬鳴ります。
音的に、ウーハーから鳴ってる音だと思いますが、
これはまるで、
昔のカセットレコーダーで、録音ボタンを押した時の音にソックリです。
この音は、製品の仕様でしょうか?それとも、スピーカーの故障でしょうか?
3点

>カシ夫さん
こんにちは
ドスンと言うのは分かりませんが、仕様ではないと思います。
一度、テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度入れてみてください。ソフト起因の不具合なら電源抜きリセットで直るかも知れません。
書込番号:24670948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画リストを表示して、番組再生時に、ドスンと言う音が 一瞬鳴ります。
>HDDレコーダーで再生時にも、ドスンと言う音が 一瞬鳴ります。
>音的に、ウーハーから鳴ってる音だと思いますが、
>この音は、製品の仕様でしょうか?それとも、スピーカーの故障でしょうか?
どこから音が鳴っているのかも分からないのに、「テレビの故障」と断定することは出来ません。
>音量は、微音です。
「USB-HDD」のヘッドが動く音とかじゃ無いんですか?
書込番号:24671122
7点

私はREGZA 55Z740XSを所有し、録画用にはバッファローの外付けハードディスクを付けていますが、その様な音はしません。
購入より1年経っていない様ですので、東芝のアフターケアに電話をされた方が良いと思います。
土日でも対応してくださりますし、かつ、迅速です(過去にREGZAを2回修理してもらいました)。
書込番号:24672373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度入れて見ましたし、
電源ボタンの長押ししてリセットして見ましたが、改善はしませんでした・・・。
YouTubeで、5分程のMVを連続で見ていると、毎回プスンと言う異音がします。
書込番号:24672511
1点

>カシ夫さん
そうですか。
であればハードの問題なので、初期不良交換か修理ですね。
量販店で買われたなら初期不良交換、通販ならおそらく修理になるかと。
書込番号:24672644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDのズドン音とYouTubeの音が全く同じ理由かはわかりませんが、修理の方を呼ぶ時はその故障状態の再現が大切です。
スマホで1番良くない時、わかりやすい症状を録画して、いつから、どの位の頻度で起きるか説明されるのが良いと思います。
書込番号:24673518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
9月に購入したのですが、先ほど仕事から帰って来てテレビをつけたら、画面のほとんどが左側にズレていて、画面がブルブル震えています。
今まで何もなかったのですが、これはパネルの初期不良でしょうか?
画面見てたら酔いそうです。
書込番号:24678737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保証期間内だろうから製品寿命的な広義では「初期」に当たるかもしれんが
半年以上も正常稼働させてるので不良品の定義で言うところの「初期」には当たらんのじゃないかね。
とりあえずコンセント引っこ抜いてしばらく待つ…というようなマニュアルに書いてあるリセット方法を試して
それでも改善されないなら販売店かサポートに連絡して修理依頼して下さい。
書込番号:24678920
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>9月に購入したのですが、先ほど仕事から帰って来てテレビをつけたら、画面のほとんどが左側にズレていて、画面がブルブル震えています。
>今まで何もなかったのですが、これはパネルの初期不良でしょうか?
半年過ぎたら「初期」じゃ無いです(^_^;
メーカー保証は1年ですが、先ずは購入店に相談できるかどうかです。
量販店での購入なら、お店に連絡して下さい。
また、作業員が来た時に再現しないと、「故障じゃ無いです」と何もしないかも知れないので、状態を写真だけでは無く動画に撮って残して下さい。
撮影する場合は、「一部」だけでは無く、「画面全体」を撮影して、出来れば、リモコンで操作している所も映るようにして、「何をして変わらない」「リモコン操作するとこうなる」というのが分かる様にしておくと、作業員が来て再現しなくても「現実」を見られるので面倒な説明をしないで済みますm(_ _)m
書込番号:24679089
5点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
朝早起きて、テレビをつけたら直ってましたが。今日仕事休みなので、早速ヤマダデンキに行ってみたいと思います。
書込番号:24679200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
一応、動画も撮っています。今日、ヤマダデンキに行ってみたいと思います。
書込番号:24679204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





