REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 6 | 2022年8月15日 20:51 |
![]() |
95 | 20 | 2022年8月13日 23:30 |
![]() |
59 | 16 | 2022年8月13日 12:04 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2022年8月2日 16:35 |
![]() |
136 | 40 | 2022年7月28日 13:08 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2022年7月25日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
【使いたい環境や用途】
ps5 地上波全チャンネル録画
【重視するポイント】
120fps
【予算】
180000
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
以上のスペックではこの機種一択でしょうか?
書込番号:24877437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>牛牛牛さん
こんにちは
本機Z740XSはPS5の出す4K120P信号には元々非対応になります。本機は一択どころか選択肢にも入らないと思いますよ。
東芝ブランドでも、出たばかりの22年モデルなら対応してますよ。
書込番号:24877480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>牛牛牛さん
【使いたい環境や用途】
ps5 地上波全チャンネル録画 →55インチでできるのは東芝しかないだろうし、機種は740XS,870L、9900L
【重視するポイント】
120fps → 55インチでできるのは「L」のつく機種のどれか
【予算】
180000 → 今買うならこの予算では740XSの本機一択しかないでしょう。
東芝でさえ新機種はまだ高いし、ソニー、パナは全録もないしすごく高い。
そもそも世の中60hzのテレビが大半なのに、120Hzでしか楽しめないソフトなんてそんなに出てこないのでは?
ですが、どんなソフトを使うかわからないので120hz対応を重視するなら、値下がりを待つか予算を上げるしか
ありません。
私は、740XでPS5を使用しましたが、特に不自由はありませんでした。
書込番号:24877540
12点


こんにちは そうだったのですね!
勉強不足でした。
もう少し値下がりするのを待ちます。
ありがとうございます。
書込番号:24879597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
ゲームはフォートナイトです。hdmi2*1に対応してないのですね!
ありがとうございます。
書込番号:24879603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
リビングにて55Z740XSとパナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BRW1020(2017年製)と外付けHDDを使用しています。
他の部屋にテレビ端子がない為、リビング以外でテレビが見れません。
分配器と室内アンテナを使用せず無線でつなげる方法がありましたら教えて頂きたいです。
繋げたいテレビはパナソニックTH-32F300(2019年製)か東芝の32S22(2019年製)です。どちらも無線LAN非対応です
3点

ayutarohonさん
>どちらも無線LAN非対応です
無線で繋げたいのにって、無線LANで飛ばしてそのテレビのある部屋に無線LANルーターで受信して、有線LANで接続。
そのテレビがクライアント機能があり、別の部屋にある映像機器を操作できれば。
テレビにクライアント機能が無ければ、クライアント機能のあるプレイヤーやレコを設置して操作もできるかも。
まぁ面倒なので、アプリを使ってタブレットで視聴が早そうです。
書込番号:24868996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無線LANで飛ばすテレビチューナーはある。
DHMIを無線化する装置もある。
書込番号:24869007
4点

TH-32F300はお部屋ジャンプに対応しています。
無線LANルーターを設置して、DMR-BRW1020からは無線もしくは有線で、TH-32F300からは有線で接続すればいいだけです。障害物の影響を考えるとどちらも有線にした方がいいです。
書込番号:24869032
5点

回答ありがとうございます。
詳しくないため申し訳ありません
レコーダーを買えば解決するのでしょうか?その際は東芝とパナソニックどちらのレコーダーを買ったほうが良いでしょうか?
無線LANチューナーとHDMI無線化は調べましたがテレビを見るためとしては高価な為すみません。
DMR-BRW1020からは無線で、TH-32F300からは有線で接続からは有線で接続してみたのですがうまくいきませんでした
TH-32F300とルーター繋げたのですが認識せず。LANケーブルが壊れてる可能性がありますので後日試してみます
書込番号:24869057
2点

無線LANルーターをインターネット回線に接続している場合は、それぞれの機器がインターネットに接続できるか確認すれば済む話でしょう。
書込番号:24869082
5点

>ayutarohonさん
色々考えるよりもテレビ端子を増設する方が最も確実です。
賃貸で無ければ配線自体も容易ではないですか?
書込番号:24869155
5点

この状態で、掲示板で文字だけで質問して、理解できるんでしょうか??
アンテナ線を無線化する方法は、ありません。
レコーダを、アンテナ線のある部屋に置き、
ネットワークごしで、レコーダに録画された番組やレコーダが受信している番組を、別の部屋のテレビで、見るという動きになります。
タブレットやスマホで、レコーダ内の映像を見るようなイメージとなるので、
テレビの選局や、録画機能は、まったく使えないという事。 機能が使えませんが、最低限、わかりますか?
書込番号:24869158
7点

>ayutarohonさん
32S22はメディアプレーヤーが無い(LAN再生できない)ので私だったらこうします。
有線LANケーブルでやる場合
LANのハブを設置し、各テレビとレコーダーを有線で接続する。
この時、DMR-BRW1020を32S22のある部屋でHDMI接続する。
32S22はDMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し、
視聴する。
LANハブは5ポート、100Mで3千円もあれば買え安価だが、レコーダーはリビングに置けない。
無線LANでやる場合
無線ルーターをTH-32F300に有線接続し、DMR-BRW1020を32S22のある部屋でHDMI接続し、DMR-BRW1020を
無線接続する。
DMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し視聴する。
レコーダーを新規買うなら、4K配信できるDIGAか、タイムシフトリンクや740からダビングできる東芝だが高い。
書込番号:24869183
9点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>分配器と室内アンテナを使用せず無線でつなげる方法がありましたら教えて頂きたいです。
「アンテナ端子の無い部屋でテレビが見たい」って事でしょうか?
「DMR-BRW1020」には、「お部屋ジャンプリンク」の「サーバー機能」が有り、「放送転送」も出来ます。
しかし、「放送転送」を再生出来るクライアントは、限られているため、「やってみないと分からない」となりますm(_ _)m
>繋げたいテレビはパナソニックTH-32F300(2019年製)か東芝の32S22(2019年製)です。
根本的な問題として、「32S22」には、「お部屋ジャンプリンク/レグザリンク・シェア」に対応していません。
なので、ネットワーク機能については、「TH-32F300」しか選択肢がありませんm(_ _)m
パナソニック同士なので、「放送転送」にも対応している可能性が高いですm(_ _)m
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html#viera
にも、コレといった制限は無さそうですし...(^_^;
「無線LAN(Wi-Fi)」に対応していない機器を無線で繋ぐには、「中継機」とか「イーサーネットコンバータ」と呼ばれる機器を使います。
https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&
https://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&
これらの機器は、ある程度ネットワークやPCについての知識が必要になりますm(_ _)m
<これらの機器を揃えても、実際に何をしたら良いのか分からないなら、ネットワークの構築は辞めた方が良いかも知れませんm(_ _)m
全くの素人であれば、「アンテナ線の分配工事」を工務店に依頼した方が良いと思いますm(_ _)m
<これなら、「32S22」でもテレビ受信(視聴)出来ますし...(^_^;
賃貸なら、管理会社や大家さんに確認の上、「アンテナ端子の増設をしたい」と相談してみては?
書込番号:24869228
6点

>ayutarohonさん
こんにちは
お部屋ジャンプリンク(DTCP-IP)に対応するF300は、有線LAN接続すればいいですが、線の引き回しが大変な場合、無線LAN中継機を使ってF300と有線接続、家庭内LANには無線接続すれば良いです。
対応しない東芝の方は、お部屋ジャンプリンクと無線LAN対応のレコーダー等を購入し、テレビにHDMI接続しても良いと思います。
fire TV stickとアプリを使う方法もありますがハードル高いかも知れません。
上記の方法でLAN越しにコンテンツを見る場合、出画も遅く、チャンネル切り替えも時間がかかるので使い勝手は普通のテレビに比べてすこぶる悪いのでお勧めする気になりません。
アンテナ線を他の部屋にも増設することをお奨めします。
書込番号:24869385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayutarohonさん
基本的にはルーターにTH-32F300を有線接続、DMR-BRW1020を無線接続すれば視聴可能なはずです
これで出来ないのであれば、設定のミスか、WiFi接続の不調などの可能性も有ります
ご自宅のネットワークの詳細、ルーターの型番、機器の配置、部屋の構造等を教えて下さい
皆さんから具体的な良いアドバイスが貰えるかも知れません
因みに放送転送は一旦HDDに録画しそれを追っかけ再生することで実現していますので
2番組録画中は放送転送は出来ませんし(録画中の番組は視聴可能)
再生開始に時間が掛かったりして結構使いづらかったりします
書込番号:24869578
10点

そもそもテレビ放送そのものが無線です。
スレ主さんがしようとしているのは、もともと無線であるものを、わざわざ手間を掛けてまで、また別の無線にするという複雑で不確実な方法です。
対象のテレビは無線LAN非対応ということで、コンバーター等を繋がないと無線LANに繋げられませんし、
たとえばDLNA非対応の機器である場合は、対応した機器を別途繋がなければなりません。
また、HDMI等を無線化するような機器を使う場合も、送信側と受信側でそれぞれ機器を繋がなければなりません。
結果見た目はごちゃごちゃするし、トラブルが起きると解決までややこしくなるしでいいことありません。
また、ネットワーク越しにテレビを見るというのは、電源を入れて特殊な操作が必要な場合が出たり、映像が出るまで時間がかかるなど、
普通のテレビを見るときの「つけたらすぐ映る」という感覚とは離れてしまって、結局使わなくなってしまう可能性も出てきます。
素直に室内アンテナを検討するほうがシンプルで安上がりになると思うのですが…。
それともそれができない何らかの特殊な事情(地下室など)があるのでしたら最初に質問する段階で書くべき事かと思うのです…。
書込番号:24870587
9点

リビング以外で、子供または年配の親に使わせようと考えての事だとしたら
無理なんじゃないかと思います。
書込番号:24870744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、多数の回答ありがとうございます。
balloonartさん
DMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し視聴する。
これが今ある設備でてきると思いやってみたのですがうまくいきませんでした。再度やってみます
名無しの甚兵衛さん
無線LAN中継ですね。考えつかなかったです。
放送転送が一番やりたいのですが自分なりにもう少し調べてみます。
ありがとうございます
プローヴァさん
端子増設は賃貸の為避けたいので模索してます。
情報ありがとうございます。
無線LAN中継ですか
考えつかなかったです。一考したいと思います
xjl_ljさん
当初室内アンテナを考えていたのですが、ヤマダ電機で取り付けてみないと映るかわからないと言われた為
他の方法を模索してました
皆様の意見を参考にさせて頂き自分なりに調べてみます
他の皆様も回答ありがとうございました
書込番号:24870925
5点

>ayutarohonさん
すみません、740Xでやってみてだめでしたので、740XSのチューナーでも使用できないと思います。
忘れてください。
また、レグザのレコーダー、DIGAであっても使用に制限が出てくるのでやはり使い勝手が悪いです。
サッシ用の隙間ケーブルなどを使ったりして、アンテナ線を引くほうがいいと思います。
書込番号:24871074
5点

>ayutarohonさん
こんにちは
同じ条件で使用しております。
DMR-BRW1020 無線LAN → 中継器 → TH-32F300
これで、可能なのは、DMR-BRW1020に登録されている番組の視聴
DMR-BRW1020のHDDに録画されている番組の視聴です。
ジャンプリング利用ですが、番組閲覧までに約25秒 DMR-BRW1020が立ち上がっていれば10秒ほど
ただDMR-BRW1020が録画中は、使用できません。
チャンネル変更も約5秒ほどかかります。このタイムラグが 我慢できるようでしたら
使用できるとおもいます。
書込番号:24871115
6点

ayutarohonさん
名無しの甚兵衛さんに返信された
>放送転送が一番やりたいのですが自分なりにもう少し調べてみます。
についてですが、ご家庭内にインターネットと繋がる機器が多数あると、お部屋ジャンプリンクを使おうと思っても、DLNAとは関係の無いPCなどが先に登録されてしまい、使いたいテレビが登録されないことがあります。
各機器の設定画面(クライアント、サーバー)でジャンプリンクに必要の無い機器を削除して空きを作ります。
書込番号:24871440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりテレビアンテナで何とかするのが一番だと思います。
結局Wi-Fiにしたって無線なので「やってみないとわからない」点では一緒です。
さらに、ネットワーク関係のトラブルまで引きずってくるのでむしろ厄介です。
場合によってはセキュリティの心配までしなければなりません。
また、ネットワークの設定やセキュリティの設定、接続機器の登録など、煩雑な設定を乗り越えてもなお、
テレビを観るためだけに電源を入れて、接続先を選択して、十数秒待って…という手間が毎回つきまとうのは苦痛になってきますよ。
さらに、映らなくなった場合は電波状況だけでなく、機器の再起動や、ネットワークの設定の再確認、アップデートの有無など、確認しなければならないことが山ほど。
テレビアンテナであれば電波塔からの一方通行、ただ受信できればいいので、
テレビの設定からアンテナレベルの画面を出した状態で一番数字が大きくなるところに室内アンテナを置くだけでOK。
映りが悪くなったら再びアンテナを調整すればいいだけ。このようにトラブルの対応だって容易なものになります。
書込番号:24872013
3点

部屋の状況がわからないですけど、窓からアンテナ出せばいいのでは?
UHFだから小さいアンテナで済むし、電波塔と反対向きでも近所の建物で反射してくる電波を拾えればきれいに映ります。(必要なのは電波の強度だけ)
書込番号:24872850
0点

こんにちは。
私は、REGZA-55Z730X と レコーダーDBR-M590をLAN(WiFi)につないで、
パソコンのPowerDVD Ultra でDLNAを使って OAおよび録画を視聴しています。
55Z730Xは録画したもののみ、DBR-M590は録画とOAを視聴できますが、4Kはみることができません。
また、スマホアプリ「スマホdeREGZA」を使うと、WiFiでDBR-M590の録画とOAを視聴できます。(要ペアリング)
※REGZA-55Z730Xにもアクセスはできるのですが、アプリが対応していないので動画視聴はできません。
パナソニックもスマホアプリの「どこでもDIGA」や「Media Access」というアプリで同じことができそうですが、
私が対応機器を所持していないので確認はできません。
参考まで。
書込番号:24876846
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
先日55Z740XSを購入し、マンションのJCOM経由のパススルー接続で地デジ、マンション設置の集合パラボラアンテナでBSを問題なく観れています。もちろん全禄もできています。
近い将来新築一戸建てに引っ越す予定があり、インターネット回線・TV回線を何にするか迷っております。
REGZAを購入した量販店に配属されていたJCOMのスタッフが、JCOM経由でも同軸をHDDレコーダ経由でREGZAに接続すれば、タイムシフト等の機能を利用できると聞いていたのですが、その後JCOMの営業と話を詰めている中で、テレビのHDDには録画できないと聞きました。
そうであると、せっかくの全禄や大量チューナーが無駄になってしまうので致命的と考えています。
JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。なお新築にはアンテナを設置しない話にしてしまっています。
現在同様の環境で利用できている方などの経験もうかがえると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>tei-teiさん
こんにちは
うちは、JCOMを有線で地デジ受信、パラボナアンテナでBS受信し、2台で地デジ(740X)6ch、BS(M590)7chを
タイムシフト録画しています。
JCOMのみでは、STBを使用しないとBS、4KBSが見れないのでアンテナを立ててます。
書込番号:24872225
11点

パススルーであればTVのチューナーを使うのでTVの機能で録画可能(タイムシフト、通常録画)
A:地デジのみパススルー
→ タイムシフト利用可、地デジ通常録画可、BS/CS通常録画不可
B:地デジ/BSパススルー
→ タイムシフト利用可、地デジ通常録画可、BS通常録画可、CS通常録画不可
C:パススルー無し
→ タイムシフト利用不可、通常録画不可
Aの場合、BSの通常録画を使う場合は自前でBSアンテナを立てればオッケー(今は実質これと同じ)
>JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。
JCOMは地デジに関してはパススルーなので最低でもAにはなるね
あとJCOM以外で考えた時フレッツTVならまだいいけど、ひかりTVは絶対ダメ
書込番号:24872244
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAを購入した量販店に配属されていたJCOMのスタッフが、JCOM経由でも同軸をHDDレコーダ経由でREGZAに接続すれば、タイムシフト等の機能を利用できると聞いていたのですが、その後JCOMの営業と話を詰めている中で、テレビのHDDには録画できないと聞きました。
「何故出来ないのか」が分からない状況で、切り取られた言葉だけでは、何が何だか分かりませんm(_ _)m
「パススルー」で「地デジ」だけでも視聴出来るなら、「(地デジの)通常録画/タイムシフトマシン」が出来ます。
>JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。なお新築にはアンテナを設置しない話にしてしまっています。
先ずは、「どうやってテレビ放送を観ることが出来るか」を確認して下さいm(_ _)m
<それぞれのサービスサイトで、視聴方法などの説明がされていると思います。
「テレビのアンテナ端子」を利用していれば、その「アンテナ端子」に対応した放送を録画出来ます。
その中で「地デジ」が「タイムシフトマシン」で録画出来ると言うことですm(_ _)m
書込番号:24872247
0点

アンテナを、建てない前提なら、
フレッツ光+フレッテレビオプションしかありません。
戸建てでJCOMを導入すると、通常、地デジはテレビやレコーダのチューナで見る事ができるが、
BSCSは、専用チューナをレンタルしないと見られない状況になります。
↑これを確認する場合は、ネットで聞くのではなく、目の前に居る人に聞く事です。
ひかりTVも、専用チューナを使うか?動画配信サービスみたいなアプリを使う事になります。テレビやレコーダのチューナが生かせません。
書込番号:24872299
6点

なぜ、フレッツテレビなのか?は、この絵を見てください。
https://flets-w.com/user/support/solve/opt/ftv/
フレッツから借りるホームゲートウェイから、
・有線ネットワークを家の要所に引く事。
なんでもかんでも無線で中継ではなく、要所要所に有線LANを引く事をお勧め。
・テレビを見たい部屋にアンテナ線を分配する事
家の中では、結局、アンテナケーブルの敷設です。
リビング以外でも小型テレビを使いたい場合など、その部屋へアンテナ線を引く事をお勧め
書込番号:24872317
9点

アンテナは建てない、全禄や大量チューナーを有効活用したい
この条件で有れば他の方が言われているように「フレッツテレビ」系一択になります
「ソフトバンク光テレビ」も「フレッツテレビ」と全く同じ内容ですので
ソフトバンクの電話をお使いなら割引サービス等でひょっとしてお安くなるかも知れません
ソフトバンクには「ひかりTV」サービスもありますのでご注意を
「ひかりTV」と「光テレビ」とややこしいですので注意が必要です
ちなみに「フレッツテレビ」と「ソフトバンク光テレビ」はどちらも契約すればCSも視聴可能となります
ただしサービスが提供されていない地域もありますのでご注意を
jcomの場合BS/CSがパススルーでは無く、ひかりTVは専用チューナーでの視聴・録画となるので
全禄や大量チューナーを有効活用したいと言う条件に当てはまりません
書込番号:24872533
8点

スレ主が無反応になったので、少し先の質問を予想して書きますが、
・アンテナ線の信号を、Wi-Fi化して飛ばす手段は、ありません。
・そのWi-Fiも、法律で決まった電波出力なので、
家の中で、この場所に届かないから、よりハイパワーなものを!という会話になりがち Wi-fi中継で頭を悩ますのではなく、アンテナ線と一緒に、複数個所のコンセントに
出しておくことを、お勧めします。
Wi-Fi電波の中継を繰り返すのではなく、複数の部屋にWi-Fi親機を、
ブリッジモードで、複数置く事を、お勧めします。
今、家を作っている最中ならば、
配線工事の担当と相談し、
・フレッツの光ファイバーを、どこへ引き込むか?
・フレッツのホームゲートウェイを、どこへ設置するか?
・アンテナケーブルを、どの部屋に配線するか?
・LANケーブルを、どの部屋に配線するか?
事前に、相談する事をお勧めします。
書込番号:24873581
5点

早速ありがとうございました。
やはりパラボナを立てましたか💦
書込番号:24875799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
Bの地デジ/BSのパススルーが出来れば望み通りになります!
このパススルーを利用するには、JCOMに別途申込みが必要なのでしょうか。
すみません、JCOMにも確認してみますが、ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:24875818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
自分で調べても混乱するばかりで、JCOMや量販店で聞いても聞く人によって言うことが違って判断に困ったので、生の声をお伺いしたく投稿させていただきました。
ご容赦いただければ幸いです。
書込番号:24875827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故 jcomに固執 なんですか?
パススルーかどうかは
その地域のjcomの設備次第なので
jcomの営業などに
その新築の家の住所を伝えて
パススルーなのかどうか?ズバリ聞くしか答えは
出ません。
書込番号:24875876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございました。
やはりそれしかないでしょうか。某量販店の店員さんから、フレッツテレビオプションでBSを見るには、別途有料のオンデマンドの契約が必要と聞いたのですが、誤報でしょうか。ネットではそう見えませんでした。
新築の各部屋には情報線が引かれており、情報ターミナルからLAN、同軸は有線でつなげます。
また、BIGLOBE光テレビもフレッツテレビと同じ環境でしょうか?
書込番号:24875893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tei-teiさん
JCOM HPより
J:COM TVでは、BSデジタル放送を、ご加入時に設置させていただいたセットトップボックスで選局してご視聴いただけます。
※BS 4Kデジタル放送のご視聴には、4K J:COM Boxにご契約の上、4K J:COM Box用セットトップボックスでの選局が必要です。
なおJ:COMでは、BS/BS 4K放送をケーブルテレビ用の放送方式(「トランスモジュレーション方式」)で送信しております。
「パススルー方式」ではないので、市販のテレビや録画機器に内蔵されているBS/BS 4Kチューナーではご視聴いただけません。
市販のチューナーにてBS/BS 4K放送をご視聴いただくには、信号を直接受信するためのパラボラアンテナが必要です。
建物によっては、設置されているパラボラアンテナからの信号とJ:COMからの信号が混合されて部屋のアンテナ端子まで流れてきている場合もあります。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005032
書込番号:24875894
1点

追加情報をいただき、反応が遅くなりすみませんでした。
書込番号:24875898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
今のマンションでソフトバンク光、家族のスマホをワイモバイルで利用してます。
キャリアをそのままで移転だと工事費などが発生するようなのと、ソフトバンクにこだわるつもりはないので、この機に乗り換えをするのが得策なのかなと考えています。
先のレスでも触れましたが、BIGLOBE光+テレビにして、家族はUQモバイルにすることも考えました。
ご意見ございましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:24875938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/tv.html
ビッグローブ光テレビ
中身は、フレッツテレビ。
フレッツテレビの月額料金
750円(税込825円)/月
+ ご希望の方のみ有料チャンネル料金
+ ビッグローブ光月額料金
つまり、
アンテナ信号の配信だけで、750円かかるという事です。
WOWOWなどを見たい場合は、別途、WOWOWやスターチャンネル、スカパーなどと、
契約です。
意見とか、云々でなく、
スレ主が、理解して、最適な答えにたどり着いていますか?
書込番号:24875945
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
【質問内容、その他コメント】
不思議に思った話です。
こちらのテレビを買おうと検討しているのですが、27日にあるお店で価格交渉をしていると、店員さんに「明日から家電ショップは全部値段があがりますよ、」と言われ、次の日になってみると、予告通りそのお店のみならず、他の大手家電ショップはのきなみ値上がりしていました。それもだいたい似たような値段で揃ってるように感じます。価格協定があるんで〜みたいにおっしゃっていたんですが、ほかに検討していた別商品も似たような値上がり&揃った値段になってるような…(大手家電ショップに限る) 多少似たような価格になってくるのはわかりますが、値上げ初日からピッタリ値段って揃うものなんでしょうか?
あまり家電の値段に詳しくないので、詳しい方に教えていただければ、と思い書き込みしました。
書込番号:24854063 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>オレンジクンクンさん
こんにちは。
2つ可能性があります。
1つは「メーカー指定価格制」。量販店等で、在庫が余った際にメーカー側で責任もって引き取るかわりに、メーカー指定価格での販売とされ、販売店判断で値引きが出来ない商品の場合。
この場合は、メーカーの判断で指定価格が上下しますので、複数のチェーン店で一斉に値段が下がったり上がったりしますし値引き対応もできません。通販ショップなど直取引のない小規模店舗には適用されません。
もう一つは単にメーカーからの仕切値が上がった場合。メーカーから販売店に週一で仕切値(仕入れ価格)の通達があるようです。だいたい木曜が多いとのこと。この場合、値段交渉はできますが、仕切値が上がれば値段水準は上がります。POPの表示価格がチェーン店間で同じ水準であっても、上記指定価格制でない場合は、値切り交渉の結果はお店によって変わると思います。こちらの場合が多いと思います。
どちらにせよ売れてナンボなので、長期的に見るとどちらの場合も販売価格はだら下がり傾向になります。短期間スパンで見ると小幅で上がることもありますね。
書込番号:24854081
2点

>プローヴァさん
こんにちは、お返事ありがとうごさいます。
なるほど、そういうふうに価格が決まってるんですね。
今回の値上げが後者であれば、他店で交渉してみるか、来週の価格の動きをみてから検討してみる手もありそうですね。
勉強になりました、ありがとうごさいます。
書込番号:24854128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジクンクンさん
そうですね。店により値引きに差はあると思いますが、高いときの水準は高いままなので同店比較で言えばやはり安くするのも限界はあります。なにしろ仕入れ値が高くなっているので以前と同じ価格で売ると利益は減りますよね。
また1週間たてば下がる可能性は多分にあるので、安く買いたい場合は、値段が上がっている時は手を出さないのがいいと思います。上に書いたように長期的に見れば低落傾向は間違いないので、少なくとも1か月以上様子を見れば前より高いってことにはならない可能性が高いと思いますよ。
例外があるとすると何か突発的な事態が海外の生産拠点で起こって、長期的に生産数が落ちる場合ですね。今はそういう雰囲気は感じられませんが。
書込番号:24854221
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
今回は残念ながら、買い時を逃してしまったようですね。
価格.comの値段を見守りつつ、一週間後の値下がりに期待したいと思います。
値段があまり上がってないネットショップも検討したのですが、以前テレビの修理に来られた東芝の方が、「うちはネットショップには卸してない」と言われていて、(この時のテレビはネットショップで購入していました)商品の出所に不安を持ってしまいました。安いのには理由がもちろんあること、考えて購入しないといけないですね。
書込番号:24857861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジクンクンさん
>>今回は残念ながら、買い時を逃してしまったようですね。
量販店価格は既に書いたように一時的な話でしょう。
多くのネットショップや量販系のネット店にもまだ多く在庫があって売れ残っているようですし、終売で流通在庫のみといった様相ではありませんので、待っていればすぐ値段は下がるでしょう。
またサービスが言ったコメントについてですが、ネットショップにおろしてない、というサービスのコメントはそのとおりですが、これは東芝(ハイセンスGp)とネットショップの直取引がないというだけの意味で、ネットショップは東芝と直取引のある問屋から卸してもらって売っているわけです。
もちろん出どころは東芝ですし、殆どの商品は問題ないとは思いますが、時々初期不良返品をくらったものを他のお客さんにそのままながしちゃったりするショップもあるようですし、そもそも初期不良対応がないに等しいので、ネットショップでテレビなどの高額商品を買うのはお勧めしません。
書込番号:24858323
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
少し長期的に値段の動きを見守りたいと思います。テレビがすでに半分砂嵐になってしまっているので、なるべく早く下がってくれるとうれしいのですが・・。
また、ネットショップの商品の仕入れ先についても教えていただき、ありがとうございます。
前回ネットショップで購入したテレビがすぐにおかしくなってしまったのも、もしかしたらよくないお品だったのかもしれません。(単なる初期不良かもしれませんが)
安さはほんとうに魅力なのですが、大型の家電は設置のことや、おっしゃるように初期不良交換がむつかしかったりする点、いろいろ考えて購入しないといけないですね。
今回購入予定のテレビも、なるべく大手家電ショップで購入したいと思います。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24860297
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
この度、REGZA 58Z20Xから65Z740XSに乗り換えました。
58Z20Xのときは、YouTubeの検索をすると過去の自分が検索した履歴が表示されていたのですが、この機種になって過去の検索履歴が表示されなくなってしまいました。
もちろん両機種とも同じアカウントでログインしています。65Z740XSの検索では、最近の世間での上位検索のものが表示されているような気がします。
58Z20Xのように、自分が検索したものを履歴として表示させる方法はないのでしょうか?
なお、添付の写真ですが、表示されている履歴は自分が検索したものではありません。
書込番号:24767908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
ご指摘のものは全て実施済みです。
また、TVの初期化(工場出荷状態)もしましたが、ダメでした。
現在、メーカーに問い合わせし、同じZ740XSで試してくれることになり、その回答を待っているところです。
書込番号:24772895
5点

>プローヴァさん
ご返事ありがとうございます。
ご指摘のような思いつくことは全て実施しましたが、ダメでした。
Googleにも聞いてみましたが、「マイアカウントでログインできており、登録チャンネルや再生履歴が正しく表示されるなら、YouTubeとして対応できるものはない。メーカー側の問題。」とのことでした。
昨日から、メーカーにZ740XSでのテストを依頼しており、その回答を待っているところです。
書込番号:24772900
0点

よく分かってないのに回答している人が居るようなので、先程のコメントを繰り返しますね。
>YouTubeの検索履歴の仕様は、アプリやブラウザのバージョンによって異なります。
>自分が検索した検索履歴(時計マーク)が表示される機種もあれば、世間で話題の検索ワード(炎マーク)が表示される機種もあります。
>放置していて自然回復するというものではありません。
>(そもそも仕様であって、不具合ではありません)
>テレビの発売時期なども関係ありません。
>同世代のテレビだから、同じ仕様になってるという物でもありません。
>アプリのアップデートなどで、仕様が変わる可能性は(僅かながら)あります。
>同じ機種のテレビでも、アプリのアップデート時期(バージョン更新の差)で違いが出る可能性もあります。
…という事ですよ。
そもそも最初から不具合じゃないし、YouTube(Google)側が設定してる内容じゃないので、YouTube(Google)に不具合報告などしても意味はありませんし、変更する為のアナウンスなどもしてくれないでしょう。
メーカー(レグザ)側のアプリのバージョン仕様(設定)で決めている事なので、メーカー(レグザ)側で変更できる可能性はありますが、一ユーザーの希望の為にどこまで反映してくれるかは微妙かと思われます。
もしかすると、仕様範囲内での設定変更(調整)なら可能かもしれませんが、その内容がどこまでユーザーに公開されるかは分かりません。
ただ諦めるよりも、やれる事だけやってみる方がすっきりするかとは思われますので、足掻いてみるのも一興ですが。
繰り返しになりますが、同じ機種のテレビでもアプリのバージョンや仕様設定で細かい挙動に差が出る事はあります。
例えば、話題の検索ワード(炎マーク)が表示される機種でも、同時に自分が検索した検索履歴(時計マーク)を表示できる設定に出来る場合もあります。
(技術的には出来るという話であって、実際に設定で対応できるかは現在の仕様次第です)
書込番号:24772953
6点

>エゴラドさん
>ココナツ姫さん
こんにちは
よくカタログに書いてある
「仕様等は予告なく変更される場合があります」
ということですね。
書込番号:24772961
6点

>ココナツ姫さん
毎回、ご丁寧な解説ありがとうございます。
メーカーも、同じTVでも時期によっては仕様が異なることは把握しているようですので、私のZ740XSと同じ時期に出荷(2022/5)されたものを使って、検索履歴がでてくるかどうか試してくれることになりました。
その回答がどういうものなのか期待して待っているところです。
書込番号:24773255
4点

>エゴラドさん
>>Googleにも聞いてみましたが、「マイアカウントでログインできており、登録チャンネルや再生履歴が正しく表示されるなら、YouTubeとして対応できるものはない。メーカー側の問題。」
youtubeアプリは問題ないとgoogleが言ってるなら、あとは東芝のOS側の問題ということになりますが、これも妙な話ですよ。
製造期間中にOSの更新があったとしてもOSはファームアップで最新世代に揃えられますからね。
基板などハード側の問題で検索履歴が出る出ないなどの個体差が出るなどちょっとありえないかなと思います。
書込番号:24773795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。我が家の状況をご説明します。65Z740XSのyoutubeとスマホ版youtubeアプリの検索履歴を見比べてみたところ完全同期しています。同じアカウントでログインしていますので、スマホで検索するとレグザの検索履歴にも表示されます。特別な設定はしていません。
レグザ側のホーム画面に出てくるおすすめはスマホ版と若干違っていますが、自分の視聴履歴のものになっています。
Amazonのタブレットでもyoutubeを見ますが、そちらの履歴も同期されています。
書込番号:24775174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ごちそうさん
コメントありがとうございます。
履歴が表示されるんですね。
YouTubeであれば、それが普通だと思います。
ウチの他のTVやPC・スマホ・タブレットは、全て検索履歴が表示されます。
因みに、いつ頃購入されたものですか?
ウチのは、2022年5月です。
時期によってバージョンの違いが出て、検索履歴が表示されたり、されなかったりするのでかね・・・
書込番号:24775492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、東芝から次の通り回答がありました。
なお、この回答は、Z740XSでの確認と開発陣からの正式な回答とのこと。
1.自分の検索履歴は、タイミングによってできたりできなかったりする。
2.タイミングによってできたりできなかったりするのは、YouTube側が制御しているので、メーカーでは対応できない。
この説明に対し、タイミングによるのなら、自分の検索履歴が購入して以来一度も履歴が表示されないのはどうしてか聞いたところ、「タイミングによってたまたま表示されなかったもの」との回答。
また、ココナツ姫さんからのコメントの内容についても、前回の電話で伝えていましたが、そのようなことはないとの回答でした。
今回の東芝の回答は、余り誠意がなく、また論理的でないような気がしました。
ココナツ姫さんのような説明があると納得もできましたが、今回の東芝からの回答は期待ハズレでした。
私としては、ココナツ姫さんの説明が一番納得できましたので、私のZ740XSでは、自分の検索履歴は表示できないものと理解して使用していきます。
書込番号:24782194
1点

>エゴラドさん
メーカーのカスタマーサービスは、期待通りの対応ではない事も多いですね。
まぁ、今後のアプリのバージョン更新で、検索履歴が表示されるようになる可能性もゼロではないので、気長に構えて使用してはいかがでしょうか?
検索履歴を使用したくなった場合でも、PCやスマホなど他の利用環境があるのであれば、それらを利用するという手段もありますからね。
どうしてもテレビの大画面で検索結果の動画を見たい場合には、一度PCやスマホなどの同じアカウントで検索した後に動画を少しだけ再生すれば、テレビの再生履歴でも同じ動画を見る事が出来ると思います。
「リモコン感覚でスマホで検索してからテレビで再生」を癖付ければ、それほど苦労せずにテレビで検索結果を見られそうです。
ちなみに、再生履歴の仕様は、テレビで再生履歴画面を表示したままだと他機器の再生履歴は反映されないので、一度スマホ等で再生した後にテレビのメニューをいったん履歴画面以外の上位メニューに移してから再生履歴画面に戻せば、再生履歴が最新化されてると思います。
(アプリの仕様により、全くこの通りの動作ではない可能性もありますが)
書込番号:24782290
1点

お使いの機種ではありませんが、REGZAを使用しています。
色々と設定を探っているうちにある時同様の問題に出会い、いろいろ調べていたら一見関係なさそうな設定を変更してしまっていたのを発見して戻して元通り検索履歴を出すことができました。ところがその方法がどうしても思い出せません。でも設定で変更できたのは覚えています。今実は同じ症状になっていて、これはメイン基板を交換してからそうなってしまったのですが、もしなにわかればまた報告したいと思います。
書込番号:24845644
1点

>shiba84さん
ご連絡ありがとうございます。
期待して待っていますので、宜しくお願いします。
書込番号:24846651
0点

完全に検証してはいませんが、こんな手順で履歴が出るようになりましたので、一応報告しておきます。
1.REGZAのアプリで自分のアカウントからログアウトする
2.PCから、当該アカウントにログインし、YouTube の管理で、検索履歴の保存を一旦オフにする。
3.REGZAのアプリで再度ログインして、検索履歴を確認する(多分過去の検索が出ていて、新規保存がされない状況です)
4.PCから、当該アカウントのYouTube の管理で、検索履歴の保存を再度オンに変更する。
5.REGZAのアカウントで検索履歴の新規保存が可能になり、表示されることを確認する
省ける手順もあるかもしれません
試してみてください
書込番号:24848768
2点

>shiba84さん
ご丁寧にありがとうございます。
実は、不思議なことが起きています。
YouTube用のアカウントは2つ持っています。
2つのアカウントともにアドレスは○○○○@gmail.comです。
これまで2つのアカウントとも、正常に過去の検索履歴が表示されていたのですが、
1つのアカウントのみ過去の検索履歴が表示されなくなりました。
そして、検索履歴が表示されないアカウントはTVアプリ上でログアウトの項目が表示
されないので、ログアウトできません。
(過去の検索履歴が表示される片方のアカウントはログアウトできます。)
以上のことから、2つのアカウントのうち1つは過去の検索履歴が表示され、もう片方の
アカウントでは表示されないという不思議な現象となっています。
書込番号:24849403
0点

どちらかがYoutube のブランドアカウントということはないでしょうか。
どちらも等しくGoogleアカウントであるなら、アプリを一度リセットして、アカウント情報をもう一度設定し直して状況が改善するか、くらいでしょうか。
駄目ならちょっとわからないかな。
書込番号:24849455
1点

こんにちは
またまたお邪魔します。
アカウントA、アカウントBが有る。
どちらでもこのテレビで検索履歴が出ないのか、片方だけであり、そのアカウントは別のデバイスではどうなるのでしょうか?
書込番号:24849479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしてブランドアカウントなのではないでしょうか?
Googleアカウントに紐付けされたサブアカのような状態で表示されていませんか?
私も740XSを使用中です。
2つのGoogleアカウントでYouTubeにログインしています。
アカウントA
アカウントB
とします。
アカウントAの中で新たにブランドアカウントとしてチャンネルを作成したため、
アカウントA、α
アカウントB
と3つのアカウントを選択出来る状態です。
A、Bでは全てのデバイスで検索履歴が表示されますが、αではデバイスによっては表示されませんでした。
740XS、V34、Fire TV Stick 4K Maxでは表示されず、
iPhoneのYouTubeアプリ、Google TVでは表示されました。
おそらくログイン方法によるものと思われます。
解決方法としては1度ログアウトして頂き、
アカウント追加
↓
スマートフォンでログイン
↓
別の方法を試す
↓
ウェブブラウザからログイン
↓
ログインするアカウントを選択する際に、
紐付けされた方のアカウントを選択すると
単独のアカウントとしてログインできますので検索履歴もばっちりです。
ただしメインアカウントでログインすると紐付けされたアカウントも登録されてしまうので、アカウント選択画面にサブアカが2重で表示されることになりますが。
それが嫌なので私は新たにブランドアカウントを作り、アカウントを移行させてから単独のアカウントとしてログインしました。
履歴はすべてリセットされますが登録チャンネルや再生リストなどはそのまま移行されるのでそこまでデメリットはないかと思います。
書込番号:24850420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
>どちらでもこのテレビで検索履歴が出ないのか、片方だけであり、そのアカウントは別のデバイスではどうなるのでしょうか?
片方だけ表示され、もう一方のアカントでは検索履歴が出ません。
他のデバイスでも同様です。
他の方がご指摘されているように、どうやらブランドアカウントの問題のようですね。
書込番号:24852885
0点

>shiba84さん
ベッケンアウアさんもご指摘されているように、ブランドアカウントの問題のようですね。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24852896
0点

>ベッケンアウアさん
>740XS、V34、Fire TV Stick 4K Maxでは表示されず、iPhoneのYouTubeアプリ、Google TVでは表示されました。
当方も全く同じ状況です。
どうやらSharpのGoogle TVからの切替でしたので、検索履歴が表示されなかったのですね。
ご丁寧に対応方法まで教えて頂き、誠にありがとうございました。
本来なら、Good アンサーにしたいところですが、既に解決済みとなっていたためできません。
あしからずご了承ください。
書込番号:24852928
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
65Z740XSを 昨年2021年11月頃から使用しているのですが 地上波の番組で 料理のアップシーンなどで 黄色いと思われるところが緑色が強く出ます
その他では色味の変なところは無いのですが料理のアップだけ緑が強いのです
設定を変えてみても上手く表示されません
何かいい設定方法はないでしょうか?
書込番号:24732215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地上波の番組で 料理のアップシーンなどで 黄色いと思われるところが緑色が強く出ます
「地上波の料理が出る番組全て」での話ですか?
もし、特定の番組での話で有れば、他の番組との比較をして下さいm(_ _)m
もし「料理番組に限らずでも、黄色いモノが緑に見える」というので有れば、製品の色調整の問題も有りますが、もしかしたらご自身の目の問題の可能性も有りますので、眼科を受けることも考えて下さいm(_ _)m
<https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree2-2.html
先ずは、「65Z740XS」で
https://youtu.be/CtkfRpwINYI
こういう動画を再生させて見て、左から3番目の縦棒の色が緑に見えるか黄色に見えるか確認した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「灰色」「薄い灰色」「黄色」「水色」「緑」「濃いピンク」「赤」「青」「灰色」の順。
書込番号:24732369
4点

>コイチ51さん
こんにちは
AI系の機能を切る、オート系の機能を切る、を、やってみてください。
書込番号:24732420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます
YouTubeや他のソースではちゃんと黄色味のところは黄色味として見ることが出来ます
YouTubeでの テスト画像もちゃんと色は確認できました
地上波のソースでの料理だけが色が飛んだような感じで緑色が強くなります
>プローヴァさん
返信ありがとございます
設定を変更してしばらく様子見てみます
なかなか 料理が出てくる番組を見ないのでチャンスを狙います!
書込番号:24732657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも全く同じ!
卵の黄身とか、鮮やかな黄色が、トーンジャンプ?しているような感じで、黄緑色が混ざって蛍光色のような違和感感じる時あります。
それ以外で色味に不満ないです。
色味以外では、
白一色などの同色均一状態の際に、直下LEDによるものらしき輝度ムラ?をわずかに感じる。
YouTubeのサムネイルで、あるサムネイル選ぶと、そのサムネの色味に調整が入るせいか、選択した以外のサムネの色味がトーンジャンプしたような状態になる。再生してしまえば問題ないので、別にいいっちゃいいのですが、気持ち悪い。
東芝のサポートに問い合わせたこともあるのですが、実際に確認しないとわかりませんと言われ、それから放置してます。
解決方法でもなんでもなくて恐縮です。他にも同症状の方いますでしょうか。仕様なのか故障なのかちょびっと気になってます、、、
書込番号:24849352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





