REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2024年6月23日 11:52 | |
| 6 | 4 | 2024年1月6日 16:16 | |
| 7 | 3 | 2023年12月14日 00:00 | |
| 23 | 7 | 2023年12月7日 16:07 | |
| 8 | 6 | 2023年11月21日 15:47 | |
| 1 | 4 | 2023年11月6日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
家で自宅ネットワーク接続しているサーバに保管している動画を見たいと思っています。
メディアプレイヤーでの再生です。
テレビ regza 50Z740XS
自宅サーバ Linux(samba)
色々な情報を確認し、regzaとsambaの接続はできました。
写真は表示できます。
ただ、サーバ上においている動画ファイルが「再生できませんでした」と表示されます。
動画形式については
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=23068803/
を参考にして、動色々と試しております。
動画変換 Xmedia Recorder
プロファイル Toshiba はノーマルではすべてダメでした。
そこで、
「MP4なら、BaselineのL3.1でエンコード」
とありましたので、やってみましたがダメでした。
どなたか動画形式を教えてもらえませんか?
0点
早速のご回答ありがとうございます。
ただ、こちらのページに
SMBではH.264/AACの動画は MPEG2-TSコンテナにすれば視聴できた
と書かれているのですが、残念ながら私の環境では見られませんでした。
もう少し細かいコーデックの情報が必要なのかもしれません。
書込番号:25523255
4点
Windows11のパソコンと液晶テレビをHDMI接続すれば、パソコン内の動画をVLCメディアプレイヤーで見れる訳だから、LinuxでもマルチプラットフォームなVLCで再生できるはずでは?
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
書込番号:25523301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで、
>「MP4なら、BaselineのL3.1でエンコード」
>とありましたので、やってみましたがダメでした。
「真空波動研」で「映像フォーマット」と「音声フォーマット」を確認した方が良いと思いますが...
<「拡張子」よりも「映像/音声フォーマット」が重要です。
書込番号:25523325
0点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
説明不足ですいません。
私がしたいのは、linux上のsambaにある動画ファイルをregzaで見たいということです。
メディアプレイヤーはregzaのものです。
PCからはsamba上の動画が見られますので、乃木坂さんがおっしゃるようにPCをTVにつなげば見られるのですが、子供等の操作も考えてなんとかTVだけで完結できないかと考えております。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
詳細を確認しようにも、現状再生できるファイルがありません。
一つでも再生できればそれを参考にできるとは思うのですが・・・
書込番号:25524142
1点
>まさぶひさん
参考にまでに
テレビ:740X他東芝レグザ
NAS:リンクステーションLS2シリーズ LANにアクセス(LAN−Sではない)
エンコ:TMPGEnc Video Mastering Works 6
元動画:パイオニア他ドラレコ MP4
変換動画:MP4→〇〇.m2t(HDV 向け MPEG ファイル用)
これで大抵の動画は再生できています。(メディアプレイヤーはregzaのものです)
ちなみに編集済MP4はAV用USB端子にUSBメモリで見れます(ファイル形式FAT32必須)が
NASでは見れたことないです。(ファイル形式の条件が厳しいので変換するだけ無駄)
USBメモリで対応できるなら、MP4にしてAV用USB端子で見れば・・・
ただし、複数のテレビで共用はできないですけど。
MP4はPSP用のファイル形式です。
書込番号:25524823
4点
>詳細を確認しようにも、現状再生できるファイルがありません。
>一つでも再生できればそれを参考にできるとは思うのですが・・・
「詳細の確認」って何をしようとしているのでしょうか?
動画ファイルは何所にも無いって事でしょうか???
話が見えませんm(_ _)m
「真空波動研」は、PCのソフトですよ?
書込番号:25525291
0点
私は740Xを使っていますが、NAS上の動画は見れないものが多いので、結局fire tv stick刺してそちらで見ています。
操作性もそちらの方が快適だと思います。
根本的な解決策では無いですが、参考まで。。
今ならAmazonブラックフライデーで安く買えます。
書込番号:25525445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>balloonartさん
ありがとうございます。
試用版で試してみます。
>名無しの甚兵衛さん
動画ファイルは持っていますが、regzaのメディアプレイヤーで再生できるものがないので「詳細を確認できない」ということです。
>ぺる川ぺる太郎さん
やはりその方法がいちばんなのかもしれません。
実はFireStickで試しており再生可能なのが確認できています。
でも、なんかテレビ本体のみで何とか出来ればと思ってしまうのです
書込番号:25526347
0点
mpgファイルに変換してあげれば見れますよ。
TMPGEnc Video Mastering Works 5で変換したNASの動画を見ています。
DVDなどであれば事前にリッピングも必要です。
書込番号:25783834
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
購入を検討してます。
ご使用中の方、お分かりでしたら教えて頂きたくお願いします。
2画面表示において以下は可能でしょうか?
・片方でUSB外付HD(外部入力機器ではない)に録画したのを見ながら
・片方で地デジ放送を見る
現行のパナですと2画面可能ですが両方地デジもしくは片方地デジ、片方外部入力は
出来るのですが上記のUSB外付HD録画再生を行いながら地デジを見るのが出来ません。
教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
2点
取扱説明書
機能操作編(WEB版)
51頁に記載があります
2画面で表示できるのは以下です
放送と放送
放送と外部入力
外部入力と放送
左右の何れの画面でも録画番組の再生は出来ません
残念ながら
書込番号:25572835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信深謝です。
やはり出来ないのですね。残念です。
有難うございました。
書込番号:25573019
1点
使用中の者ですが、動作状況を記しておきます。
1.通常の動作をしてみた
録画リストの表示中に二画面ボタンを押すと、放送2つの通常の二画面になり、録画リストを表示させることはできなかった。
録画番組の再生中に二画面ボタンを押すと、「再生中は操作できません」のメッセージが出てダメだった。
2.レコーダーでのネットワーク再生をしてみた
二画面の片方をHDMIのレコーダー表示にして、レコーダーでTVの録画番組のネットワーク再生を試みた。
TV録画番組のリストを出すまではうまくいったが、再生しようとすると「接続機器側の制限のため現在再生できません」のメッセージが出てダメだった。二画面を解除すれば、ちゃんと再生できた。
【結論】
録画番組を二画面で見るときは、レコーダーで録画した番組を使いましょう!!
書込番号:25574262
1点
>坂道のぽぽろんさん
有難うございます。
やはりダメですね。
残念ですが、他メーカー含めて出来ないようなので諦めます。
書込番号:25574399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
すみません、色々調べたのですができるかどうかが分からなったので質問させてください。
このシリーズはリモコンのBluetooth接続使用はできる機種でしょうか?
以前使っていたレグザではできていたので設定してみようと思ったのですが取説のどこにも記載がないのでできない機種かなと思い質問させていただきます。
3点
記載がないはできないんですよー
書込番号:25544667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このシリーズはリモコンのBluetooth接続使用はできる機種でしょうか?
付属の「取扱説明書(冊子)」の43,44ページは読みましたか?
「機能操作編」は読みましたか?
「機能操作編」の343ページが参考になると思いますが...
書込番号:25545047
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
eARCでAVアンプ経由で音声出力していますが、TVの電源を入れても音声が出力されないことがたまにあります。
HDMI抜いてTVから音声出力する設定に変更しても出ないので、接続やAVアンプ側の問題ではなさそうです。
(AVアンプは最近買い換えたけど同じなので関係ないと思われる)
何度か電源を入り切りすると直ります。
同じような事象が起きててどこか設定変更したら直った人はいませんか。
正直修理手配は面倒なので自力で改善できるならまずは試したいです
7点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>eARCでAVアンプ経由で音声出力していますが、TVの電源を入れても音声が出力されないことがたまにあります。
>HDMI抜いてTVから音声出力する設定に変更しても出ないので、接続やAVアンプ側の問題ではなさそうです。
>何度か電源を入り切りすると直ります。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25446916
![]()
5点
電源抜き、10分程度放置後に電源入れるのは試していまして、その時は大丈夫ですが、また再発します。
特に長時間電源を切っていた後(あさイチなど)に発生しやすい気がします。
書込番号:25447328
2点
>overworldさん
こんにちは
eARCをオフ(ARCで使う)にしたら直ることがありますよ。
eARCはテレビとオーディオのメーカーが違う場合もたつく事がありますので。
書込番号:25447358 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>overworldさん
たびたびすみません。
そもそもZ740XSはeARC非対応なのでアンプをeARCモードにするのは間違ってます。通常ARCでお使いください。
書込番号:25447363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
すみません、eARCは私の勘違いでした。(寝室で使ってるほうのTVとアンプがeARCでした)
ただTVもアンプ(YAMAHA A6A)もARCとeARCを切り替える設定はなく、
ARC自体のON/OFFだけなので、この項目は関係なさそうです。
書込番号:25447374
1点
>overworldさん
eARC接続していると書かれていたのでそのあたりを最初は疑ったわけですが。
TVはeARC対応していないのだから切り替え自体あるわけないですし、アンプも取説見たら確かにeARC切り替えはないですね。
そもそも普通にARCでつながっているだけでおっしゃるような症状になるとすると、あと確認するとしたら、HDMIケーブルですかね。HDMIは多芯なのでちょっと古いものだとトラブルは出やすいです。認証品のケーブルが安心です。
実はケーブルも新品でした、とか言われるのであれば、ユーザーにできることは他にないと思いますので、アンプメーカーあるいはテレビメーカーに点検を依頼する必要がありそうです。
両者の切り分けを事前にやりたいなら、アンプを別のテレビにつないでみて症状が出るか確認してみる等の方法はあります。
書込番号:25447511
1点
最近になって事象が解消しまして、対応としては電源タップを交換したことで一切症状が出なくなりました。
タップが古かったために電圧が足りなかったのか不安定だったのかではないかと思います。
元々3口のものにTVと外付けHDD1台しか繋いでいなかったので1500ワットの上限には余裕があると思い全く想定外でした。
お騒がせしました。
書込番号:25536302
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
2023/11/5に新品で購入しました。
24時間設定でタイムシフト中、自動メンテナンス後にバッファローのハードディスクが認識されなくなり、タイムシフトがストップしたまま再開されません。買った当日から症状が出てます。
使用しているハードディスクは2台とも新品で、「MARSHAL MAL38000EX3-BK」8TBと、「バッファローHD-EDS8U3-BE」8TBの2台で、A端子とB端子を入れ替えても症状は出ます。
また、A端子のみ増設端子は使用しない場合だと、両ハードディスクとも1台だけの場合は問題なく使用できます。A端子とB端子と両方に接続すると、メンテナンス後にバッファローのハードディスクが認識されません。
一応、バッファローと東芝のサポートに電話しましたが、解決できませんでした。
故障でしょうか?それとも相性問題でしょうか?
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使用しているハードディスクは2台とも新品で、「MARSHAL MAL38000EX3-BK」8TBと、「バッファローHD-EDS8U3-BE」8TBの2台で、A端子とB端子を入れ替えても症状は出ます。
「USBケーブル」も入れ替えていますか?
>また、A端子のみ増設端子は使用しない場合だと、両ハードディスクとも1台だけの場合は問題なく使用できます。A端子とB端子と両方に接続すると、メンテナンス後にバッファローのハードディスクが認識されません。
「B端子のケーブル」が原因の場合、入れ替えても「B端子に繋いだUSB-HDD」が正常に機能出来ず、テレビが異常を検出してタイムシフトマシンを停止してしまっているのかも知れません。
「USBケーブル」は、「テレビ側」「USB-HDD側」それぞれで「しっかりと刺さっている」「容易に抜け無い」などの確認が必要です。
摘まんで引っ張っただけで抜けるなら「接触不良」になっている可能性も有ります。
また、他のケーブル類と束ねていたり長く並行に這わせていると「ノイズ」を拾ってしまい正常に動作できなくなる可能性も...
<背面のケーブルの状態などを撮影して投稿して貰えると「OK/NG」が判断出来るかも知れませんが...(^_^;
「USBケーブル」って、思った以上にノイズに弱いので、「電源ケーブル」が一緒になっているだけで使えなくなる場合も有るようです(^_^;
書込番号:25497470
2点
初めまして、>F104Jさん。
>メンテナンス後にバッファローのハードディスクが認識されません。
>故障でしょうか?それとも相性問題でしょうか?
とのことですが、
取扱説明書の27ページに「タイムシフトマシン録画の接続・設定をする」の項目中に、「ご注意」と記載があり、「必ず2台同時に登録操作を…」とあります。
ハードディスクの登録方法が原因かも知れませんね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25498356
2点
その後の報告です。
ご指摘のあった、USBケーブルの入れ替えや、電源等の他のケーブルから離すなどしてみましたが改善されませんでした。色々な組み合わせを試していた所、バッファローのHDDを使用すると症状が出るようです。もう一台HDDを用意し「IODATA EX-HDD8UT」と「MARSHAL MAL38000EX3-BK」の組み合わせでは今のところ正常に動いてます。
「バッファローHD-EDS8U3-BE」の故障か相性の問題か分かりませんが、今のところバッファローを使わないことでタイムシフトは普通に使用出来ています。
ご返答くださりありがとうございます。
書込番号:25511703
2点
こんにちはF104Jさん。
自分はタイムシフトマシン用に「IODATA AVHD-US8」を使用しておりますが、なるべく投資額を抑えてシステムを構築したい方々にとり、この動作検証は、多いに参考になるものと思います。経過報告など出来ましたらありがたいです。
書込番号:25514346
1点
HDD絡みで、全然関係が無いかもですが
一度PCに接続し、CDIで状態をながめ、
右下のUSBメニュー「 HDDの取り外し 」をすると
何故か問題が解決する可能性も有りますよ
BRAVIAの電源を切ってもHDDが永遠に回り続けるのと
nasneの外付けSSDを認識しないのは、これで直ります
書込番号:25514382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状について少し説明が不足しておりました、発生するのはタイムシフト用HDDを通常端子と増設用端子の2台を使用しての運用の場合です。
自動メンテナンス後にバッファローのHDDが認識されなくなりタイムシフト録画がストップしたままになります。
応急処置としてバッファローのHDDを一度USBケーブルを抜いて電源も抜いて、1分程おいてから再度接続すると認識され、過去のタイムシフト番組も見る事が出来るようになります。タイムシフトも再開されます。2台の内もう片方(バッファロー以外)のHDDは何もしなくても再開されます。
毎日自動メンテナンスが実行されるので、毎日その時間にタイムシフトがストップしたままになり面倒です。
書込番号:25514629
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
みるコレのおすすめの動画配信サービスからlemino を選択し、動画視聴すると音飛びやカクつきが発生します。
chromecast for TVで同一動画を視聴しても発生しないのでネットワークの問題では無く、レグザOSのlemino アプリに問題があるのでは?と疑っています。
アマプラやWOWOWオンデマンドなどでは発生せずlemino でだけ発生します。
同一症状の方いらっしゃいますか?
特定アプリの問題だとするとハードの故障では無く交換しても改善は見込めないのかな?と思っています。
2023年4月購入なので保守期間内なのですが修理出来そうな問題なのか切り分けをしたいです。
書込番号:25492255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>chromecast for TVで同一動画を視聴しても発生しないのでネットワークの問題では無く、レグザOSのlemino アプリに問題があるのでは?と疑っています。
「chromecast for TV」って
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja
の事ですかね?「65Z740XS」に繋いでいるって事ですよね?
<別のテレビの「テレビ内蔵のChromecast」って事では無く?
>アマプラやWOWOWオンデマンドなどでは発生せずlemino でだけ発生します。
「症状/結果」だけでテレビの不具合だと思っていませんよね?
<他のアプリでは通信レート(画質)を落として居て回避しているだけという事は無いですよね?(^_^;
「ネットワーク環境」には自信が有るって事ですね?
<IT関連のお仕事をしているのでしょうか?
「インターネット通信速度(実効速度)」は計測したのですよね?
<いつも視聴している椅子に座って「スマホで計測」では意味が無いですよ?(^_^;
「アマプラ」や「WOWOWオンデマンド」も「65Z740XS」のアプリなんですよね?
複数の機器の状態を比較した場合、全く同じ環境かどうかの判断はどうやって出来たのでしょうか?
<同じ有線LANで接続?同じSSIDの無線LANに接続?
特に「無線LAN(Wi-Fi)」の場合、「ルーター(AP)」のちょっとした角度の違いでも通信品質が変わったりする事も...(^_^;
「65Z740XSのアプリ」だけで起きているなら、取り敢えず「電源リセット」からですかねぇ?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>特定アプリの問題だとするとハードの故障では無く交換しても改善は見込めないのかな?と思っています。
そうですね。アプリの会社にメールなどで通知するしか無いと思いますが、「TVS REGZA」に連絡してアプリ会社に連絡して貰うという事も出来るとは思いますm(_ _)m
書込番号:25492777
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます!
><別のテレビの「テレビ内蔵のChromecast」って事では無く?
はい!for じゃなくてwithですね!失礼しました!!m(_ _)m
><他のアプリでは通信レート(画質)を落として居て回避しているだけという事は無いですよね?(^_^;
はい、通信レートの変更は行っていません。
>「ネットワーク環境」には自信が有るって事ですね?
> <IT関連のお仕事をしているのでしょうか?
>「インターネット通信速度(実効速度)」は計測したのですよね?
> <いつも視聴している椅子に座って「スマホで計測」では意味が無いですよ?(^_^;
はい!システム開発がメインですのでネットワーク関連の知識は毛が生えた程度ですが・・
OKな方のChromecast with TVが無線で、NGな方のレグザ本体は有線接続です。
有線側の通信速度計測は難しいですね・・レグザに計測できる機能があればよいのですが・・
ちなみに同一ネットワーク上の有線PCの実行速度は69Mbpsでした。
>「アマプラ」や「WOWOWオンデマンド」も「65Z740XS」のアプリなんですよね?
はい、この機種はアンドロイドテレビではなく、レグザ独自のOSでアプリを動かしています。
>複数の機器の状態を比較した場合、全く同じ環境かどうかの判断はどうやって出来たのでしょうか?
> <同じ有線LANで接続?同じSSIDの無線LANに接続?
> 特に「無線LAN(Wi-Fi)」の場合、「ルーター(AP)」のちょっとした角度の違いでも通信品質が変わったりする事も...(^_^;
NGな方が有線接続ですので無線側よりも環境が悪くなることは無い・・はず!
逆ならそっちメインで疑うんですけれどね(^_^;
>「65Z740XSのアプリ」だけで起きているなら、取り敢えず「電源リセット」からですかねぇ?
> <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
はい、こちら試してみました・・結果は変わらずですTT;
>そうですね。アプリの会社にメールなどで通知するしか無いと思いますが、「TVS REGZA」に連絡してアプリ会社に連絡して貰うという事も出来るとは思いますm(_ _)m
同じ機種をお持ちの方で、同一事象が発生しているのであれば「TVS REGZA」に連絡かなぁ?と思うのですが、
自分一人だけだと「機器の故障」or「環境の問題」の可能性があるので皆様の状況を確認したく書き込みさせていただきました。
タイミングよく来週マンションのネットワーク環境が100M→1Gに切り替わるのでそこで改善が見込めるかも知れません。
書込番号:25492998
0点
>アマプラやWOWOWオンデマンドなどでは発生せずlemino でだけ発生します。
ネットワーク系全般じゃなく特定のサービスのみ不具合が起きるんだったら、機械的な故障ってのは考えにくくソフト的な問題だろうね(lemino側の問題の可能性もあり得る<他の機器では使えたとしても)
ソフトの問題ならアップデート待ちだろうけど、もしleminoのアプリで画質設定とか選べるようなら低画質にしてみてどうなるかとかやってみる、他にネットに繋がってるならやってるとは思うけど本体のアップデートがあるか確認してみるとかその辺だろうね
書込番号:25493429
0点
こちら解決しました!
IPv6接続を「利用する」→「利用しない」に変更することで音飛びは発生しなくなりました。
ルータはIPv6対応品ですが、プロバイダ契約がIPv4だったため音飛びが発生したのだと思います。
他のアプリでは発生しなかった事はイマイチ納得がいかないのですが解決したので良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:25493997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






