REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2021年9月21日 08:50 |
![]() |
7 | 3 | 2021年9月15日 17:20 |
![]() |
25 | 6 | 2021年9月13日 21:31 |
![]() |
14 | 5 | 2021年9月13日 09:08 |
![]() |
18 | 4 | 2021年9月12日 22:24 |
![]() |
5 | 8 | 2021年9月5日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
今「55z670x」と「55z740xs」で迷ってます。
レグザのカタログを見ていますと、55z740xsではYoutubeやAmazon Primeの4K配信が対応してそうなのですが、55z670xでは4K配信対応してなさそうです。
VODサービスの4Kはやはりなしより見てわかるぐらい良いでしょうか?
書込番号:24349766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レグザのカタログを見ていますと、55z740xsではYoutubeやAmazon Primeの4K配信が対応してそうなのですが、55z670xでは4K配信対応してなさそうです。
どういう表現の違いが有ったのか分かりませんが、
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/function.html
と
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/function.html
を見ても違いは有りませんね...
<「55Z670K」は、アプリでの提供になる分、対応VODが多いという話も...
>VODサービスの4Kはやはりなしより見てわかるぐらい良いでしょうか?
視聴距離や、視聴者の視力にも依ると思いますm(_ _)m
書込番号:24349944
4点

>Alresfordさん
こんばんは
VODの4Kコンテンツは殆どの場合ネイティブ4Kコンテンツですので、画質は2Kコンテンツに比べると明らかに綺麗です。しかもネット動画の4Kコンテンツの場合多くは同時にHDR配信されますので尚更です。
Z670KはTOSHIBA初のAndroid機です。amazonの4K配信に非対応かは存じませんが、ビジネス的な理由でNetflixなどメジャーな配信アプリも非対応になってますね。
ただテレビアプリで見れなくても、amazon fire TV stick 4Kなどを使えば補完はできますのでさほど深刻に考えなくても良いかも知れません。
書込番号:24349948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
お返事が遅くなりスミマセン。
レグザの紙のカタログの画像を添付したと思たのですが、添付できていませんでした。
カタログでは「55z740xs」ではVODの4Kサービスが見れそうで、「55z670x」は見れなさそうな感じがするのですが、
「55z670x」と「55z740xs」も両方とも4Kを見れそうでしょうか?
書込番号:24352253
0点

>Alresfordさん
こんにちは
確かにその表記を見ると不安になりますね。
Z670Kは東芝初のAndroid機で、DLNAやLANダビングにも非対応なので、ネット動画に関しても色々追いついてない可能性はあります。
https://www.google.co.jp/amp/s/beacats.com/prime-video-fire-tv-stick-4k/%3famp=1
上記サイトが正しければ、東芝機にはアマゾンプライムビデオを4K画質でデコードできない機種が存在する様ですので、Z670Kでも可能性的にはあり得ますね。
東芝としてはそのカタログ記載で4K非対応を示している、という事かも知れません。
他社機の場合、できないことは、リスト化してあれができない、これができない、とカタログに小さい字で書いたり、HPに載せたりしますが、東芝の場合、種々の制約事項はどこにも書いてなく、客相に問い合わせないと教えてくれません。
そういう意味では今回の件も、客相に問い合わせるのが確実ではあります。
書込番号:24352393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
55z670xのVODサービスは4K対応でない可能性がありそうですね。
一度客相に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24354178
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
55Z740XS(50Z740XS)の購入を検討しています。
現在は47Z8を使っていて、通常録画用HDDからLAN経由で
他の機器(DBR-W507)へのダビング中はタイムシフト録画を
見られないのですが、本機(Z740XS)ではいかがでしょうか。
また、タイムシフト録画から通常録画用HDDへのダビング中の
タイムシフト再生可非についても情報いただけると幸いです。
(47Z8では再生可能です)
2点

こんにちは。
メーカーに確認された方が早いと思います。
書込番号:24343051
2点

>ぼうたかさん
こんにちは。
下記参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333409/#24335728
レグザの並行動作には種々の制約があるようですが、メーカーはそれを公開していません。
でも聞くと教えてくれるようなので、客相に問い合わせてみてください。結果をここで公開してくれれば他の人にも参考になるかと思います。
書込番号:24343122
0点

>nato43さん
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
メーカーサポートに問い合わせてみました。
(実機で確認してくれたようです)
@ 通常録画用HDDからLAN経由で他の機器へのダビング中はタイムシフト録画再生可。
A タイムシフト録画から通常録画用HDDへのダビング中のタイムシフト再生可。
@については、Z8から改善され制限が無くなったようです。
改善されてて良かったです。けっこうタイムシフト録画が再生できない制限があると不便なので。
Aについては、Z8から引き継がれているようです。
以上、ご報告まで
書込番号:24343737
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
掲題の件でご質問させてください。
入力切り替え時の表示、ゲーム、ブルーレイ、PCなど表示設定ですが、変えた方、ちゃんと反映されますか?
私のは設定しても、全く反映されません。
外部入力表示設定、戻る、もう一度外部入力表示設定を見ると全てブルーレイに。
設定、左、もう一度確認しても同じです。
他にもそのまま入力切り替え時の画面にしてみたりなどしましたが全く反映されません。
何度見てもブルーレイなので保存されていないようで。
取説には設定が切り替わるまでしばらくお待ちくださいとありますが、5分ほど放置してみましたが何も変わりませんでした。
もう一台Z730Xがあるのですが、そちらでは何の問題もなくすぐに設定できます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
また何か対処されたことなどありましたらご教示下さい。
書込番号:24121012 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>入力切り替え時の表示、ゲーム、ブルーレイ、PCなど表示設定ですが、変えた方、ちゃんと反映されますか?
>私のは設定しても、全く反映されません。
>外部入力表示設定、戻る、もう一度外部入力表示設定を見ると全てブルーレイに。
取り敢えず「電源リセット」を試して下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24121369
2点

>どす花さん
私も同じです。>名無しの甚兵衛さんのコメントのように電源リセットしても変わりませんね…
それとは別の件、画面の不具合について明日東芝さんが家に来ることになっています。
書込番号:24121426
3点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘内容は既に行なっており、改善はされませんでした。
>★ゆぅ&みぃ☆さん
同じ現象となるとシステム的な物なのですかね?
納品されてすぐにファームウェアアプデをかけてverは最新です。もしかしたらバグなのかも知れませんね。
アプデで直るなら良いですが…。
書込番号:24121916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どす花さん
先ほど東芝の方にその件も聞いてみたところバグっぽい感じでした。アプデで直ると良いですね!
私は違うメーカーと交換する方向になりそうです。
書込番号:24123793
2点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
わざわざ確認頂きありがとうございます!
早く直るのを願います!
そうでしたか、でもそれもまた一つの選択ですね!
書込番号:24124389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きょうZ740XSが納品になり、同じ外部入力表示の不具合を発見しました。
この掲示板をみつけて、すぐにソフトウェアを更新しましたら、
無事に正常表示されるようになりました。
たいへん助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24340657
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
65Z740XSユーザーです。タイムシフト録画した番組を他のDTCP-IP対応機器(以下、視聴機)
で見れるように環境を構築してお風呂場で楽しんでおります。
【皆様への質問】
下記3つの動作で、視聴ができない事象を確認しております。
・二画面視聴時
・まるごとch時
・通常録画実行時(タイムシフト録画は問題なし)
DTCP-IP視聴機で見ている時に上記操作をすると即、視聴ができなくなる事確認できています。
【環境】
・DTCP-IPサーバー :65Z740SX 有線LAN接続 サーバー機能:常時 アクセス制限:なし
・DCCP-IP視聴機 :REGZAポータブルTV 10WP1 、 Androidタブレット(DR再生可能機)
(共に無線接続 上記二つの視聴機の同時接続はしていません)
上記3つの動作をしなければ視聴できるので、とりあえずの目的は達成できているのですが、
私がお風呂場で視聴中は、二画面、まるごとchが使えないので、家族が不満に思っています。
皆様の環境では如何でしょうか? 皆様の環境でも再現していれば東芝サポートに連絡しようと思います。
また、何か設定漏れ等があればアドバイス頂ければと。
1点

>下記3つの動作で、視聴ができない事象を確認しております。
> ・二画面視聴時
> ・まるごとch時
> ・通常録画実行時(タイムシフト録画は問題なし)
>皆様の環境では如何でしょうか? 皆様の環境でも再現していれば東芝サポートに連絡しようと思います。
こういうのはハード/ソフト的制限だから、Aさんちでは出来ないけどBさんちでは出来ますみたいなものでもないと思うけど…
書込番号:24335879
5点

>もでなんさん
こんにちは
この手の機能には各社多かれ少なかれ制約があります。
スレ主さんの現象もおそらくはハードの処理能力のキャップからくる埋め込まれた制約(仕様)ではないかと思います。
ただ東芝のホームページを見ても、この手の情報って細かい解説がなく、見当たらないんですよね。
東芝の客相に問い合わせるのが1番と思います。結果をシェアいただければ、ここを読んでいる皆さんのためにもなります。
書込番号:24335897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・二画面視聴時
>・まるごとch時
>・通常録画実行時(タイムシフト録画は問題なし)
>DTCP-IP視聴機で見ている時に上記操作をすると即、視聴ができなくなる事確認できています。
まぁ、「仕様」でしょうね...(^_^;
DLNA環境を充実させたいなら、「レコーダー」も購入するしか無いと思いますm(_ _)m
「2つ目のチューナー処理(録画や二画面)に使っている機能をレグザリンク・シェアに割り当てている」ために、「録画」や「2画面」をするとそちらに処理が取られるために「レグザリンク・シェア」が機能出来なくなるのでは無いでしょうか...
<片手間に出来る処理では無いでしょうから...(^_^;
アレもコレも要求するのは無理があると思いますm(_ _)m
書込番号:24336166
5点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>どうなるさん
東芝サポートから回答来ました。
仕様との事です。
■二画面視聴時
→配信できません
■まるごとch時
→配信できません
■通常録画実行時
→4K放送録画時は配信できません。
2K放送の録画中は配信可能でございます。
何卒、よろしくお願いいたします。 との事でした。
取説その他に記載無いことは特に何も触れないんですね・・・
とりあえず解決?です。
コメントありがとうございました。
書込番号:24339176
1点

>もでなんさん
やはり仕様でしたね。解決してよかったです。
例えばパナソニックなどは制約リストを事細かにHPで公表してたりするのですが、それでも買った後に、できないことに対して、スレ立てて筋違いのいちゃもんをつける人はここクチコミにも出て来るんですよ。
丁寧な対応をしてても結局無駄になって文句言われるくらいなら、東芝のように知らんぷりして売っておいて、聞かれたら答える程度の対応でも、ユーザーのレベル相応、という事で十分と言う考え方はあると思います。
書込番号:24339553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
先日本機の65型を購入しました。
前に使っていた55Z8よりなんたが青みがかったような薄いような感じがします。
皆さんはそんな感じしませんか?
また、映像調整でアドバイスあればぜひよろしくお願いします
書込番号:24336485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>high_tkさん
細かな調整より、映像モードを変えてみてください。おまかせAIや標準、映画などに・・・
基本的におまかせか標準がメーカー推奨モードになると思います。
書込番号:24336546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>high_tkさん
微調整されるなら、取扱説明書142ページからの「映像を調整する」で、143ページの「色の濃さ」、146ページの「色温度」を調整します。
色の濃さ濃いめ、色温度低め(暖色系)、かな。
書込番号:24336561
6点

>high_tkさん
こんばんは
個々人で感じ方が違いますから、なんとも言えませんね。オート系の機能が悪さをしている可能性は大です。
映像メニューを「おまかせAI」や「あざやか」以外のモードにし、明るさオート機能を切って、色温度を下げてみて下さい。
書込番号:24336585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
さすがここの皆さんからは的確なアドバイスをいただけますね。
いただいた内容を試してみます。ありがとうございました!
書込番号:24339005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
はじめまして
この機種はビエラのように、ヘッドホン端子にサブウーハーをつなげられるのでしょうか?
自分なりに調べて、親切モードというものがあり、またアンプにもつなげられるようですが、
そのものずばり、サブウーハーにつながるかが記載が見つけられません出した。
ビエラは背面端子に、サブウーハーの文字が確認できました。
Z740XSはどうなのか、どなたかご存じの方がいらしたらお教えください。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そのものずばり、サブウーハーにつながるかが記載が見つけられません出した。
記載が有れば繋げられるのは分かりますよね?では記載が無いなら?
単純な話なのでは?
>ビエラは背面端子に、サブウーハーの文字が確認できました。
ビエラの全てのモデルにあるのですか?
サブウーファーが、音声信号をどう処理するかを理解した上で、「ヘッドホン出力」を利用する分には自己責任となるのでは?
書込番号:24320652
1点

>名無しの甚兵衛さん
返事ありがとうございます。
やはりそうですかね?
参考になりました。
どなたかトライした方がいるかもと思ったもので。
ちなみにビエラの背面のサブウーハーの文字は、比較的上位の機種だけのようでした。
書込番号:24322063
0点

>昭和うまれの男さん
こんにちは
条件がありますが、
アクティブサブウーファーで、ハイカットフィルター内蔵対応
のものでRCA入力対応のものであれば、とりあえずは使用できます。
音質に満足いくかは、個々の責任になりますが・・・
書込番号:24322105
0点

>昭和うまれの男さん
東芝純正オプションのサブウーファー「RSS-BA51」はヘッドホン端子接続ですね。
https://www.regza.com/regza/option/soundsystem/ba51.html
ただ、もう生産終了になっているので在庫か中古しかないですけど。
書込番号:24322560
0点

>昭和うまれの男さん
こんばんは
ビエラの場合、イヤホン端子をサブウーファー出力にメニューで変更すると、カットオフ周波数等々を調整できるようになります。また低音信号はLR混ぜた形で出力されます。
本東芝機の場合そういう機能はないので、カットオフやレベル調整をアクティブサブウーファー側ですマニュアル調整することになります。
また場合によってはケーブル等でLRを混ぜてサブに入力する必要あるかもです。
そうすれば使えない事はないと思います。
書込番号:24322617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>ウォーターランドさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
つなげることは出来そうですね。
機種選択の参考になりました。
少し前からテレビの買い替えを検討中でして、少しでもいい音の機種を探してます。
スピーカーが充実してるのがZ740XSのような気がしたもので。
とはいえ、所詮は薄型テレビなので、できればサブウーハーがつなげられればより良いと思い投稿しました。
JZ2000も考えましたが、我が家にはオーバースペックかと思いまして。
すごく参考になりました。
書込番号:24324243
0点

>昭和うまれの男さん
自分は実際にこの機種に、ヤマハのYST-SW010を繋いで使用してますが、
何の問題もありません。
ちなみに僕も昭和生まれです。
書込番号:24325225
0点

>あおいおじさんさん
実践されてることを聞き、懸念が払拭されました。
機種選択に前進出来ます。
ありがとうございます。
書込番号:24326696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





