REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 17 | 2024年12月29日 21:59 |
![]() |
40 | 10 | 2024年7月15日 09:46 |
![]() |
20 | 7 | 2024年7月7日 13:11 |
![]() |
7 | 3 | 2023年12月14日 00:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年11月6日 15:04 |
![]() |
60 | 20 | 2023年11月6日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
古い機種ですがこれってまだいけますか?漠然とした質問で恐縮ですが、イケテナイとしたらどのあたりになるでしょうか(そこを我慢すればいい的なものあれば)?
基本録画しかみず、その録画も生来のものぐさゆえセットせず、要すればほとんどテレビ見ませんが、レグザの全録画機能があれば、そこそこみるのかなあ、と思っている程度です。
よろしくお願い致します。
書込番号:26015552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ3年でしょう。
でも不具合の発生時期は個体差があります。
何年ならまだ大丈夫?
使用時間が短いから、かなり先まで問題が起きないだろう?
そうとは一概には言えません。
電源が入らなくなる。
電源が入るが直ぐ切れる。
パネルが点かなくなる。
バネルに線が入る。
バネルが購入時より暗くなった。
パネルの場所によって明暗が起きる。
基板故障。
リモコン操作が出来なくなる。
接続端子が使えなくなる。
音量がおかしくなる。
番組表が更新しなくなる。
特定のチャンネルが見れなくなる。
など色々症状も多岐です。
ま、壊れるまで使えるなら使ったほうがいいでしょう。
書込番号:26015680
7点

>tokyo.mさん
こんばんは。
まだいけますか?というのは、今購入しても大丈夫かということでしょうか?
もしかしてご購入を考えておられます?
このテレビ使ってますが、結構いいですよ!
タイムシフトマシンも使えて画質、音質もとてもきれいです。
2021年のハイエンドなので現行機種と比べてもそんなに大差ないと思います。
発売されてそこそこ経ちますがそんなに古いとは感じません。
そもそもまだ価格コムで販売されているんですね。
今注文して年内に届くか微妙ですが購入をご検討ならお早めに!
書込番号:26015768
8点

>tokyo.mさん
質問内容から在庫品か中古かは分かりませんが安く買えそうだが今から買うのは問題ないのか?と言うことなのだと思うのですが、今現在740XSを使っていて買い替えるタイミングはいつ?ということでしたら一般的には壊れたタイミングでしょうし、壊れていない状態で買い替える場合はサイズを大きくしたい、どうしても必要、使いたい機能が新規首にある、他には臨時収入があってなんとなく買い替えなどですかね
今から入手の場合、現行機種と比べると細かい点はいろいろ変更、進化していますがテレビを見る、タイムシフトを含め録画に使うという面で言うと特に何か不満が出るというものでもないとは思います
配信サービスも発売当初は非対応だったTver、NHKプラス、WOWOWオンデマンドなどにもアップデートで対応になっていますし、おそらくそういう使い方はされないと思いますがPS5など高性能なゲーム機を使う場合は性能を出せる最新機種の方がいいかもしれませんね
購入する際の注意点は新品で延長保証に加入出来ればいいのですが、中古で保証なし保証3ヶ月などの場合は万が一故障の際は修理ではなく買い替える前提で納得できる状態、値段であれば購入してもいいかもしれませんね
書込番号:26015841
6点

>tokyo.mさん
こんにちは
まだ3年動作しているのであれば
充分だと思いますが・・
書込番号:26015866
7点

>tokyo.mさん
こんにちは
>>基本録画しかみず、その録画も生来のものぐさゆえセットせず、要すればほとんどテレビ見ませんが
そういう用途なら、いけてるのでは?
要は映っていればいいんですよね?
書込番号:26015933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>今日の天気は曇りですさん
>かめなかずしくんさん
>MiEVさん
ありがとうございます。新規の買い替え需要です。
見えればいい程度ですので問題なさそうですね。
PS5は全く使えないのでしょうか(何か手段はあるのかな)?
タイムシフトは外付けHD必須でしょうか?
追加で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:26015966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616674_K0001626015_K0001638766_K0001616677_K0001624184_K0001626017_K0001333409&pd_ctg=2041
凄いのに着目しましたね
販売はコジマとビックカメラだけだけれど、大手家電量販店で延長保証加入の選択肢があるのは良いです
画面分割(2画面機能)は便利だろうし
SeeQVaultの外付固定ディスクが使えるのは素晴らしい。取扱説明書を読んでSDカードだけかとがっかりしたけれど、機能操作編を読むと外付固定ディスクにも対応しています。レグザのレコーダの先行き不安はあるものの、レグザのレコーダはタイムシフトマシン・4K録画対応機が存続するならば…
LANハードディスクにも対応しています
ビックカメラ.comでは在庫限りとあります
現行機種と比べると価格競争力が圧倒的です
購入するならお早目にかもしれません
タイムシフトマシンの動作は外付固定ディスク必須
通常録画様にUSB端子がひとつ
タイムシフトマシン用に一つ。増設用に更に一つ
PS5への対応程度は分かりません
書込番号:26016152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。質問ですが、スマホ(アンドロイド)やPC(windows)との画面連携ってできますか?firestickでできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26016182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokyo.mさん
PS5は映りますが、60P止まりなので120Pは映りません。
タイムシフトも通常録画も外付けHDD必須です。両方やるなら最低二台必要です。
スマホからyoutubeなどのキャストはできますが、画面丸ごとミラーリングは、機能がないので出来ません。fire tv stickを使えばできます。
映ればいいとの事でしたが、後から色々出てきますね。本機は最新のテレビではないので、欲をかけば我慢しなければいけない点もそれなりにあります。
別に掘り出し物でも名機でもハイエンド機種でもありませんから。
書込番号:26016233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001333409_K0001229650_K0001442086_K0001527571_K0001150438&pd_ctg=2041
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=103479/
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/comfortable
取扱説明書にキャストとミラーリングの記述は見当たりませんでした
価格コムでの複数機種の比較でも対応の記載は無し
翌年の機種の製品を案内するサイトではApple AirPlay 2とスクリーンミラーリングに対応とあります
Amazon fire TV stickでの対応をご検討されたら良いかもしれません
書込番号:26016252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333409/SortID=24411362/
https://archived.regza.com/regza/support/dl/log_z740xs.html
以下の文字列の組み合わせで検索すると、最初に候補として挙がったのが1番目のURLです
Z740XS ミラーリング
アップデートで対応したの情報はありませんでした
無線では、希望する動作は出来ないと思います
有線接続での動作は考慮して調べていません
どうにかすると無線でも出来るのかもしれません
分かりませんが
書込番号:26016274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格コム、および価格コムのクチコミを良く閲覧するから、検索結果の1番目にそれが挙がったのだと
思います
書込番号:26016302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tokyo.mさん
>見えればいい程度ですので問題なさそうですね。
>PS5は全く使えないのでしょうか(何か手段はあるのかな)?
>タイムシフトは外付けHD必須でしょうか?
>スマホ(アンドロイド)やPC(windows)との画面連携ってできますか?firestickでできますか?
PS5は性能をフルに活かすにはそれなりに性能の高いTVが必要になるのですが、全てのゲームソフトがそれを必要とするわけでもないですし特定のゲームをプレーすることが出来ないわけでもないのでそこまで気にする必要はないと思います
実際にZ740XSやそれよりも古い、性能の低いテレビでPS5やPS5Proを遊ばれている人も多いでしょうし
タイムシフト、通常録画ともに使うのであれば外付けHDDが必要ですが、テレビで録画機能を使うには別途HDD購入が必要ですのでX740XSだから他と比べて追加費用が高くなるわけでもないのでこちらもあまり気にする必要はないでしょうね
スマホやPCの連携ですが、ケーブルで繋いでPCモニタのように使うのは当然出来ますが、無線でスマホの画面を映す機能には対応していません(FireTVStick+アプリを使えば可能)
TVの使い方PS5やスマホの連携ですがテレビがZ740XS/REGZAに関わらず
・TVを見る > 全ての購入者
・録画を使う > 大半の購入者
・配信サービスを使う > 一部の購入者(割合多め)
・PS5で遊ぶ > 一部の購入者(割合少なめ)
・スマホの画面を映して使う > 一部の購入者(割合少なめ)
こういう感じだと思うのですが、私にはこの機能が必要かどうかというのが重要でZ740XSですとタイムシフト機能ありですのでいくら最新機種でもタイムシフト機能無しREGZAや他社テレビと比べるとZ740XSの方が優れているとなりますし、TVの機能でスマホの画面を映すのが絶対条件ですとZ740XSは候補から外れます
はじめの質問がテレビを見る録画する、タイムシフトがあれば便利そうだ、Z740XSが12万程度で買えるならお得では?という内容だと理解しているのですが、PS5を使うならともっと性能のいいテレビをいう書き込みを見て特にPS5を使う予定はないけれどももしもPS5を買うときがあるなら、スマホも特に使うつもりはないがそういう機能の付いたテレビがあるという状態を持っていてこちらももしそのときがあるならZ740XSを買ったことを後悔するのだろうか?と「もしも〜だったら」、「〜かもしれない」を言っているのでしたら特に気にする必要はないと思います
新規の買い替えとのことでこちらを見てみたのですが、取り扱いが格安店ではなくコジマとビックカメラですしメーカーが持っていた在庫を特売用に卸したとかそんなところなのでしょうね
コジマ、ビックカメラであれば大手ですし、金額は同じ、どちらも10%ポイントが付くのでさらに1割引きという感じになります、延長保証ですがビックカメラは有料(5%)に対しコジマは無料で5年保証が付くので二店を選べるのであれば断然コジマでしょうね
近くにお店がない場合のポイント利用はネットで使うことになりますし、コジマ、ビック片方の店がある、保証分コジマが安いけれども近くにあるのはビックカメラしかないのでビックカメラで買う方がいいのかも?ということがあるかもしれませんがコジマとビックカメラはグープ会社でポイントの共通化、相互利用が出来るので購入するのであればコジマでいいと思います
書込番号:26016431
7点

>tokyo.mさん
こんばんは。
買い替えでご購入を検討されていましたか。
性能や画質も結構いいので買いだと思いますよ。
PS5を持っていないので何とも言えませんが、遅延はそんなに発生しないのではないかと。
むしろPS5とレグザの相性はいいみたいです。
タイムシフトも普通の録画も別途ハードディスクが必要です。
最近では量販店でも安く購入できます。
4TBでも140000円ほどです。
書込番号:26016803
3点

言いっこなしです
以前には出来ないと回答したけれど、今回は出来ると回答したりすることもあるわけで…
「そんな事書いたかな?忘れました」は常套句かもしれません
書込番号:26017076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>不具合勃発中さん
あ、やっちゃった(笑)
改めて訂正いたします。
誤 140000円
正 14000円
レコーダーでもそんな高額じゃありませんよね。
書込番号:26017995
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
現在タイムシフト機能を利用中で残量が少なくなってきたなぁとRAID増設のつもりで購入してしまったのですが、取説をよーく読むと、「A端子利用中にB端子に増設するとフォーマットされ、録画していたものは消去されます(要約して記載)」とありますが、既存の内容を残したままで、新たに増設して容量を増やす方法はありますでしょうか。
ちなみに新たにHDDを購入してそっちにバッアップを取ってからフォーマットとかがあってもそれは難しいのです…
書込番号:25809781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、間違えました…
タイムシフトではなく、通常録画用のHDDを増設する方法でしたごめんなさい。USBの口がないので増設は無理なんでしょうかね?
機器の登録というのはあるのですが、増設がないので…USB(Cの口に)ハブとか買えば認識するとかあるのでしょうか?
書込番号:25809921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグザのレコーダーの通常録画では、外付固定ディスクは登録は8台まで、ハブを介しては同時最大4台の外付固定ディスクを使えます
レグザが他社のレコーダに優る機能のひとつです
RAID構成の用意は悪手だと思います
レベル0で使うことはないと思います
無停電電源装置やサージ対策などもご用意されるのでしょうか。しかしRAIDで録画番組を護ろうとしても、レコーダ本体に異常があれば、レコーダに個体縛りなので無意味です
録画番組のバックアップが目的であれば、録画番組のダビングに対応するNASが良いと思います
レコーダの内蔵固定ディスクの空き容量が少ないとか、外付固定ディスクで番組を録画する容量を増量したいとかであれば、単なる外付固定ディスクで良いと思います
書込番号:25809931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kochan3さん
こんにちは
増設は、端子から抜き差しでも、可能ですが
数には限界がありますので
コピーや、ムーブで、ディスクに焼いておいた方がいいと思いますよ。
まあ。8台もあれば結構録画できるとは思いますけどねえ。
書込番号:25809946
5点

@>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。ハブが使えるんですね。
その場合、すでにハブなしで使っている現HDDをハブ購入後にハブに再接続するために一度取り外す必要があるかと思いますが、データって維持できるのでしょうか?
出来ないと最大◯台なんて書かないですかね…
書込番号:25809947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通常録画用のHDDを増設する方法
でしたごめんなさい。
USBの口がないので増設は
無理なんでしょうかね?
機器の登録というのはあるのですが、
増設がないので…
USB(Cの口に)ハブとか買えば
認識するとかあるのでしょうか?
取説にも、当機のHPにも情報は
掲載されているはずだが。
https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/recording
書込番号:25810083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビをレコーダと誤認していましたが…
使えます
機能操作編(WEB版)を読まれることを勧めます
通常録画については77頁から
それほど大量の録画番組を抱えても、テレビに異常があったら、外付固定ディスクに保存した録画番組のご視聴は出来なくなります。それでも良いのであれば
タイムシフトマシン用に大容量の外付固定ディスクを2台用意するのは分かるけれど
・SeeQVaultで保存する
レグザのテレヒかレコーダにSeeQVaultの対応があれば、それらに接続してご視聴できます
今はレグザで搭載はレコーダだけ
規格の永続性には少しの不安がなきにしもあらず
・レグザのレコーダを1台
タイムシフトマシンは既にあるのでタイムシフトマシンのレコーダか通常録画だけのレコーダかをご選択されて
・録画番組のダビングと配信に対応するNAS
録画番組のバックアップも担わせるなら
無停電電源装置やサージ対策などもあるべき
異常がなくても5年毎に機器を一新も
家庭用には向かないと思うけれどやるなら本格的に
レグザのレコーダを買い足した方が使い易いし、機能も足りているしタフだと思います。テレビの通常録画用に外付固定ディスクを買い足しても費用は発生するのだから。外付固定ディスクの買い足す台数次第でご判断でしょうか
書込番号:25810120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

せっかくタイムシフトマシンをお持ちなのであるから
今はタイムシフトの録画を使われているかどうかは分かりませんが
タイムシフトマシンとしても通常録画機としても機能をご理解されて使いこなされた方が、例え録画したい番組が多くはないとしても幸せになれそうに思います
取扱説明書と機能操作編(WEB版)をきちんと読まれた方が良いと思います。頁数が多いからタイムシフトマシンと通常録画から
書込番号:25810132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kochan3さん
・すでにハブなしで使っている現HDDをハブ購入後にハブに再接続するために
一度取り外す必要があるかと思いますが、データって維持できるのでしょうか?
→USB-HDDの登録を解除しなければ維持できます。
ハブはメーカー推奨品のほうが不具合が出たとき無難です。
補足
・RAID増設のつもりで購入
??? どういうHDDかわかりませんが、RAID機能のあるHDDは、テレビの録画用
として使えないはずです。
本機はSeeQVault対応ですが、今発売されている対応したものはレコーダーしかない
ので将来まで有効化は疑問です。
バックアップも含めてNASやレコーダーに早めにダビングしておき、テレビの録画は
見て消しのほうがいいです。
書込番号:25810139
5点

>kochan3さん
通常録画の場合、USBハブを繋いで新規HDD増設しても、すでに登録してあるHDDの録画はそのまま維持されますよ。
書込番号:25810445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま
アドバイスありがとうございました。
推奨ハブを購入して無事に増設&録画済のデータも維持されることを確認できました。
次はタイムシフト用を検討したいと思います。
書込番号:25811712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
この機種を使っている方にお聞きしたいです。
シーン検索や録画一覧での上下移動時にリモコンの動作がもっさりしないですか?
一度だけ下ボタンを押したはずなのに2,3個下に移動したり、逆に反応しなかったりでストレスがたまります。
電池交換してもかわらずです。
書込番号:25549404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、もっさりという言葉は合わないですけども、1回押すと2、3回押したような感じで移動してしまう症状だったので、メーカーに電話をしたら新しいリモコンを送ってくれました。
書込番号:25549448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっさりと誤動作は違うと思うけれど
誤動作なら交換
もう随分と前から、リモコン操作によるテレビ本体の反応は遅いから、リモコンをゆっくり操作したら問題ないかもしれません。店頭で同じメーカーのテレビを幾つか試したら判断出来ると思います
書込番号:25549551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

700と740がありますがどっちももっさりしてます
こんなもんかと思ってます
スマホ、PC、タブレットのサクサク感に慣れてしまってるのでなんだこれですけどテレビとしての機能が良いのでしゃあないなあと思うことにしてます
書込番号:25549556
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>シーン検索や録画一覧での上下移動時にリモコンの動作がもっさりしないですか?
これは、何かと比べてという話しなのでしょうか?
<別のモデルとの比較では意味が無いと思いますm(_ _)m
「購入時と比べて」というのであれば、何か原因が考えられますm(_ _)m
>一度だけ下ボタンを押したはずなのに2,3個下に移動したり、逆に反応しなかったりでストレスがたまります。
>電池交換してもかわらずです。
リモコンに問題が無さそうなら、テレビを「電源リセット」してみて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25549953
0点

別機種のレグザリモコンではこの様な動作はせず、リモコンの問題という事が分かりました。
レグザのサポートで診断を行った所交換対象となりましたので手続きを行っています。
交換品が届きましたら動作確認してみますね。
書込番号:25549983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代替のリモコンは正常動作致しましたのでリモコンの不備だったようです。
書込番号:25554973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のリモコンは左右のボタンも音量や番組表は2個跳びしたりします。
書込番号:25801583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
すみません、色々調べたのですができるかどうかが分からなったので質問させてください。
このシリーズはリモコンのBluetooth接続使用はできる機種でしょうか?
以前使っていたレグザではできていたので設定してみようと思ったのですが取説のどこにも記載がないのでできない機種かなと思い質問させていただきます。
3点

記載がないはできないんですよー
書込番号:25544667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このシリーズはリモコンのBluetooth接続使用はできる機種でしょうか?
付属の「取扱説明書(冊子)」の43,44ページは読みましたか?
「機能操作編」は読みましたか?
「機能操作編」の343ページが参考になると思いますが...
書込番号:25545047
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
みるコレのおすすめの動画配信サービスからlemino を選択し、動画視聴すると音飛びやカクつきが発生します。
chromecast for TVで同一動画を視聴しても発生しないのでネットワークの問題では無く、レグザOSのlemino アプリに問題があるのでは?と疑っています。
アマプラやWOWOWオンデマンドなどでは発生せずlemino でだけ発生します。
同一症状の方いらっしゃいますか?
特定アプリの問題だとするとハードの故障では無く交換しても改善は見込めないのかな?と思っています。
2023年4月購入なので保守期間内なのですが修理出来そうな問題なのか切り分けをしたいです。
書込番号:25492255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>chromecast for TVで同一動画を視聴しても発生しないのでネットワークの問題では無く、レグザOSのlemino アプリに問題があるのでは?と疑っています。
「chromecast for TV」って
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja
の事ですかね?「65Z740XS」に繋いでいるって事ですよね?
<別のテレビの「テレビ内蔵のChromecast」って事では無く?
>アマプラやWOWOWオンデマンドなどでは発生せずlemino でだけ発生します。
「症状/結果」だけでテレビの不具合だと思っていませんよね?
<他のアプリでは通信レート(画質)を落として居て回避しているだけという事は無いですよね?(^_^;
「ネットワーク環境」には自信が有るって事ですね?
<IT関連のお仕事をしているのでしょうか?
「インターネット通信速度(実効速度)」は計測したのですよね?
<いつも視聴している椅子に座って「スマホで計測」では意味が無いですよ?(^_^;
「アマプラ」や「WOWOWオンデマンド」も「65Z740XS」のアプリなんですよね?
複数の機器の状態を比較した場合、全く同じ環境かどうかの判断はどうやって出来たのでしょうか?
<同じ有線LANで接続?同じSSIDの無線LANに接続?
特に「無線LAN(Wi-Fi)」の場合、「ルーター(AP)」のちょっとした角度の違いでも通信品質が変わったりする事も...(^_^;
「65Z740XSのアプリ」だけで起きているなら、取り敢えず「電源リセット」からですかねぇ?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>特定アプリの問題だとするとハードの故障では無く交換しても改善は見込めないのかな?と思っています。
そうですね。アプリの会社にメールなどで通知するしか無いと思いますが、「TVS REGZA」に連絡してアプリ会社に連絡して貰うという事も出来るとは思いますm(_ _)m
書込番号:25492777
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます!
><別のテレビの「テレビ内蔵のChromecast」って事では無く?
はい!for じゃなくてwithですね!失礼しました!!m(_ _)m
><他のアプリでは通信レート(画質)を落として居て回避しているだけという事は無いですよね?(^_^;
はい、通信レートの変更は行っていません。
>「ネットワーク環境」には自信が有るって事ですね?
> <IT関連のお仕事をしているのでしょうか?
>「インターネット通信速度(実効速度)」は計測したのですよね?
> <いつも視聴している椅子に座って「スマホで計測」では意味が無いですよ?(^_^;
はい!システム開発がメインですのでネットワーク関連の知識は毛が生えた程度ですが・・
OKな方のChromecast with TVが無線で、NGな方のレグザ本体は有線接続です。
有線側の通信速度計測は難しいですね・・レグザに計測できる機能があればよいのですが・・
ちなみに同一ネットワーク上の有線PCの実行速度は69Mbpsでした。
>「アマプラ」や「WOWOWオンデマンド」も「65Z740XS」のアプリなんですよね?
はい、この機種はアンドロイドテレビではなく、レグザ独自のOSでアプリを動かしています。
>複数の機器の状態を比較した場合、全く同じ環境かどうかの判断はどうやって出来たのでしょうか?
> <同じ有線LANで接続?同じSSIDの無線LANに接続?
> 特に「無線LAN(Wi-Fi)」の場合、「ルーター(AP)」のちょっとした角度の違いでも通信品質が変わったりする事も...(^_^;
NGな方が有線接続ですので無線側よりも環境が悪くなることは無い・・はず!
逆ならそっちメインで疑うんですけれどね(^_^;
>「65Z740XSのアプリ」だけで起きているなら、取り敢えず「電源リセット」からですかねぇ?
> <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
はい、こちら試してみました・・結果は変わらずですTT;
>そうですね。アプリの会社にメールなどで通知するしか無いと思いますが、「TVS REGZA」に連絡してアプリ会社に連絡して貰うという事も出来るとは思いますm(_ _)m
同じ機種をお持ちの方で、同一事象が発生しているのであれば「TVS REGZA」に連絡かなぁ?と思うのですが、
自分一人だけだと「機器の故障」or「環境の問題」の可能性があるので皆様の状況を確認したく書き込みさせていただきました。
タイミングよく来週マンションのネットワーク環境が100M→1Gに切り替わるのでそこで改善が見込めるかも知れません。
書込番号:25492998
0点

>アマプラやWOWOWオンデマンドなどでは発生せずlemino でだけ発生します。
ネットワーク系全般じゃなく特定のサービスのみ不具合が起きるんだったら、機械的な故障ってのは考えにくくソフト的な問題だろうね(lemino側の問題の可能性もあり得る<他の機器では使えたとしても)
ソフトの問題ならアップデート待ちだろうけど、もしleminoのアプリで画質設定とか選べるようなら低画質にしてみてどうなるかとかやってみる、他にネットに繋がってるならやってるとは思うけど本体のアップデートがあるか確認してみるとかその辺だろうね
書込番号:25493429
0点

こちら解決しました!
IPv6接続を「利用する」→「利用しない」に変更することで音飛びは発生しなくなりました。
ルータはIPv6対応品ですが、プロバイダ契約がIPv4だったため音飛びが発生したのだと思います。
他のアプリでは発生しなかった事はイマイチ納得がいかないのですが解決したので良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:25493997
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
約8年間使ってきた50Z10Xの画像が映らなくなり修理を依頼したところ、修理受付期間は今年の11月末までだが、もうパネルの在庫がないとのこと。
代替案として修理代金約12万円にて、こちらの55Z740XSとの交換を提案されました。
故障扱いなので保証は3カ月しかないらしいです。
調べたところ2021年発売とのこと、こちらは2世代前のモデルとなるのでしょうか?
こちらの機種の事は全然詳しくないのですが、皆様ならこの提案受けられますか?
書込番号:25483713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021年3月発売ですので、12万円は悩ましい金額だと思います。
それより、補償が3か月とは短すぎると思います。
私もZ8を長年使っていましたが、確か3年目に基盤が、5年弱でパネルの故障で交換しました。共にケーズデンキの保証期間のため無償でした。液晶テレビは故障が付き物と考えた際、補償の3か月は短すぎると思います。
そもそも発売して5年も経っていないのに部品がないとは疑問が残ります。
他店で相談されては如何でしょうか?
(東芝のカスタマーセンターにお電話されては如何でしょうか?)
書込番号:25483764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ryozx2011さん
50Z740XSだと使い勝手が変わらないのがいいですね。
再調整品は11万以下で売っているので、新品と交換とは思いますが
補償が3ケ月だと考えてしまいますね。
修理をやめて50Z670Lなど「L」のタイプだと12万円で買えるか
わからないし、操作系が変わってきてるので戸惑うかもしれません。
(録画番組の連続再生できないなどある)
いっそ新規購入なら選ぶ機種が増えるし、延長保証もかけられます。
でも最後は自分できちんと考えて選んでください。
書込番号:25483800
8点

>Ryozx2011さん
延長保証で別の機種になりますだったら迷わずGOなんだけど、12万の持ち出しと交換品だから保証が短い(実質初期不良のみみたいなもの)というのをどう見るか
機種の条件を55インチでタイムシフト付きとあくまで最安で買った場合の話だけどZ770Lが13万から〜なんで買い直しの方が安心なんじゃないかな?
>としきのおとうさんさん
>液晶テレビは故障が付き物と考えた際、補償の3か月は短すぎると思います。
修理した場合はその部分に関して90日保証ってのが普通だし、故障・修理する代わりに交換なんで保証が3ヶ月ってのは基本どこでも同じはずだよ
書込番号:25483843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>約8年間使ってきた50Z10Xの画像が映らなくなり
>代替案として修理代金約12万円にて、こちらの55Z740XSとの交換を提案されました。
最低でも
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333409_K0000700349&pd_ctg=2041
を見てから考えて見ては?
<この比較で気になる所が有ればそれを聞くのが良いかと...m(_ _)m
書込番号:25484038
7点

フリマで55Z740XSが9万円ぐらいで売ってます
保証3ヶ月のリファビッシュが12万円なら
他を買った方が良さそうですね
書込番号:25484055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>としきのおとうさんさん
今回はレグザのサービスマンの方に来て見て頂き、こちらの提案を頂きました。
50Z10Xも新品を購入して1年程で故障し、メイン基板を交換してもらったことがありました。
たしかに3か月保証はかなり不安が残ります。
>balloonartさん
>どうなるさん
55Z740XSはamazonで5年保証をつけ設置・旧商品回収だと15万くらいになりそうです。
現行の55Z770Lとこちらの55Z740XSだと操作系以外に綺麗さと機能とかかなり変わってくるのでしょうか。
55Z740SXの方がお勧めの所とかありますか?
書込番号:25484151
6点

>Ryozx2011さん
こんにちは
新品が13万で買えるのに修理代12万はなんとなく損した感がありますね。
ただ、すでに量販店には在庫がないので、延長保証分程度値切って買うこともできず、値差はやや広がりますが。。。
Z770Lは設計が新しい分、PS5の出す4K120Pに対応してたりするので、ゲームをするならメリットはあるでしょう。画質水準もQDが使われているので、色域が広く、Z740XSより多少鮮やかです。
保証期間の短いものに12万もかけるなら、多少持ち出しが増えても、迷わず新品購入された方が延長保証の観点から良いと思います。
12万で修理して4ヶ月後に壊れても後がないですよね。
書込番号:25484288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryozx2011さん
タイムシフト付きテレビならレグザしかないですね。
USB−HDDは初期化が必要ですが、流用できると思います。
55インチまで上げたり、金額を増やせるなら770Lもきれいでいいと思います。
書込番号:25484316
8点

>現行の55Z770Lとこちらの55Z740XSだと操作系以外に綺麗さと機能とかかなり変わってくるのでしょうか。
>55Z740SXの方がお勧めの所とかありますか?
画質でいうとZ770Lの方が新しい分良くなってると思っていいだろうけど、これに関してははっきりと違うってほどの差ではないだろうね
実際に家で使うとなったら二台を並べて使うわけでもないから見比べるなんてのも無いわけだし
Z740XSのメリットと言えばZ10Xとほぼ同じ感覚で使えるところ、今のREGZAは録画までは変わってないけど再生周りがガラッと変わったのとあと細かい部分でいろいろ変わってるところはあるけど、普通に使う分にはなにか問題になるようなものでは無いと思う
最初に書いたのと被るけど、なにがなんでもZ740の方がいいんだって拘りでもない限りは買い直しでいいと思うよ
このグレードの機種は25万くらいからスタートで20万くらいの時期が一番長く、最終的に処分価格で12〜13万に下がるってのをずっと繰り返しててZ770Lが実際にどれくらいの値段で買えるのか?ってのは交渉次第だろうけど15万くらいまででで買えるとするなら悪くはないと思う
書込番号:25484534
1点

レグザのサービスマンに改めて話を聞いたところ、新品ではなくリファービッシュ品とのこと。
保証3カ月でリファービッシュ品に12万ということで、完全に交換する選択肢はなくなりました。
サービスマンの方にも買い直しを勧められました。
770Lか870Lを購入する方向で考えたいと思います。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:25485675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ryozx2011さん
リファービッシュ品に12万はさすがに無いですよね。。。買い替えの手間はかかるとは思いますが別機種を検討される方がよろしいかと思います。
書込番号:25485684
1点

>プローヴァ さん
そうですよね。。
えっ?リファービッシュ品?ってなりました。
他の代替案がないか確認しましたが、この案以外の提示は出来ないとの事でした。
たとえ修理受付期間内であっても部品が用意出来ない場合、レグザとしてどのような対応になるのか今回の事でよくわかりました。
他のメーカーでも似たようなものかもしれませんが。
ちなみに代替案もサービスマンの方が現物を確認してからでないと出せないとのことなので、出張費+技術料とられました。
書込番号:25486002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たとえ修理受付期間内であっても部品が用意出来ない場合、レグザとしてどのような対応になるのか今回の事でよくわかりました。
パネル交換だったら5万とかで済むけど、交換の場合は12万ですとかじゃなくパネルの在庫があったとしても交換で12万とか似たような金額になるはずだし、交換品は再生品だから5万円でいいですなんてことにもならないし8年前のTVのパネル故障だったらまあそんなもんなんじゃないのかな?
これが5年保証に入ってて保証期間内の故障で購入金額の◯万まで保証されますとかならまた違うんだろうけどね
書込番号:25486026
2点

>Ryozx2011さん
代替え案は修理用パネル在庫があった場合の正規の修理費相当で、リファービッシュ品を手当てするという内容なので、あくまでメーカーとしては修理、という位置づけなんでしょうね。ですから、もともとの修理費自体を値引くような内容ではありませんし、交換後の保証も修理同等の3か月しかつかないわけです。
納得いかないのは修理費ですよね。新品買う時は値引き価格で買っていますが、修理の際の部品代は定価なので、似た様な内容の現行品を買うのと同じくらいの出費になってしまいます。まあそれもあってメーカーとしてはお客さんは修理は割に合わないと考えるだろう、とか、でっかい修理用パネルを保管する倉庫代が勿体ない、等々あって代替え提案になっているのだと思いますね。
はっきりリファービッシュ品というのも、お客さんにはなるべくそっちの方向を選んでほしくない、というのもあるのかも知れません。
書込番号:25486064
0点

>Ryozx2011さん、初めまして。
今年の春先にスレ主さんと同じ50ZX10から同症状が出た日に、型落ち品の特別価格で販売していた55Z740XSに出会い、即購入しました。
ということで以下ご参考までに。
・TVサイズが、50型から55型になるので、設置スペースは大丈夫ですか?
・内蔵チューナーで4K放送を楽しめる(スカパーのお試し4K放送が懐かしい)。
・ZX10に比べて画面が大きくなり、2画面で切り替えながらの視聴もなかなか良い。
・ZX10で楽しめた3Dソフトが使用できない(最近のTVは3D再生機能がない)。
・ZX10で使用していたREGZAサウンドシステムRSS-AZ55が使用できた(シンクロドライブで良い音に)。
・ZX10のタイムシフトマシン対応ハードディスクは55Z740XSに接続、初期化して使用していましたが、USBのバージョンが2.0なので、タイムシフト録画に切り替えたときに、若干の遅れが気になり、最新のUSB3.0対応のハードディスクを購入設置(操作感良好です)。
・ZX10で、電源を入れた直後、音だけが出ない症状がたまにありましたけど、本機も同様の症状があり、またか!と思いましたが、いつのまにか解消、以後再発せず。
総評
・タイムシフトマシンは、そもそも高額商品なので、型落ち品はお買い得です。
・タイムシフトマシン対応のハードディスクは、使用年数を考慮して更新判断を。
・残しておきたい放送は別途レコーダーを用意して録画が、結局お得(当方のレコーダーはパナソニック)。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:25486085
4点

リファービッシュ品というのも、こちらから尋ねて初めて判ったので、聞かなかったら教えて貰えなかったんじゃないかとも思ってます。
何も知らずにリファービッシュ品を受け取った場合、判別する方法はあるんでしょうかね?
>ちかじか さん
同じ50Z10Xを使われていたとの事で参考にさせて頂きます。2画面は特に必須ではないので、今はより新しい770Lや870Lに心惹かれてますが、740XSでも見え方や反応速度、音など10Xと比べて相当良くなってますか?
当時のハイエンドモデルとはいえ約8年前の商品。
そこら辺も劇的に変わっているのだろうかと、期待してます。
当方も同じくパナのレコーダーを持ってますが、テレビに外付けHDDを接続して録画していたので(しかも2台)、全て諦めざるを得ない状況です。。
書込番号:25487701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryozx2011さん
50Z10Xと比べて相当良くなっていますか?というご質問ですが、
両機種を並べて比較できない状況ですので、記憶に頼るしかありません。悪しからず。
・見え方はあまり変わっていませんが、肌色の再現性は50Z10Xと比べて良い感じです。
・Ultra HDとブルーレイの再生画質は、違いがわからない位、綺麗に描写されます(最近のプレーヤーは4K画質アップコンバート機能が付いているからでしょうか?)。
・反応速度などについては、50Z10Xに比べてあまり違和感を覚えません。
・電源入り操作後から画面点灯までの待ち時間が長く感じます。
・電源表示ランプの輝度が低いので、起動したのかが、わかりづらいです。
・音質については、ウーファーも付いているし、本体スピーカーそのままでも良いかな?という感覚がありましたが、サウンドシステムRSS-AZ55を流用できましたので、シンクロドライブの設定をして鑑賞しています。
(55Z740XSのカタログを詳しく見ずに購入しました。50Z10Xで出来なかったシンクロドライブ気に入っています)。
・4K放送は専用アンテナを設置しないと駄目だと思っていたら、見られたので良かった。
・総じて、55Z740XSは50Z10Xと比べて相当良くなっていると思いました!
以上です。
追記
・50Z10Xの故障と前後して、LANダビング用に購入していた東芝製ブルーレイレコーダーが故障し、修理見積りで基盤交換等に約4万円かかると聞いて、修理を諦め、大量の動画が消失しました(泣)。50Z10Xは電源基盤が入手できれば修理できそうですが…。
書込番号:25488595
0点

新発売以外のメーカー交換品はリファビッシュ
書込番号:25488695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も49Z730Xの代替品でこの55Z740XSのリファービッシュ品でしたが、本体裏面に「refurbish」とステッカーが貼られています。
書込番号:25490304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>芝しゅさん
>nasne使いさん
リファービッシュ品はちゃんと判別できるようになっているのですね。
返事して手配を進めてしまうとキャンセルはできないとの事なので、注意が必要ですね。
まぁ、交換品は全てリファービッシュ品との事なので、そんな心配もいらないかもしれないですが。
>ちかじかさん
反応速度や起動時間など意外でしたが、総じて相当良くなっているとの事なので、
これから新しいテレビライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25493362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





