REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2021年12月9日 08:51 |
![]() |
17 | 3 | 2021年12月6日 11:58 |
![]() |
7 | 2 | 2021年11月27日 16:13 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2021年11月18日 18:08 |
![]() |
10 | 10 | 2021年11月17日 08:47 |
![]() |
17 | 4 | 2021年11月9日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]

すみません、10秒の間違いでした
書込番号:24483896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

裏で何も動いてなければ10秒ぐらいかかりますね。
うちは、タイムシフトが動いてるので、3秒ぐらいで表示します。
書込番号:24483928
3点

しばらく使ってない状態からの電源オンだとどのメーカーのTVでも大なり小なり時間は掛かるもんだけどね
書込番号:24484607
2点

>どうなるさん
>ヴェルバスさん
皆さんご回答ありがとうございます。
10年前のレグザは朝につけても長くても2秒程です。
最近のテレビはみんなそうなんですかね?
チャンネルの切り替えはソニーに比べてTOSHIBAが早いかなと思ったのですが、
書込番号:24484894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無動作0Wからの電源入りですが
A9G 5秒、A90J 6秒です、チャンネル3秒
待機動作時はUSB電球が付いてます
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1445377382039359490/pu/vid/720x720/l1375sHLlkVvJ1qP.mp4
書込番号:24484923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
50Z740XSを購入しました。
スマホ(Xperia xz3またはiPhone8)のテザリングにて、無線でインターネット接続したいのですが、設定が出来ず困っています。
そもそも、テザリングでは接続出来ないのでしょうか?
回線は、UQモバイルで、パソコン等では問題なく動画の閲覧が出来ています。
「設定⇒ネットワーク接続設定⇒かんたんネットワーク設定⇒無線LAN 」にて操作していますが、「設定出来ませんでした」と表示されます。
接続する方法をご存知の方がいればアドバイスお願いします。
書込番号:24478097 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>チョコ好き太郎さん
取説131ページのアクセスポイント選択画面は表示されますか?
されているなら、該当を選択してみてください。
書込番号:24478460
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スマホ(Xperia xz3またはiPhone8)のテザリングにて、無線でインターネット接続したいのですが、設定が出来ず困っています。
>そもそも、テザリングでは接続出来ないのでしょうか?
そもそも、そのスマホでテザリングをしたことはあるのでしょうか?
スマホ側のテザリングの設定が出来ている事が前提ですが...
テレビ側は、「Wi-Fi」で繋がった相手が「スマホ(テザリング)」なのか、「無線ルーター」なのかは意識していません。
むしろ、テザリングしている場合、キャリア(電話回線会社)の制限による動画配信サービスの可否が出てくることは有っても、接続出来ないという根本的な問題は出ないと思いますm(_ _)m
書込番号:24478697
3点

色々試した結果、無事にテザリングでインターネット接続できるようになりました。
結局のところ、テレビの強制終了(電源長押し)にて、再起動させたところ、無線LANが認識され、パスワード入力ができ、接続できました。
一度、試していたので、効果がないと思っていましたが、結果的には、単なる再起動で直りました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24480226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
>m777t777さん
うちではAmazon Fire StickにAirScreenアプリを入れてミラーリングしています。
今ならセールで3,980円ですよ(*^^*)
書込番号:24464389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございました
書込番号:24466033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングでの視聴
【重視するポイント】
タイムシフトマシン
【予算】
200,000円くらい
【質問内容、その他コメント】
65Z740XS
都内量販店にて
店頭表示価格 238,000円
ポイント無し
テレビ下取りで -10,000円
東芝純正ハードディスク同時購入で-25,000円
交渉無しでこの条件となっており、多少交渉余地ありと言って頂きました。
ハードディスクはいずれにしても購入が必要と思っておりましたが、これはお値打ち価格でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24449026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nb84410さん
HDDの値段とかにもよるんじゃないですか?(容量とか)
必ずしも東芝でなければ、いけない理由は無いですからね
書込番号:24449052
2点

「お値打ち」とは個人の主観。
まぁココの最安値が21万弱なのでそれと比較してみて
「欲しい・買いたい」と思えるならそれはアナタにとって価値を見いだせる値段なんでしょう。
ちなみに私はテレビごときに10万円以上支払うような価値観を持っていません。
書込番号:24449068
0点

>cbr600f2としさん
さっそくありがとうございます
なるほど純正でなくてもいいわけですもんね
東芝純正は安めの2TBを1台、もうひとつの大容量は東芝推奨の他社のものにしようかと思いました。
ありがとうございます。
>MIFさん
そうですよね。すいませんここに書き込むような内容ではなかったようで。以後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:24449090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のキャッシュバックキャンペーンは
申し込みましたか?
書込番号:24449107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_leaf88さん
ありがとうございます。
はい!2等でした。
1等の方の書き込みをみて羨ましい限りですけど、30,000円でも大きいです。
書込番号:24449114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入検討中、ってことですかね?
先日知人が池袋ビックでヤマダ対抗で税込180,000円で買った、と騒いでたのでこれから購入するならダメ元で交渉してみてはどうですか?
書込番号:24449511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
ご返信ありがとうございます!
そうですいま購入検討中です。
18万は安い、ですよね(ポイント無しですよね?)
週末に池袋、行ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24449895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝大好き人間です。
私もタイムシフトのレグザ製品を3台持っています。
テレビを(BS、地デジ)見るのが大好きな人は、この機種一択です。
まるごとチャンネル(地デジ6局を放送表示させながらBSを見るなど)、2画面、
始めにジャンプ(コマーシャルなどを早送りできます。)、過去番組表、シーン検索等々
各項目については、製品ホームページなどで確認して下さい。
テレビ番組表で見たい番組を探すのが、大変ですが(サッカーやマラソンなど)
You tube のシヤチパンさんの[使ってみてわかった]と言う11分の動画を参考に見て下さい。
番組検索が簡単にできます。
追)
HDDレコーダーを一緒に検討してみて下さい。
おすすめは、東芝で型式:DーM210です。(3万5000円位で、DVDとブルーレイはありません)
私の場合、DーM210でBS(BS1とBSP)を録画してその他NHK2チャンネル(Eテレ)を録画しています。
テレビのリモコン過去番組表で地デジ6局とBS1,BSP、Eテレを一緒に表示してくれます。
使い方次第で最高のテレビです。
以上、参考に なれば、、、幸いです。
書込番号:24450297
2点

>u2prc3h9さん
アドバイスありがとうございます
さらにレコーダーですか、考えもしませんでした。
検討してみます!
書込番号:24451427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nb84410さん
すみません、見落としてました。
知人はポイント無しだったようです。
書込番号:24451633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2015年「安」さん
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24451751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝大好き人間です。
予算が20万位との事でしたので、レコーダーも提案しました。
タイムシフトで地デジ6局とレコーダーで、BS2局/地デジ1局(私の場合)Eテレ
テレビのリモコン過去番組表で一覧表示されます。
テレビ用HDDはTV録画対応とされている物が1万円位(4TB)で購入できます。
4TBで地デジ6チャンネルの設定で、土曜、日曜/朝7〜24時まで、月〜金曜/12〜24時まで録画して1週間位(私の場合)
8TBで2万円位で2週間分位録画できます。
過去番組の場合3週間も1ヶ月も前の録画を見ることは私の場合ありませんので、4か8TBをお勧め致します。
参考にして見て下さい。
書込番号:24451982
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
本日、東芝 REGZA 【50Z740XS】が家に届きました。
業者さんの設定が終わり、
Panasonic製レコーダー 【DMR-BRZ1000】
【PlayStation4】
【任天堂スイッチ】
【Fire TV Stick(第3世代)】
をHDMI端子に接続し、
「その他の設定」→「外部入力・HDMI連動設定」→「HDMI連動設定」から、
HDMI連動機能【使用する】
連動機器→テレビ入力切替【連動する】
連動機器→テレビ電源【連動する】
テレビ→連動機器電源オフ【連動する】
と設定しましたが、HDMI連動が機能しませんでした。
カスタマーセンターに問い合わせると、
取扱説明書のP.114のお知らせに、
【連動機器の機能、設定によっては、HDMI設定をしても、】
【一部もしくはすべての機能が働かないことがあります。】
という旨が説明されていました。
どうにかならないかと、
価格.COMさんの口コミ提示版にあった、同様の質問で、
対処法として、
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)
→「コンセントに挿す」→「電源ON」
他サイトでは、
@TVの電源OFF後、コンセントを抜く。
Aレコーダーの電源OFF後、コンセントを抜く。
BHDMIケーブルを繋ぎ直す。
Cレコーダーのコンセント接続後、電源ON。
DTVのコンセントを接続後、電源ON。
を試しても、HDMI連動が機能しませんでした。
これは、もう諦めて、テレビのリモコンの、
入力切り替えで変更するしかないのでしょうか?
お知恵を賜れば幸いです。
4点

SwitchとFire TV StickにHDMI連動機能の
項目があるのかは知らんが、少なくとも
レコーダーとPS4の上記項目はあるので
各々の機器の項目にもオンなりチェックなり
入れなきゃいけない。
質問にある機器をHDMI切り換え器に
まとめて繋いでいるとかじゃないの?
書込番号:24448849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分じゃ詳しく書いてるつもりなんだろうけど、他人から見たらサッパリ。
まずもって、HDMIリンクは接続する機器の双方で設定が必要なんだが、ソレをやってるのか、そもそも理解してるのか。
以前別の機器とリンクさせてたんなら、いったん設定をリセットするなどあるんだが、ソレをやってるのか、そもそも理解してるのか。
いずれにせよ、TVについてしか書いてない(かろうじてレコのリセットしたくらい)ように読めるんで、他の接続機器側についてはどうしたのか、一台ずつ試したのか、等々。
書込番号:24449021
1点

こんばんは
Switch と Fire TV Stick をHDMIケーブルごとテレビから抜いた状態で、テレビの電源入れてもですか?
書込番号:24449022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六畳一人間@スマフォさん。
初めまして、こんばんは。
REGZA本体にある、
HDMI入力1に【DMR-BRZ1000】
HDMI入力2に【PlayStation4】
HDMI入力3に【任天堂スイッチ】
HDMI入力4に【Fire TV Stick】
を接続している状態で【HDMI切り換え器】は使用していません。
また、前機種の東芝 REGZA 【37Z8000】使用時は、
問題なく、任天堂スイッチなら、
コントローラー【HOMEボタン】を押すと、
テレビの画面が切り替わりました。
現在、
任天堂スイッチは、
【テレビとの電源連動】機能を【ON】に、
PlayStation4は、
【設定】>【システム】>【HDMI機器制御を有効にする】にチェックしています。
先程、両メーカーのホームページを見ると、
任天堂さんは【※テレビによっては電源連動できない場合があります。】
SONYさんは【CEC機能に対応した他社製品との間では操作ができる場合もありますが、その動作についての保証はいたしかねます。】
という文言がありました。
DIGAに於いては、
価格.COMさんの口コミ提示版に、
【番組表ボタン、スタート、録画一覧など押すと、本機もテレビも電源が入り、切り替わる】
と記述されていましたが、
前機種では、この操作で画面が切り替わりました。
Fire TV Stickは、
Amazonプライムの【設定】から【ディスプレイとサウンド】
【HDMI CEC制御】を【オン】になっているのを再確認しています。
書込番号:24449230
0点

りょうマーチさん。
初めまして、こんばんは。
はい。全ての機器を、
HDMIケーブルごとテレビから抜き、
テレビの電源を入れる、という方法を試しましたが 、
改善しない状況です。
書込番号:24449251
2点

こんばんは
いえ、私が提案したのは、レコーダーとプレステは繋げたままです。
Switch と Fire TV Stick の2つをHDMIケーブルごと抜いたままで、レコーダーとプレステだけで連動できますか?
できたら、Switch または Fire TV Stick を1つずつ繋げて行き、何を繋げたらリンクができなくなるのか?です。
書込番号:24449301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
任天堂スイッチと Fire TV Stick を、
HDMIケーブルごと抜いた状態でも、
DIGAとPlayStation4は連動できませんでした。
書込番号:24449330
0点

Z740XSを所有してます。前機種はBZ710Xでした。
どちらの機種もHDMIのREGZAリンクは3台までしか認識しません。スレ主様はHDMI端子の自動切り替え3台まで認識できませんか?
以前価格コムの以下リンクでは「仕様」と書かれていたので、私は3台と認識して諦めています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20779798/
書込番号:24449435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
その状態でテレビの電源抜き差しはやってみましたか?
ぎんmkvさん
チューナーが4台
レコーダーが3台
(実際にはチューナーとレコーダーを消費し、チューナーに録画機能が付いたものも入る)
プレイヤーが3台
(ゲーム機、ネットワークプレイヤーなど)
オーディオが1台
(ネットワークプレイヤー内蔵アンプはプレイヤーも消費)
という制約ですので、今回のは該当しないです。
CECリンクを使わなければこの制約には入りません。
書込番号:24449617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>村可部 八雲さん
解決済みとなっていますが。。。
>>対処法として、「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
これはHDMIリセットの方法ですが、テレビだけでなく、HDMIにつながっている4つの全機器のコンセントをすべて抜いてから10分程度放置する必要があります。でないと他のテレビにつながっていた機器が覚えている古いリンク情報がリセットされません。
書込番号:24449763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]

>taka882さん
こんにちは。
androidTVのメリットはものすごくマイナーなネット動画配信にも対応する点です。
東芝の本機に搭載されるような独自OSをやっているのは東芝、パナソニック、LGなどですが、これらでもメジャーどころのネット動画配信は殆どカバーしています。
逆にandroidTVのデメリットはOSの安定性の欠如とバグの多さ、バグフィックスの遅さです。LANダビング等にも対応できていません。先行するソニーがいつまでたっても安定性を確保できていないことからも自明です。
テレビごとき成熟家電にPCより劣るレベルの不安定性やバグは勘弁してほしいと思う人は多いと思います。
同じandroidと言ってもスマホのそれとは次元の異なる完成度の低さです。
東芝も今年のいくつかのモデルでandroidOSを初採用し、今まで東芝機で普通にできていたことができないとか、早速のバグや不具合で苦しんでいる様子です。
ですので、買えるうちに本機のような東芝製プラットフォームを搭載した機種を選んでおくのが賢明と思います。ゲームされないならandroidOS機のメリットであるHDMI2.1は全く必要ないですからね。
書込番号:24436103
7点

>taka882さん
ネット動画が観れるのは便利ですが。。よく使うならばテレビのアプリは動作的には反応鈍いですよ。
Android TVはお勧めしませんが、動画を見る場合はアプリで満足できない場合には専用装置の導入をお勧めします。
書込番号:24436333
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





