REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2021年11月18日 18:08 |
![]() |
10 | 10 | 2021年11月17日 08:47 |
![]() |
17 | 4 | 2021年11月9日 08:43 |
![]() |
28 | 8 | 2021年11月6日 00:12 |
![]() ![]() |
56 | 12 | 2021年10月24日 15:56 |
![]() |
9 | 6 | 2021年10月20日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングでの視聴
【重視するポイント】
タイムシフトマシン
【予算】
200,000円くらい
【質問内容、その他コメント】
65Z740XS
都内量販店にて
店頭表示価格 238,000円
ポイント無し
テレビ下取りで -10,000円
東芝純正ハードディスク同時購入で-25,000円
交渉無しでこの条件となっており、多少交渉余地ありと言って頂きました。
ハードディスクはいずれにしても購入が必要と思っておりましたが、これはお値打ち価格でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24449026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nb84410さん
HDDの値段とかにもよるんじゃないですか?(容量とか)
必ずしも東芝でなければ、いけない理由は無いですからね
書込番号:24449052
2点

「お値打ち」とは個人の主観。
まぁココの最安値が21万弱なのでそれと比較してみて
「欲しい・買いたい」と思えるならそれはアナタにとって価値を見いだせる値段なんでしょう。
ちなみに私はテレビごときに10万円以上支払うような価値観を持っていません。
書込番号:24449068
0点

>cbr600f2としさん
さっそくありがとうございます
なるほど純正でなくてもいいわけですもんね
東芝純正は安めの2TBを1台、もうひとつの大容量は東芝推奨の他社のものにしようかと思いました。
ありがとうございます。
>MIFさん
そうですよね。すいませんここに書き込むような内容ではなかったようで。以後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:24449090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のキャッシュバックキャンペーンは
申し込みましたか?
書込番号:24449107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_leaf88さん
ありがとうございます。
はい!2等でした。
1等の方の書き込みをみて羨ましい限りですけど、30,000円でも大きいです。
書込番号:24449114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入検討中、ってことですかね?
先日知人が池袋ビックでヤマダ対抗で税込180,000円で買った、と騒いでたのでこれから購入するならダメ元で交渉してみてはどうですか?
書込番号:24449511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
ご返信ありがとうございます!
そうですいま購入検討中です。
18万は安い、ですよね(ポイント無しですよね?)
週末に池袋、行ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24449895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝大好き人間です。
私もタイムシフトのレグザ製品を3台持っています。
テレビを(BS、地デジ)見るのが大好きな人は、この機種一択です。
まるごとチャンネル(地デジ6局を放送表示させながらBSを見るなど)、2画面、
始めにジャンプ(コマーシャルなどを早送りできます。)、過去番組表、シーン検索等々
各項目については、製品ホームページなどで確認して下さい。
テレビ番組表で見たい番組を探すのが、大変ですが(サッカーやマラソンなど)
You tube のシヤチパンさんの[使ってみてわかった]と言う11分の動画を参考に見て下さい。
番組検索が簡単にできます。
追)
HDDレコーダーを一緒に検討してみて下さい。
おすすめは、東芝で型式:DーM210です。(3万5000円位で、DVDとブルーレイはありません)
私の場合、DーM210でBS(BS1とBSP)を録画してその他NHK2チャンネル(Eテレ)を録画しています。
テレビのリモコン過去番組表で地デジ6局とBS1,BSP、Eテレを一緒に表示してくれます。
使い方次第で最高のテレビです。
以上、参考に なれば、、、幸いです。
書込番号:24450297
2点

>u2prc3h9さん
アドバイスありがとうございます
さらにレコーダーですか、考えもしませんでした。
検討してみます!
書込番号:24451427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nb84410さん
すみません、見落としてました。
知人はポイント無しだったようです。
書込番号:24451633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2015年「安」さん
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24451751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝大好き人間です。
予算が20万位との事でしたので、レコーダーも提案しました。
タイムシフトで地デジ6局とレコーダーで、BS2局/地デジ1局(私の場合)Eテレ
テレビのリモコン過去番組表で一覧表示されます。
テレビ用HDDはTV録画対応とされている物が1万円位(4TB)で購入できます。
4TBで地デジ6チャンネルの設定で、土曜、日曜/朝7〜24時まで、月〜金曜/12〜24時まで録画して1週間位(私の場合)
8TBで2万円位で2週間分位録画できます。
過去番組の場合3週間も1ヶ月も前の録画を見ることは私の場合ありませんので、4か8TBをお勧め致します。
参考にして見て下さい。
書込番号:24451982
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
本日、東芝 REGZA 【50Z740XS】が家に届きました。
業者さんの設定が終わり、
Panasonic製レコーダー 【DMR-BRZ1000】
【PlayStation4】
【任天堂スイッチ】
【Fire TV Stick(第3世代)】
をHDMI端子に接続し、
「その他の設定」→「外部入力・HDMI連動設定」→「HDMI連動設定」から、
HDMI連動機能【使用する】
連動機器→テレビ入力切替【連動する】
連動機器→テレビ電源【連動する】
テレビ→連動機器電源オフ【連動する】
と設定しましたが、HDMI連動が機能しませんでした。
カスタマーセンターに問い合わせると、
取扱説明書のP.114のお知らせに、
【連動機器の機能、設定によっては、HDMI設定をしても、】
【一部もしくはすべての機能が働かないことがあります。】
という旨が説明されていました。
どうにかならないかと、
価格.COMさんの口コミ提示版にあった、同様の質問で、
対処法として、
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)
→「コンセントに挿す」→「電源ON」
他サイトでは、
@TVの電源OFF後、コンセントを抜く。
Aレコーダーの電源OFF後、コンセントを抜く。
BHDMIケーブルを繋ぎ直す。
Cレコーダーのコンセント接続後、電源ON。
DTVのコンセントを接続後、電源ON。
を試しても、HDMI連動が機能しませんでした。
これは、もう諦めて、テレビのリモコンの、
入力切り替えで変更するしかないのでしょうか?
お知恵を賜れば幸いです。
4点

SwitchとFire TV StickにHDMI連動機能の
項目があるのかは知らんが、少なくとも
レコーダーとPS4の上記項目はあるので
各々の機器の項目にもオンなりチェックなり
入れなきゃいけない。
質問にある機器をHDMI切り換え器に
まとめて繋いでいるとかじゃないの?
書込番号:24448849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分じゃ詳しく書いてるつもりなんだろうけど、他人から見たらサッパリ。
まずもって、HDMIリンクは接続する機器の双方で設定が必要なんだが、ソレをやってるのか、そもそも理解してるのか。
以前別の機器とリンクさせてたんなら、いったん設定をリセットするなどあるんだが、ソレをやってるのか、そもそも理解してるのか。
いずれにせよ、TVについてしか書いてない(かろうじてレコのリセットしたくらい)ように読めるんで、他の接続機器側についてはどうしたのか、一台ずつ試したのか、等々。
書込番号:24449021
1点

こんばんは
Switch と Fire TV Stick をHDMIケーブルごとテレビから抜いた状態で、テレビの電源入れてもですか?
書込番号:24449022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六畳一人間@スマフォさん。
初めまして、こんばんは。
REGZA本体にある、
HDMI入力1に【DMR-BRZ1000】
HDMI入力2に【PlayStation4】
HDMI入力3に【任天堂スイッチ】
HDMI入力4に【Fire TV Stick】
を接続している状態で【HDMI切り換え器】は使用していません。
また、前機種の東芝 REGZA 【37Z8000】使用時は、
問題なく、任天堂スイッチなら、
コントローラー【HOMEボタン】を押すと、
テレビの画面が切り替わりました。
現在、
任天堂スイッチは、
【テレビとの電源連動】機能を【ON】に、
PlayStation4は、
【設定】>【システム】>【HDMI機器制御を有効にする】にチェックしています。
先程、両メーカーのホームページを見ると、
任天堂さんは【※テレビによっては電源連動できない場合があります。】
SONYさんは【CEC機能に対応した他社製品との間では操作ができる場合もありますが、その動作についての保証はいたしかねます。】
という文言がありました。
DIGAに於いては、
価格.COMさんの口コミ提示版に、
【番組表ボタン、スタート、録画一覧など押すと、本機もテレビも電源が入り、切り替わる】
と記述されていましたが、
前機種では、この操作で画面が切り替わりました。
Fire TV Stickは、
Amazonプライムの【設定】から【ディスプレイとサウンド】
【HDMI CEC制御】を【オン】になっているのを再確認しています。
書込番号:24449230
0点

りょうマーチさん。
初めまして、こんばんは。
はい。全ての機器を、
HDMIケーブルごとテレビから抜き、
テレビの電源を入れる、という方法を試しましたが 、
改善しない状況です。
書込番号:24449251
2点

こんばんは
いえ、私が提案したのは、レコーダーとプレステは繋げたままです。
Switch と Fire TV Stick の2つをHDMIケーブルごと抜いたままで、レコーダーとプレステだけで連動できますか?
できたら、Switch または Fire TV Stick を1つずつ繋げて行き、何を繋げたらリンクができなくなるのか?です。
書込番号:24449301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
任天堂スイッチと Fire TV Stick を、
HDMIケーブルごと抜いた状態でも、
DIGAとPlayStation4は連動できませんでした。
書込番号:24449330
0点

Z740XSを所有してます。前機種はBZ710Xでした。
どちらの機種もHDMIのREGZAリンクは3台までしか認識しません。スレ主様はHDMI端子の自動切り替え3台まで認識できませんか?
以前価格コムの以下リンクでは「仕様」と書かれていたので、私は3台と認識して諦めています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20779798/
書込番号:24449435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
その状態でテレビの電源抜き差しはやってみましたか?
ぎんmkvさん
チューナーが4台
レコーダーが3台
(実際にはチューナーとレコーダーを消費し、チューナーに録画機能が付いたものも入る)
プレイヤーが3台
(ゲーム機、ネットワークプレイヤーなど)
オーディオが1台
(ネットワークプレイヤー内蔵アンプはプレイヤーも消費)
という制約ですので、今回のは該当しないです。
CECリンクを使わなければこの制約には入りません。
書込番号:24449617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>村可部 八雲さん
解決済みとなっていますが。。。
>>対処法として、「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
これはHDMIリセットの方法ですが、テレビだけでなく、HDMIにつながっている4つの全機器のコンセントをすべて抜いてから10分程度放置する必要があります。でないと他のテレビにつながっていた機器が覚えている古いリンク情報がリセットされません。
書込番号:24449763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]

>taka882さん
こんにちは。
androidTVのメリットはものすごくマイナーなネット動画配信にも対応する点です。
東芝の本機に搭載されるような独自OSをやっているのは東芝、パナソニック、LGなどですが、これらでもメジャーどころのネット動画配信は殆どカバーしています。
逆にandroidTVのデメリットはOSの安定性の欠如とバグの多さ、バグフィックスの遅さです。LANダビング等にも対応できていません。先行するソニーがいつまでたっても安定性を確保できていないことからも自明です。
テレビごとき成熟家電にPCより劣るレベルの不安定性やバグは勘弁してほしいと思う人は多いと思います。
同じandroidと言ってもスマホのそれとは次元の異なる完成度の低さです。
東芝も今年のいくつかのモデルでandroidOSを初採用し、今まで東芝機で普通にできていたことができないとか、早速のバグや不具合で苦しんでいる様子です。
ですので、買えるうちに本機のような東芝製プラットフォームを搭載した機種を選んでおくのが賢明と思います。ゲームされないならandroidOS機のメリットであるHDMI2.1は全く必要ないですからね。
書込番号:24436103
7点

>taka882さん
ネット動画が観れるのは便利ですが。。よく使うならばテレビのアプリは動作的には反応鈍いですよ。
Android TVはお勧めしませんが、動画を見る場合はアプリで満足できない場合には専用装置の導入をお勧めします。
書込番号:24436333
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
現在、こちらの機種かシャープのAQUOS 4T-C55DQ1の購入を検討しています。
液晶と有機ELの違いはありますが、金額にそれほど大きな開きがなく迷っているところです。
皆さんのおすすめはどちらですか?アドバイスをお願いします。
書込番号:24409129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ykartanさん
こんにちは
画質で言えばやはり、液晶より有機の方がワンランク上になりますので、有機の方がお勧めです。
ただ、シャープの有機は同社の液晶と同じく暗部を潰した画作りになっており、店頭では一見黒がしまってみえますが、よくみていくと他社の有機で見えている暗部がシャープだけ黒くなって潰れていたりします。
液晶のシャープですから、有機参入は他社よりかなり遅れ昨年からでした。今年はまだ2世代目です。有機の画作りに関して手慣れているとは言い難いのでしょうね。
シャープはすでに台湾メーカーですから、同じような価格帯ですと韓国LGのC1PJBも候補に上がってきます。こちらも有機ELパネルメーカーが手がけるだけあって手堅い設計になっていますし、OSが自社OSでシャープのAndroidで問題となる不安定性の問題が少ないので、こちらも検討されればと思います。
欲を言えばあと2万円くらい積めばパナソニックJZ1000に手が届きますので本当はこっちがお勧めではありますが。
書込番号:24409167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、こちらの機種かシャープのAQUOS 4T-C55DQ1の購入を検討しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333409_K0001350647&pd_ctg=2041
>皆さんのおすすめはどちらですか?
他人に何を勧めて欲しいのでしょうか?
そもそもメーカーは、自社製品を一生懸命アピールして居ますが、それは届いていないって事でしょうか?
<口コミでの誘導が欲しい?
機能などの違いが大きいので、何をしたいのかも分からない状況では、どちらを勧めて良いのかも分かりませんm(_ _)m
<個人的な好みをお勧め(押しつけ)るつもりはありませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
画質が気になるなら、量販店でそれぞれの映像を「同じ映像(地デジやBS放送)」を見たり、実際に家に億場合の視聴距離でどんな風に見えるかなどを確認した方が良い様に思いますm(_ _)m
書込番号:24409379
6点

>現在、こちらの機種かシャープのAQUOS 4T-C55DQ1の購入を検討しています。
今使ってるメーカー(機種)とか知らないけど慣れとか気に入ってるところ、物足りないところとかあるだろうし、AQUOSとREGZAの使い勝手と機能とかをしっかり確認して決めるのがいいと思う
書込番号:24409671
7点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>どうなるさん
奇跡的に、新品型落ちのX9400が税込\132,000で購入できました。有機ELであるEQ1とZ740XSの良いとこどりのような機種が購入てきて大満足です。
皆様の親切丁寧なアドバイスに感謝申し上げます。
書込番号:24411398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
良かったですね!
X9400とX9400Sは中身はほぼ同じなので、前モデルが安く買えたならラッキーですよ。
書込番号:24411447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
はじめまして。
自分が持ってるのは50Z740Xなので参考になるか分かりませんが、
画質に関してレグザはどのコンテンツも凄い綺麗ですが、気になるのは画面が暗さです。
まずデフォルトは暗い、勿論明るさ調整は出来るので
自分は明るさを最大にしてますが、
それでも暗い部分(黒い部分)の明るさが物足りないかなという印象です。
例えば黒髪や黒いスーツにある柄などが分かりづらい、見えるように黒レベルやユニカラーを上げる手もありますが、そうすると画像がチラついたり荒く見えたりするので調整しない方が良いですね。
人肌などは質感がリアルに見えますが、
悪く言えば毛穴とか吹き出物とか見えない方が良い所も見えてしまいます。
レグザは画像調整が色々ありますが、
ずーっと調整してますがどれを弄ってもイマイチで
これだっていう設定が見つかりません。
色々と弄ってたらどのモードもなんか画面がチラついたり色味が若干薄く見えモヤっとした映像のままなので画像調整を初期値にリセットしてみましたが、
改善されなかったので
TV自体を出荷時の状態に戻したら、
綺麗な映像に戻りました。
あんまり画像調整は弄らない方が良いのかもしれません。
タイムシフトマシーンはいざ見逃したって時は重宝しますが、レコーダーを持ってればあまり使わない機能なのかなと思いました。
また有料配信の動画サービスでの操作ですが、
SONYではサクサクカーソルが動いて快適でしたが、
レグザではNetflixは普通ですが、
huluはかなり動作が重いです。
書込番号:24412139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ykartanさん
失礼しました。
既にテレビは購入済みなのですね。
書込番号:24412296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マーラーソンさん
大変遅くなりましたが、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
昨日、無事に配達設置が終わりました。今後の使用上の参加にさせていただきます。
書込番号:24431726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
【困っているポイント】
スマホで写した写真をテレビに映して見たいんですが、このテレビで見ることはできるか?
何か接続して見られるならば(ミラーリングというのでしょうか?)どうすればできますか?
【利用環境や状況】携帯はNTTdocomo Galaxy note20 Ultra5G
書込番号:24411362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やここ85さん
こんにちは。
本機にスマホ画面をミラーリングできる機能はありません。appleのlightning digital avアダプターを使って有線接続するのが最も簡単です。
無線接続にしたければ、アマゾンfire tv stick等を使ってstickに対してミラーリングする手はあります。
書込番号:24411376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphoneじゃないのにappleのLightningケーブルなんか差す意味ないですね
typed-hdmiのケーブルさせばいいだけです
Amazonなんかに売ってます
書込番号:24411388
4点

なる程!確かにAndroidです!
HDMIとタイプCのコードを買えばよいのですか?
テレビ自体にアマゾンやYouTubeとか見られる機能があるので、本当に純粋にスマホの画面や写真動画が見られればよいんです。
疎くてなにもわからず調べてもよくわからず困ってしまってます…
書込番号:24411399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やここ85さん
失礼しました。Androidですね。
下記見るとアダプタータイプの変換コネクタが必要みたいですよ。
https://www.hyplus.jp/productreport-galaxynote20ultra5g-hy-tchd8/
書込番号:24411407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アマゾン見てきました!ありがとうございます!
書込番号:24411425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

教えてくれてありがとうございます。
テレビにミラーリング機能ってのが付いてないらしいんですが、コードで見られるんでしょうか?
機械に疎いし、情報検索も疎いし…
皆様の教えが本当に助かります♪
書込番号:24411433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やここ85さん
このテレビについてないのは、無線でミラーリングする機能(代表的にはmiracast機能)です。他者にはついてるので他社機ユーザーは無線接続が多いと思います。
有線ならただのHDMI出力機器ですので、無線ミラーリング機能がなくても見れます。なので有線接続をお勧めしました。
書込番号:24411443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーリング機能なくてもコードでつなぐだけでみられます
書込番号:24411444
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
現在55Z730Xを使用中でしたが動作不安定と画面に不具合が出た為長期保証を利用して修理を頼んだところ、基板とパネル交換と言う診断になり購入金額を上回る為同等品との交換で対応と言う事になりました。
そこで久々に東芝を見てみたところ55Z740XSが同じグレードになっているす。
そこで質問ですが
●730Xと740XSの大きな違いってありますでしょうか?
パネルの種類が変わっているようですが画面の写りも変わってしまうとか・・・
●同等品と交換のため長期保証は終了で新しく購入するテレビには1年のメーカー保証しか付けられないと言われました。
お金払ってもダメかと聞いたのですが不可と言う事でした。
新しく購入するテレビも保証が一年というのは自分なりに心配でしてどちらかで長期保証みたいな物かけられたり出来ないのでしょうか。
合わせてご回答いただければありがたいです。
55Z730X一年半で購入金額以上の修理になるとは・・・
5点

>雄物川さん
こんにちは。
>>730Xと740XSの大きな違いってありますでしょうか?
730はIPSパネルで740は非公表ですがVAと言われています。IPSは視野角は広いですがコントラストが低く、VAはコントラストは高いですが視野角は狭くなっています。
コントラスト差は暗い部屋で映画を見れば黒浮きの差となってわかります。明るい部屋や昼間ではコントラスト差はわからないので視野角の広さでIPSの方が印象が良いでしょう。
機能面では大差ないです。
>>新しく購入するテレビも保証が一年というのは自分なりに心配でしてどちらかで長期保証みたいな物かけられたり出来ないのでしょうか。
そもそも故障修理の代案としての機種交換提案ですから保証が付かないと言われるのは当然です。
今回、修理の条件はどうなっているのでしょう?
延長保証が効くということで修理代は無料になるんだったら、たとえ1年保証でそのあと壊れても少なくとも損はしませんよね。新しいテレビが1年以上は使えるんですから。1台分しか払ってないのに2台分10年程度の長期使用を求めるならちょっと厚かましいかもです。
一方で長期保証が効いても部品代相当額を出せなどと言われて中途半端に有償になる場合、判断は微妙になります。
例えば、今回購入金額と変わらない位の修理費を出して修理の代わりに機種交換をするということでしたら、それはやめて、同等金額で普通にZ740を新品購入した方が良いと思いますよ。何も東芝に限らなくても他メーカー含めて自由に選べます。普通の新品購入なので、延長保証もつけられますよね。古いテレビはその際に引き取ってもらいましょう。
書込番号:24403563
2点

>雄物川さん
ヤマダ電機のNewThe安心が年会費制ですが入いれるかも、
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:24403598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しく購入するテレビも保証が一年というのは自分なりに心配でしてどちらかで長期保証みたいな物かけられたり出来ないのでしょうか。
延長保証はあくまで購入した商品に対しての保証だから全く別の商品に変わった場合保証の付け替えが出来ないってことなんだろうね
まあ、これで無料もしくは格安で延長保証に入れるとするなら5年以内に故障し続ければ延長保証代だけでずっと新しいTVと交換され続けるってことになっちゃうし…
これは考え方の問題だけどZ730Xなんで2年使ったと仮定するとここから1年保証になるので保証が-2年ってことになる、前回と同じく今回も2年で壊れるとするなら実質-1年ってことになるし、ある程度使っての保証リセット+1年保証ってのはそんなに悪いものじゃないと思うけどね(中には半年とか3ヶ月保証とかもあり得るのでは??)
あと交換に関してZ730X→Z740XSだと2世代(1.5世代?)新しくなってるわけだし、特に悪い点はないんじゃない?
書込番号:24403859
1点

>プローヴァ さん有り難うございます
パネルの違いなどとても参考になりました(^^)
今回の保証条件は5年保証で何度でも購入金額まで修理可能。ただ一度の修理で購入金額を8割超えた場合は同等品提供にて730の保証は終了。提供品はメーカー保証のみと言う事でした。
選ぶ際購入金額超えた分は差額負担・メーカー問わず・59型以下・液晶のみで有機は不可
1年以内に購入店舗で購入と言う事でした。
>よこchin さん有り難うございます
このヤマダの保証今回の場合では毎年負担有りますが安心としては良さそうですね<(_ _)>
>どうなる さん有り難うございます
延長保証に入れるとするなら5年以内に故障し続ければ延長保証代だけでずっと新しいTVと交換され続けるってことになっちゃうし
↑
確かにそうですね
考え方変えて見て・・・新しいのが手に入るというのはうれしいですけど
後はZ740がどれくらい補償金額に近く差額負担が少なく購入できるかですね(>_<)
今回修理で終わると思っていたのにまさかの修理中止、そして同等品の提供になるとは夢にも思いませんでした
書込番号:24404289
0点

>雄物川さん
であれば、今回タダで新品に変わるのはラッキーって思った方が良いですよ。
延長保証は5年しか効かない中で、途中で新製品の新品に変わるのですから。
Z730Xは出て2年位ですから、Z740XSがZ730の本来の延長保証の期間内、2、3年以内に壊れれば損した気分になりますが、保証要件にそう書いてあるなら、ごねても時間の無駄です。
ヤマダの「ザ安心」等も、Z740の方は買ってなく購入証明ができないので、延長保証適用は無理かと思います。
書込番号:24404413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございました
新しい物を手に入れられると言う事で前向きに捉えておこうと思いますね
後は購入するタイミングですね(^^)
ヤマダの家電製品総合保守契約 「New The安心」ですが確認しましたら製造後6年間は保証の対象となるという事でした。
ですからどこで購入したか分からない物でも、もらった物でも製造年月から判断して保証すると言うことでした。
約款にも書かれていました。
ただ1年間ごとに4000円ほどかかる見たいですね。それと毎年金券で3000円引き券の送付が有るとの事でした。
書込番号:24404819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





