REGZA 50Z740XS [50インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月下旬 発売

REGZA 50Z740XS [50インチ]

  • 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
  • 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
  • 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 50Z740XS [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 50Z740XS [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のオークション

REGZA 50Z740XS [50インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月下旬

  • REGZA 50Z740XS [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z740XS [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]

REGZA 50Z740XS [50インチ] のクチコミ掲示板

(528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 50Z740XS [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z740XS [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z740XS [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

標準

REGZA 55X9400S 55Z740XS

2022/09/28 20:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]

クチコミ投稿数:12件

タイムシフトマシン機能が欲しくて、迷ってます。
有機か液晶も迷ってます。
金額的には5万くらい違いますよね。
壊れなければ10年以上は使いたいです。
740の口コミで横からの画像が白く見えるとの事ですがどうでしょうか?
Y電機さんで、両方現品限りって言うのがあったのですが買っても問題ないですよね?

それと、ハードディスクのおすすめを教えて頂きたいです。
タイムシフトマシン用があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24943524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/09/28 20:30(1年以上前)

>たく息子さん
こんばんは。
一応テレビでもそうですが、壊れる時は壊れます。確かに10年近く故障しない事も
ありますが買ってすぐに壊れる場合もありますので購入する店舗と相談することが良いと思います。

書込番号:24943536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2022/09/28 20:51(1年以上前)

私はXSは分かりませんが。50Z740Xは使っている限りVA液晶としては視野角
は広い方でした。いくら安くても展示品は手は出さない方がよいです。
毎日朝から晩まで付けているのでやめた方良いです。
大手家電ネットショップとかの延長保証かけれる所で買った
新品で延長保証のある所をお勧めします。
タイムシフトマシンは私は結構ハードコンデイショニングなんで
自分でハードデイスクケースだけ買ってNAS用の高耐久ハードデイスク
を組んで使っています。

書込番号:24943573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2022/09/28 21:02(1年以上前)

>nato43さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
電機屋さん巡りしてみようと思います^ ^

書込番号:24943592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/09/28 21:06(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね!
展示品少し安かったので惹かれましたが、確かにそうですよねぇ〜

ハードディスクの件、専門用語でわからなかったのですが、普通のハードディスクじゃないと言う事ですよね?
ちょっと調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24943598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2022/09/28 21:23(1年以上前)

NAS用の365日24時間動く事を前提のハードデイスクです。
結局朝から晩まで6チャンネルとか録画しているんで
普通のハードデイスクだと壊れる可能性があるので
耐久性の高いハードデイスク導入しましたが
私の場合は正解でした。結構熱くなりますし
負荷も大きそうなので。

例えば8TB
https://kakaku.com/item/K0001363134/?lid=itemview_relation1_name

アルミケース
https://review.kakaku.com/review/K0001090001/#tab

https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-EKWU3BK/?vc_lpp=MSY5OGFjNmJiMzdhJjYzMzQzYzdiJjI3NzZiOCY2MzgzNTY3YiZZelE4ZXdBSTQwT2h5a0Yyd0tocHZNQ29hUTRXNGcmNAlZelE4ZXdBSTQwT2h5a0Yyd0tocHZNQ29hUTRXNGcJMDg3OTAzNDE3NTAyMzYyNzU4MjIwOTI4MTIyMjE5CQkJ

書込番号:24943624

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/09/28 21:26(1年以上前)

>たく息子さん
こんばんは。
テレビの展示は実動展示です。

両機共に発売後1年半近く経ってますので、1年半の間、朝から晩まで1日10時間つけっぱなしで展示していた程度の悪い中古品です。人手に渡ってないだけで、一般家庭の3年分くらいは使い倒した計算になりますね。

なのでもしそれでも買うなら、値段は最安値の5-6割、延長保証も付いて、上記が気にならないならどうぞって事かなあと思います。
例えば55Z740XSなら歴代最安値14万なので、7万-8万が妥当かと思いますね。

視野角は液晶は狭く、横から見ると白っぽく見えるのは普通です。有機ELはそう言うことはありません。視野角が気になるなら有機がいいでしょう。
HDDはタイムシフトに使えるものと通常録画に使えるもの両方あります。別々に用意することが必要性です。最低二台ですね。
周辺機器メーカーのホームページでテレビの機種ごとに適合検索できます。

例えばバッファローで55X9400Sなら下記になります。注釈のところにタイムシフトマシン対応かどうか書いてありますね。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X9400S%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

書込番号:24943630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/09/28 21:42(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
貼り付け頂いてありがとうございます。
理解、納得しました^^
こんなのがある事すら知らなかったので、とても勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:24943648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2022/09/28 21:48(1年以上前)

通常の録画は四六時中録画しているわけではないので
普通のハードデイスクで良いと思います。
Buffaloでも、IO-DATAでもELECOMでも対応ハードデイスク
であれば大丈夫だと思います。

書込番号:24943654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/09/28 21:49(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
展示品買わずに良かったです^^
展示品で16万円でしたー。

今10年以上前のREGZAのテレビで、ハードディスクつ使用してるので、またそうします。
貼り付けありがとうございす。

やはり有機の方がおススメですよね…
金額が高いので、もう少し悩んでみます。

ありがとございました。

書込番号:24943656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/09/28 21:57(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
タイムシフトマシンは四六時中の録画とは違うんでしょうかね…。
カタログ持ち帰って来たので、じっくり見てみます!
あっ、ググっても出て来ますね^^

テレビ購入が10年以上前なので、わからない事ばかりです…。笑

壊れかけてしまっていて、見れればいいと思って電機屋さん行ったんですが、いいのがありすぎて迷いますね。

予算オーバーですが気に入ったの購入したいと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:24943669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2022/09/28 22:35(1年以上前)

タイムシフトマシンとは別に通常録画がありますので
通常の録画はハードデイスクが別になるので例えば
タイムシフトマシンの6chに入らないチャンネルや
BS、CSは通常の録画予約でないと録画できないのですので。

書込番号:24943735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/09/28 22:42(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
勉強不足でした。
詳しく本当にありがとうございました。
とても助かりました☆

書込番号:24943746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2022/09/28 22:52(1年以上前)


V9400S、Z740XSの場合はタイムシフトマシンはテレビのみの機能では
地上波から6チャンネル設定で設定したチャンネル以外は
通常の予約録画でないと録画できないのです。なので他の方が書かれている様に
タイムシフトマシン用と通常の録画用ハードデイスクが2つ必要なのです。


https://www.regza.com/craftmanship/special/timeshift

書込番号:24943762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2022/09/29 07:39(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

おはようございます。
納得です^^
2つですね。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24943980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/09/29 08:13(1年以上前)

>たく息子さん
16万円だとX94000Sの新品を値切っても近い線が出そうですね。それだとバリューがなさすぎるので新品で検討された方がいいでしょう。
TV録画はDR標準速でしか録画できないので、HDDは大きめの容量を選ぶことが肝要です。通常録画だと4TBもあれば十分と思います。これでも1万円以下で買えますし。

タイムシフトマシンは地デジの全録機能で、古いものから勝手に消されていきます。なので保存したいものは最初から通常録画用のHDDに録るか、タイムシフトマシンから通常録画用HDDにダビングして保存したりします。
全録で多くのチャンネルを長時間、長い期間アーカイブするには大容量のHDDが必要です。
例えば6TBのHDD1台で、6chのアーカイブだと120時間分なので、1日12時間全録すると10日分になります。10日以前の録画物は勝手に上書きされて消されます。見逃しに気づいても10日以上前のものなら残っていません。

タイムシフトマシン用として2台までHDDを接続できますが、そこまでしてみたい地デジがどれほどあるのかよくお考えになった方がいいと思いますね。

書込番号:24944013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:280件

2022/09/29 12:51(1年以上前)

展示品なんて、不特定多数の人が触っていて乱暴な扱いをされているかもしれないし、ずっと点けっぱなしなので、もはや新品とは言えない。
ましてや有機ELは焼き付けも気になるよね。
中古を買うつもりで割り切って買うならまだしも、新品の感覚で買うと失敗するかもよ。

書込番号:24944242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2022/09/29 21:44(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
詳しくありがとうございます。
使い方などから容量を考えて2台用意したいと思います。
そして、新品の購入を決めました〜。

電機屋さんを巡り安い所探します^^

ありがとうございました☆

書込番号:24944852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/09/29 21:47(1年以上前)

>tametametameさん
こんばんは。

本当に昨日までは展示品でお安くなってお買い得。
なーんて思っていましたが
大間違いでした〜。
危なかったですね。

新品購入を決め、電機さん巡ります。

ありがとうございました☆

書込番号:24944863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/09/29 22:13(1年以上前)

こんばんは。
55Z740XS展示品を8月コジマにて95000円で購入40日が過ぎました。
メーカー保証1年コジマビックカメラ保証5年つきました。
他の人の書き込みにあるように展示品購入は本人が納得すればいいかと。
自分は1年以上展示して壊れなかったし値段も安いかなと納得して即決しました。
HDDは東芝REGZA用4Tネットで2万弱、バッファロー、I,Oデータ4Tタイムシフト対応1万弱で
購入出来ます。
東芝REGZA用は店頭では25000円程します。自分は店頭購入で失敗したかな。3年保証。
ネットの口コミ見て検討してください。
タイムシフトマシンは初めてですが大変いいですよー。
タイムシフト用HDDは2個可能で4T+4T、4T+6T、6T+6TでもOK。
有機ELは画像がくっきりしていいですがデメリットとは焼き付き、消費電力が高い所かな。
有機ちょっと高いけど有機、液晶上手く交渉して納得価格で購入してください。
ステキなREGZAライフを。


書込番号:24944910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/09/29 22:16(1年以上前)

>タイムシフトマシンは四六時中の録画とは違うんでしょうかね…。
>カタログ持ち帰って来たので、じっくり見てみます!
>あっ、ググっても出て来ますね^^

通常録画:自分で選んだ番組を予約して録画・視聴するやつ ←いわゆる普通の録画
タイムシフト:チャンネル数、時間帯を設定すればその枠ないを延々と録画し続けてくれる機能(6チャンネル分を18時〜00時の6時間など)

タイムシフトは番組表を出してその中からいつも見てる番組、気になった番組、見逃した番組をその瞬間に見れるって機能なんで録画してる番組を見るって感覚とはちょっと違う

>それと、ハードディスクのおすすめを教えて頂きたいです。
>タイムシフトマシン用があるのでしょうか?

通常録画とタイムシフトはそれぞれ別のHDDを用意しないとダメなんでどっちも使うには最低2個必要
でもって、通常録画、タイムシフトともに使えるかどうかで言えば普通に売ってるHDDならどれでもオッケーだよ

一般的にタイムシフトは録画してる時間が長いから耐久性の高いやつ=高いHDDを使うってことになってるけど、確かにタイムシフトは録画する時間は長いけど録画してる日数は短いので(容量を超えると古いのを消して新しく録画を繰り返す)、実際のところ耐久性とかを考えるなら録画期間が長い通常録画の方が重要になる人の方が多いんだよね

[タイムシフトHDDの容量簡易計算]

[基本]6CH/6時間の場合2TBで約7日分録画可能 ※これをベースにして計算する
(フジ、TBS、日テレ、テレ朝、テレ東、NHKを19時〜01時など)
※タイムシフトは最大6CHまで

これを6CH 12時間にする場合 2TBだと約3.5日 4TBだと7日
3CHでいいやだと日数は2倍、2CHでいいやだと日数は3倍

この感じでどれくらいの容量でどれくらいのチャンネルを何時間何日録画できるか(遡って視聴できるか)を考える

容量は多ければ多いほど日数、時間が増えるので使いやすくはなるけど容量多いHDDは高いので、値段のことも考えるとタイムシフト6TB、通常録画4TBあたりの組み合わせがいいんじゃないかな?

書込番号:24944915

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]

スレ主 ayutarohonさん
クチコミ投稿数:3件

リビングにて55Z740XSとパナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BRW1020(2017年製)と外付けHDDを使用しています。
他の部屋にテレビ端子がない為、リビング以外でテレビが見れません。
分配器と室内アンテナを使用せず無線でつなげる方法がありましたら教えて頂きたいです。
繋げたいテレビはパナソニックTH-32F300(2019年製)か東芝の32S22(2019年製)です。どちらも無線LAN非対応です

書込番号:24868957

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件

2022/08/08 18:33(1年以上前)

ayutarohonさん

>どちらも無線LAN非対応です
無線で繋げたいのにって、無線LANで飛ばしてそのテレビのある部屋に無線LANルーターで受信して、有線LANで接続。
そのテレビがクライアント機能があり、別の部屋にある映像機器を操作できれば。
テレビにクライアント機能が無ければ、クライアント機能のあるプレイヤーやレコを設置して操作もできるかも。

まぁ面倒なので、アプリを使ってタブレットで視聴が早そうです。

書込番号:24868996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/08/08 18:47(1年以上前)

無線LANで飛ばすテレビチューナーはある。
DHMIを無線化する装置もある。

書込番号:24869007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2022/08/08 19:02(1年以上前)

TH-32F300はお部屋ジャンプに対応しています。

無線LANルーターを設置して、DMR-BRW1020からは無線もしくは有線で、TH-32F300からは有線で接続すればいいだけです。障害物の影響を考えるとどちらも有線にした方がいいです。

書込番号:24869032

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayutarohonさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/08 19:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
詳しくないため申し訳ありません
レコーダーを買えば解決するのでしょうか?その際は東芝とパナソニックどちらのレコーダーを買ったほうが良いでしょうか?
無線LANチューナーとHDMI無線化は調べましたがテレビを見るためとしては高価な為すみません。
DMR-BRW1020からは無線で、TH-32F300からは有線で接続からは有線で接続してみたのですがうまくいきませんでした
TH-32F300とルーター繋げたのですが認識せず。LANケーブルが壊れてる可能性がありますので後日試してみます

書込番号:24869057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2022/08/08 19:40(1年以上前)

無線LANルーターをインターネット回線に接続している場合は、それぞれの機器がインターネットに接続できるか確認すれば済む話でしょう。

書込番号:24869082

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/08 20:30(1年以上前)

>ayutarohonさん

色々考えるよりもテレビ端子を増設する方が最も確実です。
賃貸で無ければ配線自体も容易ではないですか?

書込番号:24869155

ナイスクチコミ!5


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/08 20:33(1年以上前)

この状態で、掲示板で文字だけで質問して、理解できるんでしょうか??


アンテナ線を無線化する方法は、ありません。

レコーダを、アンテナ線のある部屋に置き、
ネットワークごしで、レコーダに録画された番組やレコーダが受信している番組を、別の部屋のテレビで、見るという動きになります。

タブレットやスマホで、レコーダ内の映像を見るようなイメージとなるので、
テレビの選局や、録画機能は、まったく使えないという事。 機能が使えませんが、最低限、わかりますか?

書込番号:24869158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2022/08/08 20:48(1年以上前)

>ayutarohonさん

32S22はメディアプレーヤーが無い(LAN再生できない)ので私だったらこうします。

有線LANケーブルでやる場合

LANのハブを設置し、各テレビとレコーダーを有線で接続する。
この時、DMR-BRW1020を32S22のある部屋でHDMI接続する。
32S22はDMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し、
視聴する。

LANハブは5ポート、100Mで3千円もあれば買え安価だが、レコーダーはリビングに置けない。

無線LANでやる場合
無線ルーターをTH-32F300に有線接続し、DMR-BRW1020を32S22のある部屋でHDMI接続し、DMR-BRW1020を
無線接続する。

DMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し視聴する。

レコーダーを新規買うなら、4K配信できるDIGAか、タイムシフトリンクや740からダビングできる東芝だが高い。

書込番号:24869183

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/08 21:10(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>分配器と室内アンテナを使用せず無線でつなげる方法がありましたら教えて頂きたいです。

「アンテナ端子の無い部屋でテレビが見たい」って事でしょうか?

「DMR-BRW1020」には、「お部屋ジャンプリンク」の「サーバー機能」が有り、「放送転送」も出来ます。
しかし、「放送転送」を再生出来るクライアントは、限られているため、「やってみないと分からない」となりますm(_ _)m


>繋げたいテレビはパナソニックTH-32F300(2019年製)か東芝の32S22(2019年製)です。

根本的な問題として、「32S22」には、「お部屋ジャンプリンク/レグザリンク・シェア」に対応していません。
なので、ネットワーク機能については、「TH-32F300」しか選択肢がありませんm(_ _)m

パナソニック同士なので、「放送転送」にも対応している可能性が高いですm(_ _)m
 <https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html#viera
  にも、コレといった制限は無さそうですし...(^_^;


「無線LAN(Wi-Fi)」に対応していない機器を無線で繋ぐには、「中継機」とか「イーサーネットコンバータ」と呼ばれる機器を使います。
https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&
https://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&
これらの機器は、ある程度ネットワークやPCについての知識が必要になりますm(_ _)m
 <これらの機器を揃えても、実際に何をしたら良いのか分からないなら、ネットワークの構築は辞めた方が良いかも知れませんm(_ _)m

全くの素人であれば、「アンテナ線の分配工事」を工務店に依頼した方が良いと思いますm(_ _)m
 <これなら、「32S22」でもテレビ受信(視聴)出来ますし...(^_^;

賃貸なら、管理会社や大家さんに確認の上、「アンテナ端子の増設をしたい」と相談してみては?

書込番号:24869228

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/08 22:39(1年以上前)

>ayutarohonさん
こんにちは
お部屋ジャンプリンク(DTCP-IP)に対応するF300は、有線LAN接続すればいいですが、線の引き回しが大変な場合、無線LAN中継機を使ってF300と有線接続、家庭内LANには無線接続すれば良いです。

対応しない東芝の方は、お部屋ジャンプリンクと無線LAN対応のレコーダー等を購入し、テレビにHDMI接続しても良いと思います。
fire TV stickとアプリを使う方法もありますがハードル高いかも知れません。

上記の方法でLAN越しにコンテンツを見る場合、出画も遅く、チャンネル切り替えも時間がかかるので使い勝手は普通のテレビに比べてすこぶる悪いのでお勧めする気になりません。

アンテナ線を他の部屋にも増設することをお奨めします。

書込番号:24869385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1143件Goodアンサー獲得:202件

2022/08/09 02:02(1年以上前)

>ayutarohonさん

基本的にはルーターにTH-32F300を有線接続、DMR-BRW1020を無線接続すれば視聴可能なはずです
これで出来ないのであれば、設定のミスか、WiFi接続の不調などの可能性も有ります
ご自宅のネットワークの詳細、ルーターの型番、機器の配置、部屋の構造等を教えて下さい
皆さんから具体的な良いアドバイスが貰えるかも知れません

因みに放送転送は一旦HDDに録画しそれを追っかけ再生することで実現していますので
2番組録画中は放送転送は出来ませんし(録画中の番組は視聴可能)
再生開始に時間が掛かったりして結構使いづらかったりします

書込番号:24869578

ナイスクチコミ!10


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/09 20:28(1年以上前)

そもそもテレビ放送そのものが無線です。
スレ主さんがしようとしているのは、もともと無線であるものを、わざわざ手間を掛けてまで、また別の無線にするという複雑で不確実な方法です。

対象のテレビは無線LAN非対応ということで、コンバーター等を繋がないと無線LANに繋げられませんし、
たとえばDLNA非対応の機器である場合は、対応した機器を別途繋がなければなりません。
また、HDMI等を無線化するような機器を使う場合も、送信側と受信側でそれぞれ機器を繋がなければなりません。

結果見た目はごちゃごちゃするし、トラブルが起きると解決までややこしくなるしでいいことありません。

また、ネットワーク越しにテレビを見るというのは、電源を入れて特殊な操作が必要な場合が出たり、映像が出るまで時間がかかるなど、
普通のテレビを見るときの「つけたらすぐ映る」という感覚とは離れてしまって、結局使わなくなってしまう可能性も出てきます。

素直に室内アンテナを検討するほうがシンプルで安上がりになると思うのですが…。
それともそれができない何らかの特殊な事情(地下室など)があるのでしたら最初に質問する段階で書くべき事かと思うのです…。

書込番号:24870587

ナイスクチコミ!9


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/09 22:09(1年以上前)

リビング以外で、子供または年配の親に使わせようと考えての事だとしたら
無理なんじゃないかと思います。

書込番号:24870744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayutarohonさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/10 00:24(1年以上前)

皆さま、多数の回答ありがとうございます。
balloonartさん
DMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し視聴する。
これが今ある設備でてきると思いやってみたのですがうまくいきませんでした。再度やってみます

名無しの甚兵衛さん
無線LAN中継ですね。考えつかなかったです。
放送転送が一番やりたいのですが自分なりにもう少し調べてみます。
ありがとうございます

プローヴァさん
端子増設は賃貸の為避けたいので模索してます。
情報ありがとうございます。
無線LAN中継ですか
考えつかなかったです。一考したいと思います

xjl_ljさん 
当初室内アンテナを考えていたのですが、ヤマダ電機で取り付けてみないと映るかわからないと言われた為
他の方法を模索してました

皆様の意見を参考にさせて頂き自分なりに調べてみます
他の皆様も回答ありがとうございました

書込番号:24870925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2022/08/10 05:51(1年以上前)

>ayutarohonさん

すみません、740Xでやってみてだめでしたので、740XSのチューナーでも使用できないと思います。
忘れてください。

また、レグザのレコーダー、DIGAであっても使用に制限が出てくるのでやはり使い勝手が悪いです。
サッシ用の隙間ケーブルなどを使ったりして、アンテナ線を引くほうがいいと思います。

書込番号:24871074

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/08/10 06:57(1年以上前)

>ayutarohonさん
こんにちは

同じ条件で使用しております。

DMR-BRW1020 無線LAN → 中継器 → TH-32F300

これで、可能なのは、DMR-BRW1020に登録されている番組の視聴

DMR-BRW1020のHDDに録画されている番組の視聴です。

ジャンプリング利用ですが、番組閲覧までに約25秒 DMR-BRW1020が立ち上がっていれば10秒ほど

ただDMR-BRW1020が録画中は、使用できません。

チャンネル変更も約5秒ほどかかります。このタイムラグが 我慢できるようでしたら

使用できるとおもいます。

書込番号:24871115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件

2022/08/10 11:25(1年以上前)

ayutarohonさん

名無しの甚兵衛さんに返信された
>放送転送が一番やりたいのですが自分なりにもう少し調べてみます。
についてですが、ご家庭内にインターネットと繋がる機器が多数あると、お部屋ジャンプリンクを使おうと思っても、DLNAとは関係の無いPCなどが先に登録されてしまい、使いたいテレビが登録されないことがあります。
各機器の設定画面(クライアント、サーバー)でジャンプリンクに必要の無い機器を削除して空きを作ります。

書込番号:24871440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/10 19:30(1年以上前)

やはりテレビアンテナで何とかするのが一番だと思います。

結局Wi-Fiにしたって無線なので「やってみないとわからない」点では一緒です。
さらに、ネットワーク関係のトラブルまで引きずってくるのでむしろ厄介です。
場合によってはセキュリティの心配までしなければなりません。

また、ネットワークの設定やセキュリティの設定、接続機器の登録など、煩雑な設定を乗り越えてもなお、
テレビを観るためだけに電源を入れて、接続先を選択して、十数秒待って…という手間が毎回つきまとうのは苦痛になってきますよ。
さらに、映らなくなった場合は電波状況だけでなく、機器の再起動や、ネットワークの設定の再確認、アップデートの有無など、確認しなければならないことが山ほど。

テレビアンテナであれば電波塔からの一方通行、ただ受信できればいいので、
テレビの設定からアンテナレベルの画面を出した状態で一番数字が大きくなるところに室内アンテナを置くだけでOK。
映りが悪くなったら再びアンテナを調整すればいいだけ。このようにトラブルの対応だって容易なものになります。

書込番号:24872013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/11 09:25(1年以上前)

部屋の状況がわからないですけど、窓からアンテナ出せばいいのでは?

UHFだから小さいアンテナで済むし、電波塔と反対向きでも近所の建物で反射してくる電波を拾えればきれいに映ります。(必要なのは電波の強度だけ)

書込番号:24872850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/13 23:30(1年以上前)

こんにちは。
私は、REGZA-55Z730X と レコーダーDBR-M590をLAN(WiFi)につないで、
パソコンのPowerDVD Ultra でDLNAを使って OAおよび録画を視聴しています。
55Z730Xは録画したもののみ、DBR-M590は録画とOAを視聴できますが、4Kはみることができません。

また、スマホアプリ「スマホdeREGZA」を使うと、WiFiでDBR-M590の録画とOAを視聴できます。(要ペアリング)
※REGZA-55Z730Xにもアクセスはできるのですが、アプリが対応していないので動画視聴はできません。

パナソニックもスマホアプリの「どこでもDIGA」や「Media Access」というアプリで同じことができそうですが、
私が対応機器を所持していないので確認はできません。

参考まで。

書込番号:24876846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]

スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

先日55Z740XSを購入し、マンションのJCOM経由のパススルー接続で地デジ、マンション設置の集合パラボラアンテナでBSを問題なく観れています。もちろん全禄もできています。
近い将来新築一戸建てに引っ越す予定があり、インターネット回線・TV回線を何にするか迷っております。
REGZAを購入した量販店に配属されていたJCOMのスタッフが、JCOM経由でも同軸をHDDレコーダ経由でREGZAに接続すれば、タイムシフト等の機能を利用できると聞いていたのですが、その後JCOMの営業と話を詰めている中で、テレビのHDDには録画できないと聞きました。
そうであると、せっかくの全禄や大量チューナーが無駄になってしまうので致命的と考えています。
JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。なお新築にはアンテナを設置しない話にしてしまっています。
現在同様の環境で利用できている方などの経験もうかがえると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24872084

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2022/08/10 21:34(1年以上前)

>tei-teiさん

こんにちは

うちは、JCOMを有線で地デジ受信、パラボナアンテナでBS受信し、2台で地デジ(740X)6ch、BS(M590)7chを
タイムシフト録画しています。

JCOMのみでは、STBを使用しないとBS、4KBSが見れないのでアンテナを立ててます。

書込番号:24872225

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/08/10 21:45(1年以上前)

パススルーであればTVのチューナーを使うのでTVの機能で録画可能(タイムシフト、通常録画)

A:地デジのみパススルー
 → タイムシフト利用可、地デジ通常録画可、BS/CS通常録画不可
B:地デジ/BSパススルー
 → タイムシフト利用可、地デジ通常録画可、BS通常録画可、CS通常録画不可
C:パススルー無し
 → タイムシフト利用不可、通常録画不可

Aの場合、BSの通常録画を使う場合は自前でBSアンテナを立てればオッケー(今は実質これと同じ)

>JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。

JCOMは地デジに関してはパススルーなので最低でもAにはなるね

あとJCOM以外で考えた時フレッツTVならまだいいけど、ひかりTVは絶対ダメ

書込番号:24872244

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/10 21:46(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>REGZAを購入した量販店に配属されていたJCOMのスタッフが、JCOM経由でも同軸をHDDレコーダ経由でREGZAに接続すれば、タイムシフト等の機能を利用できると聞いていたのですが、その後JCOMの営業と話を詰めている中で、テレビのHDDには録画できないと聞きました。

「何故出来ないのか」が分からない状況で、切り取られた言葉だけでは、何が何だか分かりませんm(_ _)m

「パススルー」で「地デジ」だけでも視聴出来るなら、「(地デジの)通常録画/タイムシフトマシン」が出来ます。


>JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。なお新築にはアンテナを設置しない話にしてしまっています。

先ずは、「どうやってテレビ放送を観ることが出来るか」を確認して下さいm(_ _)m
 <それぞれのサービスサイトで、視聴方法などの説明がされていると思います。

「テレビのアンテナ端子」を利用していれば、その「アンテナ端子」に対応した放送を録画出来ます。
その中で「地デジ」が「タイムシフトマシン」で録画出来ると言うことですm(_ _)m

書込番号:24872247

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/10 22:21(1年以上前)

アンテナを、建てない前提なら、

フレッツ光+フレッテレビオプションしかありません。

戸建てでJCOMを導入すると、通常、地デジはテレビやレコーダのチューナで見る事ができるが、
BSCSは、専用チューナをレンタルしないと見られない状況になります。

↑これを確認する場合は、ネットで聞くのではなく、目の前に居る人に聞く事です。

ひかりTVも、専用チューナを使うか?動画配信サービスみたいなアプリを使う事になります。テレビやレコーダのチューナが生かせません。

書込番号:24872299

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/10 22:36(1年以上前)

なぜ、フレッツテレビなのか?は、この絵を見てください。

https://flets-w.com/user/support/solve/opt/ftv/

フレッツから借りるホームゲートウェイから、

・有線ネットワークを家の要所に引く事。
 なんでもかんでも無線で中継ではなく、要所要所に有線LANを引く事をお勧め。

・テレビを見たい部屋にアンテナ線を分配する事
 家の中では、結局、アンテナケーブルの敷設です。
 リビング以外でも小型テレビを使いたい場合など、その部屋へアンテナ線を引く事をお勧め


書込番号:24872317

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1143件Goodアンサー獲得:202件

2022/08/11 01:43(1年以上前)

アンテナは建てない、全禄や大量チューナーを有効活用したい
この条件で有れば他の方が言われているように「フレッツテレビ」系一択になります

「ソフトバンク光テレビ」も「フレッツテレビ」と全く同じ内容ですので
ソフトバンクの電話をお使いなら割引サービス等でひょっとしてお安くなるかも知れません
ソフトバンクには「ひかりTV」サービスもありますのでご注意を
「ひかりTV」と「光テレビ」とややこしいですので注意が必要です

ちなみに「フレッツテレビ」と「ソフトバンク光テレビ」はどちらも契約すればCSも視聴可能となります
ただしサービスが提供されていない地域もありますのでご注意を

jcomの場合BS/CSがパススルーでは無く、ひかりTVは専用チューナーでの視聴・録画となるので
全禄や大量チューナーを有効活用したいと言う条件に当てはまりません

書込番号:24872533

ナイスクチコミ!8


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/11 18:56(1年以上前)

スレ主が無反応になったので、少し先の質問を予想して書きますが、

・アンテナ線の信号を、Wi-Fi化して飛ばす手段は、ありません。

・そのWi-Fiも、法律で決まった電波出力なので、
 家の中で、この場所に届かないから、よりハイパワーなものを!という会話になりがち Wi-fi中継で頭を悩ますのではなく、アンテナ線と一緒に、複数個所のコンセントに
 出しておくことを、お勧めします。

 Wi-Fi電波の中継を繰り返すのではなく、複数の部屋にWi-Fi親機を、
 ブリッジモードで、複数置く事を、お勧めします。


今、家を作っている最中ならば、

配線工事の担当と相談し、

・フレッツの光ファイバーを、どこへ引き込むか?
・フレッツのホームゲートウェイを、どこへ設置するか?
・アンテナケーブルを、どの部屋に配線するか?
・LANケーブルを、どの部屋に配線するか?

事前に、相談する事をお勧めします。

書込番号:24873581

ナイスクチコミ!5


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/08/13 10:30(1年以上前)

早速ありがとうございました。
やはりパラボナを立てましたか💦

書込番号:24875799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/08/13 10:45(1年以上前)

ありがとうございました。

Bの地デジ/BSのパススルーが出来れば望み通りになります!

このパススルーを利用するには、JCOMに別途申込みが必要なのでしょうか。

すみません、JCOMにも確認してみますが、ご存知でしたらご教示ください。

書込番号:24875818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/08/13 10:50(1年以上前)

ありがとうございます。

自分で調べても混乱するばかりで、JCOMや量販店で聞いても聞く人によって言うことが違って判断に困ったので、生の声をお伺いしたく投稿させていただきました。

ご容赦いただければ幸いです。

書込番号:24875827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/13 11:21(1年以上前)

何故 jcomに固執 なんですか?

パススルーかどうかは
その地域のjcomの設備次第なので

jcomの営業などに
その新築の家の住所を伝えて
パススルーなのかどうか?ズバリ聞くしか答えは
出ません。

書込番号:24875876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/08/13 11:32(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

やはりそれしかないでしょうか。某量販店の店員さんから、フレッツテレビオプションでBSを見るには、別途有料のオンデマンドの契約が必要と聞いたのですが、誤報でしょうか。ネットではそう見えませんでした。

新築の各部屋には情報線が引かれており、情報ターミナルからLAN、同軸は有線でつなげます。

また、BIGLOBE光テレビもフレッツテレビと同じ環境でしょうか?

書込番号:24875893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2022/08/13 11:34(1年以上前)

>tei-teiさん

JCOM HPより

J:COM TVでは、BSデジタル放送を、ご加入時に設置させていただいたセットトップボックスで選局してご視聴いただけます。
※BS 4Kデジタル放送のご視聴には、4K J:COM Boxにご契約の上、4K J:COM Box用セットトップボックスでの選局が必要です。

なおJ:COMでは、BS/BS 4K放送をケーブルテレビ用の放送方式(「トランスモジュレーション方式」)で送信しております。
「パススルー方式」ではないので、市販のテレビや録画機器に内蔵されているBS/BS 4Kチューナーではご視聴いただけません。
市販のチューナーにてBS/BS 4K放送をご視聴いただくには、信号を直接受信するためのパラボラアンテナが必要です。
建物によっては、設置されているパラボラアンテナからの信号とJ:COMからの信号が混合されて部屋のアンテナ端子まで流れてきている場合もあります。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005032

書込番号:24875894

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/08/13 11:36(1年以上前)

追加情報をいただき、反応が遅くなりすみませんでした。

書込番号:24875898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/08/13 12:00(1年以上前)

ありがとうございました。

今のマンションでソフトバンク光、家族のスマホをワイモバイルで利用してます。

キャリアをそのままで移転だと工事費などが発生するようなのと、ソフトバンクにこだわるつもりはないので、この機に乗り換えをするのが得策なのかなと考えています。

先のレスでも触れましたが、BIGLOBE光+テレビにして、家族はUQモバイルにすることも考えました。

ご意見ございましたら、またよろしくお願いします。

書込番号:24875938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/13 12:04(1年以上前)

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/tv.html

ビッグローブ光テレビ
中身は、フレッツテレビ。

フレッツテレビの月額料金
750円(税込825円)/月

+ ご希望の方のみ有料チャンネル料金

+ ビッグローブ光月額料金


つまり、
アンテナ信号の配信だけで、750円かかるという事です。

WOWOWなどを見たい場合は、別途、WOWOWやスターチャンネル、スカパーなどと、
契約です。


意見とか、云々でなく、

スレ主が、理解して、最適な答えにたどり着いていますか?

書込番号:24875945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 画質について

2022/05/05 13:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

65Z740XSを 昨年2021年11月頃から使用しているのですが 地上波の番組で 料理のアップシーンなどで 黄色いと思われるところが緑色が強く出ます
その他では色味の変なところは無いのですが料理のアップだけ緑が強いのです
設定を変えてみても上手く表示されません

何かいい設定方法はないでしょうか?

書込番号:24732215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/05/05 15:24(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>地上波の番組で 料理のアップシーンなどで 黄色いと思われるところが緑色が強く出ます

「地上波の料理が出る番組全て」での話ですか?
もし、特定の番組での話で有れば、他の番組との比較をして下さいm(_ _)m

もし「料理番組に限らずでも、黄色いモノが緑に見える」というので有れば、製品の色調整の問題も有りますが、もしかしたらご自身の目の問題の可能性も有りますので、眼科を受けることも考えて下さいm(_ _)m
 <https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree2-2.html


先ずは、「65Z740XS」で
https://youtu.be/CtkfRpwINYI
こういう動画を再生させて見て、左から3番目の縦棒の色が緑に見えるか黄色に見えるか確認した方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <「灰色」「薄い灰色」「黄色」「水色」「緑」「濃いピンク」「赤」「青」「灰色」の順。

書込番号:24732369

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/05/05 15:52(1年以上前)

>コイチ51さん
こんにちは
AI系の機能を切る、オート系の機能を切る、を、やってみてください。

書込番号:24732420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/05 18:25(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます
YouTubeや他のソースではちゃんと黄色味のところは黄色味として見ることが出来ます
YouTubeでの テスト画像もちゃんと色は確認できました
地上波のソースでの料理だけが色が飛んだような感じで緑色が強くなります

>プローヴァさん
返信ありがとございます
設定を変更してしばらく様子見てみます
なかなか 料理が出てくる番組を見ないのでチャンスを狙います!

書込番号:24732657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/07/25 20:07(1年以上前)

私のも全く同じ!
卵の黄身とか、鮮やかな黄色が、トーンジャンプ?しているような感じで、黄緑色が混ざって蛍光色のような違和感感じる時あります。
それ以外で色味に不満ないです。

色味以外では、
白一色などの同色均一状態の際に、直下LEDによるものらしき輝度ムラ?をわずかに感じる。

YouTubeのサムネイルで、あるサムネイル選ぶと、そのサムネの色味に調整が入るせいか、選択した以外のサムネの色味がトーンジャンプしたような状態になる。再生してしまえば問題ないので、別にいいっちゃいいのですが、気持ち悪い。

東芝のサポートに問い合わせたこともあるのですが、実際に確認しないとわかりませんと言われ、それから放置してます。

解決方法でもなんでもなくて恐縮です。他にも同症状の方いますでしょうか。仕様なのか故障なのかちょびっと気になってます、、、

書込番号:24849352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Fire TV Stick 4K Maxを使って地デジ音声出力

2022/07/14 20:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みになります。
表題の通り、Fire TV Stick 4K Maxのホームシアター機能を使って
地デジ音声をAmazon Echoへ出力したいと考えており
下記のページを参考に色々試しているのですが
うまくいきません。
ホームシアター設定はできたようで
外部入力でのFire TVの音声はEchoから流れてくるのですが
その後、地デジへ切り替えても
音声はFire TVで流していた動画の音声がそのまま流れ続け
地デジの音声がEchoへ出力されません。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G9MFQFRP6F7L8UH9

このページ通りに設定をしているはずなのですが…
65z740xsでは音声出力できないのでしょうか?
もしできた方がいらっしゃいましたら
詳しく接続方法を教えてくださると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:24834776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/14 22:01(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>表題の通り、Fire TV Stick 4K Maxのホームシアター機能を使って
>地デジ音声をAmazon Echoへ出力したいと考えており
>下記のページを参考に色々試しているのですが
>うまくいきません。

「Fire TV Stick 4K Max」は、「65Z740XS」のどこに繋いでいるのでしょうか?

「テレビの音声をHDMI経由で外部に出す」為には「ARCに対応したHDMI端子」を利用する必要が有ります。
この辺の仕組みが分かっているかどうかが一番の問題になると思いますが、「音が出ない」としか分からないので..._| ̄|○
 <「ARC端子に繋げば勝手に音が出るようになる」という訳でもありません。その為にテレビの設定も必要です。

書込番号:24834876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2022/07/14 22:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます!
>「Fire TV Stick 4K Max」は、「65Z740XS」のどこに繋いでいるのでしょうか?
hdmi1がARC対応だと思いましたのでそこに差しております。
<「ARC端子に繋げば勝手に音が出るようになる」という訳でもありません。その為にテレビの設定も必要です。
HDMI連動設定の写真を添付いたします。
何処か設定が間違っているのでしょうか??…

書込番号:24834896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/07/14 22:49(1年以上前)

>いろはちゃさん
こんばんは
テレビの音声出力は外部オーディオに切り替えてますか?

サブメニュー - スピーカー切替 で
「サウンドシステムスピーカー」

を選択します。

書込番号:24834928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/07/14 23:15(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!

>サブメニュー - スピーカー切替 で
>「サウンドシステムスピーカー」
>を選択します。

スピーカー切り替えのところの項目に
サウンドシステムスピーカーが出てこず
代わりに音声出力の項目があり、
これを選ぶと、テレビからも Echoからも音が出ない状態になります。。
やはり何か設定を間違っているのでしょうか、、?

書込番号:24834958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/07/14 23:17(1年以上前)

写真を貼り忘れていました。

書込番号:24834961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/07/14 23:24(1年以上前)

>いろはちゃさん
メニューに選択肢が出ないということは、fire TV stick 4KがARCで動作する外部オーディオ機器としてテレビから認識されてないようですね。

Amazonの手順に従って設定を行った際に、何か書いてある通りにならない違和感はなかったですか?

一度stickのACアダプタを抜いて再起動させた後で設定を再確認してみるか、Amazonのサポートに相談してみられてはいかがですか?

書込番号:24834966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/15 13:40(1年以上前)

>hdmi1がARC対応だと思いましたのでそこに差しております。

>HDMI連動設定の写真を添付いたします。
>何処か設定が間違っているのでしょうか??…

接続や設定に問題は無さそうですね...
 <あくまでもテレビ側だけの話ですが...(^_^;


「HDMI」の接続は、この方法にするために差し替えたりしていませんか?
もし、そうで有れば、取り敢えず「電源リセット」ですかね...

書込番号:24835443

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ188

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD録画、レコーダーとの接続について

2022/06/21 12:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

20年ぶりにテレビの買い替えを検討しています。
購入したい機器は、55Z740XSを考えています。
初心者ですので稚拙な質問ですが、よろしくお願いします。

【使いたい環境や用途】
・自宅リビングにて利用。
・主に地上波、youtube視聴。
・地上波の1時間程度番組を週に何本撮りためる。観たらすぐに消す。
・いつか、時間に余裕ができたらタイムシフトを利用したい。

【質問内容】
@録画をしたいのですが、テレビ本体のHDDに録画することは可能でしょうか?
 (スペック上、内臓HDDは見当たりませんでしたが、念のための確認です。)
A手持ちのブルーレイレコーダー(DMR-BWT560)を接続し、レコーダーとして利用することは可能でしょうか?
B Aが可能な場合、ブルーレイレコーダーもテレビ本体のリモコンで操作したいのですが、可能でしょうか?
C Aが可能な場合ですが、単に地上波を視聴したいのに、ブルーレイレコーダーとテレビ本体の両方の電源を入れる必要があると認識しています。この、「両方のスイッチを入れる」手間は余計と感じていますが、接続方法や設定方法で解決できますでしょうか?
D希望は、リモコン1台で操作可能、録画も、再生も、地上波・youtubeの視聴もできること、です。DMR-BWT56を使った場合にこの希望が叶わない場合は、どのような録画装置を使用すればよいのでしょうか?

以上です。
どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:24803833

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/21 14:28(1年以上前)

TVにHDDは付いてないので外付けのHDDを買ってくれば録画出来るよ

ちなみにZ740Xはタイムシフトマシンというのが付いてて、これにもHDDが必要なのでHDDを二個買ってきて通常録画とタイムシフトの両方使うと便利だよ(タイムシフトに関しては、今のTVってこんなこと出来るの??って感じになると思う)

TVをREGZAにしてもDIGA(他社レコーダー)は普通に使えるし、設定さえちゃんとやればTVのリモコンだけでDIGAの操作、電源連動、自動入力切替可能だよ

【例】
TV、レコーダーの電源がオフのとき、レコーダーのリモコンを触る→レコーダーの電源入る、TVの電源も入る、入力がレコーダーのやつに切り変わる
TV電源オン、レコーダー電源オフのとき入力切替ボタンでレコーダーの画面に切り替えると(HDMI1など)、レコーダーの電源が勝手に入る など

書込番号:24803936

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 REGZA 55Z740XS [55インチ]のオーナーREGZA 55Z740XS [55インチ]の満足度4 M まつたろう 

2022/06/21 15:45(1年以上前)

>テレビ本体のHDDに録画することは可能でしょうか?
HDDは別売りなので買ってきましょう

>手持ちのブルーレイレコーダー(DMR-BWT560)を接続し、レコーダーとして利用することは可能でしょうか
ブルーレイレコーダーとテレビは別物と考えて使ったほうが良いです
テレビはテレビ、ブルーレイレコーダーはブルーレイレコーダーと考えたほうが良いです
>レコーダーとして利用することは可能でしょうか
これがあとから買い足すHDDの役目です
とっても便利になりますよ 地デジだけなら予約録画をするという操作がまったく無用となります
地デジだけなら(何チャンネルあるのか知りませんけど)DMR-BWT560はほぼ不要になります
保存しないで見て消すだけなら(自分はもう保存しなくなりました)

書込番号:24804023

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/06/21 15:49(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>@録画をしたいのですが、テレビ本体のHDDに録画することは可能でしょうか?
 (スペック上、内臓HDDは見当たりませんでしたが、念のための確認です。)

https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/recording
は見ましたか?
 <https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>A手持ちのブルーレイレコーダー(DMR-BWT560)を接続し、レコーダーとして利用することは可能でしょうか?

「テレビ」と「レコーダー」は、全く別の独立した機器です。
「テレビのHDMI入力端子」は、「HDMIで接続出来る機器を繋いで、その映像信号を画面に表示出来る」という程度です。

また、「接続するレコーダーのメーカー」を区別(差別)するような事が有った場合、レコーダーメーカーは、東芝を訴えるでしょう。


>B Aが可能な場合、ブルーレイレコーダーもテレビ本体のリモコンで操作したいのですが、可能でしょうか?

https://www.regza.com/support/regza-link
の「レグザリンクコントロール」は、「同社同士のテレビとレコーダー」に限る話です。

他社製のレコーダーの場合は、「HDMI CEC」という極一部のメーカー間共通機能だけが利用出来ます。
 <電源のON/OFFとか、チャンネル変更程度...
  「HDMIケーブルで繋げば、双方の機器が勝手に設定を最適な状態にして、ユーザーの思い通りに操作出来るようになる」
  なんて事は無いのでご注意下さいm(_ _)m
  必ず、「双方の機器のHDMI連動機能の設定」を確認・設定して下さい。


>C Aが可能な場合ですが、単に地上波を視聴したいのに、ブルーレイレコーダーとテレビ本体の両方の電源を入れる必要があると認識しています。この、「両方のスイッチを入れる」手間は余計と感じていますが、接続方法や設定方法で解決できますでしょうか?

「テレビ放送を観る」だけなら、「テレビ(55Z740XS)」だけで良いのでは?
何がしたいのかが良く判りませんでしたm(_ _)m

接続方法は、「DMR-BWT560」の取扱説明書に記載されていますm(_ _)m
 <取扱説明書を捨ててしまっていても、
  https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BWT560_manualdl.html
  から、PDFファイルがダウンロード出来ますので、一通り読んでみて下さいm(_ _)m
「55Z740XS」の取扱説明書106ページ以降にも簡易的ですが同様に記載が有ります。


>D希望は、リモコン1台で操作可能、録画も、再生も、地上波・youtubeの視聴もできること、です。DMR-BWT56を使った場合にこの希望が叶わない場合は、どのような録画装置を使用すればよいのでしょうか?

他社同士での組み合わせではほぼ無理です。
「55Z740XSのリモコン」だけで操作したいなら、先のリンクの先に有る
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02
に記載されているモデルを購入して下さいm(_ _)m

「DMR-BWT560」と併用するなら、「学習リモコン」を利用する事になると思いますm(_ _)m

書込番号:24804032

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2022/06/21 15:54(1年以上前)


>20年ぶりにテレビの買い替えを
検討しています。
購入したい機器は、55Z740XSを
考えています。

これの後継モデルが発表されたので
Z740XSを買いたいなら価格交渉前に
各店舗の在庫確認をした方がいい。
先月と比べて在庫数が減っているので、
もし先月価格交渉とかされていて
まだ大丈夫と思っているなら注意した
方がいい。

書込番号:24804037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/21 16:04(1年以上前)

テレビとレコーダーは次のようにつなぎます。

アンテナコンセント--分波器--(地上波同軸ケーブル)-->レコーダー--(同軸ケーブル)--->| TVの地上波入力
|                     |                 
---(BS)-->使わない       +------(HDMケーブル)--->| TVのHDMI入力

レコーダーの電源が入っていない場合も、同軸ケーブル経由で地上波テレビ信号がTVに入ります。
レコーダーからの出力はHDMI経由でテレビに入ります。レコーダーの電源が入っていない場合は「レコーダー側のチューナー」を使ってTVをみたり、録画してある番組をみることはできません。

書込番号:24804056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/21 16:06(1年以上前)

ここの投稿はアスキーアートは崩れますね。私の返信は無視してください。

書込番号:24804058

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2022/06/21 23:32(1年以上前)

皆さま、レスをいただきありがとうございました。
外付けHDDが必要なこと、DMR-BWT560は接続できること、タイムシフトは神なこと、理解しました。

じつは、手持ちのDMR-BWT560ですが、500GBのHDDがついていて、
当面はタイムシフトを使わないので、DMR-BWT560を外付けHDDで使えたらいいな、と思っていました。
ただし、接続できても、テレビ側のリモコンでDMR-BWT560の操作(単純な操作を除く)は、難しそうなことが分かりました。残念…

書込番号:24804737

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2022/06/21 23:49(1年以上前)

追加で質問1点よろしいでしょうか?

DMR-BWT560を「外付けHDD」として使用した場合についての質問です。

今の我が家の環境では、地上波を視聴したいだけの時にも、テレビとDMR-BWT560の両方の電源をONにしないとならず、
そのことに余計な手間を感じています。
55Z740XSとDMR-BWT560を接続した場合、上記のようなケースで両方の電源をONにする手間を回避するような設定や接続方法はありますか?

>プリズナーNo.774さん
たぶん、上記の質問に答えてくださったのだと思いますが、私の理解が及ばず…すみません。

書込番号:24804754

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/21 23:53(1年以上前)

>ただし、接続できても、テレビ側のリモコンでDMR-BWT560の操作(単純な操作を除く)は、難しそうなことが分かりました。残念…

いや、TVのリモコンでDIGAの大半の操作は出来るよ
ホーム画面(アイコンが並んでる画面)を出してそこから出来る操作はほぼ全て出来ると思っていいし、
メニュー画面を経由せずDIGAの番組表を出す(予約する)、録画一覧を出す(再生する)とか普通に使える

ただし難点(?)として、TVのリモコンで操作するとき使ってるのはあくまでTVのリモコンだから“レコーダーを動かすためのボタン、操作”以外は全て“TVを動かすボタン、操作になる”になるのでそういうボタンを押す、操作するとTVの方が動くから、慣れていないとレコーダーを使いたいのにTVのチャンネルが変わるとかいうことが起きる、なのでTVのリモコンでレコーダーを操作したいってことなら可能な限りTVのリモコンを使って慣れることだろうね(慣れると違う操作してしまわなくなる)

書込番号:24804761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2022/06/22 00:06(1年以上前)

>どうなるさん
なるほどー ありがとう。
無理っぽいと回答する人がいたので、諦めかけていたよ。
とても参考になりました。

書込番号:24804769

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/22 00:22(1年以上前)

>ぷちゃばーさん
>今の我が家の環境では、地上波を視聴したいだけの時にも、テレビとDMR-BWT560の両方の電源をONにしないとならず、 そのことに余計な手間を感じています。

55Z740XSはモニターではなくテレビなので55Z740XSにアンテナ線をつなげれば見れますよ。
ようはDMR-BWT560を持っていなかったとしても55Z740XSだけで見れます。

>DMR-BWT560を「外付けHDD」として使用した場合についての質問です。

外付けHDDと同じ立場にはならないです。
昔で言うところのビデオデッキと同じ立場ですね。

書込番号:24804783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/06/22 08:45(1年以上前)

>ぷちゃばーさん
こんにちは。
>>@録画をしたいのですが、テレビ本体のHDDに録画することは可能でしょうか?
 (スペック上、内臓HDDは見当たりませんでしたが、念のための確認です。)

内蔵HDDはありません。テレビで録画するなら外付けHDDを利用してください。

>>A手持ちのブルーレイレコーダー(DMR-BWT560)を接続し、レコーダーとして利用することは可能でしょうか?

可能です。

>>B Aが可能な場合、ブルーレイレコーダーもテレビ本体のリモコンで操作したいのですが、可能でしょうか?

可能です。HDMI接続でリンクが使えます。
ただし、テレビのリモコンだとメニューで階層をたどるような使い方になりますし全機能の操作はできません。使い勝手が良くないです。レコーダー機能はレコーダーのリモコンで操作した方が早いしわかりやすいですね。逆にレコーダーのリモコンでテレビの電源、チャンネル、音量など基本機能は操作できるのでそっちの方が普通じゃないですかね。

>>C Aが可能な場合ですが、単に地上波を視聴したいのに、ブルーレイレコーダーとテレビ本体の両方の電源を入れる必要があると認識しています。この、「両方のスイッチを入れる」手間は余計と感じていますが、接続方法や設定方法で解決できますでしょうか?

HDMIリンクを効かせておけば、電源オフ状態からブルーレイのリモコンでメニューボタンを押すとブルーレイとテレビの電源が連動で入り、テレビの入力がブルーレイに切り替わるのでここまでワンタッチでできます。

>>D希望は、リモコン1台で操作可能、録画も、再生も、地上波・youtubeの視聴もできること、です。DMR-BWT56を使った場合にこの希望が叶わない場合は、どのような録画装置を使用すればよいのでしょうか?

できますが上に述べた様に操作が面倒なのでリモコンをなるべくまとめたいならレコーダーのリモコンを使いましょう。ただしテレビの全機能の操作はできませんのでyoutubeを見るたびに持ち替えが必要になります。

テレビに外付けHDDをつなげばテレビのリモコン一本だけで録画含めた操作ができますのでお勧めです。スレ主さんの場合、録って消しメインのようですので、外付けHDDで問題がありません。

書込番号:24805032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/22 10:59(1年以上前)

1. レコーダーは外付けHDDとしては使えません。
2. アンテナ、レコーダー、TVの接続について: 正しく接続すれば、レコーダーをONにしなくてもテレビで番組を見られます。
レコーダーをONにしないとTV番組が映らないのであれば、テレビにアンテナ線がつながっていない可能性があります。
レコーダーに「地上波出力端子」があるはずですので、そことテレビの地上波入力端子をアンテナ線で接続してください。

書込番号:24805172

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/22 12:22(1年以上前)

>20年ぶりにテレビの買い替えを検討しています。

なるほど、アナログテレビにデジタルチューナー代わりにレコーダーを使ってたから両方起動するという事なんですかね。

今のテレビにはデジタルチューナーがあるので大丈夫です。

それよりもテレビ購入の際にHDMIケーブルと家にあまりが無ければテレビとレコーダーを繋げるアンテナコードの購入をお忘れなく。

https://www.sofmap.com/contents/?id=5406&sid=0_res

書込番号:24805272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2022/06/22 12:58(1年以上前)

>プローヴァさん
適切なレスを頂きまして、ありがとうございました。
全てについてよく理解できました。

>プリズナーNo.774さん
たしかに、テレビにはアンテナ線を繋いでいなくて、レコーダーとテレビをHDMIで接続しています。これが原因ですね。理解しました。

書込番号:24805330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 REGZA 55Z740XS [55インチ]のオーナーREGZA 55Z740XS [55インチ]の満足度4 M まつたろう 

2022/06/22 17:34(1年以上前)

>たしかに、テレビにはアンテナ線を繋いでいなくて、レコーダーとテレビをHDMIで接続しています
なるほどそういうことでしたか
納得しました
ブルーレイレコーダーは円盤に焼かないならほぼ無用だと思います
DIGA DMR-BZT600が2台テレビに繋げてますが見て消しなので出番はほとんどないです

書込番号:24805698

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2022/06/22 20:46(1年以上前)

>M matsutaroさん
なるほど。いいですね。
我が家の場合、手持ちのDMR-BWT560は通常録画用にして、活躍するつもりです。
いずれタイムシフトにする時に外付けHDDの購入を検討したいと思います。

>皆さま
相談に乗っていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:24805985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 REGZA 55Z740XS [55インチ]のオーナーREGZA 55Z740XS [55インチ]の満足度4 M まつたろう 

2022/06/22 21:08(1年以上前)

>ぷちゃばーさん

>いずれタイムシフトにする時に外付けHDDの
いずれですか?もったいないです、すぐにが吉です(^^;
まちがいなくはまります奥さんはすっかりテレビっ子になりました
WOWOWの契約もテレビにしてしまえばDIGA DMR-BZT600の出番はなくなります
ただし保存とかしなければですけど
DIGA DMR-BZT600の操作も要らなくて済みそうなのですが機械音痴の奥さんも使いこなしているんでマイッカで脳トレでやらせてます
うちの奥さんがそういう状態ですw
1階と2階に東芝のタイムシフトTVですが12345678と東京のMX全部で10チャンネルを1週間遡れるのでテレビみる時間が足りませんです
すみません誤字脱字で文書になってないかもしれません
来週頭を手術するのでイマイチ冴えてませんm(__)m

書込番号:24806039

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 50Z740XS [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z740XS [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z740XS [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 50Z740XS [50インチ]
東芝

REGZA 50Z740XS [50インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月下旬

REGZA 50Z740XS [50インチ]をお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング