REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2021年7月7日 15:15 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2021年6月22日 05:37 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2021年6月1日 00:42 |
![]() |
32 | 30 | 2021年4月18日 17:00 |
![]() |
17 | 2 | 2021年3月29日 20:36 |
![]() |
24 | 5 | 2021年3月20日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
前に使っていたテレビが壊れたので新しいテレビを検討中です。これまでのテレビがREGZAでタイムシフトが非常に便利なので、今回もREGZAを第一候補にしているのですが、PS5の性能を十分に活かせないことが調べていると分かりました。SONY等のテレビと比べて「やっぱり全然違うな」と感じてしまうものでしょうか?それほどゲームをする時間は多くないのですが、違いが大きければSONYも検討しようと思っています。
4点

性能を充分に活かしたゲームをやるなら考えるべきでしょう。
ただ、性能を充分に活かしたゲームがどれだけあるやら…
書込番号:24227650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はっせんえんさん
こんにちは
PS5の目玉の機能と言えば4K120PとVRRになります。本機はどちらにも対応してない古い設計になります。
新しく出たZ670Kは東芝初のAndroid機で、4K120P対応なので、今後東芝としては4K120PはAndroidでやるつもりかもしれません。
まあでもAndroid初号機なんて過去他社機でもロクなもんじゃなかったですし、DLNAにも非対応のようですので、こちらは考える必要無いと思います。
という事で、では本当に4K120PやVRRが必要か、なのですが。。。
実際にPS5で4K120P対応のソフトは現状非常に少ないですし、対応ソフトでも120Pにするとチップパワーの関係でレンダリングのオブジェクト数が減って映像がショボくなりますので、ぬるぬる感とリッチな描写のどちらを取るかという話にしかなりません。
PC用のハイエンドグラボでも4K120Pを余裕綽々でハンドリングできるわけでは無いことを考えると、個人的にはコアなゲーマーでも無い限り、ここに過度にこだわる必要はないと思うんですよね。PS5出る前は、120P非対応のテレビなんて今後はテレビとしての価値はないなんて勢いでコメントされてた人たちも今やおとなしいもんです。
まあでもテレビは10年は使うからPS5の次世代機を視野に入れて、なんて言い出される方は止めはしませんけど。
VRRがあればテアリングははっきりなくなりますから、対応してた方がいいのでしょうけど、これまで通りテアリングがあったらゲームに支障を感じるかどうかは人それぞれじやないですか?
このテレビはともかく仕様が古いのは事実ですから、見ず知らずの他人に積極的に勧める気には全くなりませんが、タイムシフトをテレビでやりたい人は東芝以外の選択肢が現実ありませんからねー。
書込番号:24227718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>S_DDSさん
参考になる意見ありがとうございます。PS5に関しては、私の環境ではあまり記にしなくてもよさそうですね。
ただ、お書きいただいたようにこのテレビの設計古いですよね。店で触ってみても家にあるZ7とほとんど変わりない感じでした。
配信系は追加されてましたが。でも安いしなー。悩む(笑)
書込番号:24227730
3点

>はっせんえんさん
タイムシフトが必須だと、今のところレグザの旧型しかなくそれだとPS5のHDMI2.1の機能をフルに発揮できない、今年の新型はタイムシフトなしですがHDMI2.1対応とちぐはぐですね。
個人的にはPS5でもHDMI2.1の恩恵は十分あると思っていて、特にVRRがこの先対応するようになるとフレームレートが120fps出ないようなゲームでも、非対応のテレビと比べてよりフレームレートが高い状態でプレイできるようになるのではないかと思います。
最近だと、PS5のラチェット&クランクでアップデートがありPS5本体が4K120Hz設定だとゲーム上では今まで30fpsまでだったのが40fpsにフレームレートが上がるようになったとのことです。
書込番号:24227822
4点

>meriosanさん
ありがとうございます。
まあ次はUSB2.1になるんでしょうね。微妙だなあ。
タイムシフト用にレコーダーも検討します。
書込番号:24227931
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
【使いたい環境や用途】
自宅用
地デジ化したときに買ったBRAVIAからの買い替え
【重視するポイント】
タイムシフトマシン・ブルーライトカット
【質問内容、その他コメント】
初めまして!教えてください!
タイムシフトマシンで録画して観ることをメインでテレビの購入考えています。
こちらのテレビに外付けのHDDレコーダーを追加しなければならないらしいということまではわかったのですが、
主に夜5時〜深夜2時までの6chぐらいを録画するとして、1ヶ月丸録り&保存できるようにするには、
なんのレコーダーを購入したら良いでしょうか?
選択肢があれば何種類かのご提示お願い致します。
また、こちらの商品が夜のブルーライト自動で40%カットしてくれるものですよね?
書込番号:24199748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャルル3622さん
4TBのHDDを二台追加して、18日録画が限界では?1か月は無理かも。
HDDの推奨機種はREGZAのホームページに載っています。
書込番号:24199862
1点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビに外付けのHDDレコーダーを追加しなければならないらしいということまではわかったのですが、
>主に夜5時〜深夜2時までの6chぐらいを録画するとして、1ヶ月丸録り&保存できるようにするには、
>なんのレコーダーを購入したら良いでしょうか?
「タイムシフトマシン」に必要な「外付けHDD」は、「レコーダー」ではありません。
<確かに「外付けのHDDレコーダー」というのはあります(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=3&
しかし、コレのことではありませんm(_ _)m
パソコンで使う「外付けHDD」という、「周辺機器」の
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
こういう箱です。
これ自体に録画機能は有りません。 録画機能は、テレビに内蔵されています。
<上記のリンクは、コスパ順に並んでいます。
容量が「録画出来る時間」に比例します。
ビデオテープレコーダー(VTR)の時代で言う「カセット(VHSとかS-VHS)」の代わりです。
ただ、「テレビの録画機能」の場合、昔の「3倍録画」の様な録画方法は出来ませんm(_ _)m
<出来るのは、三菱の「レコーダー内蔵テレビ」くらいかと...m(_ _)m
「ブルーレイレコーダー」なら、「15倍録画」まで出来る製品が有ります(^_^;
録画される映像は、「放送される映像データそのもの」です。
<なので、「コピー」されない様に色々工夫されています。
>また、こちらの商品が夜のブルーライト自動で40%カットしてくれるものですよね?
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/quality_02.html
の通りですが、夜遅くまでテレビを見なければ、ブルーライトカットとか不要とは思いますけどね...
<部屋の照明に調光機能が有るなら、それを使って少し明るさを下げた方が効果は大きい様な...(^_^;
眼鏡視点
https://youtu.be/7-fIszkFm0g
https://youtu.be/3T8YBmyj34c
眼科医視点
https://youtu.be/t5kDW6HAMJs
https://youtu.be/PtrHu-rYo88
昔、ブラウン管テレビが、「電磁波が出ているから液晶テレビに変えた方が良い」と言われていましたが、実際何十年もその環境で過ごしてきた先人達は、それらで病気になったという話は無いと思います(^_^;
それと同じだと思いますm(_ _)m
書込番号:24200073
2点

同じものを今度買うんですが東芝の販売員の人にアドバイス頂いたわけではないのですが通常ではタイムシフトの方は4TB 通常録画の方では2TBの容量でいいみたい 人それぞれですから撮り方は 私は毎日am7:00〜pm 11:00で6チャンネルの予定
ただし外付けHDDは東芝専用でないとダメ(タイムシフト用だけか分からないが)多分通常録画用は普通のでいいと思う
詳しくは店員さんに聞いてみて下さい 私はそれでいきます
両方で2万弱で買えると思います。これでいいのかな?
書込番号:24200221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!レコーダーとHDDは別のものなんですね!
ビデオテープの例えすごくわかりやすいです!
リンクも貼っていただきありがとうございます!
18日でもいいかな。。
どこかから出てる30万のを買えば1ヶ月いけるって誰かがいってましたが、さすがに5万以内に収めたいので。
あとでリンク先いろいろ見てみますね!
ブルーライトに、関しては
いわゆる夜の街の住人なので、昼間眠って、夜中帰ってきて録画したものを夜中〜朝方観る生活なのです(^_^;)
とても丁寧にありがとうございます。
書込番号:24200304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先に出てるとおり、Z740XSでタイムシフト使うのに買わないとダメなのはレコーダーじゃなくHDDね(ただし地デジのみ)
【録画時間の目安】
・チャンネル:6CH(最大が6CH)
・時間:6時間(19時〜01時など)
↑↑これで録画した場合、2TBのHDDで約7日間(一週間)録画が出来る
※今一番お買い得なHDDが4TBか6TBなのでそれで考えると4TBだと約14日間(2週間)、6TBだと約21日間(3週間)
これを基準に考えて
・6CHのまま録画を12時間に増やすと4TBで約7日間(1週間)、6TBで約10.5日間(1.5週間)
・6時間のままチャンネルを3CHに減らすと4TBで約28日間、6TBで約42日間
みたいな感じで計算していけば分かるよ
17時〜02時(8時間)で6CHだと4TBで約10.5日間、6TBで約15.75日
一ヶ月録画しようとすると12TB必要だから、12TBのHDDを買えばいいんだけど4TB/6TB以上も以下も割高になるのとタイムシフト用HDDは2個まで繋げられるから6TBのHDDを2個買えばオッケーだね
6TBだと1万円くらいで買えるのでタイムシフト用に2個(半月でよければ1個でもいい)、これで2万円、タイムシフトは便利だけど通常録画用のあった方が便利なのでこれに4TBか6TBのHDDを1個の計3個(or計2個)でTV代金+2〜3万あればいける感じになるね
書込番号:24200372
3点

>シャルル3622さん
訂正です。
6TB2台で27日分まで録画出来ますね。
書込番号:24200485
0点

>シャルル3622さん
タイムシフトマシンのHDD、コスパを考えると6TB×2台が良いと思いますよ。ちょうどAmazonセールで\9,880/台ですね(バァッファロー HD-AD6U3)。
私は本機の前代機種を4年毎日使ってますが、快調です。設置場所を風通しのある台の上にしておくと良いですよ。
もし残して置きたい番組があるなら、もう1台HDDを通常録画用に繋ぐと便利です。
全録番組→通常HDDへコピー(簡単です)
これで、お気に入りを残せます。
書込番号:24200514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
【使いたい環境や用途】
主に録画番組、地デジ、Amazon、DAZN視聴
【重視するポイント】
画質と音質ですが、今回有機は辞めておこうと考えています。
【比較している製品型番やサービス】
REGZA 65 Z740XS とVIERA 65JX950と迷ってます
他のメーカーでの同等ラインも教えて頂けたら有り難いです。
【質問内容、その他コメント】
現在は
50M510X使用です
今までREGZAを12年ほど使ってます。
PanasonicのプライベートVIERAとシーリングライトを使っており共有したいとも考えており迷ってます。
ゲームは殆どしません。
寝ながらでもTVを付けて寝てしまうほど使用時間も長く、TV大好きなので知識の豊富な方のご意見を参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します
書込番号:24155538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gladdesさん
こんにちは。
液晶の中では、Z740XSは東芝のミドルハイレンジモデル、JX950はパナソニックのハイエンドモデルです。ソニーならX90J(ミドルハイ)、X95J(ハイエンド)が相当します。
プライベートVIERAやシーリングライトで共有とありますが具体的に何をやりたいのですか?
新しいTVに関連する機能と言えばお部屋ジャンプリンクですがそれはTVが他社機でも基本可能です。シーリングライトはスピーカー付きでしょうか?TVの様に映像と音声のタイミングが合わないと違和感を感じるAV機器の場合、Bluetoothで音声を飛ばすことによる遅延は違和感になる可能性があります。これはやってみないとわかりませんが、実際に番組を鑑賞する場合は天井から音を出す意味がありませんから、実用的には画面を見ずに音だけ流すような用途になりますね。これをやるにはTV側が音声を送信できる必要がありますが、ソニーやパナソニックはこれに対応し、東芝は非対応です。
3機種を比較すると、PS5の4K120Pに対応できるのはソニーとパナソニックで東芝は不可ですが、ゲームをやらないなら関係ないですね。
録画の際にオートチャプターがついたり、録画物をレコーダーにLANダビングできるのはパナソニックと東芝でソニーは不可です。
画質でいえばX95JとJX950がピーク輝度が高くHDRコンテンツが大迫力で楽しめます。X90JとZ740XSはこれらより劣ります。まあでも液晶の枠内の話なのであまり気にしなくてもいいかも知れません。
音質は前面スピーカーの東芝がクリアな音になりますが所詮薄型テレビの枠内の話なので大差ないとおっしゃる方もいらっしゃるかと。音に不満が出た場合サウンドバー等で補完できます。
書込番号:24155578
6点

>gladdesさん
利用目的の優先順位で録画番組を楽しむ事が高いのであれば、やはりタイムシフトマシンを店頭で体感すべきでしょう。
こちらホントハマります。
現在お使いのものがMシリーズならZシリーズはやはり別格であり、さらにこのモデルは人肌再現性や画質面で一歩抜きん出ていると評価が高いようですよ。
Mシリーズと操作性もほとんど変わらず、すんなり移行出来ると感じます。
まぁ、いずれにせよ店頭でじっくり確認いただくのが良いでしょう。
なお、家電量販店の店員にはご注意を。
メーカー販促によって薦めるモデルがコロコロ変わります。
※酷いと前日薦めてきたモデルをディスるなど日常茶飯事(笑)
まずは、ご自身にとって何が一番欲しい機能なのかを明確にしておく事です。
どのメーカーでもそれなりに高いお買い物ですので、後悔されることがないように。
ちなみに私もプライベートビエラを持っておりREGZAで問題なくDLNAで視聴できています。
書込番号:24155615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァ さん
ありがとうございます。
シーリングライトはPanasonicのスピーカー付きなのですが、REGZAから Wi-Fiで飛ばしたのですけどおっしゃる通りズレが生じて仕様せずにVIERAに変えるとストレスが軽減されるかなと思ったのですがやはりそこは難しそうですね
有機TVも検討してるのですが、消費電力と寿命の差が気になり、画質等は非常に魅力的なのですが…
色々とありがとうございます。
ご参考にさせて頂きます。
書込番号:24155924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Benzer_C さん
ありがとうございます
REGZAでもプライベートVIERAが観れるのでね。
Panasonicの営業の方がREGZAに対して全く良い事を言わなくて、店舗の方は私の用途ならREGZAが良いと…
今まで使ったことがないからVIERAでも良いかなと考えたましたが今まで使ってるREGZAの方が愛着もありまして
タイムシフトを使ったことが無いので今の50Mでやってみようと思います
書込番号:24155929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先々週(5/14)、11年前に購入したレグザ42z1から買い替えました。
ただ購入したのは、この50z740xsの前のモデル50z740xです。
ちょうどモデルチェンジの時期だったので近場の電気屋を探したらノジマで税込11万円で購入できました。
もし、そこまでこだわらないのであれば、前モデルがオススメです。残っていればですが…
前モデル50z740xの使用感ですが、画質が良すぎて驚きました。
サウンドも長男が自作した後付けのスピーカーよりも良かったです。
この機種にしたのもタイムシフトマシンが実装されているからで、この機能は素晴らしいです。
テレビをよく見られるというのであればオススメです。
6TBのHDDをタイムシフトマシン用にしていますが6chが2週間以上録画できます。
この録画した番組も過去番組表から観れるので、使い勝手がすごく良いです。もう、見たいのが無いかなと気にして録画する事もなくなりました。
タイムシフトマシン用のHDDも去年ぐらいから東芝以外のメーカーも正式に使用できる様になっているので、安く購入ができます。
ちなみに私はエレコムのFTV060UBKというHDDを購入しました。値段は12,000円ほどです。
前モデルの値段はかなり落ちてきているので、それも含めて検討されると良いと思います。
書込番号:24160840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gladdesさん
こんにちは。
僕は、VIERA 65HX950 を所持していますが、止めといた方がいいと思います。僕のレビューやクチコミを見て頂ければと思います。
絶対に、REGZA 65z740xs の方がいいですよ。値段が下がったら、この機種に買い直そうと思ってます。
書込番号:24160953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三人の子持ちのお父さん
ありがとうございます😊
私もZ740XかZ740XSか迷いましたが、結局740XSにしました。
これまでタイムシフト機能のあるREGZAを家では使っていたにも関わらず実践したことがなく、量販店でタイムシフト機能の模擬を見せてもらい、4TBの東芝純正?タイムシフト用のHDD27500円が25000円引きなのと、12年前に購入した殆ど価値のない32インチのREGZAを30000円で下取りをしてくれるとの事で、店頭価格264900円のZ740XSが最終220000まで下げてくれたのでREGZAにしました(他に冷蔵庫や洗濯機も買い替えでコンシェルジュ付けてのまとめ買いです)ポイントも10%付くので^_^
タイムシフト外付けのHDDは既に3台2TBがあるので残したい番組はそこで残そうと思います。
色々とありがとうございます^_^
REGZAで良かったと思います。
書込番号:24164580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キングラメンマンさん
ありがとうございます
参考になりました。
結局のところREGZA740XSを購入しました。
纏め買いもあり、220000円(ポイント10%も22000円付きます)で購入出来ました。
VIERAはキャンペーンのキャッシュバックを入れて1番安く購入出来る量販店で240000円(ポイント無し)出した。
VIERAにはアプリでTVerがあるので見逃したドラマ等見れると思ってたのですがタイムシフトの模擬を見せて貰いREGZAにしました^_^
ズバリVIERAからREGZAに買い替えるとの一言ありがとうございます^_^
書込番号:24164591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gladdesさん
こんばんは。
Z740XSにされたんですね。うらやましいです。
他の方のレビューでも、ソニーとパナソニックの話をする人は、東芝の事が分かってないって家電量販店の店員さんに言われたと書いてた方がおられましたね。
結局、REGZAを買ったみたいですけど、満足してらっしゃるようでした。ただ、東芝の小型機種はお勧め出来ないと店員が言っていたとも書いてらっしゃいました。
自分も、VIERAの前はREGZAを10年間使ってました。故障もなく元気だったんですけど、バルディアが故障したんで、ブルーレイはディーガを買ったんでテレビも一緒にパナソニックに買い換えました。
三万円のキャッシュバックで、65型のパナソニックのプレミアム液晶が17万円ちょっとで買えて満足だったのですが・・・
レビュー楽しみにしています。(^-^)
書込番号:24165925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
ネット動画ビューティPROU
さまざまなネット動画を、配信サービスごとの画質特性や、圧縮方式、解像度などにあわせ適切なパラメータで高画質化。さらにネット動画にもナチュラル美肌トーンを適用することで、自然な色でナチュラルな人肌を再現します。
と書かれておりましたがps4proでYouTubeやプライムビデオなどを観ている時も動画ビューティーProの機能はしていますか?
それとも740xs側でYouTubeなどを起動しないと機能しませんか?
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネット動画ビューティPROU
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/quality.html#quality0103
>と書かれておりましたがps4proでYouTubeやプライムビデオなどを観ている時も動画ビューティーProの機能はしていますか?
「PS4 Pro」は「HDMIケーブル」で繋がっているので、「ネット動画」では無くなります。
あくまでも「PS4 Proの映像」です。
テレビの「HDMI入力」に入る映像が「ゲーム/BD/DVD/ネット動画」のどれなのかをテレビは分かりませんm(_ _)m
>それとも740xs側でYouTubeなどを起動しないと機能しませんか?
あくまでも「テレビのネット動画アプリ」を起動した場合に、この機能が発揮されます。
書込番号:24038125
3点

>名無しの甚兵衛さん こんにちは
とても分かりやすく教えて下さりありがとうございます。
740xsの動画アプリで起動した際に発揮する機能なんですね!
ps5はYouTubeなどの画質も物凄く良いらしいのでもしかしたらps5でYouTube起動した方が画質良いかも?ですけどps4proでしたら740xsのYouTubeアプリを起動して視聴した方が綺麗そうな予感がしてきました。
テレビが28日に届くので早速その時にテレビのアプリでYouTube観ようと思います♪
書込番号:24038299
0点

>ps5はYouTubeなどの画質も物凄く良いらしいのでもしかしたらps5でYouTube起動した方が画質良いかも?
「ゲーム」なら、表示しようとしているモノ(キャラや光源)の位置などを演算して高画質にする「PS4/PS5」の方が高画質に出来るとは思います。
ただ、「ネット動画」の場合は、どちらの機器も「映像の意味」を理解出来る訳では無いので大差は無いように思います(^_^;
<あくまでも、映像のコマの前後関係を比較して演算しているだけ
>ですけどps4proでしたら740xsのYouTubeアプリを起動して視聴した方が綺麗そうな予感がしてきました。
どういう動画を見るかにも依りますが、低解像度(1080p以下)の動画を4Kにアップコンバートする場合、これらの映像エンジンの性能が重要なのですが、はたして人間の目で判別出来るほどの違いが有るかどうかは...(^_^;
個人的には、「操作性」の面では、「PS4/PS5」の方が使い易そうな気がします(^_^;
<「PS4/PS5」なら、「キーボード」や「マウス」も使えますし...
ただ「日本語」の入力が上手く行くかどうかが重要かも...(^_^;
書込番号:24039228
1点

>名無しの甚兵衛さん こんにちは
返信ありがとうございます。
今ps4proで観ている動画は主にコンサートやPVや昔の音楽番組などでYouTubeの低解像度の映像もよく視聴するのでネット動画ビューティPROU
、レグザエンジンCloud PROの機能に期待していました。
操作面ではプレステの方が使い易いかもしれないのは何となく私も予感しています(笑)
YouTubeを視聴する際どちらの方が良かったか届いたらご報告したいと思いますので宜しくお願いします(^-^)
書込番号:24039845
0点

>名無しの甚兵衛さん
こんにちは
昨日届きましたのでご報告します。
YouTubeに関してps4proよりテレビのアプリで視聴した方が若干画質綺麗に感じました。でもそこまで分かるほどの差はなくテレビのアプリの方が良いかもレベルですかね!
あと設定について迷っているところがあります。
お好み調整のeotfモードの項目にsdr st2084 hlgとありますがどれが1番良い画質になりますか?
色空間はbt709からbt2020に変更しました。
maxcllモードは1000nit 4000nit 10000nitとありちんぷんかんぷんです。
アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:24049752
0点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
>お好み調整のeotfモードの項目にsdr st2084 hlgとありますがどれが1番良い画質になりますか?
>色空間はbt709からbt2020に変更しました。
>maxcllモードは1000nit 4000nit 10000nitとありちんぷんかんぷんです。
EOTFモードもMaxCLLモードもオートでいいと思いますよ。
EOTFはSDRが地デジなど放送波、HDRコンテンツがST 2084、HLGが4K放送波、と、一致させて使い分ける必要があり、結局オートでいいです。ガンマをつかさどります。
MaxCLLはHDRコンテンツが1000nit、ドルビービジョンが4000nitなど一致させればよく、オートで入力映像信号から自動的に入力映像のMaxCLLを判別すればいいです。明るさ・暗さをつかさどります。
色空間モードもオートでいい気がします。
書込番号:24049941
3点

>すずあきーさん おはようございます。
とても分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
EOTFモード、MaxCLL、色空間オートに設定しました。
因みに映像によって若干白っぽい?なと感じるのですが何か良い設定方法はありますか?
なにやら映像のところで細かく調整できるみたいですが私には全く分からなくてm(_ _)m
書込番号:24050636
0点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
>>映像によって若干白っぽい?なと感じる
明るい部屋で見ていて暗部が白っぽく浮いて見えるなら「黒レベル」を数ステップ落としてみてください。
映像の明るい部分が色乗りが悪く見えて白っぽく感じるなら「色の濃さ」を数ステップ上げて見ましょう。
テレビを斜めから見た時に白っぽく感じるなら、それは液晶の視野角特性なので、なるべく真正面から見るようにしましょう。
暗い部屋で見ていて、黒いはずの部分が白っぽく浮いて見えるなら液晶の性能限界なのであきらめましょう。
書込番号:24050848
2点

>プローヴァさん おはようございます。
分かりやすくアドバイスのコメントありがとうございます。
暗い部屋で黒い部分が白っぽくなるのは液晶の性能の限界なんですね!
そこまで気にはならないので、そこは我慢して楽しみたいと思います♪
書込番号:24050865
0点

今日テレビ側のアプリでYouTube観ておりました。
テレビ側でYouTube起動させた方が若干綺麗に感じると言いましたが今日しばらく観ていたら、こちらの方が圧倒的に綺麗だなと感じました。
ネット動画ビューティー、クラウドAI高画質の機能のおかげかもしれませんね!プリメインアンプテレビ側の音をプリメインアンプ
でも私のps4の調子の問題もあるかもしれません(一度スピーカー移動させる時にスピーカーの角をps4にぶつけたり、大きな地震の時に倒れ縦揺れの衝撃を与えてしまったりして音が悪くなったなと感じていたりしてました。
それと関係あるのか分かりませんけど以前はps4proのoptical→DAC→プリメインアンプで今はテレビ側のoptical→DAC→プリメインアンプで後者の方が音が良いです(まだYouTube視聴だけしかしていません)
因みに動きのある映像のぼけをあまり感じない場合はバックライトスキャンをオフにした方が画質的に良いでしょうか?
今はオートに設定しています。
書込番号:24056887
0点

すみません、文がめちゃくちゃでおかしくなりましたm(_ _)m
「プリメインアンプテレビ側の音をプリメインアンプ」←これは忘れてください(笑)
書込番号:24056909
0点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
ネット動画ビューティーの説明を読む限りオートコントラストや超解像と言ったごく一般的な高画質ファンクションのパラメータをネット動画に合わせて微調整するようなことしか書いてないので、PS4で見るのと大差がつく道理はさほど無いようにも思います。
もしかすると比較の際たまたまネット回線の影響で伝送レートに差があったのかもしれませんね。こちらもネット状況に合わせて自動調整が入りますので。
まあ綺麗だと感じたなら東芝のお化粧ポリシーとスレ主さんが相性が良かったという事で、結構な事です。
バックライトスキャンをオンにすると少し暗くなりませんか?この機能、一応各社ついてますけど、動きボケにはめざましい効果はない上に、輝度低下は起こりますし、チラツキを感じる場合もありますので、個人的には常時オフでいいと思います。
書込番号:24056989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビ側でYouTube起動させた方が若干綺麗に感じると言いましたが今日しばらく観ていたら、こちらの方が圧倒的に綺麗だなと感じました。
「こちら」とはどちら?(^_^;
>テレビ側でYouTube起動させた方が若干綺麗に感じると言いましたが
との事なので、PS4 Proでの再生って事でしょうか?
書込番号:24057720
2点

>プローヴァさん こんにちは
コメントありがとうございます。
伝送レートっていうのは例えばYouTubeの同じ動画で毎度1080pで再生した場合でもネットが混んでると伝送レートに差が出て画質が悪くなるのでしょうか?
スピーカーでps4proをぶつけた後に画質と音が悪くなったように感じてたのもあるので私のps4proが良い状態じゃないのかもしれません!
だからかoptical接続に関してもps4pro→DAC→プリメインアンプよりも740xs→DAC→プリメインアンプの方が遥かに音が良かったです。
ps5が入手でき次第また比較してみたいと思います。
バックライトスキャンに関して、確かにオンにしても変化がよく分かりませんでした。
オンにしたら暗くなったかどうかはちょっと気付きませんでしたがオンオフで動きのボケに変化が感じないのならオフにした方が良さそうですね!
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24058586
0点

>名無しの甚兵衛さん こんにちは
文章が下手くそで上手く伝えられずすみませんm(_ _)m
昨日しばらく740xs側でYouTube起動した時の方が画質が遥かに良かったです。
optical接続の音質に関しても740xs→DAC→プリメインアンプの方が良かったですがもしかしたら私のps4proの状態が良くないのかもしれません!
ps5が入手できたらまた比較してみたいと思います
因みにoptical接続に関して740xs→プリメインアンプも可能ですがopticalケーブルの長さが足りず…
書込番号:24058601
0点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
オリジナルが1080Pでアップされてる画像でも、内蔵youtubeアプリの設定が480Pになっていればそれ以上の画質では再生されませんし、アプリ設定が1080Pに設定されていても、回線速度が遅い場合などは、再生優先でレートが落とされることはあります。この場合画像がボケ気味に見えたりします。
あとは、内蔵アプリ再生の場合と、外部入力(PS4)の場合で映像モードや画質パラメータは別々に持てますので、この調整値が異なってれば画質が違って見えることはあります。これもエンジンとは無関係です。
そもそも同じレートで同じ映像モードやパラメータで再生されてるなら、エンジンの差で画質が全然違って見えるとか有り得ないです。
書込番号:24059044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昨日しばらく740xs側でYouTube起動した時の方が画質が遥かに良かったです。
おぉ、「55Z740XS」の事だったんですね...(^_^;
否定している様な書き方だったので、「PS4 Pro」の方かと思ってしまいましたm(_ _)m
>optical接続の音質に関しても740xs→DAC→プリメインアンプの方が良かったですがもしかしたら私のps4proの状態が良くないのかもしれません!
「音声・音質」については、
>740xs→DAC→プリメインアンプ
の状態は、「PS4 Pro」でも同じです。
「PS4 Pro」−(HDMI)→「55Z740XS」−(光ケーブル)→「アンプ」
<「スピーカー」に出力せず、「HDMI(ARC)」や「光オーディオ」は「デジタル音声信号」なので、DACは使っていないと思います。
で繋がっている場合、YouTubeの動画で有れば、どちらで再生しても、内容は同じです。
>因みにoptical接続に関して740xs→プリメインアンプも可能ですがopticalケーブルの長さが足りず…
となると、
「PS4 Pro」−(HDMI)→「55Z740XS」−(光ケーブル)→「DAC」−(音声ケーブル)→「アンプ」
って事かな...
どのくらいの長さの光ケーブルを使っていて、どれくらい足りないのか分かりませんが、
https://kakaku.com/specsearch/2210/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=7&Length=3&Length=&
と結構な長さまであるので、直接アンプに繋げられることも考えて見ては?(^_^;
後は、「YouTube設定」や「インターネット接続環境(Wi-Fi等)」に依っては、「画質・音質」が上下する可能性は有りますm(_ _)m
「結果(画質が良い/悪い)だけ」なので、どこに要因が有るのかは、ココを見ているだけだとちょっと分からない状況ですm(_ _)m
<接続に関しては、画質に影響するような要因は見つからないので、問題は無いと思いますm(_ _)m
「Wi-Fi」でどちらの機器も「ルーター(無線親機)」に繋いで居る場合、「スマホ」があれば、「テレビが置いてある位置」と「PS4 Proが置いて有る位置」で、
https://fast.com/ja/
にそれぞれアクセスして、速度がどれくらい出るか確認してみると、場所の違いで速度の違いが分かることも有ります(^_^;
<時間帯により、速度が上下します。また、1回目よりも2回目の方が高速になる傾向にあります(^_^;
※普段見ている位置で計測しても意味は無いので、必ず「計測したい機器の場所にスマホを持っていって計測」が重要です。
「Androidスマホ」なら、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「ルーター」−(Wi-Fi)−「スマホ」の電波状況を視認できたりします。
<https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
これだと、リアルタイム(実際の反映はちょっと時間がかかる)に電波状況を表示してくれるので、Wi-Fiの繋がり易い場所も見付け易かったりします(^_^;
書込番号:24059410
2点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
テレビは箱出し直後だと本来の性能が発揮されず、
後日観る方がエージングが進んで画質が良くなってくる事が多いですよ。
以前買った43Z730Xや自分が持ってるSONYのテレビも買って一週間後くらい経つと、本来の色味や高精細な映像に変わりました。
購入して2,3ヶ月経ちましたが最近また画質が綺麗になった気がします。
書込番号:24062506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん こんにちは
お礼の返信遅くなりすみませんm(_ _)mコメントありがとうございます。
ps4proより740xsでYouTube起動した方が若干綺麗と言ったけど若干ではなく遥かに綺麗でしたと言えば良かったですね(笑)
音質に関してもそうですが多分私のps4proがあまり状態が良くないせいでかもです。
このテレビが来る前にps4をぶつけた後、画質や音質が低下したように感じてはいて気のせいかもと気にしないようにしていたんですが740xs側とここまで差があるなら気のせいではないのかも…
因みに私の現代のヤマハプリメインアンプならoptical入力ついてるのでコードが届く場所にアンプを移動させればテレビoptical→プリメインアンプのopticalに接続できますがopticalのついてない古いプリメインアンプを使用する場合は740xsにRCA出力端子があればそれと接続するかDACのRCA出力で接続します。
古いプリメインアンプで聴きたい派なのでサンスイのアンプの調子が直ればDAC必須♪なのです。.
ネット回線については母がやっているので詳しく分からないんですが、2階のルーターから3階のハブにLANケーブル繋いで使用しています。
ハブもps4もテレビ台に置いてありSwitchはテレビ台の下に置いています。
ネット環境調べるアプリあるのですね!近々やってみますね
書込番号:24078447
1点

>マーラーソンさん こんにちは
お礼の返信遅くなりすみませんm(_ _)m
確かに、我が家のリビングにあるVIERAの有機EL 4kは届いたばかりのうちは、あれ?そんなに綺麗じゃないようなって思っていたんですが、いつからか凄く綺麗になってました。
テレビのエージングは1時間くらいだというのをどこかで見たのですがやはりテレビもエージングが必要なのですね!
ps4proの画質と音質の調子が悪いのでps5が入手できたらps5でYouTube視聴してみます♪
書込番号:24078464
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
PS5の購入権が当選しました。
現在REGZA Z3を使っていますので、引き続きREGZAの購入を考えているのですが、
こちらの55Z740XSはPS5の性能をフルに発揮することができますでしょうか。
具体的には、以下に対応していますでしょうか?
・規格:HDMI2.1
・最大解像度/Hz:10K/120Hz
・VRR(可変リフレッシュレート)
・HDR(ダイナミックメタデータ)
・eARC(サウンド機能が上昇)
5点

>価格コム専用さん
こんばんは。
・規格:HDMI2.1
・最大解像度/Hz:10K/120Hz
・VRR(可変リフレッシュレート)
・HDR(ダイナミックメタデータ)
・eARC(サウンド機能が上昇)
HDRダイナミックメタデータという事ですとHDR10+/adaptiveは対応しますが、Dolby visionには非対応です。それ以外の項目も全て対応無しになります。
昨年モデルから他社はeARCには対応してました。今春発売予定の他社機は4K120HzやVRR対応機が多いようです。
ちなみに4Kテレビで10Kはさすがにないですよ(笑)。
ゲームの東芝だった筈ですが、今年新発売のモデルでこれでは遅れてますね。
XSは単なる15周年記念モデルで、秋口か年末にはモデルチェンジするかもしれませんね。
書込番号:24049842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早速ありがとうございます。4K/120Hzの間違いでした・・・。
PS5の性能を発揮するREGZAはまだ出ていない、ということですね。
秋の新製品を待ちたいと思います。
書込番号:24050029
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]

>takofumiさん
こんばんは
残念ながら地デジしかタイムシフト出来ない仕様です。
書込番号:24025174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takofumiさん
こんにちは
タイムシフトができる、受信帯域は、地上デジタル放送のみです。
BSは通常録画で 行ってください。
書込番号:24025181
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジのタイムシフトはできたが、BSがタイムシフトできません。
どこで「BS(/CS)」も出来ると思ったのでしょうか?
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/recording.html
と
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/timeshift.html
の違いを確認してみて下さいm(_ _)m
<どちらも最初の方に説明されて居ます(^_^;
書込番号:24026878
3点

返答ありがとうございました。
レグザの説明をしてくれたおじいさんができると言っていたので。
BSのタイムシフトは無理なんですね。通常録画で我慢します。
書込番号:24028919
0点

東芝大好き人間です。
東芝のタイムシフトタイプのモデルで、BSをタイムシフトしたい場合には、
レコーダーなどを購入しかありません。
パナソニックなどの、機器を購入すると、高額になってしまいますので、
私のおすすめを、、、
機種は、東芝製 DーM210がおすすめです。(本日時点で40000円位です、、価格comで)
テレビの過去番組表に、(HDMI で接続で)リンクさせて見る事が出来ます。
通常録画も出来ますので、あわせて検討してみて下さい。
タイムシフトで楽しいテレビをお楽しみ下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:24031240
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





