REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2022年7月25日 20:07 |
![]() |
45 | 7 | 2022年5月5日 16:02 |
![]() |
29 | 6 | 2022年4月24日 23:55 |
![]() |
5 | 0 | 2022年4月23日 10:55 |
![]() |
13 | 0 | 2022年4月16日 17:21 |
![]() |
5 | 0 | 2022年4月16日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
65Z740XSを 昨年2021年11月頃から使用しているのですが 地上波の番組で 料理のアップシーンなどで 黄色いと思われるところが緑色が強く出ます
その他では色味の変なところは無いのですが料理のアップだけ緑が強いのです
設定を変えてみても上手く表示されません
何かいい設定方法はないでしょうか?
書込番号:24732215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地上波の番組で 料理のアップシーンなどで 黄色いと思われるところが緑色が強く出ます
「地上波の料理が出る番組全て」での話ですか?
もし、特定の番組での話で有れば、他の番組との比較をして下さいm(_ _)m
もし「料理番組に限らずでも、黄色いモノが緑に見える」というので有れば、製品の色調整の問題も有りますが、もしかしたらご自身の目の問題の可能性も有りますので、眼科を受けることも考えて下さいm(_ _)m
<https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree2-2.html
先ずは、「65Z740XS」で
https://youtu.be/CtkfRpwINYI
こういう動画を再生させて見て、左から3番目の縦棒の色が緑に見えるか黄色に見えるか確認した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「灰色」「薄い灰色」「黄色」「水色」「緑」「濃いピンク」「赤」「青」「灰色」の順。
書込番号:24732369
4点

>コイチ51さん
こんにちは
AI系の機能を切る、オート系の機能を切る、を、やってみてください。
書込番号:24732420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます
YouTubeや他のソースではちゃんと黄色味のところは黄色味として見ることが出来ます
YouTubeでの テスト画像もちゃんと色は確認できました
地上波のソースでの料理だけが色が飛んだような感じで緑色が強くなります
>プローヴァさん
返信ありがとございます
設定を変更してしばらく様子見てみます
なかなか 料理が出てくる番組を見ないのでチャンスを狙います!
書込番号:24732657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも全く同じ!
卵の黄身とか、鮮やかな黄色が、トーンジャンプ?しているような感じで、黄緑色が混ざって蛍光色のような違和感感じる時あります。
それ以外で色味に不満ないです。
色味以外では、
白一色などの同色均一状態の際に、直下LEDによるものらしき輝度ムラ?をわずかに感じる。
YouTubeのサムネイルで、あるサムネイル選ぶと、そのサムネの色味に調整が入るせいか、選択した以外のサムネの色味がトーンジャンプしたような状態になる。再生してしまえば問題ないので、別にいいっちゃいいのですが、気持ち悪い。
東芝のサポートに問い合わせたこともあるのですが、実際に確認しないとわかりませんと言われ、それから放置してます。
解決方法でもなんでもなくて恐縮です。他にも同症状の方いますでしょうか。仕様なのか故障なのかちょびっと気になってます、、、
書込番号:24849352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
タイムシフト録画用に電源付き外付けHDDを接続しています。
もう1つ通常録画用にバスパワーのポータブル外付けHDDを接続したのですが、こちらはTVからは認識できなかったです。
下の口コミでもありますが、バスパワーは使えないのでしょうか?
4点

>マース星人さん
こんにちは
一般的にHDDはテレビのバスパワーで使えるとは限りません。
HDDにACアダプター等で電源供給して動けばそういう事です。
それでも動かない場合は、一度HDDの領域解放をしてから再度繋いでみるとか、USBケーブルが奥まで刺さってるか確認してみるとか、でしょうか。
書込番号:24720931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バスパワーのポータブルHDDはおすすめしません。
HDDは停止状態から起動する時に モータにたくさん電流が流れます。
USBポートの給電能力が低いと十分な電流が流れず 起動に失敗することがあります。
これは、HDDと装置の給電能力の相互関係のため必ず発生するとは限りません。
PCでポータブルHDDをPCで時々認識しなくなるので様子を見ていると、何度も起動して途中で諦める動作をしていました。
さらに怖いのは、USBポートから このような過剰な電流を流す動作を繰り返すと REGZAの基板上のUSBインターフェースのICの寿命が短くなる可能性があります。
つまり、ポータブルHDDを使ったために、本体基板交換になり、故障状況から判断して推奨外の外付けを使用したため有償修理となって高くついた上に、基板交換で録り貯めた録画が全部パーになる可能性が上がります。
電源付きHDDが無難で どうしても、バスパワーのポータブルが使いたければ 起動時に電流を食うHDDではなく、ポータブルSSDにする方が安全だと思います。
書込番号:24720945
11点

パスパワーは安定しないので不具合の原因にもなります。
別途電源のあるものを使用しましょう。
私も初めて安定しませんでしたが、別に電源を取ったら安定しました。
書込番号:24721096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>下の口コミでもありますが、バスパワーは使えないのでしょうか?
との事ですが、
>タイムシフト録画用に電源付き外付けHDDを接続しています。
で、なぜ「電源付き」の「USB-HDD」を繋げる事にしたのですか?
<なぜ、「通常録画用」は、「ポータブルHDD」にしたのでしょうか?
「タイムシフトマシン対応」が「電源付き」しか無かったから?
「USB-HDD」を動作させるのに「電源」が必要な事は理解していますか?
「電源付き」は「コンセント」から電源を取っていますが、「バスパワー」はどこから電源を取っているのか?
その「ポータブルHDD」の「必要な電力」は確認しているのでしょうか?
<「消費電力(W)」の値で必要な電力を調べる事は出来ますが、多くの「ポータブルHDD」が公開していない場合が有ります。
「通常録画用USB端子」は、「USB2.0」の規格に準拠しています。
「USB2.0」は、「5V」の電圧を供給し、「最大で500mA」までの電流を供給します。
この電流の「最大」というのが重要で、「10mA」だけでも「USB2.0」には準拠しています。
「消費電力」と「供給電力」との関係は、
「消費電力(W)」=「電圧(V)」×「電流(A)」
で求める事が出来ます。
<「消費電力」よりも、十分大きな「供給電力」が必要になります。
また、「電圧」が、接続機器で決まった電圧で供給されることが前提になっています。
「USB」なら「5V」、「コンセント」なら「100V」等。
これらの情報で、「ポータブルHDD」が動作出来るかどうかを判断する材料は揃ったと思いますm(_ _)m
書込番号:24721315
7点

>もう1つ通常録画用にバスパワーのポータブル外付けHDDを接続したのですが、こちらはTVからは認識できなかったです。
>下の口コミでもありますが、バスパワーは使えないのでしょうか?
HDDが壊れてる、TVのUSB端子が壊れてるという場合を除けば単に電力が足りてないだけなので、そのHDDを利用したければ補助電源アダプタを使う(これだと確実に使えるようになるはず)、セルフパワーのハブを使ってみる(これはハブによりけりかな?)ってことになるだろうね
TVの録画HDDはノートPCで使うHDDみたいに取り外して持ち運び、また取り付けてみたいな使い方しないし、安定度優先だからポータブルHDD(つまりバスパワー)を使うメリットはあんましないと思うけど、どうしてもポータブルHDDって場合でも電源(コンセントorUSB端子)を使うのは仕方ないんじゃない?
書込番号:24721358
6点

レグザブルーレイの録画番組をバックアップした、エレコムのSeeQVault対応ポータブルHDDがありましたので、本機の通常録画用USB端子に接続してみました。バスパワーのみですが問題なく再生できました。
相性次第では使える場合もあるようです。
通常録画用USB端子はUSB2.0ですが、タイムシフトマシン録画用USB端子はUSB3.0です。試しに、マース星人さんのHDDをタイムシフトマシン録画用USB端子に接続してみて認識するようなら、通常録画用USB端子からの供給電力不足が実感できると思います。その場合はセルフパワーのUSBハブを使う等の対応をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24723091
5点

取扱説明書にも記載があるようにすべてが動作するわけではないです。
USBの詳細な情報がないため不明なところが多いので、
バスパワー専用の消費電流が少ないものを使用するのをおすすめします。
私の持っているHDDは東芝以外でも動作しています。
※IODATA製
書込番号:24732445
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
外付けHDD(バスパワー)から外付けHDDバスパワーにダビングするときに途中で機器の接続を確認するエラーが必ず出ます。64番組ダビングして、5番組もいきません。テレビの電源を切っていても、つけていても無理。
HDDはBUFFALOのREGZA対応のものです。USBハブはBUFFALOのBSH4U125U3BKで800mAなので、電力不足は考えにくいです。テレビ、HDDの初期化以外何かお存じの方がいればおしえてもらいたいです。
やったことはコンセント抜くこと(1分以上)、タイムシフトはオフ、USBをすべて一旦抜く。
書込番号:24715723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのハブはバスパワーですよね?別に電源を取っているわけじゃないですよね?
念のために別途電源をつけて電力不足の可能性を確認してみましょう。
書込番号:24715897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
その可能性がありますか。メールの取扱説明書ではハブを使用して4台までいける仕様だったので2台は余裕の認識でした。
あと、64番組移していると5番組目でとまります。電力不足ではそもそもダビング(移動)が始まらないと思っていました。
書込番号:24715942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>wasserDさん
こんにちは
USB端子にハブをつけてその先にHDD2台をつけて、全てバスパワーで電源供給してるんですよね?
それだと瞬間的なピーク電流供給ができずエラーが出る事があり得ます。
HDDの取説にもあると思いますが、不安定な場合は、HDDにACアダプタを付けて電源供給すれば直ると思います。
書込番号:24716012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァ様
返信ありがとうございます。やはり給電に問題がありそうですか。
USB端子にハブをつけてその先にHDD2台をつけて、全てバスパワーで電源供給しています。ACからの給電を考えます。
書込番号:24716098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wasserDさん
REGZAは仕様として別にAC電源接続と取説に書いてあります
書込番号:24716331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDDはBUFFALOのREGZA対応のものです。USBハブはBUFFALOのBSH4U125U3BKで800mAなので、電力不足は考えにくいです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsh4u125u3bk.html
の「供給電流」を良く読みましたか?
>外付けHDD(バスパワー)から外付けHDDバスパワーにダビングするときに途中で機器の接続を確認するエラーが必ず出ます。
この2台の「ポータブルHDD」は、「400mA未満」で確実に動作出来るという保証があると言うことでしょうか?
書込番号:24716569
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
問合わせて交換して貰えることなりました。
使えるからと我慢して使っている方は、交換して貰いましょう!
昨年7月に購入に、当初からリモコンの反応が悪く、赤外LEDが下を向いている形状の問題もあるのかなと、だましだまし使っていたのですが、番組表操作等で左右の反応が酷すぎるので、問合せました。
問合せの際に、他の東芝リモコンでどうか?との確認があり、Z1のリモコンがあったので使ってみたら全然違うのですよ!
もっと前にやってみればよかったなと。。。
切り分けの中で不思議だったのが、バネハジキ(電池を外してバネ部分をペン先とかで弾く)と変わる場合がある、と。
電池交換もして使えない分けでなく使えてるいるのに意味があるのか?と聞くと、「変わる場合がよくあるのです!」と
強烈に言われやりましたが、全然変わらなかった。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
近所のヤマダ電機で商談した結果
55インチ+4TBの東芝純正タイムシフト用HDDのセットで税込み15万円ちょうどになったので購入決定しました。
この店舗(札幌市内)では在庫が2台と言っていました。
もう少し待とうかなあとも思いましたがここ数年タイミングを逃してしまっていたので
こんなもんかと思って決定しました。
初めてのタイムシフトテレビ楽しみです。
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
【ショップ名】
デンキチ 小平店
【価格】
\120,750(税込み)
【確認日時】
【その他・コメント】
本日購入しました。
店頭表示価格¥144,800(税込み)、税込み価格¥159,280。上記に現金値引き10%、ポイント10%、下取りポイント3%表示されていますが、デンキチWEB PayPayモール店で、\120,720(税込み・送料無料)で販売されているのを見せると、¥120,750、ポイント8%提示を受け、即決しました。
デンキチWEB PayPayモール店;https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkichiweb/item/4580652111560/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
ネット通販は本体価格は安くても、保証はメーカー保証の1年のみ、または延長保証で別途有償や、下取りの古いテレビのリサイクル料金以外に搬送料や設置は別料金になっているところもありますが、今回のデンキチさんは、保証5年、設置、下取りはリサイクル料金だけなので、最安ではありませんが。まぁ良いか、と思い購入しました。
この機種は近々発売されて1年になるので、切換え間近と言われてるので、これから更に下がる可能性もある一方、在庫数が減ってきているとも言われているので、更に下がるのを待っていると、高値掴みする可能性があるので、購入タイミングは難しいですね。
以上ご参考になれば!
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





