REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2021年9月29日 20:53 |
![]() |
11 | 4 | 2021年9月25日 20:18 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2021年9月20日 22:38 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2021年9月21日 08:50 |
![]() |
17 | 7 | 2021年11月22日 13:08 |
![]() |
14 | 0 | 2021年9月17日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
リビングのTVの挙動が怪しくなり候補を物色。
家電量販店の店員さんに聞いたり、カミさんの画質の好みや予算などから、この機種とパナソニックのビエラTH−49JX850との2択まで絞り、同時にブルーレイの録画機も一緒に買う事になりました。
求める機能は以下の通りです。
@ 全部録画系機能
A @の中から気に入った番組をブルーレイに画質を落とさずムーブ
B 録画した番組の視聴や編集のし易さ
そこで質問なのですが、
@ タイムシフトマシンのためには東芝製の対応する純正HDD(Dシリーズ・Vシリーズ)じゃないと駄目ですか?
A Dシリーズ・Vシリーズは書き込みにあるようにうるさい音が絶対するのでしょうか?
B タイムシフト機能のためにDBR−M4010・M3010を買えばDシリーズ・Vシリーズは不要ですか?
C Dシリーズ・VシリーズとDBR−M4010・M3010を同時に繋げるとタイムシフトの時間がその分だけ増えますか?
D タイムシフト機能がない東芝製ブルーレイの録画機とDシリーズ・Vシリーズを繋げてブルーレイに画質を落とさずムーブすることは出来ますか?
E 家電量販店の店員さんのお話しだとパナソニックはLANダビングは出来ないと言ってましたが本当ですか?
色々と勉強しているのですが分からないことも多くおかしな質問もあるかと思いますが、皆様のご助言がいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
こうすると、
>@ 全部録画系機能
なのか、
>@ タイムシフトマシンのためには東芝製の対応する純正HDD(Dシリーズ・Vシリーズ)じゃないと駄目ですか?
なのか、分からなくなってしまうので、違う文字を使って貰えたら良かったと思いますm(_ _)m
求める機能について、
>@
「全部の機器が録画出来る」のか、「全録が出来る製品が欲しい」のかイマイチ分かり難いです(^_^;
「テレビで全録」が出来るのは、レグザ(のタイムシフトマシン)だけです。
<「タイムシフトリンク」と間違えないで下さいm(_ _)m
>A
「ダビング10」が有るので、地デジの「ムーブ」は10回目だけになります(^_^;
>B
再生はそれなりに楽だと思いますが、編集は(三菱以外)どのメーカーも「テレビの録画機能」では出来ません。
<唯一できるのは「チャプターのON/OFF」程度
メーカーに依っては、それすら出来ない製品も...
質問について、
>@
必ずしも「東芝製」で有る必要は有りません。
ただ、「お勧め」出来るのは「タイムシフト(24時間録画)対応」の製品となりますm(_ _)m
<論理的な話で言えば「USB-HDD」に違いは有りません(^_^;
>A
内蔵するHDDのメーカーや品番は、その時々で変わる可能性が有るので何とも言えませんm(_ _)m
<WDかも知れないし、SGかも知れないし、東芝かも知れない...
>B
この辺も勘違いする人が居ますが、
「レコーダー」と「テレビの録画」は、全く関係性が有りません。
それぞれが独立した「録画機器」です。
「レコーダー」を買えば、「レコーダーだけで録画」をする事で「テレビの録画機能」を使わずに番組を録画出来ますが、「DBR-M4010/3010」を購入する事で、「地デジを50Z740XSで全録、BSをDBR-M4010で全録」という方法も有ります。
<「50Z740XS」は、「BSの全録」が出来ないので、それをレコーダー側に一任する
>C
「テレビの録画時間」と「レコーダーの録画時間」は、「それぞれ」で考えて下さい。
レコーダーとテレビで「同じ番組を録画」すれば録画時間が増えたと言えないかも知れませんし、「別々の番組を録画」なら増えると言えるかも知れません(^_^;
>D
イマイチ何をしたいのかが分かりません。
「テレビに繋いだUSB-HDD」は、「録画したテレビでしか再生出来ない」ので、例え「55Z740XS」や「55X9400」を購入して、「録画済みのUSB-HDD」を繋いでも再生は出来ません。
当然、レコーダーに繋いでもダビングもできません。
そもそも「タイムシフトマシン」で録画した番組は、ダビング出来ません。
一度「通常録画用USB-HDD」にダビングしてから、「レグザリンクダビング」の「ネットワーク経由でレコーダーにダビング」をしないとBDに焼けません。
<https://www.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html
接続方法は「方法2」で!
「通常録画用USB-HDD」には、「SeeQVault」に対応した製品が使えます。
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/recording_02.html#rec0208
これだと、「再生(ダビング)」だけなら繋ぎ換えることでレコーダーとやりとり出来ます。
しかし、「直接互換形式で録画」ができない様なので、一度「通常録画」してから「SeeQVaultに変換ダビング」の手間が必要になります。
>E
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
を参照して下さいm(_ _)m
書込番号:24368973
3点

>PCU48さん
こんにちは。
・全録機能がテレビについているのは東芝Z740XSの方ですね。JX850ならテレビに全録機能はつかないので、別途全録レコーダーを買う必要があります。
・LANダビングをするならテレビとレコーダーが同一メーカーでないとできません。東芝のテレビを買うなら東芝のレコーダー、パナのテレビならパナのレコーダーを選んでください。
・4K録画番組についてはテレビ録画してもテレビからレコーダーへのLANダビングができませんので、後でBD-Rなどに焼きたい場合、最初からBS4K対応レコーダーで録画しておく必要ありです。東芝のレコーダーはBS4K録画機能がいまだにないので、東芝レコーダーでは4K録画やBD焼きができません。なので4K録画物をBDに焼くなら、パナソニック同士を選ぶ必要があります。
・タイムシフトマシン用のHDDは値段の高い東芝純正である必要はありません。ただ周辺機器メーカーの出している互換性情報を見てZ740XSのタイムシフトマシン機能対応と書いてあるものを選んでください。バッファロー、アイオー、エレコムなどから出ています。
以上でだいたい問題解決すると思います。
@いいえ
A感覚的なことなので、感じ方は個人差があるでしょう。レビューを鵜呑みにはできません。
BDBR-Mで全録しテレビでは全録しないならテレビ側のタイムシフトマシン用外付けHDDは不要です。ただテレビの方はBS4K通常録画ができますが、DBR-MではBS4K番組が録画できませんので録画だけでもしたいなら最低限テレビ側に通常録画用HDDを付けた方がいいですね。4K番組はLANダビングできませんから録って消しだけになりますが。
Cテレビ外付けHDDとDBR-Mで全録の局を分担するように自分で考えて設定すれば実質的に増やせます。
D東芝同士なら可能ですが、4K番組はLANダビングできません。
EパナソニックのテレビとパナソニックのレコーダーならLANダビング可能です。東芝のテレビからパナソニックのレコーダーへはLANダビングできません。店員は東芝のレコーダでBS4K番組録画ができないことは説明してくれましたか?もしその説明がなかったなら単に東芝を売りたい店員orヘルパーだったということでしょう。
書込番号:24369200
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
おおまか理解したつもりですが「イマイチ何をしたいのかが分かりません。」と言うご指摘がございましたので改めて説明させていただきます。
前提として色々調べた中で「同一メーカーじゃないとLANダビング出来ない」と言う話があって、そこで東芝かパナソニックどちらかで統一しなければ!と思っており東芝で統一しタイムシフトマシンの活用しようと決めた次第です。
主に利用するのはカミさんで、
@ 録画した歌番組から好きなアーティストの楽曲部分だけを高画質(等倍)でブルーレイにコピー
A 話題のドラマやバラエティ番組の見逃した回を見たい
B 場合によってはAを高画質(等倍)でCMを抜いてブルーレイにコピー
と言う作業をしているようです。
私としては出費を少しでも抑えたいので、このTVとDBR−M4010かM3010だけを購入すればレコーダーの中で、
1.タイムシフトマシンを使って全録
2.その中からお気に入りをブルーレイにコピー
で済むと思っているのですが、
カミさん的には「レコーダーのみだと故障したらそれでお終いだが、純正HDD(Dシリーズ・Vシリーズ)と併設したらタイムシフトマシンで録画出来る時間が増えるし、万が一の保険になるのでは?」と思っているようです。
タイムシフトマシンでHDDに録画した番組をレコーダーにLANダビングしてブルーレイにコピー、さらにレコーダーの中でも同様のことをして全録の時間が増えれば…と思っているようです。
ただ出費を抑えたい私として、このTVとレコーダーはLANダビングさえ出来れば、例えばDBR−UT109(タイムシフトマシン機能が無い)とHDD(Dシリーズ・Vシリーズではない)との組み合わせでもカミさんの目的には達するのでは?と考えているのです。
説明がくどくて申し訳ありません。
その上でアドバイスいただければ…と思います。
書込番号:24369269
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
返信が遅れて申し訳ありません。
当たり前の事を聞くかも知れませんが、1つずつ質問させて下さい。
>JX850ならテレビに全録機能はつかないので、別途全録レコーダーを買う必要
JX850に限らずパナソニックには全録機能のTVは無いから外付けHDDだけで全録機能は働かない、Z740XSには全録機能はあるけどその機能を活かすためには外付けHDDが必要と言う解釈で合ってますか?
>LANダビングをするならテレビとレコーダーが同一メーカーでないとできません
古いTVを使用しているのでTVに外付けHDDと言うのがよく分かりません。
TVに外付けHDDを付けてそこで録画した地上波TVの番組ならLANダビング出来るという解釈で合ってますか?
>東芝のレコーダーはBS4K録画機能がいまだにない
聞いた話では地上波TVは2Kと聞きました。
BSやCS以外に4K録画出来る番組はありますか?
>周辺機器メーカーの出している互換性情報
評判の良いメーカーはご存知ですか?
あと純正HDD(Dシリーズ・Vシリーズ)だけの機能などメリットはありますか?
>テレビ外付けHDDとDBR-Mで全録の局を分担
BSCS番組は見ないので、例えば地上波3局をDBR-Mシリーズで、その他の地上波3局をTVの外付けHDDで全録すれば、全録の日数は倍になるという解釈で合ってますか?
その場合TVの外付けHDDに録画した地上波番組はLANダビングしてDBR-Mシリーズでブルーレイにコピーすることは出来ますか?
>D東芝同士なら可能
これは例えば外付けHDDに地上波番組を全録して、その中からピックアップした番組をDBR−UT109などのレグザブルーレイにLANダビングしで等倍画質でコピーすることは出来ると言う解釈で合ってますか?
>パナソニックのテレビとパナソニックのレコーダーならLANダビング可能
外付けHDDをTVではなくレコーダーのディーガに付けて録画時間を拡張し、そこからLANダビング出来ないのでしょうか?
出来るのならTVからLANダビングしないのでTVとレコーダーが同一メーカーである必要はありますか?
>店員は東芝のレコーダでBS4K番組録画ができないことは説明してくれましたか?
してくれませんでした。確か東芝系のベストを着ていたと思います(汗
>通常録画
東芝のTVカタログに純正USBHDDとしてDシリーズがありますが、タイムシフトマシン用と通常録画用と振り分けてます。これはDシリーズの中でタイムシフトマシン用から通常録画用に移動できるということですか?それは純正だけのメリットなんでしょうか?
最後にプローヴァさんの主観で構いませんが、パナソニックと東芝の組み合わせだとどちらが良いと思いますか?
今のレコーダーが古いディーガで使い慣れてるしカタログ見てるとパナソニックのレコーダーの方が便利な気がします。
価格ドットコムのランキングでもディーガが大半を占めてますし、家電量販店のデモTVの画質はあまり当てにならないという話もあるので…
的外れな質問もあると思いますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:24369558
0点

>PCU48さん
>>JX850に限らずパナソニックには全録機能のTVは無いから外付けHDDだけで全録機能は働かない、Z740XSには全録機能はあるけどその機能を活かすためには外付けHDDが必要と言う解釈で合ってますか?
あってます。タイムシフトマシン用と通常録画用2台のHDDを外付けでつなぐ必要があります。
>>TVに外付けHDDを付けてそこで録画した地上波TVの番組ならLANダビング出来るという解釈で合ってますか?
TVの通常録画用外付けHDDに地デジやBS(2K)を録画したものなら、TVと同じメーカーのレコーダーへはLANダビングできます。TVでBS4Kを録画したものはメーカーが同一でもLANダビングできません。
>>聞いた話では地上波TVは2Kと聞きました。BSやCS以外に4K録画出来る番組はありますか?
通常BS/CSも2K(正確には殆どの局で2K未満)ですよ。
これとは別にBS/CS4K放送が2018年12月から始まっています。4K録画可能です。
>>評判の良いメーカーはご存知ですか?
バッファロー、アイ・オー・データー、エレコムは問題ないと思います。
>>あと純正HDD(Dシリーズ・Vシリーズ)だけの機能などメリットはありますか?
ありません。商品の生産数量が少ないのと東芝の固定費が高いから実売価格が高いだけの話です。
>>例えば地上波3局をDBR-Mシリーズで、その他の地上波3局をTVの外付けHDDで全録すれば、全録の日数は倍になるという解釈で合ってますか?その場合TVの外付けHDDに録画した地上波番組はLANダビングしてDBR-Mシリーズでブルーレイにコピーすることは出来ますか?
あってます。できます。
>>これは例えば外付けHDDに地上波番組を全録して、その中からピックアップした番組をDBR−UT109などのレグザブルーレイにLANダビングしで等倍画質でコピーすることは出来ると言う解釈で合ってますか?
あってます。
>>外付けHDDをTVではなくレコーダーのディーガに付けて録画時間を拡張し、そこからLANダビング出来ないのでしょうか?出来るのならTVからLANダビングしないのでTVとレコーダーが同一メーカーである必要はありますか?
質問の意味がさっぱり分かりません。「そこからLANダビング」とかいてありますが、レコーダーから何にLANダビングするんですか?
>>してくれませんでした。確か東芝系のベストを着ていたと思います(汗
東芝のヘルパーの可能性大です。
>>東芝のTVカタログに純正USBHDDとしてDシリーズがありますが、タイムシフトマシン用と通常録画用と振り分けてます。これはDシリーズの中でタイムシフトマシン用から通常録画用に移動できるということですか?それは純正だけのメリットなんでしょうか?
普通はタイムシフトマシン用HDDと通常録画用HDDの2台をテレビに接続して使います。Dシリーズは2台のHDDが1つの筐体に入っただけです。繰り返しになりますが、純正だけのメリットなどありませんが、東芝にお布施したいならどうぞ。
>>最後にプローヴァさんの主観で構いませんが、パナソニックと東芝の組み合わせだとどちらが良いと思いますか?
全録をできるだけ安上がりにしたいなら東芝のTVとレコーダーでしょう。
パナソニックのTVとパナソニックの全録レコーダーでも、東芝レコーダーと同じく2Kまでの対応でよければ値段はさほど違いません。スレ主さんはどちらでも選べると思います。4K付きのパナソニック全録レコーダーは高いので選択肢に入らないと思います。
テレビで録画したものはテレビが壊れると道ずれに全部見れなくなりますので、残したいものをダビングせずに放置してそれが増えていくような場合は、テレビに大容量HDDをつけて録画するのはおすすめできません。
そういう可能性があるなら録画はレコーダーでやると割り切った方がいいですよ。レコーダーの方がテレビより故障率は低いはずですので、テレビを買い替えてもそのまま使えて長持ちします。
また、私の場合は、高画質4Kコンテンツを残したいので、未だにBS4K録画ができない古めかしい設計の東芝のレコーダーは論外の選択肢なんですよ。
書込番号:24369686
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
再質問にお答えいただいてありがとうございます。
改めて通して読み返して、やっと理解できた気がします。
まだ結論までいたってませんが、50Z740XSとDBR−M4010の組み合わせで行こうかな?と思ってます。
それで様子を見て外付けHDDを追加しようかな?と。
TVのタイムシフトマシンが一時無駄になりますが、近い将来の拡張性のために今回は置いておきます。
色々調べてみると例えばエレコムから「タイムシフトマシン対応」と明記してるものもあるんですね。
パナソニックの全自動ディーガで一番高価なものが有機ELTVぐらい高価なものがあるのも驚きました。
あと、名無しの甚兵衛さんも書かれてましたが、やはり私がトンチンカンなこと書いていたようで不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
大変勉強になりました。
書込番号:24370188
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
50Z10Xからこちらの商品に買い換えようかと思っているのですが、大きな違いはありますか?
それと純正のタイムシフトを付けている(テレビ背面に取り付けている)のですが、これはそのまま使えますか?
回答の方、よろしくお願いします。
書込番号:24361972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
一般的にはテレビを変えると、以前の録画番組は見られません。
使うにはHDDの初期化が必要ですね。
書込番号:24362036
2点

>たくわん26さん
こんにちは
Z10Xは東芝の液晶ハイエンドモデルで、ピーク輝度700nitでした。このシリーズは後継のZ20Xで1000nitとなりZ810Xで終わりとなります。
Z740XSはZ700Xから繋がるZ10Xよりはワンランク下位のミドルレンジシリーズです。
東芝がテレビのハイエンドラインナップを有機に変えたのでZ10Xの直接の後継はありません。Z740XSは液晶最上位モデルですがテレビのハイエンドモデルではありません。
Z740XSはZ10Xと較べて輝度は似た様なレベルです。機能面でもタイムシフトマシンを持ちますので、大差ないですね。
他社含めてテレビ全体で見ると、今年モデルはPS5の4K120Pに対応したモデルが多い中、本機は非対応となっています。昨年モデルとほとんど同じ内容なので、価格も最初から他社より安くなってますね。
書込番号:24362234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくわん26さん
今のテレビのタイムシフトマシンのHDDを取り外して新しいテレビにつけてフォーマットすればおそらくそのまま使えます。
既存の録画物は著作権の関係で別個体では見れなくなりますので、HDDもフォーマットしないと使えないというわけです。
書込番号:24362249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>50Z10Xからこちらの商品に買い換えようかと思っているのですが、大きな違いはありますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700349_K0001333409&pd_ctg=2041
で最低限の比較は出来ると思いますm(_ _)m
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/
https://www.regza.com/regza/lineup/z10x/index_j.html
や
https://www.regza.com/regza/lineup/spec/50z10x.html
https://www.regza.com/regza/lineup/spec/55z740xs.html
は見ましたか?
>純正のタイムシフトを付けている(テレビ背面に取り付けている)のですが、これはそのまま使えますか?
その「純正のタイムシフト」って「USB-HDD」の事ですよね?
それは「Z10X専用」なのですか?
書込番号:24362440
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
北海道のB量販店さんで65インチを購入しました。
店員さんにコレが欲しいんです。価格.comで金額は見てますが、ここではいくらになりますか?と単刀直入に質問したら、
一発目の提示金額が\183,000-でした。
今すぐ決めたいけど家の大蔵省の許可が必要なので、この金額は明日まで有効なのかを確認してメモをもらってから店を出て、
その足でK電器で金額交渉したら、ウチではムリですとあっさり白旗www
翌日、東芝純正4TBのタイムシフト用HDD×2台と汎用メーカーの通常録画用HDD×1台と壊れた液晶TVのリサイクル料と配送料を
含めていくらになりますか?って聞いたら
「今、即決でご購入頂けるのなら\238,000-です。」と!!
買いますた〜^^
でも、配送は土日を除く15日後以降になると謎の時間稼ぎが・・・。子供じゃないのでおとなしく待ちます。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
今「55z670x」と「55z740xs」で迷ってます。
レグザのカタログを見ていますと、55z740xsではYoutubeやAmazon Primeの4K配信が対応してそうなのですが、55z670xでは4K配信対応してなさそうです。
VODサービスの4Kはやはりなしより見てわかるぐらい良いでしょうか?
書込番号:24349766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レグザのカタログを見ていますと、55z740xsではYoutubeやAmazon Primeの4K配信が対応してそうなのですが、55z670xでは4K配信対応してなさそうです。
どういう表現の違いが有ったのか分かりませんが、
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/function.html
と
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/function.html
を見ても違いは有りませんね...
<「55Z670K」は、アプリでの提供になる分、対応VODが多いという話も...
>VODサービスの4Kはやはりなしより見てわかるぐらい良いでしょうか?
視聴距離や、視聴者の視力にも依ると思いますm(_ _)m
書込番号:24349944
4点

>Alresfordさん
こんばんは
VODの4Kコンテンツは殆どの場合ネイティブ4Kコンテンツですので、画質は2Kコンテンツに比べると明らかに綺麗です。しかもネット動画の4Kコンテンツの場合多くは同時にHDR配信されますので尚更です。
Z670KはTOSHIBA初のAndroid機です。amazonの4K配信に非対応かは存じませんが、ビジネス的な理由でNetflixなどメジャーな配信アプリも非対応になってますね。
ただテレビアプリで見れなくても、amazon fire TV stick 4Kなどを使えば補完はできますのでさほど深刻に考えなくても良いかも知れません。
書込番号:24349948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
お返事が遅くなりスミマセン。
レグザの紙のカタログの画像を添付したと思たのですが、添付できていませんでした。
カタログでは「55z740xs」ではVODの4Kサービスが見れそうで、「55z670x」は見れなさそうな感じがするのですが、
「55z670x」と「55z740xs」も両方とも4Kを見れそうでしょうか?
書込番号:24352253
0点

>Alresfordさん
こんにちは
確かにその表記を見ると不安になりますね。
Z670Kは東芝初のAndroid機で、DLNAやLANダビングにも非対応なので、ネット動画に関しても色々追いついてない可能性はあります。
https://www.google.co.jp/amp/s/beacats.com/prime-video-fire-tv-stick-4k/%3famp=1
上記サイトが正しければ、東芝機にはアマゾンプライムビデオを4K画質でデコードできない機種が存在する様ですので、Z670Kでも可能性的にはあり得ますね。
東芝としてはそのカタログ記載で4K非対応を示している、という事かも知れません。
他社機の場合、できないことは、リスト化してあれができない、これができない、とカタログに小さい字で書いたり、HPに載せたりしますが、東芝の場合、種々の制約事項はどこにも書いてなく、客相に問い合わせないと教えてくれません。
そういう意味では今回の件も、客相に問い合わせるのが確実ではあります。
書込番号:24352393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
55z670xのVODサービスは4K対応でない可能性がありそうですね。
一度客相に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24354178
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
都内ヤマダ電機でした。
ポイント0、現金払いの税込みで13万円。長期保証付き。
店員さんも丁寧で素晴らしい対応でした。
これまであまりテレビを見ない人生でしたが、タイムシフトに見るコレなど非常に便利です。
こちらの皆様のご意見を参考にしつつ購入させて頂きましたので御礼申し上げます。
5点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
>都内ヤマダ電機でした。
>ポイント0、現金払いの税込みで13万円。長期保証付き。
ヤマダの「無料延長保証」は、余り意味は無いので気を付けて下さいm(_ _)m
<経年で保証内容が変化するので、4年後に故障したら、結局買い換えを考えなくてはならなくなるかも...(^_^;
書込番号:24348040
5点

こちらの情報をヤマダ電機さんに見せたところ、下取りは、ありましたが、同じ金額で購入できました。ありがとうございます。タイムシフト用のハードディスクもキャンペーンをしていて安く購入できました。コストコ(北海道石狩店)の65Z740X税込\174,800と迷いましたが、、、、。予算が15万までだったので、こちらにしました。
書込番号:24349059
6点

私も購入検討しておりますが、下取り無しの価格はおいくらだったでしょうか?またどちらのヤマダ電機でしょうか?
書込番号:24350333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌市内のヤマダ電機です。
かなり限界だったらしく、何度もバックヤードみたいなところに行ったり、上司みたいな方とやり取りをして、最後に下取りがあれば、13万円にしますという感じでした。下取りがなくても、近い数字になるかもです。店舗は、勘弁してください。
ちなみに、先週、平日に買い物帰りに寄った時に、55Z740XSのテレビの前にいたら、店員さんが、寄ってきて、特に交渉なしで、「15万までなら頑張れます。」とのことでした。
交渉頑張ってください。
書込番号:24350454
1点

札幌北区のヤマダ電機で安くなるか聞いてみましたが
バックヤードに行き戻ってきて伝えられた価格が値札と同じ値段でした笑
値下げする気はないようです。
あと価格コムとは勝負しないとキッパリ言っていました。
書込番号:24455228
0点

価格.comの金額=ライバル店の金額 というシナリオを作らないとオリンピック後の半期の締めを超えた電気屋は当然値引かないですよ。
書込番号:24455478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時期的なものもあるのですかね、ネットでの価格は調べているとのことでしたが
ライバル店であるケーズ電気より2万も高かったので、ヤマダ電機で買うのを止めました。
書込番号:24457809
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
REGZA 49Z700Xを約4年半前に購入し、この間、急に画面がちらつくようになり、修理を依頼しました。
そうしたら、直せないと言われ、5年延長保証があるから、購入量販店で、TV交換するように言われました。
49Z700Xの購入額が145000円だったので、その金額までで交換でき、オーバーしたら追加分払えばよいとのことでした。
K電機に行って、交換品を選ぶ際、条件として、49型以下という条件があり、REGZAの49型が無くなっており、
50型ではダメと言われ困りました。
有機ELなら48型があったので、高いけど10万円負けてくれたら、有機ELでもということで、そこまで負けてくれ、
お金を払う段階で、有機ELも対象外と言われました。
東芝以外でもよくて、他社品なら49型があるのですが、気に入っているタイムシフトがありません。
一旦出直すことにしました。
K電機のサポートセンターへ連絡し、同様の機能のものが選べず困っていることを打ち上げ、サポートセンターでは決められず、購入したK電機に連絡してくれました。
その後、K電機から電話があり、50型以上でも特別良いことになりました。
また、K電機に出向き、55Z740XSの方が50Z740XSより安く、なぜかと聞いたら、55Z740XSだけセールだと言われ、
55型だと若干TV台からはみ出してしまうので、50型のY電機の表示価格(税抜き)を伝えたら、税込み価格でその値段に
していただきました。
153000円だったので、8000円とリサイクル処理分の支払いで、TVが良くなりました。(5年保証は修理の延長で無理でしたが。)
K電機さんの心遣いがありがたかったです。
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





