REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年12月31日 15:55 |
![]() |
12 | 6 | 2022年12月24日 17:22 |
![]() |
39 | 10 | 2023年5月2日 16:08 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2022年12月16日 19:34 |
![]() |
35 | 11 | 2025年1月16日 18:21 |
![]() |
11 | 0 | 2022年12月10日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
7年前購入したREGZAの43G20Xの画面が突然暗くなってきたので、年末なので急ぎKSに行き購入の検討。操作性を変えたくなかったのと、外付けHDのSeeQVaultを使いたかった、そして在庫があったのが最後の決めてで購入。
全般的には画質、音質は満足できましたが、電源を入れてから画面が出てくるまで7〜8秒、さらに音声が出てくるまでに1秒ほどタイムラグがある。わずかなことだけど、急いでいるときには結構気になる。もしかしたら設定で変える方法があるのかも知れませんが、わかりませんでした。あと、AndroidTVではないので、NHK+を見るにはfire tv stickなどが必要。
書込番号:25076177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これの50インチと55インチがあります
オフから映るまではこんな感じ
>わずかなことだけど、急いでいるときには結構気になる。
自分はリアルタイムで観ることは少ないかな
過去番で観たほうがCM飛ばせて時短になるから
書込番号:25076252
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>7年前購入したREGZAの43G20X
>電源を入れてから画面が出てくるまで7〜8秒、さらに音声が出てくるまでに1秒ほどタイムラグがある。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333410_K0000784616&pd_ctg=2041
「43G20X」の時はどれくらいだったのでしょうか?
5秒だったのが8秒?1秒だったのが8秒?
テレビには、他に何も繋いでいないのでしょうか?
PCと同じで、以前(全開の電源OFF)の状態との差異を確認して診断しますので、繋がっている機器が増えると起動に時間がかかる場合が有ります。
機能と同じ接続状態でも、それが正しく繋がっているかを診断するので接続機器が多いと起動が遅くなる可能性が有ります。
音声が出るまでに更に時間がかかるのは、「映像エンジンによる超解像技術」で本来の放送映像を加工するためリアルタイムより遅れます。それと音声を同機ロ(リップシンク)させる為の処理で余計に掛かっていると思われますm(_ _)m
「倍速表示」などの映像設定を「オフ/使用しない」にする事で音声の出力タイミングは早くなるかも知れません(^_^;
全体の起動時間は「省エネモード」が「標準」以外だと遅くなる可能性も...
<バックライトが明るいと思ったら、映像設定から下げることも可能ですm(_ _)m
>急いでいるときには結構気になる。
折角の「タイムシフトマシン」を利用していないって事でしょうか?
使えば、放送時刻を気にする事が全く無くなりますが..._| ̄|○
<「見逃し」とか「時間変更・延長」での録画失敗を回避できます(^_^;
「4TBのUSB-HDD」を繋げば、2日分を全部録画出来るから、「昨日のアレ観るの忘れてた」なんて有っても「タイムシフトマシン」があれば見る事が可能ですm(_ _)m
<https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/recording
そういう勿体無いを無くす為にも、一度使ってみては?(^_^;
>AndroidTVではないので、NHK+を見るにはfire tv stickなどが必要。
むしろ、「FireTV Stick4K」の方が、買い換えしても繋ぎ直すだけで済むから自分としてはお勧めですけどね...(^_^;
書込番号:25076653
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
タイムシフトハードディスクと通常録画用のハードディスクをそれぞれ2つ使用しております。
2点質問がございます。
1. タイムシフト録画したものは古い番組から削除されていきますが、タイムシフトハードディスクでとった番組を通常録画用のハードディスクへダビングせずに、タイムシフト用ハードディスクに保護して削除しないようにする事は可能でしょうか。タイムシフトで録画した番組は保護を選択するボタンが出てきませんでした。
2. 通常録画用ハードに何番組まで同時録画は可能でしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:25066439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんじん1102さん
>1. タイムシフト録画したものは古い番組から削除されていきますが、タイムシフトハードディスクでとった
番組を通常録画用のハードディスクへダビングせずに、タイムシフト用ハードディスクに保護して削除しな
いようにする事は可能でしょうか。タイムシフトで録画した番組は保護を選択するボタンが出てきませんで
した。
→ 私は、ボタンがでてこないのでできないと判断してます。
>2. 通常録画用ハードに何番組まで同時録画は可能でしょうか。
→地デジ、BSはチュウナーが3つなので、視聴用を除くと2番組で。4KBSは2チュウナーなのでひとつし
か録画できないはずです。
長い特番の多い年末年始ですので重複すると困ってしまいますね。4KBSもダビングや録画配信でき
ないので、レコーダーをもつと便利ですよ。
書込番号:25066461
3点

>タイムシフト録画したものは
古い番組から削除されていきますが、
タイムシフトハードディスクで
とった番組を通常録画用の
ハードディスクへダビングせずに、
タイムシフト用ハードディスクに
保護して削除しないようにする事は
可能でしょうか。
前提としてタイムシフト録画は
「仮録画」なので、タイムシフト録画
した番組を保存したい場合は通常録画用
HDDに保存移動させないと番組を
残す事はできません。
仮にタイムシフト録画用HDDの
録画領域に保存領域があると、
タイムシフトの仮保存時間が
減っていく事になりますがそれでも
いいですか?
>通常録画用ハードに何番組まで
同時録画は可能でしょうか。
1HDDにその録画機器の最大同時録画
数はできますが。
X740Sは同時録画番組数は2番組なので
それ以上はできません。
タイムシフト用のチューナーは
通常録画には利用できませんよ。
書込番号:25066567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様早急にご返答頂きありがとうございます。
質問内容のモヤモヤが消え去り大変助かりました。
お礼まで。
書込番号:25066668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんじん1102さん
こんにちは。
1. タイムシフト録画物の保護はできません。通常録画HDDにダビングするのが唯一の方法です。
2. 通常録画の同時録画数は2番組です。
書込番号:25066690
1点

タイムシフトのを保護出来ちゃうとタイムシフトの番組表を開いた時にずっと過去の保護した番組表が残っちゃいますね。
保護した番組も多くなりすぎるとタイムシフトで録画できる日数だったりも減りそうで本末転倒な気もしますね。
書込番号:25067044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書には記載されていないところが判り大変助かります!
書込番号:25067048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
37Z1ユーザーです
うちの37Z1君、いよいよ怪しくなってきてまして、静止画になることしばしばという状況です
そこで、買い替え検討して、東芝の2画面はやはり良い、という結論で、50Z740XSを第一候補にして売り場で眺めてきました
結果、皆さんがレビューしているような画質(特に地デジが良いとおっしゃる)の綺麗さ、というのは実感できませんでした
人の顔がマットな感じで、クレヨンで塗りつぶしたような感じで、37Z1を観ている者としては、「低画質モード」があったりするのか?と思えるほどでした
そこで質問ですが、
・今どきのテレビの画質はこんなものですか?
・37Z1に匹敵するような当たり前の画質のオススメテレビはありますか?
価格的にも50Z740XSが限界かなと感じていますが、だからと言って、これを買ってしまって毎日ストレスを感じるようになったら、寿命が縮みそうで...
皆さまのご意見をいただければと投稿いたしました
よろしくお願いいたします
書込番号:25056297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アサカホマレさん
こんにちは、42 Z1ユーザーです。うちのテレビも寒い時期に映るまで20分もかかるようになってしまいました(泣)。白い部分ではパネルにムラも目立ちます。USBハードディスクに貯めた録画が惜しくて、買う時期を逃がしてしまいました。
しかし、それ以外は画質は良いと思います。
量子ドットのTVS REGZA 43Z 670Lを1度見たくて量販店に行ったのですが、シャープや他メーカーの同クラスの製品より画像が暗かったのです。
まぁ量販店側からすれば、売りたい古い品番のテレビの映像設定を鮮やかにしてると考えられますが。。
また別の量販店で探すつもりです。
書込番号:25056405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アサカホマレさん
>ピンキーサロンさん
同じく42Z1ユーザーです。
すぐに買い替えを検討してはないですが、量販店でREGZAの実物をあれこれ見ています。
私もZ1のIPSパネルのクリアでハッキリした画質が好きなのです。
最近のREGZAはVAパネルのものとIPSに近いADSパネルのものと混在して展開しているみたいです。
しかもややこしいのが、同じ機種でも画面サイズによって使っているパネルが違う、つまり画面サイズによって見た感じが全然違うというのが普通らしいです。特に斜めからの見え方が違う。
個人的には選択する上でかなり重要な点だと思うのですが、カタログではそれらが一切分からない!
ですのでお店で買いたいサイズの実機を必ず確認しないといけないな、と思いました。
書込番号:25056437 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アサカホマレさん
元37ZS1のユーザーで、今は740Xで視聴しています。
>皆さんがレビューしているような画質(特に地デジが良いとおっしゃる)の綺麗さ、というのは実感できませんでした
と感じるのは、19時から21時のバラェティでよく感じます。
それで740X(ハーフグレア)の画質が悪いのかと思ってZ8(IPS液晶でグレア、普段はPCモニター用)と同時視聴
して比較すると、740XのほうがYAHARI]4Kなのでキレイです。
液晶テレビでもキレイに見える放送はありますが、、740Xを買ってしまってストレスを少し感じるようになりつつある
ので、有機ELの取り換えを考えています。
予算が厳しいので、型落ちになってしまいますが・・・
書込番号:25056868
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>結果、皆さんがレビューしているような画質(特に地デジが良いとおっしゃる)の綺麗さ、というのは実感できませんでした
人の顔がマットな感じで、クレヨンで塗りつぶしたような感じで、37Z1を観ている者としては、「低画質モード」があったりするのか?と思えるほどでした
展示されているままを見ただけですか?
「映像メニュー」には、色んな設定が有ると思いますが、それらは確認しなかったのですか?
量販店の展示品は、「リモコン」も置いて有って自由に操作出来ると思いますが...
>・今どきのテレビの画質はこんなものですか?
まぁ、ご自身が感じたままなのでしょう。
こういう抽象的な感覚に対して「何が良いのか」を決めるのはほぼ不可能ですm(_ _)m
<異性の好みが違うのと同じです。
自動車や家(マンション)の場合も、「他の人に合わせる」「誰かが言った良いモノ」を買う必要は無いですよね?(^_^;
「自分で選んだモノ」というのが重要になると思いますm(_ _)m
>・37Z1に匹敵するような当たり前の画質のオススメテレビはありますか?
他のメーカーも含めテレビは確認しなかったのですか?
<有機ELモデルとか...
その中で、ご自身が「コレは綺麗だな」と思えた製品を買えば良いだけだと思いますm(_ _)m
書込番号:25057008
5点

名無しの甚兵衛さま
ご指摘ごもっともです
画質調整ですが、あらゆる設定を試しました
ソフトウェアのアップデートも掛けましたが、ビデオ3回ダビング後のような、マットな感じは改善されず、結局、画像処理方法がこういう感じなのだろうと、或る意味納得しました
今日も別のお店で他のサイズ・メーカー等々、散々見比べてきました
結論として、やはり、今どきの画質はこんな感じ、一定レベル以上なら、メーカーや製品間での差は無い、というところに至りました(REGZAのマット感に対し、他社のジャギー感、という違いはありますが)
今、手に入れられるものから選ぶしか無いので、その中で妥協するしかありませんね
ありがとうございました
書込番号:25057317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭でご覧になる番組はどんなものでしょうか
地上波放送を大画面で見たら
なんじゃこりゃー
になるとは思います
今が37だからまず、40とか42とかと比べたらいかがでしょう。50で見るのはその後で。視聴は40とか42とかのときよりは下がって
今のテレビがそんなに質感の無いものとは思いません。既に店頭でご覧になられていると思うけれど、有機ELは綺麗に見えると思います。液晶でも
サイズとか視聴位置とかもあるけれど、4Kの番組を見て、どうかな。そして見るべき番組、見るに耐えうる画質の番組はNHKがほとんどであることが課題だと考えるけれど
ブルーレイとかネット配信とかを高画質で見たいならまた、別の展開はあると思うけれど
書込番号:25057549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶうぶうぶう。でも人間です さま
コメント ありがとうございます
そうですよね
昨夜見比べたのが夕方のローカル情報ニュース番組でした
同じようにバラエティーを今日、見比べてきました
やはり、発信元の画質によるものだろう、ということが理解できました
昔のテレビは元の解像度に依らずそれなりのデコードしてたけど、今のテレビは、元の画質を忠実に再現するのではないか?と推測しています
まずは、2画面が必要なのか?というところから見直して、改めて選定をしたいと思います
ありがとうございました
書込番号:25057715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「人の顔がマットな感じで、クレヨンで塗りつぶしたような感じ」というのは超解像機能が原因かもしれません。
同じ機種で同じ画面サイズではありませんが、同じ系列のハイセンスの32インチでも同様の状態になり私も色々調整しました。結論としては超解像機能をオフにすることで解決しました。
超解像オンだと「人の顔がマットな感じで、クレヨンで塗りつぶしたような感じ」と表現されるように、人の肌が不自然でのっぺりした感じになりますが、オフにすると自然で地デジでも綺麗に見えました。
Z740XSだとレゾリューションプラスがそれに当たるのかな?一度、それのオン/オフで比較してみてはいかがでしょうか?
ただ、37インチから50インチへのサイズにアップに加えて4Kパネルになるので、人肌の問題が解決しても4K以外のテレビ放送がソースで視聴距離が変わらないなら、また別の問題が出てくるかもしれません。
書込番号:25058073
3点

相談に乗ってくださった皆さま、ありがとうございました
画質はメーカー・型番間で大差ないことが確認できましたので、今買えるものからベストと思われる、ヨドバシの55Z870L+DENONサウンドバーのセットを購入したいと思います(ちょっと予算オーバーですが(汗))
明日、ヨドバシに行ってみます
ありがとうございました
書込番号:25060840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も東芝37Z1ユーザーでした。
10数年前にこのTVを導入した時の、アナログTVに比しての画面の鮮やかさクッキリさがとても印象に残りました。
導入時の何の設定変更も加えないディフォルトの状態でした。
こちらのTVの調子が悪くなってきました。年数的にそろそろ寿命を迎えたのだろうと判断しました。
完全に映らなくなる前に別のTVにリプレイスを考えました。テレビが見れなくなってしまうのは、とっても困りものですので。
私の拘りは、2画面分割が可能なこと。レグザダビングできること。
同じ東芝機で探して、50Z740XSに決めました。手配しました。
こちらが導入されまして、TVをつけてみると 「何だか変だぞ」「37Z1より画面が劣って見える」等
こちらのスレ主様が感じたのと同様な印象を抱きました。
スレ主様と回答された皆様のやり取りを読みまして、今の50Z740XSとなっては、スレ主様や私が抱いた現状になってしまったのは
仕方が無いことなんだと思いました。
それでも お好みの映像メニューということで 映像設定を開きました。
ディフォルトが 「おまかせAI」になっていたので これが通常設定なんだなと思いました。
すぐ下にある「あざやか」に変更しますと 私が東芝37Z1で抱いた感じにはなったのですが、やはり何となく不自然なドギツサを感じて
元の「おまかせAI」に戻しました。
この映像設定をTVつける度に変更するのは とても面倒なのです。
本当ならディフォルトのままで 東芝37Z1 と同じ画面にしたいと思うのですが、それはかなわないのですが
どこをどう変えたら 東芝37Z1と同じ画面になるのか アドバイスいただければ幸いです
書込番号:25244920
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
【使いたい環境や用途】
タイムシフト録画したい
録画したものを保存したい
【重視するポイント】
メーカーが違うと互換性に問題でてくるのかな?
ブルーカットで55型がいい
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
REGZAかDIGAか
【質問内容、その他コメント】
いくら調べてもわからないので、賢い方々教えて下さい。
タイムシフトREGZAテレビとタイムシフトREGZAレコーダーを一緒に買うのはおかしいですか?
録画したものを保存したい
既存のDVDの編集がしたい
テレビだけでタイムシフト操作ができる
3つの理由で考えたのですが、機能がかぶると操作が片方できなかったり分かりづらくなりますか?
書込番号:25052983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山幸ちゃんさん
こんにちは。
>>タイムシフト録画したい
テレビでやるならレグザのタイムシフトマシン付き一択になります。パナソニックだと外部全録レコーダーを併用する形になります。
>>録画したものを保存したい
テレビの外付けHDDで録画しても録画物を保存できますが、TVが壊れるといっしょに録画物も見れなくなります。メディアに焼いて残すなら、レコーダーLANダビングしてからBDなどに焼けばよいので、BDレコ併用になります。
>>ブルーカットで55型がいい
Z740XSは部屋の照明色が電球色なら、昼間はブルーカットせず、夜間になるとブルーカットしてくれるモードがありますね。他機種なら色温度を下げれば同じ効果が得られます。
>>タイムシフトREGZAテレビとタイムシフトREGZAレコーダーを一緒に買うのはおかしいですか?
ご自由に。でもなぜ併用したいのでしょう?レコーダーにまとめた方がいいですよ。
長期間アーカイブするには大容量のHDDが必要ですが、タイムシフトマシン付きレコーダーだと圧縮記録ができますのでHDDが広く使えて便利ですし、BSもタイムシフト対象にできるのでそちらの方がよいと思います。
>>既存のDVDの編集がしたい
編集機能はレコーダーにしかついていませんのでレコーダー必須です。
>>テレビだけでタイムシフト操作ができる
レコーダーでタイムシフトしてもレコーダーの画面に切り替えて操作するだけなので造作もありません。
>>機能がかぶると操作が片方できなかったり分かりづらくなりますか?
敢て機能をかぶせたい理由がわかりません。
書込番号:25053068
2点

返信ありがとうございます。
そうですね、同じ機能が有るのものを買う必要はないですね。調べ過ぎて頭がおかしくなってました。
書込番号:25053125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山幸ちゃんさん
一応テレビのほうは地上波のみでレコーダーだとBSやCSもタイムシフトできたと思うのと、地上波も地域によってはすべてのチャンネルをテレビでタイムシフト設定できない場合もあるでしょうから、一部チャンネルはレコーダーに担当させるみたいな使い方は考えらえますね。
書込番号:25053147
3点

>山幸ちゃんさん
>>既存のDVDの編集がしたい
もうこの時点でタイムシフトは一旦止めておいた方が良いと思います。
タイムシフト録画からデータを移動させて編集出来るようにするだけで
時間と別機材が必要に成るので手間とお金の面でもったいないかなと、
書込番号:25053164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山幸ちゃんさん
・ケース1:タイムシフト録画したい、録画したものを保存したい
740XSで地デジ6chをタイムシフト録画、通常録画を行い、タイムシフト録画や通常録画したものをBDに
保存するときはレグザのBD付レコーダーですとダビングして作成できます。
テレビで録画したものに関係なく、レコーダーだけでタイムシフト録画、通常録画し、BDに残すならDIGA
でもOKです。
・ケース2:タイムシフト録画したい、録画したものを保存したい
740XSで地デジ6chをタイムシフト録画を行い、レコーダーでも他地デジやBSのタイムシフト録画をする場合、
タイムシフト録画できるレグザのM4010、M3010等を選べば録画物の連携やタイムシフトリンクでき、テレビの
過去の番組表でレコーダーの分まで操作できます(ネットワークの構築が必要ですが)
タイムシフト録画を行うときは、740XS(もしくは最新の[L]がつき、タイムシフト録画できる機種)とM3010
等の選択は、いいと思います。(私も740XとM590使用中です)
レコーダー単独で操作する分にはDIGAでもタイムシフト録画の視聴はできますが・・・
BDに残すならレコーダーは必要ですし、テレビとメーカーを合わせたほうが便利ですが、すべてレコーダーで
行うならテレビはどこのでもいいです。
なお、レグザのテレビで録ったものをDIGAに移すこともできすがめんどくさいので、やめたほうがいいです。
書込番号:25053196
5点

>タイムシフトREGZAテレビとタイムシフトREGZAレコーダーを一緒に買うのはおかしいですか?
タイムシフト対応TV(REGZA)だとHDDを買うだけでタイムシフトが使える(地デジのみ最大6CH)
地域によっては6CHで全局足りるだろうし、都市部なんかでそれ以上チャンネルがあっても6CHあれば主要局+αで録画できるので十分といえば十分
タイムシフトレコーダー、どんなTVでもタイムシフトが使える、BS/CSもタイムシフトで利用可
※REGZAのTVと組み合わせるとTVの機能として(TVの機能のように)タイムシフトを使える
タイムシフト無しTV(REGZA)+タイムシフトレコーダー=レコーダーのタイムシフトだけ
タイムシフトありTV(REGZA)+タイムシフトレコーダー=TV+レコーダーのタイムシフト
地デジで考えたとき6CHで足りるか足りないか、チャンネル数を増やしていっても見る時間は一緒なんでそこまで必要かどうか?
BS/CSに関して、無料チャンネルでタイムシフトを使うほどの番組そんなにやってると思えないし、WOWOWだったりアニメ系のチャンネルだったり女の人で割りと多いのが宝塚チャンネルみたいに一日中そこそこ意味のある番組を放送してるチャンネルを契約してるとかなら有効だとと思うけそそうでなければそんなに重要ではないような気がする
タイムシフトレコーダー(M3010/M4010)だと通常録画、ディスク化とか出来るけどタイムシフトと通常録画を組み合わせてってするより、録画して編集してディスク化って作業が多いなら普通のレコーダーの方がいいだろうし、タイムシフトTV+レコーダーが必要かどうかを考えてレコーダーをどっちにするか決めるといいと思う
あとディスク化するときの話だけどTVで録画してレコーダーにダビング、そこからディスク化というのはあんまし考えない方がいいよ(編集やディスク化を考えている番組は最初からレコーダーで録画すること)
書込番号:25053246
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メーカーが違うと互換性に問題でてくるのかな?
何のメーカーの話しをしているのかが分かりませんm(_ _)m
<「テレビとレコーダー」?「接続するUSB-HDD」?
>ブルーカットで55型がいい
ココは50型の口コミですが...(^_^;
ブルーカット...それって本当にブルーライトの影響が原因なんでしょうか?...
同じ姿勢で長時間画面を見ているというのが根本的な問題なのでは?(^_^;
>REGZAかDIGAか
「TVS REGZA」だと、「テレビとレコーダー」での併用が可能です。
<「テレビで地デジ」「レコーダーでBS」と録画を分けられます。
「パナソニック(DIGA)」だと、「レコーダー」にしか「全録機能」が有りません。
どちらのメーカーも「BSもタイムシフト(全録)」出来るのは「レコーダー」だけです。
>タイムシフトREGZAテレビとタイムシフトREGZAレコーダーを一緒に買うのはおかしいですか?
なので、「地デジ」だけでは無く「BSデジタル」も「全録」したいなら、「レコーダー」が必要です。
<パラボラアンテナが有るなら「レコーダー」が有った方が良いかも知れません。
>録画したものを保存したい
「録画」ということ自体が「保存」です(^_^;
「保存先」が「レコーダーの内蔵HDD」なのか、「接続したUSB-HDD」なのかの違いだけです。
<「レコーダー」にも「USB-HDD」を繋いで録画可能時間を増やせます(^_^;
>既存のDVDの編集がしたい
「DVD」に一度焼いた番組は、「レコーダー」で無いと編集は出来ませんm(_ _)m
しかも、一度「DVDからレコーダー本体へダビング(移動)」する必要が有り、「DVDの中味」は消えてしまいます。
その後、「レコーダー」で編集して、「別のDVDメディア」に焼き直す必要が有りますm(_ _)m
<まとめて「BD(ブルーレイディスク)」に焼いた方が良いかも知れませんね(^_^;
DVD4、5枚分くらいをBDに焼けると思いますm(_ _)m
>テレビだけでタイムシフト操作ができる
「REGZA」も「VIERA」も、「レコーダーの全録番組との連携機能」が有ります。
「REGZA」
https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/comfortable#03
「VIERA」
https://panasonic.jp/viera/products/lz2000/easy.html#guide
>3つの理由で考えたのですが、機能がかぶると操作が片方できなかったり分かりづらくなりますか?
どちらのメーカーも、どちらのHDD(内蔵/USB-HDD)に録画したのかを意識せずに楽しめるようにはなっていますが、慣れは必要です。
<「全録」と「通常予約録画」は別扱い
「編集」は、どうやっても「レコーダー」でしか出来ませんm(_ _)m
「テレビで録画した番組」については、「同じメーカーのレコーダー(REGZAレコーダー/DIGA)」へなら「ネットワーク経由でのダビング」が出来ます。
<「インターネット」に繋げると思うので、その辺は気にせずに「設定」だけで済むと思いますm(_ _)m
「REGZA」
https://www.regza.com/support/regza-link
<「レグザリンク・ダビング」の項目を色々読んで下さい。
「VIERA」
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
<直接繋ぐよりも、インターネットサービスも利用することを考えれば、ルーターなどに繋いだ方が良いです。
「ルーター」などと「Wi-Fi」で繋ぐ場合は、距離が長いとダビングに失敗してしまう可能性が有るので出来るだけ「有線LAN(ケーブル)」で繋いで下さいm(_ _)m
他にも、「Wi-Fiで繋がった機器(テレビ/レコーダー)から他の機器(レコーダー/テレビ)と通信出来ない」などの制約が有ったり...
書込番号:25053447
1点

レグザのテレビとレグザのレコーダを一緒に買っても良いと思います。テレビとレコーダの両方を買うならばむしろ、同じメーカのほうが良いです。テレビ放送の録画番組の共有は同じメーカであれば容易ですが、メーカが異なると難しくなるから
予算の範囲であれば、テレビとレコーダの両方がタイムシフトであっても良いと思います。機能が被ることには、何れかが故障しても何とかなるであろう安心感があります。テレビが故障しても見たい番組をレコーダで録画すれば、そのときは見れないにしても、後から再生して見ることが出来ます。既存のテレビを残せば代わりになるから、故障したテレビと置き換えればまったく困りません。テレビを買っても余裕があるならば、既存のテレビを残したほうがトラブルに対してはタフでしょう
テレビのタイムシフトを使うか、レコーダのタイムシフトを使うか、あるいは両方を使い分ける・使いこなすかは、使い方次第でもあります。可能な限り番組を録画しておけば、後でコレが見たいと思って探して見つけられればラッキー
既存のDVDの編集がしたい
どのようなものを編修されたいかにもよると思います。プライベートなビデオ、家庭用ビデオ・カメラの撮影、記録であればパソコンで編修されたら良いと思います。パソコンがあればになりますが
放送番組を録画して、複数の録画単位を編集して纏めてってというのであればそれは、お勧めできません。時間と手間がかかるけれどそれはご趣味ですから、他人が何かを言うことでもありませんが。何れ録画した番組の移動、コピーがあると考えるならば、標準で録画して、録画したものは編集せずにそのままが無難で安心です
書込番号:25053735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

賢い皆さま、貴重な時間を割いてくださりありがとうございました。
色々な意見が聞けて大変参考になりました。
書込番号:25055985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
無線でネット接続しています。youtubeは見られるのですが、amazon prime videoが見られません。amazon prime videoのボタンを押すと、インターネット接続に問題があります的な表示が出ます。ルーターの再起動、テレビの電源の切入等、試しましたがダメです。
「設定」から、ネットワーク接続を無線で行うと、「設定完了」になるのですが、接続テストをすると、テレビとルーターは○になるのですが、ルーターとインターネットは、×(インターネットに接続できませんでした)となってしまいます。これが原因なのでしょうか? それにしては、youtubeが普通に見られるのですが?
どなたかお助けください。
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>無線でネット接続しています。youtubeは見られるのですが、amazon prime videoが見られません。
結果だけだとちょっと難しいですね...
<「無線LANでの接続」だとして、プロバイダなどの情報も欲しい所ですm(_ _)m
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00008TfpYKSAZ/ipv6%E3%81%A8ipv4%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%8B%AC%E3%82%8A%E8%A8%80
こんな書き込み情報が有りますが...
書込番号:25051137
2点

回答ありがとうございます。ソフトバンク光で繋いでいます。無線は、バッファローのwsr-1166dhp3です。
書込番号:25051243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mkdsg198さん
こんにちは。
こういう場合に単にテレビの電源オンオフは意味がありません。
テレビのリセット(OS再起動)を下記の手順でやってみてください。
テレビの主電源を切り、コンセントを抜く。
10分以上そのまま放置して再度コンセントを挿し電源オン。
書込番号:25051288
0点

ありがとうございます。実はそれもやったんですが、ダメでした。背面の電源を長押しして再起動させ、ネットワーク設定をあたらめてしなおしても、完了にはなるんですが、接続テストをすると、接続できませんの繰り返しなんです。
書込番号:25051301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkdsg198さん
そうですか。
以前は見れていたのに急に見れなくなったのか、テレビ購入して最初の接続で躓いているのかどちらなんでしょう?
他にテレビ側で確認するとしたら、Z740XSのファームが最新か(最新は21年11月のT36-021EFF-313)、本体設定のipv6をオンオフしてみて差があるか、等でしょうか。
それとルーターにもよりますが、ルーターの再起動とルーターのリセット(ハード的なリセット)があって、後者でしか直らない場合もあるとのことです。
書込番号:25051484
0点

ネットワークサービス情報の初期化を実行するとキャッシュの内容がクリアされるので動くようになるかもしれません。
それでもだめなら すべての初期化 を実行してみましょう。
書込番号:25051562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルーターのリセットは、ソフトバンク光のBBユニットって言うんでしょうか?白い機器にリセットボタンがあったのでやってみたことがあります。でダメでした。また、ネットワークの初期化でもダメだったので、今度時間があるときに全体の初期化もやってみます。
書込番号:25051631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ネットワークを疑うのなら、スマホのテザリングで試す(接続だけ)んです。
繋がったら、無線に戻してどうか。
それでもなら、テレビの完全初期化を試したいとこですかね。
書込番号:25051813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25012086 の方と似たような症状ですね。
送信元の不具合みたいですよ。
書込番号:25051842
3点

つながりました。皆さん、本当に本当にありがとうございました。
結局、ネットワークの初期化,、TVやモデムの電源OFFや再起動は何度やってもダメなので、覚悟して全体の初期化をしてみました。初期化1、初期化2、すべての初期化と選択を求められましたが、とりあえず1から試したところ、つながりました。まずダメだと思ってやったのですが、びっくり。ほんと、皆さんありがとうございました。同じような問題に直面している人の参考になれば幸いです。
書込番号:25051894
10点

昨日から同様の症状で四苦八苦しておりましたが、初期化1で解決しました
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:26039449
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





