ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
- Z590チップセットを搭載したゲーマー向けATXマザーボード。
- 4つのオンボードM.2スロットを備え、そのうちの2つは、PCIe 4.0を標準サポート。3つのM.2スロットは、最大22110ソケットとNVMExpress RAIDに対応。
- 有線LANにはIntel I225-V 2.5ギガビットLAN、無線機能にはIntel AX210 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2を採用している。
ROG STRIX Z590-F GAMING WIFIASUS
最安価格(税込):¥22,255
(前週比:-7,225円↓)
発売日:2021年 2月19日



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
NVM Express RAIDを新規インストールするが、再起動はすれど進まない。
BIOS画面を見ても起動用デバイスは、ありません、何か起動用にセットする項目などあるのでしょか?
PCIカードにM.2を乗せてみました、その場合、乗せたM.2は、起動用デバイスに表示しています。
どなたか、このボードでは、NVM Express RAID(M.2)での起動用に出来ないのでしょか?
例えば、単体ででは、M.2−1,M.2−4は、起動用として教示されます。
ご存じの方、お教えいただけないでしょか。
よろしくお願いします。
書込番号:24273748
0点

>PCIカードにM.2を乗せてみました、その場合、乗せたM.2は、起動用デバイスに表示しています。
文面が、よくわからないのですが、表示されてるんですよね?
なお、CPU直結のM.2_1?はRAID出来ないんじゃないかな?
書込番号:24273760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.2-4で、WIN 10をインストル後、NVM Express RAID(M.2-3,2)で構築してRAID状態(RAID0)でWIN 10のデバイスは、読み書き出来ます。(DISKの内容は、立ち会出用のWIN10が有りました)
おそらく、このデバイスが、NVM Express RAIDは起動用として認識されれば、すんなりインストールは終了すと思いましがいかがでしょか?
この状態で、BIOSを見ると起動デバイスは、M2-4のみ表示で、NVM Express RAIDは表示されません。
書込番号:24273776
0点

win10のRAIDはWin10が起動していないと使えませんけど、その辺は大丈夫?
書込番号:24273849
0点

CPUは、11世代です(11900Kです)
テスト的に、M.2−1 & M.2-4 にそれぞれにセットした場合ば、BIOS画面では、どちらも 起動デバイスの表示が出ます。
どうしても、NVM Express RAIDでは、起動デバイスにならないのでしょか?
書込番号:24273856
0点

Intel Rapid Storage Technology in UEFI BIOSでRAID構成作った方がいいのではないの?
マザーボードのマニュアルに記載している方法だし。
書込番号:24273875
0点

昔のiRSTですよね。
Win10でも、ちゃんとドライバー入れれば動作したと思うけど、逆に内蔵グラフィックもあるので、UEFIモードで RAIDできないとセットアップ出来ないけど
書込番号:24273892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsセットアップメディアは最新にしてありますか?
RAIDドライバーも入れた方がいいかも知れません。
書込番号:24274097
0点

>OCちゃんさん
最近のRAIDをサポートしたintelチップセットのマザーボードは使用していないので間違っているかも知れませんが、SATAでは結構RAIDを組んでいました。
マザーボードがサポートしているNVMeのM.2 SSDのRAIDはIntel Rapid Storage Technology (IRST)です。
Windows10のソフトウェアRAID機能の事でしたらスルーして下さい。
IRSTでWindowsをインストールする起動ディスクとしてSSDを2枚使用するのであれば予めVolumeを作る必要があります。
(RAID0の場合は必ずですが、RAID1については分かりません。)
ここまでの設定は完了しているでしょうか。
Volumeを作るときにM.2 SSDが表示されないのであれば仕様上の制約を受けている場合があります。
(各M.2スロットの制約についてはマニュアルに記載されています。)
RAID Volumeを組まれたのであればBIOSの起動ドライブに単体のSSDは表示されないのではと思います。
Windows10をインストールするまでの手順はASUSのサポートFAQに解説があります。
[マザーボード] BIOSセットアップでRAIDを作成する方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045089/
Windows10インストール時に必要になるドライバはマザーボードのサポートページ ドライバーとツールに表示されるSATAのファイル
Intel(R) Rapid Storage Technology Driver Software V18.31.1.1033(Package V18.1.1.1033) for Windows 10 64-bit.
これをダウンロードして解凍すると「Driver」のフォルダが有ります。
この下層に「64bit」のフォルダが有りますので、Windows10のインストール用USBメモリーにこのフォルダ保存しておけばWindows10インストール時にドライバの読み込みで別のメディアを用意する必要がありません。
ダウンロードページ
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z590-f-gaming-wifi-model/helpdesk_download
余計なお世話ですが最新のZ590のマザーボードですので、Windows10は21H1バージョンのものでないとインストールに失敗するかも知れません。
書込番号:24274372
0点

”キャッシュは増やせない”さん
色々とご説明ありがとうございます、、当方のこの様な手順で、RAID0を組みWINDOWS10は、コピーが終わり、再起動して
いますが、それから進みませんでした。これは何度か行いましたが同じでした。
このボードでは、2種類のM.2でのRAID構成ができると思いますが下記の1&2構成で同じ様に行いましたが、再起動後
ダンマリ状態でした。
1,M.2-2 & M.2-3
2,M2−1 & M2-4
上記以外のM.2の構成あ試していません。
このボードでのM.2、他の構成でも試してみますが、このボード仕様でしょうか?
SATAでのRAIDを構成は、何度も行いましたが、構成した時点で、BIOSで構成した物が、起動対象なりましたが、
このボードでは、M.2,のRAID構成(@&A)では、起動対象には、なりませんでした。
ちなみに,@の構成で立ち上がらないRAID0(M.2-2 & M.2-3)にM.2-4に、それまで使用していた、M.2を取り付けて起動させると
すんなり立ち上がりました。
WINDOWS10でRAIDO構成で来ている、中身を見ると、Windows10立ち上げ出来るファイルがコピーされていましたので
このボードでのm.2でのRAID構成は、起動用で使用出来ない仕様なのかもしれません?
メゲズ、たの構成でもこの週末トライしてみます。
”キャッシュは増やせない”さん ありがとうございました。
書込番号:24274662
0点

>OCちゃんさん
返信ありがとうございます。
Z590のマザーボードは所有していませんので実機で確認する事が出来ませんが、マニュアルの注釈に気になる事が書かれています。
「CPU接続のスロットとチップセット接続のスロット両方にIntelSSDが取り付けられている」
「チップセット接続のスロットにサードパーティー製SSDが取り付けられている」
GIGABYTEのZ590 Dのマニュアルにも「M2P_CPUコネクターでRAID構成を設定する場合は、必ずIntel SSDを使用してください。」とあります。
ASRock・MSIのマニュアルではこの様な記述は見つけられませんでしたが、Z590は制約が厳しい様です。
CPUと接続されている側のM.2ソケットにはIntel製のSSDが必要な様ですが、ご使用のSSDはやはりIntel製のSSDなのでしょうか。
書込番号:24274788
1点

”キャッシュは増やせない”さん
M.2は、INTEL製でなくても、RAIDはできてます、(Samsong,Adata)どちらも設定出来ましたよ!
但し、起動用にはできてません。
手元に、インテル製のM.2は有りませんので、起動用にできるのか分かりません?
無駄になるのでこれ以上、購入するつもりは、ありませんが、ほんとは、PCI4x4の構成で、M.2の起動用を考えていたのですが
出来ない可能性大--残念な結果になりそうですね。
再度、いろいろトライしてみます。
書込番号:24274800
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





