ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
- Z590チップセットを搭載したゲーマー向けATXマザーボード。
- 4つのオンボードM.2スロットを備え、そのうちの2つは、PCIe 4.0を標準サポート。3つのM.2スロットは、最大22110ソケットとNVMExpress RAIDに対応。
- 有線LANにはIntel I225-V 2.5ギガビットLAN、無線機能にはIntel AX210 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2を採用している。
ROG STRIX Z590-F GAMING WIFIASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月19日



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
現在の使用環境ですが
CPU
11世代のI7-11700k
GPU
ASUS-ROG-STRIX-RTX-3070TI-o8g-Gaming
記憶媒体
CSSD-M2M1TPG4NZL(nvmeM.2_1のsocket3第一スロットに接続してます)
ここで質問なんですが
こちらのマザーボードにはPCI-EX二つが4.0で三つ目のスロットのみPCI-EX3.0だと書かれています。
帯域幅の疑問なのですが、PDFには1番目のスロットにグラフィックボードを接続することを推奨してる文章があります。
ですが、あまりにも大きいので配線の都合上、2つめのスロットに接続したいのですが、パフォーマンスに影響はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
帯域幅の問題やBIOSで設定する必要があるのかなどあまりにも初心者な質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:25013976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2つめのスロットに接続したいのですが、パフォーマンスに影響はあるのでしょうか?
大ありでしょ。
PCIEX16_2スロットは4レーン固定だから
PCIEX16_1スロットにグラボ挿したときのPCIe4.0x16動作と比べて1/4の速度しか出ない。
書込番号:25014028
0点

https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-3080-pci-express-scaling/
バス幅が1/4になるからといって性能が1/4になるわけではないのだけれど、たしかに性能は下がります。
それを許容できるかどうかまでは知りません。使う人次第です。
書込番号:25014038
0点

転送速度が4分の1なのでゲームとかではフレームレートの減少が懸念されます。
RADEON RX6500XTがx4帯域で速度が出るのもGen4だからですが、この場合、Gen3ですよね。
確かローエンドのRX6500XTがGen3で3割減(gen4に比べて)のゲームがあるという話だったので、ゲームによってはフレームレートが半分以下とかもあり得ます。
また、データ転送も間に合わなくなるので、画面がカクツク可能性があります。
想定がGen4 x16=32BByte /secの転送が期待値なのにGen3 x4=4GByte /secの転送で問題が出ないのはプリロードをしてくれるゲームくらいにはなりそう。
オープンフィールド系のゲームは全滅になりそうな気もします。
書込番号:25014043
0点

>想定がGen4 x16=32BByte /secの転送が期待値なのにGen3 x4=4GByte /secの転送で
ん?どういうこと?
CPU直結のPCIe4.0 20レーンのうちM2_1に4レーン割り振りで、
残りの16レーンをPCIEX16_1に全振りするか
PCIEX16_1に8レーン、PCIEX16_2に4レーン、M2_2に4レーンに割り当てるかなので
PCIEX16_1になにも挿さず、PCIEX16_2にだけグラボ挿したらPCIe4.0x4動作じゃないの?
PCIEX16_3ならZ590接続だからPCIe3.0x4動作だと思うけれど。
書込番号:25014138
0点

スペック表見間違えてた。
Gen4 x4でしたね。
8GByte /secですね。CPUの分割をしてX8+X4になりますね。
まあ、それでも速度は落ちますね。
せめてx8モードなら割と速度低下も抑えられるんだけど
書込番号:25014172
0点

全くないとは言いませんが、ゲーム中は少ない可能性はあります。
ただロード時間に影響が出る可能性はあります。
またタイトルによってはパフォーマンス低下があるのかも知れません。
個人的にはケースや電源を見直して推奨されているスロットに取り付ける方がいいとは思います。
電源ケーブルが届かないだけなら延長ケーブルもあります。
書込番号:25014629
0点

やはり速度低下は覚悟するべきなんですね。
動画を見ると誤差の範囲内のようですが、せっかくのOCモデルなのでライザーケーブルで縦設置にします。
書込番号:25018171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





