TUF GAMING Z590-PLUS WIFI
- Z590チップセットを搭載したATXマザーボード。Intel第11世代CPUに対応する、耐久性の高い「TUF Gaming」シリーズモデル。
- ハイサイドとローサイドのMOSFETとドライバーを1つのパッケージに組み合わせた「14+2 DrMOS PowerStage」を利用し、パワーと効率を提供。
- 有線LANにはIntel I225-V 2.5ギガビットLAN、無線機能にはIntel Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0を採用している。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年5月4日 20:52 |
![]() |
4 | 6 | 2022年4月16日 12:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z590-PLUS WIFI
ピボット機能の付いたモニタをサブで使っていましたが
場所の問題もありモバイルモニタに買い替えたんですが
ケーブル1本で繋がるならと思ってUSB Type-Cのある
このMBに替えました。
しかしオルタネート・モードには対応してないようで
モバイルモニタは映りませんでした。
それでThunderboltの拡張ボードの購入を考えたのですがASUSのボードは
もう売っていないようで代りに「ASRock Thunderbolt™ 4 増設ボード」を検討しています。
チップセットがIntel 500シリーズならOKなようなので基本的にはこのMBでも
使えますよね?
「Thunderbolt3」のカードは各社専用という記事があったような?ので何か情報があればお願いします。
0点


ASUSのマザーにASRockの拡張カードはやめた方が良いです。
ASUSのThunderboltEX4には互換リストの記載があります。
どうしても人柱になりたいなら止めませんが。。。
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/ThunderboltEX-4/HelpDesk_Manual/
大丈夫と思います。
Thunderbot4も各社専用です。こちらのボードで検討した方が良いと思います。
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/ThunderboltEX-4/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZS3D6JY/
書込番号:24731191
0点

お二方、早速の回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
しかしUSB関係はよくわかりません(笑)
書込番号:24731219
0点




マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z590-PLUS WIFI
本マザーボードで7年ぶりの自作をしました。
WIN10のインストールが終わるや否や、WIFIをつかんで自動的にドライバーも順調にインストール終了しました。
ただ気になることが一点。
ユーザーマニュアルをみると、CPU電源は「安定した電流を確保するためには、8ピンと4ピンの両方に接続することをお勧めします」とあります。
我が家のCPU電源は8ピンはあるのですが、4ピンはありません。
このまま8ピンのみでいくか、お勧め通り4ピンもある電源を買うか悩んでいます。
皆さんは、両方接続しているのでしょうか?
0点

必須じゃないはずだから大丈夫かと。
たしか定格のオーバークロック以上の事する場合をさす注意書きだったはず。
書込番号:24700824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUによるけど、1番上のi9とかじゃ無いなら8ピン一個で問題ないとは思います。
まあ、付けた方が安定する場合もあるみたいですが
書込番号:24700852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使うCPUにも依るかと。
i9 11900K、i7 11700Kを定格でも使用なら、電源買い替えても2か所挿します。
i7 11700 以下なら、8pin 1箇所でも行けるかな。
でもK なしCPUでも最大200W近くは行きますからね。 自分のようにi5 11400 を電圧絞って(オフセット入れて)使って、
最大115W程度です。
書込番号:24700860
0点

使用される電源が古くないですか?
最近のは550Wクラスの電源でも、8pin 2箇所用意されてますよ。
電力の高めな11世代CPUに対して、劣化も進行してる古めな電源の流用はやめたほうが良いと思います。
書込番号:24700864
1点

一つ気になる点は8ピンを4ピン2個に分けられるのを見逃して4ピンがないという話ではないですよね?という点ですかね?
まあ、自分もK付きのCPUなら8ピン1個はやめておきます。
まあi5やi3なら8ピン1個でも良いと思います。
書込番号:24700867
1点

>AMDシュウさんさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
早々のご回答・ご助言ありがとうございます。
使用するCPUは、i5 11400です。
>一つ気になる点は8ピンを4ピン2個に分けられるのを見逃して4ピンがないという話
はい、それは大丈夫です。そもそも8ピンのケーブルが1本しかありませんので。(4ピン2個に分けられるは知っております)
>使用される電源が古くないですか?
>最近のは550Wクラスの電源でも、8pin 2箇所用意されてますよ。
はい、先に記載したように自作は7年ぶりですので、そのころの電源です。
我が家の電源は、
玄人志向の KRPW-P630W/85+ とKRPW-BK650W/85+
を使っておりますが、どちらも8ピン(4+4)のケーブルは1本のみですね。
こちらに質問する前に、自分なりに何個かの電源を調べてみました。
例えば、剛短4 プラグイン SPGT4-600P や コルセアのCX550F RGB CP-9020217-JP 等は、8ピン(4+4)のケーブルは1本ですね。
コルセアの電源は、650から2本になるようですね。
このさい、皆様の助言を参考にして、電源を新調しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24702140
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





