VEGETA GR-T600FZ(ZH) [アッシュグレージュ]
- 幅68.5cm、ハイグレードな大容量フレンチモデルの冷蔵庫(601L)。うるおい冷気で10日間鮮度をキープできる「もっと潤う 摘みたて野菜室」を採用。
- 氷のラップで生のおいしさが続く「氷結晶チルド」、乾燥を防いで風味と食感をキープする「うるおい冷蔵室」を搭載。
- 「切り替え冷凍室」(冷凍室上段)と「オートパワフル冷凍室」(冷凍室下段)を搭載し、手間をかけずに楽に冷凍できる。
VEGETA GR-T600FZ(ZH) [アッシュグレージュ]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 9 | 2022年7月4日 21:42 |
![]() |
18 | 1 | 2022年6月14日 19:06 |
![]() |
12 | 9 | 2022年6月6日 00:13 |
![]() |
5 | 0 | 2022年5月13日 13:52 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年5月5日 17:41 |
![]() |
20 | 3 | 2022年3月31日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
この冷蔵庫を購入しました。
野菜室が広く、真ん中なのがとても使いやすいです。
野菜室に「野菜除菌」というモードが選べるのですが、野菜除菌は一度入れると自分で解除するまではそのままです。
これは、野菜を入れている間(ほぼいつも何か野菜は入っていると思いますが)は除菌モードがよいのでしょうか?
それともある程度したら切ってもよいものなのでしょうか?
後、野菜室に袋に入ったままの人参やビニールに入れたブロッコリーを入れたのですが、袋の中に水滴がついています。
今までの冷蔵庫よりやはり湿度は高いです。このまま入れたら水分で傷みやすい?とも思いました。
野菜室はビニールやラップにくるむのではなく、そのまま野菜室に入れたほうがよいのでしょうか?
購入された方野菜室どうしてますか?
17点

野菜除菌モードはUVを照射することで、菌の発生を抑制しています。なので、常に野菜除菌モードにしておいたほうが効果があるので良いと思います。
我が家では葉物はビニールに入れて保存していますが、にんじんやブロッコリーなどはそのまま入れています。硬い野菜はビニールから出したほうが良いのかもしれませんね。
書込番号:24255767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくついている除菌なので付けておきます!
かたい野菜はビニール無し、葉物はビニールで保存、私もこれで様子見たいと思います。
試しに半分にカットされたキャベツを何もくるまず入れていますが、5日たってもしっかりしています。
なかなか良い感じです。
いろいろ試してみたいと思いまs。
ありがとうございました。
書込番号:24258241
8点

>ミントが好きさん
3ヶ月以上経過していますが、その後、東芝冷蔵庫の野菜室の良さは体感できていますか?
高湿度によるカビとか発生していませんか?
書込番号:24421275
5点

真ん中野菜室は、便利ですねぇー
冷凍品より野菜の方が、調理の時の出し入れ回数が多いから、ラクです。
ただ、以前の冷蔵庫が真ん中冷凍室だったので、
野菜を取る時に前かがみになるクセがついたみたいで、
毎回、一度前かがみになって下に手を伸ばしてから、
いかんと思いつつ真ん中野菜室を開けています。
くせは、なかなか直らないものですね。
書込番号:24459292
4点

うわさでは聞いていましたが、東芝冷蔵庫の野菜室は長持ちしますねぇ。
驚いています。
11/20にネットスーパーで購入した袋入りのほうれん草を野菜室に放り込んでいたのですが、
色々とたくさん買い込んでいて購入したのを忘れていました。
今日12/1ですが、そのホウレン草を見てみると、全然OKでした。
しおれていないし、張りが残っています。
誇大宣伝ではなかったことを実感しています。
因みに、野菜除菌は常時ONの状態です。
プチトマトも長い間ハリが残っていて、最後まで美味しくいただけます。
7年前の日立冷蔵庫R-G5200Eからの買い替えですが、
野菜の持ちが全然違うことに本当に驚いています。
真ん中野菜室で、クラス最高の省エネ、大容量冷蔵庫。
今のところ、言うことなしです。
騒音とか故障とかが発生しないで頑張ってくれることを祈っています。
書込番号:24472998
3点

プチトマトがしわしわにならない!
嬉しくて書き込まずにはいられない。
へたの部分がカラカラにならないから、湿度が高いんでしょうね。
書込番号:24488474
0点

容量が550Lになって前の冷蔵庫より30Lほど広くなったためか、
野菜室が広くなって嬉しい。
1箱買ったリンゴが、丸ごと入る。。。
書込番号:24492563
0点

きゅうりが、長い間パリパリで棘がツンツンなのが驚き。
みずみずしい胡瓜は、やはり美味しくて嬉しい。
書込番号:24678534
0点

納品されてから7ヶ月経過したけど、トラブル無しで順調に稼働中。
キュウリやレタス、ミニトマトがパリパリで長持ちするのは、
本当に有難い。
野菜鮮度については、東芝が一番と量販店の店員さんが説明してくれたけど、
納得の満足度だな。
書込番号:24821977
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
購入してすぐにタッチパネルの不具合が出ましたが、何とか解決して使っていました。
でも半年後、いきなりアイスクリームが溶け出して異変に気付いたのですが、タッチパネルも表示されず、操作もお手上げに。
昔ながらの本体に操作できるスイッチがついてる方が安全だと感じました。
結局翌日メーカーが修理に来てくれたのですが、ガスが漏れていて、その時点では冷蔵は15度、冷凍が0度になっていて、ほとんど冷蔵庫としての機能は果たせてないとのことで部品を取り寄せるため修理に3日ほどかかり、4〜5時間に及ぶ修理になると言われました。
それを聞いて、半年でガスが漏れるなんて有り得ないですよね?たとえ修理してもまた壊れそうで怖くて使えないと言いました。
結局良心的な対応をしていただいて、購入店を通して、返品の形をとらせてもらいました。
申し訳ないけど、東芝の冷蔵庫は二度と買いたくないです。
書込番号:24793376 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

我が女房、颯爽とラビヤマダへ冷蔵庫を買いに出かけた。
チラシ特価の中華製の安いのを買うように言ったのだが6万円も高い東芝を買ってきた、中華製はもう一つという。
東芝の製品は東芝が設計や製造から手を引いて販売だけしてると説明したんだが、中華製の東芝モデルを買ってきた。
アイリスオオヤマと同じ委託メーカーと思われる。
先日、変な音がすると大騒ぎ、スマホで異音を録音したが今はもうしないのでサービスも呼べないな。
書込番号:24793394
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
使用し始めて2日目です。マニュアルによると、[一気製氷]モードでは、1時間※3で1回分の氷ができます、ということですが、一晩で20〜30個くらいでしょうか。
※(開け閉めしない状態)
これは故障でしょうか?
外気温が高い場合は、製氷に時間がかかるということですが、5月半ばで現在の気温は25〜27度くらいです。
気になったのは、現在気温が26度くらいなのですが、東芝のLolifeアプリでは外気温30度と表示されていることです。
このままでは真夏はまったく製氷できないことになるのではないでしょうか。
2点

”東芝のLolifeアプリでは外気温30度と表示されている”
たかが冷蔵庫に精密な室温センサーが付いている訳が無い・・・
”このままでは真夏はまったく製氷できないことになるのではないでしょうか。”
壊れていないのであれば、日本の気候で氷が出来なくなる訳が無い・・・
気にし過ぎ。設置して数日ならもう少し様子を見ましょう。
書込番号:24761385
1点

>現在気温が26度くらいなのですが、東芝のLolifeアプリでは外気温30度と表示されていることです。
冷蔵庫って壁に寄せて熱が逃げにくくなるし冷蔵庫自身の放熱もあるから、気温との差が出るんじゃないですかね
>このままでは真夏はまったく製氷できないことになるのではないでしょうか。
そんな事無いと思います。1時間に1回だったのが、多少時間が伸びるだけでしょう
書込番号:24761410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
有難うございます!
そうですねー気にしすぎなんでしょうかね。
どこに温度センサー付いているかも分からないので、もちろん温度計としての精密さは求めてません。
26度と30度の違いは大きいので、もし周辺の気温高いと冷蔵庫本体が判断し記憶していて、サービスマンが点検にきたときに、本体からログを読みこんだりするにかな?の>
ときに「周辺の気温が高いので氷ができにくいのは仕方ありません」と言われたらどうなるんだろう、と思ってしまいました。
書込番号:24761491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
有難うございます!
自動節電はしておりません。
書込番号:24761495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
有難うございます!
大家族で氷をたくさん使うので、1晩で氷がたんまりできることを期待していました。朝起きてこれっぽっちなのかと寂しくなりました。
ぜんぜん [一気製氷]じゃないんですよ。とりあえず製氷皿で別途氷を作っています。
書込番号:24761528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えずサービスセンターに問い合わせするだけでもしたらどうです。
現状の判断材料として『この製氷具合は正常でしょうか?異常となるでしょうか?』と。
正確にその時の冷蔵庫周りの温度(温度は変化しつづけるだろうから、難しいだろうけど)と氷の個数を。
皆さんご回答のように正常とも異常とも判断できかねますので。
(*^▽^*)
書込番号:24761659
1点

>入院中のヒマ人さん
有難うございます!
そうですねーサービスセンターに聞いて見ます!
lolifeアプリに、[周辺の温度高いのでエアコンを使って気温を下げて]というメッセージが出てました。うーん、朝晩は寒いくらい涼しいんですけどねー(^_^;)
とにかく、自動製氷がマニュアル通り(通常運転で2時間・一気製氷で1時間/1回)なら最高なんですが、、、
書込番号:24761698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時々迷々さん
最近の大型冷蔵庫は超省エネでこの機種も600L超にもかかわらず消費電力の少なさはトップです。
ですから、能力をフルに発揮するには数日必要なのかもしれません。
庫内のあちこちが十分冷えてないと最初に犠牲になるのは製氷だと思います。
5月25日からはだいぶ日にちが経ったので、現在の製氷速度は如何でしょうか?
ご面倒でなければ状況をお教えいただきたいと思います。
このシリーズを購入候補としてきた自分としては気になりますので。
書込番号:24780065
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
【ショップ名】楽天デンキチ
【価格】18万円
【確認日時】5/13
【その他・コメント】特価なんでしょうか? 価格最安値Comより安い
ひょっとして別物?なわけないですよね?
書込番号:24743947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
【使いたい環境や用途】
現在4人家族(夫婦、双子の赤ちゃん2人)、411LのTOSHIBA冷蔵庫を使用中ですが、離乳食づくり等で冷凍庫に物が収まりきらなくなってきたため、買い替えを検討中です。
【重視するポイント】
価格、600L以上、冷凍庫と野菜室の大きさ。
【予算】
できれば23万円以下で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
東芝は冷凍庫が小さいようですが、現在ある冷凍庫が92Lからの買い換えなので満足できそうではないか?
もしくは予算オーバーですが、冷凍庫の大きい日立(R-HW62S)や切替室がある三菱(MR-WX60G)など他社製品が良いのか悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品は大手の家電屋さんではもう在庫切れのようです。東芝を選ぶ場合、楽天で保証なしで193,846円(ここからポイント還元9,867円)での購入になりますが、保証なしということで踏み切れません。
上にも書きましたが、東芝よりは高くなりますが他社製品がよいか悩んでいます。
書込番号:24729697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECショップでの大型家電購入はおすすめしませんね。
楽天での取扱店はkakaku.comに掲載されている下記店舗です。
https://kakaku.com/shopreview/2289/?pdid=K0001333482&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記は悪いレビューで絞り込んでいます。
書込番号:24729782
1点

大物家電(冷蔵庫や洗濯機など)や工事が必要なエアコンのネット購入はどうなんでしょう。
今回の冷蔵庫で話を進めると。
まず設置場所の広さの確認・搬入経路の広さ(戸建てなら玄関から設置場所の移動)などが相談出来るのでしょうか。
設置場所までの間に、階段があるのか、ないのか。
最近の流れで、冷凍食品の利用が増え、冷蔵スペースが広い方がいいと思う人。
もし、設置スペースがあれば、冷蔵庫は冷蔵庫で買い、冷凍庫専用を別に購入することも。
自分はスペースに余裕があるので、通常の冷蔵庫の他に、200Lの冷蔵庫を2つあります。
ただ1台の200Lは使っていません。
普通の家なら、100Lくらいの冷凍庫が最近売れているようです。
ま、値段重視でネット店はやめたほうがいいです。
何かあった時に、相談出来る実店舗がいいです。
稀の稀ですが、購入後交換になるような時だと、ネット店はメーカーに丸投げが普通です。
実店舗なら店舗で色々相談出来ます。
書込番号:24729926
2点

延長保証が別途追加できるショップで買えばいいだけではないでしょうか
最安値ではないかもしれませんが
それかヤマダ電機の有料延長保証に加入するとか、東京電力の保険(電力会社が東電かどうかは関係ありません)に入るっていう手もありますね
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
前者なら年間4000円程度、後者なら月300円ですね
どちらも何処で購入したものにでも適用されますし、これらに加入するのであれば通販サイト経由最安で買うというのも選択肢としてありだと思います
保険は対象品目ならすでに手元にある製品にも適用されるので、検討の価値はあると思います
通販で大型家電の購入はおすすめしないとの声もありますが、個人的には通販でも実店舗でもどちらでも良いと思います
それぞれにメリット・デメリットがあるので・・それらをしっかり把握した上での選択なら良いと思います
たまに実店舗同等の対応を期待する人もいますが、遠隔地である以上難しいでしょう
ちなみに搬入経路の事前下見などをしてもらえるのは実店舗の強みだと思います その代わり少し高いです
通販だと下見はないと思ったほうがいいので、自分で経路を確認しておかなければなりません
もし搬入できなければキャンセル料取られたりすることもあるでしょう
また、初期不良時に迅速に動いてもらえるのは実店舗の方だと思います。
通販サイトで扱っている店舗はそれほど規模も大きくないことが多いので、初期不良時に対応してもらえるのかもよく分かりませんね
悪い言い方をすると売ったらそれっきりです
書込番号:24729968
1点

通販でしかも信用の無い楽天。さらに保証も無い。選ぶ理由がないですね。論外すぎます。
可能な予算内で実店舗で直接製品を見て保証のあるものを買いましょう。安い買い物ではありません。充分確認して選びましょう。
書込番号:24730043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天でもエディオンで購入すれば、別売の長期保証をつけられます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93%E5%BB%B6%E9%95%B7%E4%BF%9D%E8%A8%BC+%E5%95%86%E5%93%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC180001%E5%86%86/
ここは設置サービスも別売なので、注意が必要です。
https://item.rakuten.co.jp/edion/0400097910358/
書込番号:24730059
1点

>ありりん00615さん
>S_DDSさん
>スロットバックさん
>MiEVさん
お返事ありがとうございました。
また、まとめての返事となってしまい申し訳ございません。
ネットでの購入はやめておいた方がよいとのご意見が多かったので、やめました。
店舗に行ったところ、他社メーカーで展示品限りのものを安く購入できそうなので、そうしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24732600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
今年2月に買いました。
ネットとも連携でき家族の見守りも出来るこちらの冷蔵庫にしましたがTOSHIBAのアプリから通知が来て
冷凍庫室内の温度が上昇してますと表示。
確認してみると入れておいたアイスが溶けてゆるゆるに触ると冷たい感じはしますが温度が高いようです。
既に買ったお店に連絡サービスマンが来てくれる見たいですが、以前買ったTOSHIBAのテレビも買って1ヶ月で故障修理になりましたしTOSHIBAの品質管理が下がったなぁと実感しました。
すぐに修理対応してくれる点は評価高いですが
よっぽど気に入った機能や価格じゃ無いとおすすめ出来ないメーカーになってきました。
書込番号:24656477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ネットで見回りが出来るんですか?
私も去年買いましたが、ワンタッチドアの開き
具合が悪くて何度か修理にきましたが結局治らず
交換。
今度は表面のガラス?じゃないプラスチックでした
が5mmくらい浮いててドア交換。
そしてドアの開きがまた開きが浅くなり、何度か
修理の方もきてましたが、直らないので来なくなっ
てしまいましたw
冷蔵庫自体の性能は申し分無いので、あきらめました。
>kumiみゃんさん
の場合は冷蔵庫の機能を果して無いので丸々交換
じゃないでしょうか?
中国製なので・・・
書込番号:24657004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サクラ大戦さん
ハズレ個体引いちゃいましたね(´;Д;`)
母親がこれが良いと言って買いましたが中国製と知りショックです。しかも故障しましたしレビュー見てから買えば良かったのですが引きが悪いです。
ネットで見守り出来るのは便利ですね。
サイトによると
東芝が提供するクラウドサービスのアプリをダウンロード。
冷蔵庫とスマートフォンを無線LANでつなぎ※3、離れた場所からさまざまな管理を行えます。
質問やエラー発生時にお応えする、サポートサービスもご用意。(FZ/GZシリーズに対応)
らしいですね。Wi-Fi環境があれば繋ぐと便利ですよ。
書込番号:24657424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





