VEGETA GR-T500GZ(ZH) [アッシュグレージュ]
- 「氷結晶チルド」搭載、幅60cmで置ける大容量モデルの5ドア冷蔵庫(501L)。肉や魚を「氷のラップ」で凍らせずに鮮度をキープする。
- 「うるおい冷気」で野菜の鮮度をキープする「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載。野菜室の湿度を約95%以上に保ち、野菜のまとめ買いも大丈夫。
- 両手がふさがっていても触れるだけで開閉できる「タッチオープン」、扉ハンドル部分が抗菌仕様になった「抗菌ハンドル」を採用。
VEGETA GR-T500GZ(ZH) [アッシュグレージュ]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月上旬

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2022年7月5日 06:59 |
![]() |
9 | 2 | 2022年1月11日 02:36 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2021年11月19日 06:44 |
![]() ![]() |
27 | 4 | 2021年11月11日 23:30 |
![]() |
3 | 1 | 2021年10月25日 03:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
こちらの冷蔵庫を購入して一ヶ月ほど経過しました。
最初は特に問題なかったのですが、最近になって側面下部の排気口から頻繁に「カタカタ」という音がするようになりました。
ほぼずっと「カタカタ」と音がしていて、鳴りやんだと思ったら、5分後くらいにまたすぐに鳴り出すのを繰り返しているような感じです。もしかしたら排気口のファンが回っている間はずっと鳴っているのかもしれません。
説明書に記載のある「冷蔵庫からの音」のどれとも異なる音です。
冷蔵庫の通常の動作音とは違うように感じ、気になっておりますが、同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

>もしかしたら排気口のファンが回っている間はずっと鳴っているのかもしれません。
だったらファンに何かが当たってる音なんじゃないの?
コード・ケーブル類とか棒状のゴミの類いとか。
書込番号:24644102
2点

>さくさくすけすけさん
こんにちは。
とりあえず、扉を開けている時に鳴るか鳴らないかで切り分けが出来そうですが、
鳴っている所を時間をかけて自分で特定を試みるよりも、販売店に連絡して無償の点検に来てもらった方が手っ取り早いですよ。
おそらく長期保証は入っているでしょうし、無かったとしても1年以内なので、点検の料金は発生しないでしょう。
中には、故障じゃなければ点検代貰うみたいな所もあるでしょうが、カタカタ鳴るのは正常とは思えません。
点検料支払いのリスクがあっても私は点検してもらった方が良いかと考えます。
書込番号:24645118
2点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
確認をしましたが、ケーブル類などに干渉しているといったことはなく、やはり内部で何か問題があるようです。
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
試してみましたが、扉の開け閉めに関係なく鳴っているようです。
まだ購入して間もないので、アドバイスをいただいたように点検を検討してみます。
書込番号:24649080
0点

>さくさくすけすけさん
カタカタ音ではありませんが、私も冷蔵庫の下側からファンが回るようブーンという異音が5メートルくらい離れた場所でもハッキリ聞こえるようになりました。買ってから1ヶ月くらい経過したタイミングで、ここ1週間鳴り続けるようになり、東芝のサポートの来訪待ちです。
販売店にも相談しようと思っています。
書込番号:24649475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく冷蔵庫の後ろの下のほうからの、カタカタ音に悩まされています。一度サービスを呼んだのですが、そのときにはその症状は出ませんでしたが、また再発してます。
書込番号:24822291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
真ん中野菜室の冷蔵庫で幅60センチの冷蔵庫を検討しています。
三菱のMB45とこちらで迷っています。
野菜室に主にペットボトルのドリンク類を入れる予定で、野菜はほとんど入れません。
こちらの冷蔵庫は野菜室の保湿が高い為、ペットボトルに水滴が付く可能性があると販売員の方に言われました。
野菜室の広さが魅力的なのですが、水滴が付いてしまうのであれば、広さ以外の機能で製氷部分が全部洗える三菱の方が良いかと思っております。
こちらの冷蔵庫は水滴が付くほどの高保湿なのでしょうか?
わかる方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24534193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>happymamasanさん
こんにちは。
東芝の野菜室が結露することがあるのは何回か過去に聞いl他事があるので、恐らく仕様だと思います。
ですが、使用環境によって結露するのかしないのかは異なるでしょう。
例えば、開閉を多くしたりすれば結露しやすいのかなと。
東芝のは野菜の持ちに関して高湿も売りの一つですが、低温になるほど飽和水蒸気量が少なくなるので、
結露もしやすいのは仕方がないです。
特に、夏だと開閉時に飽和水蒸気量が高い空気が庫内に入り込むので、より結露しやすくなる条件になります。
書込番号:24537285
5点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
我が家は子供が開閉を頻繁にするので、結露してしまいそうです。
三菱に決めようと思います。
分かりやすく説明して頂き感謝いたします。
書込番号:24538085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
こちらの商品を使用されている方に質問です。
現在、三菱の170L冷蔵庫(2020年製)を使用していますが、音が気になり、買い替えを検討しています(間取りはLDK一体)。
家電量販店で相談したところ、「容量の大きい方が音が小さい」と聞いて、使い勝手なども含めて、こちらの商品の購入を検討しております。
何もしていない時に、音が気になることはないでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
5点

この製品は待っていません。
店舗で言われた通り小さい方が一般的にうるさいです。
庫内が狭いので、冷温を維持するのにコンプレッサーが動きます。
ある程度大きいもので、食材が入っていると、それ自体が冷えているので、一度冷えると作動音の頻度は下がります。
ただ、同じ室内にいると気になるいこともあるでしょう。
部屋の床材や壁材の構造(断熱材の有無)によって響くこともあるでしょう。
書込番号:24446739
3点

気にしだすと、気になるものの一つが、冷蔵庫の作動音だったりしますからねえ。
先日、タモリ倶楽部で、冷蔵庫の取説を怪談風に読む。てのをやっていました。
「ボコ・・・、ボコ・・・・、ボコ・・・。」
書込番号:24446747
1点

購入して1週間、まったくモーター音は気になりませんが、製氷器から氷が落ちる際、下に氷がないとプラスチックに当たる音がかなり大きいです。別機種の防音マットを購入予定です。
書込番号:24447343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音がしない電動冷蔵庫は存在しません。
氷を使う冷蔵庫は音はしませんが、冷凍は保存できません。(毎日、氷を入れる必要あります)
書込番号:24447370
0点

>Peter Benjamin Parkerさん
こんにちは。
例え持っていた人がいたとして、個体差、間取り、何より音に対する許容度が違うので、判断はできません。
ただ、比較論で言うと、容量が大きい冷蔵庫の方が音が静かな傾向にはあります。
ですので、冷蔵庫の音を同容量の冷蔵庫で比べた場合、冷蔵庫のメーカー差よりも、どこにモーターがあって、自分の家の間取り、材質で共振しない物を選ぶしかないです。
計算である程度予測を立てることは可能かも知れませんが、一般的には買って試して、駄目なら対策を考えるトライアンドエラーしかないのかなと。
書込番号:24452716
1点

皆様、ご回答いただきまして、ありがとうございます。
新築で間取りを検討中ですので、冷蔵庫の位置を含めて、検討しようと思います。
書込番号:24452733
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T500GZ
【使いたい環境や用途】
10年以上同じ冷蔵庫を使っていて結婚を機に買い替えたいです。
【重視するポイント】
-片開き
-幅600mmで容量500L
-野菜室の使い勝手、鮮度を保てること
-チルド室の鮮度を保つ機能
【予算】
20万以下(安いほど嬉しい)
【比較している製品型番やサービス】
以下2つが同じシリーズの新型と旧型という認識をしてます。まちがってたらおしえてください。
-VEGETA GR-T41GXKL(12月発売予定?最新で調べたらこれが出てきましたが500lがあるならそれがいいです)
-VEGETA GR-T500GZ(4月発売?
【質問内容、その他コメント】
冷蔵庫の型番が上がるほど何が変わったのか公式サイト見てもわからずどちらを買うかの判断をどうすればいいかわかりません、、違いがわかる方教えてください。もしくは違いを知る方法を教えてもらいたいです
書込番号:24440279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シューズ大好きさん
違いはほとんどないと思います。4月発売のほうを安く買うほうがコスパが良いと思います。
さらに言えば、昨年のモデルとも大差がないように感じます。消費電力などでもほとんど同じなので、価格にこだわるなら昨年のモデルも検討候補に入れてもいいかもしれないですね。
書込番号:24440287
5点

>シューズ大好きさん
冷蔵庫は発売日から大体10ヵ月くらい経つとお買い得になります。
発売日から3か月くらいはあとで後悔するほど値段が落ちていません。
ですから新製品の機能がどうしても欲しいのでなければ、3か月は待つべきです。
(資金が潤沢にあるのでしたら余計なお世話ですけど(*´з`))
それとここ数年の冷蔵庫の基本的な進化は少なく、省エネも行きつくところまでいった感じです。
挙げていただいた冷蔵庫で気になる点は奥行きですかね。
600幅で容量を稼ぐため、奥行きがかなりあります。
冷凍庫、野菜室は引き出しのため奥行きがあっても問題ないですが、冷蔵室は奥行きがあってもなかなか使いきれません。
置くスペースも含めてご確認くだされ。
個別機種をあまり調べてないですが、取り急ぎで返答しました。
では幸せな冷蔵庫ライフを(^^)/
書込番号:24440331
10点

>シューズ大好きさん
>VEGETA GR-T41GXKL(12月発売予定?最新で調べたらこれが出てきましたが500lがあるならそれがいいです)
これは6月販売開始のGR-T41GXHの後継で、410L限定モデルですので候補にはなりません。
GXHで使用していたAg+低温触媒除菌の名称をAg+セラミック光触媒除菌に変えるためだけに型番チェンジした何も新しくなっていない製品です。
>VEGETA GR-T500GZ
現行の東芝冷蔵庫で60cm幅、500LはT500GZしか存在していないので迷わずこちらを購入でよいと思います。
ちょうどキャンペーンも行っていますので買替に向いたころ合いです。
https://www.lifestyle-present-cp3.jp/
書込番号:24441315
4点

>まっすー@さん
ありがとうございます。
機能にあまり差がないならたしかに安いほうがいいですね。。!メイン候補は東芝の4月発売のほうにして、
の機種も検討してみます!
>黒蜜飴玉さん
とってもお得な情報ありがとうございます。。!
どのように価格が変わっていくのか知らなかったのでとても参考になりました。
また、奥行きについての懸念点も挙げていただきありがとうございます。自分では気づけないポイントでした。。。!設置場所には問題なく入りそうですが、肝心の使い勝手で奥のものが届くのか、取り出しやすいのか気になるので週末に店頭確認しに行こうと思います。。!
>TOMちんさん
型番ができる背景とてもお詳しいですね。。!
名称変更だけで型番が変わること自体知りませんでした、、!勉強になります。
また、お得なキャンペーン情報までいただきありがとうございます!
書込番号:24441543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
最近GR-T470GZを購入しました。
チルドルームに薄茶色をした埃のようなものが溜まります。
メーカの方にも見てもらい、今までのこのような報告はないと仰っていました。
他にこのような現象が起きる方、いませんか。
使用していれば出なくなるものでしょうか。
2点

>Vastさん
謎めいた現象ですね。
頻度やチルドルームのどこにどの程度溜まるのでしょうか?
差し支えなければ写真を添付してみてはいかがでしょうか?
冷蔵庫で薄茶色の埃状の物と言うと、私は断熱材に使われる発泡ウレタン位しか思いつきません。
あとは、運搬時にトレイが損傷しないように挟む段ボールの紙片が残っているとか?
チルドルームの引き出しを取り外して、残ってないか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24412314
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





