VEGETA GR-T500GZ(ZH) [アッシュグレージュ]
- 「氷結晶チルド」搭載、幅60cmで置ける大容量モデルの5ドア冷蔵庫(501L)。肉や魚を「氷のラップ」で凍らせずに鮮度をキープする。
- 「うるおい冷気」で野菜の鮮度をキープする「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載。野菜室の湿度を約95%以上に保ち、野菜のまとめ買いも大丈夫。
- 両手がふさがっていても触れるだけで開閉できる「タッチオープン」、扉ハンドル部分が抗菌仕様になった「抗菌ハンドル」を採用。
VEGETA GR-T500GZ(ZH) [アッシュグレージュ]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月上旬

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2023年8月3日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月8日 12:27 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月9日 10:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年7月25日 06:38 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2022年3月26日 20:47 |
![]() |
6 | 5 | 2022年7月5日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T500GZ
購入して1年も経たず冷凍庫の中の食品がとけて、霜がつく症状でコールセンターへ
冷蔵庫自体が常に再起動している状態との事
原因不明で冷蔵庫をもって行き修理して頂きました
修理できたと戻ってきたものの、冷凍庫の中の食品がちゃんと凍っていない状況
氷は溶けてくっつき塊に・・
アイスクリームは形こそあるものの溶けかかっている状態
直っていないと何度も訴えましたが、結局新しい冷蔵庫は省エネの為そういうふうにできている
それが東芝の冷蔵庫では当たり前でどうしようもないと言われ困っています
保証期間内なのに・・
再買い替えしかないのでしょうか・・
同じような状態の方はいらっしゃいませんでしょうか?
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
購入後しばらくして気付きましたが、庫内両側側面が縦ストライプ状にうっすら黄ばんでいるようにみえました。最初は庫内ガラス容器の反射かと思いましたが、庫内から全部物を出しても黄ばんでるので、電源落として別のLEDライトを照らすと黄ばんでいません。調べた結果、LED庫内灯が黄ばんで庫内を照らしていることが分かりました。東芝生活家電相談センターに電話すると、「そういう仕様なので故障ではありません。」と返事が返ってきました。全体的に黄ばんで照らすのならまだ気になりませんが、縦ストライプ状に黄ばんで照らしているので、見た目悪いです。製品の機能面には十分満足しているだけにとてもがっかりしました。これってこのモデルだけがこんな仕様なんでしょうか?後継モデルもこんな仕様なんでしょうか?もし後継モデルでは改善されてて庫内灯が同形状ならば付け替えしたいです。付け替えしたよって方、いませんか?
書込番号:25087849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
こちらの冷蔵庫の過去質問を見させて頂いた所、タッチパネルの不具合、ガラスパネルの浮き、異音など、様々な不具合がある様ですが、購入した皆さんは使用後どうでしょうか?
私は購入後3ヶ月でタッチパネルの不具合がおき、1度基盤の交換して頂いたのですが、修理後は現在は問題なく使えています。
ですが中には修理後もまた故障した方もいらっしゃるようで…。
こちらの1つ新しいタイプのGR-U470GZではタッチパネルの機能自体が無くなっている様ですが、やはり不具合が多かったのでしょうか?
実際使用している皆さんの状態を聞いてみたく質問させて頂きました。
書込番号:24868494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんありさん
こんにちは。
厳しい言い方かもしれませんが、他人の不具合の具合を聞いてもすごく売り後ろ向きな思考ですし、仕方が無いですよ。
現状はいろんなサイトのレビューを見ればわかると思います。
まあ、傷を舐め合いたい欲があるなら配慮が足らなくてごめんなさい。
前向きな事言わせて貰うと、
どの機種でも、満足に使われている方は一定数いらっしゃいますし、満足度1位の機種であっても不具合は防げないです。
私の三菱だって数年経って製氷機ユニットごと交換しましたからね。
一つ言えるのは、冷蔵庫の事を勉強代にして、次から買う前に下調べを丁寧にしようって思う気持ちが大事かと思います。
書込番号:24869882
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T500GZ
全段ガラス棚の横の長さがギリギリ届く設計なんでしょうか?なんらかの拍子にガラス板が下に落ちてしまいそうなんです。端に寄せると1、2ミリ片方の棚受けになっている状態です。
どなたか同じ商品でガラス板を設置した際のフィット感を教えてください。
書込番号:24820855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵庫の内部内に、素材にガラスはないのでは。
物が当たったり、お手入れ時割れる可能性があるので危険ですから。
あっても外装で硬いガラス素材はあるでしょうが。
書込番号:24820867
1点

はじめまして同じ冷蔵庫を所有してます。
確かに棚はガラス製で出来ておりますね。
本体とのフィット感は特に問題はないですが、何せガラスなので物を置くとカシャカシャ音が鳴りとなりそのうち割れちゃうのではと言う不安がありますが強化ガラス製の3mmぐらいの板ですので大丈夫かと思われます。
書込番号:24848542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
2021年10月に購入
本日(3月)タッチパネルの一気冷凍と一気製氷が交互に点滅しているのに気付き、中を見てみると冷凍庫のものが全て溶けていました。
一番下だけではなく氷の保管場所や隣の小さい冷凍室も溶けていたので開いていたわけではなさそうです。
初めて購入した冷蔵庫だったのでとても残念です。
明日相談センターに連絡予定ですが
同じ症状の方いらっしゃいますか?
何か対処方法があれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24654912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気の毒です。
”交互に点滅”は取説等で故障の表示でしょうか ? 故障ならメーカー保証で修理でしょう。
”相談センターに連絡予定ですが”
ではなく、冷蔵庫ですから先ずは購入店舗に第一報を入れてメーカー保証での至急の修理を依頼して下さい。お店とメーカーの力関係によっては修理も早くなる場合もあります。
客相は文句を垂れる、製品の問い合わせのための部門で、先ずはスレ主さんが文句を垂れたいのなら客相ですが、修理の窓口ではありません。何故か未だにこれを知らない人が多いです。
客相に連絡しても、先ずは”お店さんへ”と言われるはずですが、それで客相の対応が悪いとか、たらい回しにされたとかはここでは良くある書き込みで、挙句の果てに最後は”二度と買いません”ですからね。
書込番号:24655059
7点

返信ありがとうございます。
購入店舗HPを見て、出張修理欄にメーカー連絡先しか載っていなかったので東芝生活家電ご相談センターへ連絡しようと考えていました。
たらい回し等は回避したいので先に購入店舗へ直接連絡してみます。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24655193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えいり321さん
私も全く同じ症状で冷蔵庫内のものがすべてダメになりました。私の場合、一度納品直後にタッチパネル表示不具合があり販売店に連絡して本体交換をしてもらいました。がしかし、今回またトラブルにあってしまいました。。悲しいですが、また販売店に相談しようと思います。
後継機種のGR-U470GZはモード切り替えボタンが冷蔵庫内に変更されており、根本的に不具合が多かったのではなかろうかと思います。
書込番号:24669966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
こちらの冷蔵庫を購入して一ヶ月ほど経過しました。
最初は特に問題なかったのですが、最近になって側面下部の排気口から頻繁に「カタカタ」という音がするようになりました。
ほぼずっと「カタカタ」と音がしていて、鳴りやんだと思ったら、5分後くらいにまたすぐに鳴り出すのを繰り返しているような感じです。もしかしたら排気口のファンが回っている間はずっと鳴っているのかもしれません。
説明書に記載のある「冷蔵庫からの音」のどれとも異なる音です。
冷蔵庫の通常の動作音とは違うように感じ、気になっておりますが、同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

>もしかしたら排気口のファンが回っている間はずっと鳴っているのかもしれません。
だったらファンに何かが当たってる音なんじゃないの?
コード・ケーブル類とか棒状のゴミの類いとか。
書込番号:24644102
2点

>さくさくすけすけさん
こんにちは。
とりあえず、扉を開けている時に鳴るか鳴らないかで切り分けが出来そうですが、
鳴っている所を時間をかけて自分で特定を試みるよりも、販売店に連絡して無償の点検に来てもらった方が手っ取り早いですよ。
おそらく長期保証は入っているでしょうし、無かったとしても1年以内なので、点検の料金は発生しないでしょう。
中には、故障じゃなければ点検代貰うみたいな所もあるでしょうが、カタカタ鳴るのは正常とは思えません。
点検料支払いのリスクがあっても私は点検してもらった方が良いかと考えます。
書込番号:24645118
2点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
確認をしましたが、ケーブル類などに干渉しているといったことはなく、やはり内部で何か問題があるようです。
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
試してみましたが、扉の開け閉めに関係なく鳴っているようです。
まだ購入して間もないので、アドバイスをいただいたように点検を検討してみます。
書込番号:24649080
0点

>さくさくすけすけさん
カタカタ音ではありませんが、私も冷蔵庫の下側からファンが回るようブーンという異音が5メートルくらい離れた場所でもハッキリ聞こえるようになりました。買ってから1ヶ月くらい経過したタイミングで、ここ1週間鳴り続けるようになり、東芝のサポートの来訪待ちです。
販売店にも相談しようと思っています。
書込番号:24649475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく冷蔵庫の後ろの下のほうからの、カタカタ音に悩まされています。一度サービスを呼んだのですが、そのときにはその症状は出ませんでしたが、また再発してます。
書込番号:24822291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





