Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
- RAPID IPSパネルを採用したゲーミングモニター(27型)。高画質・広視野角を確保しつつ、 従来のIPSパネルと比べ4倍速い応答速度1ms(GTG)を実現。
- バックライトの光を効率よく目的の色へ変化させることができる量子ドット技術により、広色域に対応。
- 独自のモニター設定ツール「Gaming OSD」に対応し、パソコン上からマウスを使いモニターの各種設定ができる。
モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165Hz 入力端子:HDMI2.0x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.2x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月25日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
こちらのモニターを使用していたところ、昨日から画面の半分(左端から中央部分にかけて)が暗くなってしまう現象が起こっております。
購入年は2022年です。
モニターを起動後、1から2秒は正常な状態の画面が表示され、その後即座に暗転してしまいます。
この現象の左右は変わらず、左端から中央のままです。
当初はモニターの再起動やリセットを行うと、次のモニターの再起動が起こるまでは正常な状態を保ちながら使用できていました。
しかしながら、そういった一時しのぎの対策も効いたり効かなかったりという状態になってきました。
原因は寿命なのかどうか分かりかねておりますが、起動後の数秒は正常な状態に表示されているのですから、バックライトの故障とは考え難いような気がしています。
このような症状は、このモニター又はほかのモニターでも見られる現象なのでしょうか?
こういった不具合に未だ出会っていませんでしたので、困惑しております。
0点

>うに子さんさん
ケーブルと接点の確認をして問題がないのでしたら
故障を疑っていいと思います。
書込番号:26087229
1点

バックライトは最初な動いていて、途中から消える感じですかね?
個人的にはバックライトの制御回路の故障かな?とは思います。
そのためにバックライトが消える感じですかね?
液晶はバックライトがないと自発光できないので、色を表現できないので、バックライトじゃないなら制御回路だと思います。
修理に出すか、新しいモニターを買うかの2択だとは思います。
個人的には、当たりが悪いモニターだと自分もSamqungのモニターが3年くらいで壊れました。
書込番号:26087251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>購入年は2022年です。
>製品本体国内保証:お買上げ日より3年間
https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG274QRF-QD/Specification
私も故障案件だと思います。
2022年の何月に購入したかは知りませんが、3年の保証期間中であれば無償で修理扱いになるので、ここで質問するよりは先ずはMSIサポートへ連絡しましょう。
書込番号:26087254
1点

皆様、回答いただきまして誠にありがとうございます。
電源周り等、再確認してみましたが現状変わらずです。
基盤等々の故障を疑い、MSIのサポートに届け出の提出してみようと思います。
MSIの製品登録というところに諸々、購入年月(2022年11月)や購入店舗、シリアルコード等入力したところ、保証は3年と表示され、この表記の通りですと、まだ間に合いそうです。
とりあえずサポート担当の方の返信待ちということなので、無償か有償かハッキリし次第手続きを行いたいと思います。
書込番号:26087439
0点

スレ主には悪いが、こういう話を聞くたびにやはりEIZOかなと思ってしまう。
今はメインはDELLだけど、それまではずっと液晶モニタはEIZO。今もサブで持ってる27インチが冷間時の起動時にバックライトの周辺部が震えるようになったが2〜3分で収まるので実用上は問題ない。2年くらい前から出ている症状だが、商品自体はもう9年目。メーカー保証は5年ですので、それはとっくに過ぎたあとの不具合。
スレ主の不具合はたまたまだとは思うが、大きな商品だから修理に出すにしても面倒ですよね?MSIはピックアップサービスとかはあるのかな?無いなら元箱とか捨てちゃってるとなおさら面倒ですよね〜。
EIZOは一部の商品を除いて、宅配業者によるピックアップサービスに対応してます。また修理中に代替え機の貸し出しも無料なので助かります。
とはいえ、壊れること自体はまず無いので、EIZO歴25年くらいでこのサービス利用したのは1度だけです。
書込番号:26088047
0点

>ケーブルと接点の確認をして問題がないのでしたら
>故障を疑っていいと思います。
ケーブル関係なく故障だよw
書込番号:26088050
0点

EIZOは良いんだけど、欲しいモニターが出てないなら買えないから、他を選ぶんだけどね。
個人的には有機EL見ちゃうと、他のモニターは動きが速いゲームだとやっぱり気になるし、EIZOは有機EL出しても高いだろうし、まあ、ケースバイケースかな?
書込番号:26088054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
タイトルにある通りで、今月念願のこのモニター買ったのですが、ゲーミングOSDをインストールしようと思い、付属のtypeAとtypeBケーブルをPCと繋ぎダウンロードしようとしたら、現在はゲーミングインテリジェンスに変わっていましてDLしてインストールも完了したのですが、アプリを起動するとケーブルを繋いで下さい。
再検索と出てしまい、、、先に進めなくなってしまいました。
ケーブルの挿し直しをしても変わらず、お手上げ状態です🥺
何かご存知の方いましたら、是非ご教授して頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25652922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG273R/support
先にディスプレイドライバをインストール
Drivers &Downloads
Monitor Driver
https://download.msi.com/dvr_exe/monitor/MAG273R_INF.zip
ドライバをインストール
次にソフトをインストール
https://download.msi.com/uti_exe/monitor/Gaming-Intelligence-x64.zip
・名前が Gaming OSD から Gaming Intelligence に変更されました。
これでOKです。
書込番号:25653513
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

2日に30台限定で39800円ポイント10%でしたが売れなかったのか3日には29800円ポイント10%に値下げ。
それでも6日迄売れ残っていました。
結局売り切れたのかは不明です。
書込番号:25585803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

写真ではよく分かりませんが、取扱説明書でHDMI機器をPS5,「eARCおよびARC機能非対応/アナログ端子付きのテレビ」をOptix MAG274QRF-QDを読み替えて下さい。
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/DHT-S217JP_PDF_IM.pdf
書込番号:25178066
1点

こちらの機種ではありませんが、
当方のTVにも別にサウンドバー取り付けてます。
TVが高級なタイプなら光出力や、HDMI、Bluetooth、USB OUT などでも出来たのですが、
残念ながらUSBも予備出力ないので、TVのイヤホン端子の3.5mmジャックからのアナログ接続しています。
唯一面倒なのが、TVと電源連動はないので、TVのリモコンとサウンドバーのリモコン2つを使うことです。
書込番号:25178122
0点

早々のご回答ありがとうございます。
キハ様のご指摘通りの接続なのですが...
症状はPS5とサウンドバーのみ接続で音はでます。
その後サウンドバーとモニターを繋ぐと音がでなくなり、モニター側もHDMI信号無しと表示されます。
ただ2回だけ上手くいったのですが、しばらくゲームをしていたら、信号が切れてしまいました。
サウンドバーのリセットも試みたのですが。
宜しくお願い致します。
書込番号:25178182
2点

うちはサウンドバー取り付けて3年半になるけど、イヤホン出力だと
入力色々変えても全く問題なしで迫力ある音出てますよ。
デジタルインプットは条件変われば、仕様詳細も気にしないといけないし、その覚悟はあるのかな?
書込番号:25178198
0点


>とうとう7さん
HDMIケーブルは2本とも4K対応のものですかね?
ほかのケーブルがあれば変えてみてもいいかも。
ケーブルをつなぐときはすべての電源を落とした状態で行ってみてください。
ゲーム機の音がサウンドバーから出ればいいのであれば、
モニターからサウンドバーに音を戻す接続は必要ありません。
ダメならPS5の設定でFHDに落としてみるとどうなるか試してみてもよいかも。
(要はサウンドバー通すことによって帯域が足りなくなっている可能性もある。)
書込番号:25178343
1点

みなさんすみません。
型式がG274QPF-QDでした。
申し訳ありません。
ブルートゥースが無難でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25178690
0点

>>ブルートゥースが無難でしょうか?
BluetootトランスミッターをPS5に接続する方法ですか?
遅延が発生するかもしれませんが、やってみないと分かりません。
挑戦して下さい。
書込番号:25178737
1点

いろいろとありがとうございました。
なんとかBluetootトランスミッターで解決しました。
4K対応HDMIケーブルも試してみたのですが、基本この機器構成では無理だったのでしょうか?
難しいですね。ありがとうございました。
書込番号:25181369
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
以前、ドット抜けのことで相談させていただいたものです。
結局、保証料や送料が別途かかったりするので、保証無しで購入しました。
細かいテストはせず、ぱっと見でドット不良はなさそうなので満足しております。
そこで本題なのですが、RAIZEN 5600Gの内蔵グラボでHDMIにて接続してブラウザゲームやYoutube視聴をしてみました。
とくに補正をしていない状態でも、文字やアイコンもくっきりでちょっと感動するレベルでした。
明るさは15にさげましたが。
ただ、さすがに色が濃すぎるというか、彩度が高いというのか、とくに赤色がギラついて感じられます。
海、山の写真では作品級の色あいですばらしいのですが、普段使うにはちょっと誇張しすぎに思います。
色に関しては正解がわからず、しばらく使ってると慣れて「くっきりしてて、これでいいのかも?」
となるのですが、以前のモニターや会社のモニターを見たときに薄すぎに感じて、
自宅に帰って見るとまた「やっぱり濃すぎ??」になります。
みなさんはどのように感じてらっしゃるのか、ちょっと聞いてみたく書き込みをさせていただきました。
よろしくお願いします。
1点

調整は自分の好みでいいでしょう。
他の製品と比べてもまったく同じになるわけでもないので他との違いは気にしません。
書込番号:24807056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ユーザーモードやPremium Colorモードの色が強かったので、どうなんだろうと思った疑問でしたが、
他のモードに切り替えることにより満足しました。
スクロールでsRGB、AdobeRGBモードがあるのが気付きませんでした。
彩度の調整機能があればもうちょっと楽なんですけどね・・・
書込番号:24807486
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
このモニターを購入検討しております。
自宅に Solo 5 TV sound system のサウンドバーがあり、
このモニターで使いたいのですが、
スピーカーの接続端子が、光デジタル端子 同軸デジタル端子のみとなってます。
この端子とこのモニターに繋げることは可能なのでしょうか?
本当に無知な質問ですみませんが、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:24753604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えいちゃんえーたそさん
個のモニターの仕様を見るとUSB(A)が2つありますが、音声出力として使えるかどうかメーカーへ確認が必要です。
可能ならそこから出されるデジタル音声を光又は同軸へ変換するアダプターは2.690円であります。
FX Audio FX-D03Jです。
書込番号:24753630
1点

・Proster アナログ to デジタル 変換器 96kHz対応 analogからDigitalへ変換 光デジタルケープル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B087CRRMRQ/
このモニターにはヘッドホン出力端子があるので、↑のような変換器を使用すれば、
サウンドバーと接続できます。
複数パソコンを接続(HDMIやDP)してもOKです。
一台のパソコンをHDMIで接続するだけなら、光デジタル出力端子付きのHDMI音声分離器を使用する手もあります。
アナログ変換より音質は良いです。
書込番号:24753642
1点

ありがとうございます。
やはり変換器が必要なのですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:24753921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
ありがとうございます。こちらの商品は
もしこのモニターのUSBが音声出力対応していたら、スピーカーから出力できるということですよね?
pcから出力ということも可能なのでしょうか?
書込番号:24753923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えいちゃんえーたそさん
>pcから出力ということも可能なのでしょうか?
はい、本来はモニターを通さず、デジタル音声をUSBから出して、光や同軸に変換するのが一番いいやり方で、そのために
前記のアダプターを使います。
音声をUSBでFXに出すには、PCとFXをUSBで接続し、設定が必要です、詳しくはFXの取説をご覧ください。
書込番号:24754131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



