Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
- RAPID IPSパネルを採用したゲーミングモニター(27型)。高画質・広視野角を確保しつつ、 従来のIPSパネルと比べ4倍速い応答速度1ms(GTG)を実現。
- バックライトの光を効率よく目的の色へ変化させることができる量子ドット技術により、広色域に対応。
- 独自のモニター設定ツール「Gaming OSD」に対応し、パソコン上からマウスを使いモニターの各種設定ができる。
モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165Hz 入力端子:HDMI2.0x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.2x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月25日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
ps5とパソコンで使用のために購入。
数年前に購入のモニターケーブルを流用してみましたが
ps5でリフレッシュノート60と120の切り替え時に画面が
ブラックあるとする事が。電源入れ直しで問題なく表示しましたが、
ハード側の仕様かなと考えていましたが、念のため付属の
モニターゲーブルに交換したら症状が収まりました。
ケーブルの相性があるかもしれないので、品質の良いものを
使う事をお勧めします。
以前購入のHDMIケーブル2.0確か、エレコム製だったか。
同じ症状が出た方は参考に。
0点

映像などを転送する「帯域幅」が足りていないのが原因です。
解像度がWQHDで120Hzの場合11.59Gbps以上転送できるケーブルが必要。
同じく60Hzなら5.63Gbps以上。
おそらく元のケーブルが4.8〜6.5Gbpsだった可能性も。
対応していても足を踏んだり挟まれたりすると
シールドが剥がれたりして帯域が低下するのでその点も注意が必要。
上記の他に下記のような理由により映像が切れることもある。
・HDMIケーブルの品質不良もしくは経過劣化による機能低下
・ゲーミングモニター側のHDMIコネクタの規格上の仕様問題
・ゲーム側の設定上の問題
・アップコンバーターなどを使用している
ちなみに私が使用しているWQHDの2560x1440で144Hz対応モニターですので
別売りの18Gbps転送テスト合格の認証ケーブル2mを
有名音楽作家が利用するオーディオ専門店で6500円で購入して繋いでいます。
解像度毎の転送帯域幅
フルHD 1920x1080
60Hz 3.20Gbps/120Hz 6.59Gbps/144Hz 8.00Gbps
WQHD 2560x1440
60Hz 5.63bps/120Hz 11.59Gbps/144Hz 14.08Gbps
4K 3840x2160
60Hz 12.54bps/120Hz 25.82Gbps/144Hz 31.35Gbps
書込番号:24227754
4点

モニターケーブルはいいのが必須ですよね。
昔、DVI規格の時に相性を経験しましたが、
すっかり忘れてました。
4K2.0対応のケーブルなら大丈夫と勝手に理解しておりました。
ノイズにシビアなのでしょう。
それにしてもこのモニター、いいね。
書込番号:24227796
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



