Optix MAG274QRF-QD [27インチ] のクチコミ掲示板

2021年 2月25日 発売

Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

  • RAPID IPSパネルを採用したゲーミングモニター(27型)。高画質・広視野角を確保しつつ、 従来のIPSパネルと比べ4倍速い応答速度1ms(GTG)を実現。
  • バックライトの光を効率よく目的の色へ変化させることができる量子ドット技術により、広色域に対応。
  • 独自のモニター設定ツール「Gaming OSD」に対応し、パソコン上からマウスを使いモニターの各種設定ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165Hz 入力端子:HDMI2.0x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.2x1 Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]の価格比較
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のスペック・仕様
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のレビュー
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のクチコミ
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]の画像・動画
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のピックアップリスト
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のオークション

Optix MAG274QRF-QD [27インチ]MSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月25日

  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]の価格比較
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のスペック・仕様
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のレビュー
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のクチコミ
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]の画像・動画
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のピックアップリスト
  • Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optix MAG274QRF-QD [27インチ]」のクチコミ掲示板に
Optix MAG274QRF-QD [27インチ]を新規書き込みOptix MAG274QRF-QD [27インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

彩度が強い?

2022/06/23 13:49(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

クチコミ投稿数:82件

以前、ドット抜けのことで相談させていただいたものです。
結局、保証料や送料が別途かかったりするので、保証無しで購入しました。

細かいテストはせず、ぱっと見でドット不良はなさそうなので満足しております。

そこで本題なのですが、RAIZEN 5600Gの内蔵グラボでHDMIにて接続してブラウザゲームやYoutube視聴をしてみました。
とくに補正をしていない状態でも、文字やアイコンもくっきりでちょっと感動するレベルでした。
明るさは15にさげましたが。

ただ、さすがに色が濃すぎるというか、彩度が高いというのか、とくに赤色がギラついて感じられます。
海、山の写真では作品級の色あいですばらしいのですが、普段使うにはちょっと誇張しすぎに思います。

色に関しては正解がわからず、しばらく使ってると慣れて「くっきりしてて、これでいいのかも?」
となるのですが、以前のモニターや会社のモニターを見たときに薄すぎに感じて、
自宅に帰って見るとまた「やっぱり濃すぎ??」になります。

みなさんはどのように感じてらっしゃるのか、ちょっと聞いてみたく書き込みをさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:24806968

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/23 15:10(1年以上前)

調整は自分の好みでいいでしょう。
他の製品と比べてもまったく同じになるわけでもないので他との違いは気にしません。

書込番号:24807056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/06/23 20:29(1年以上前)

>S_DDSさん
ユーザーモードやPremium Colorモードの色が強かったので、どうなんだろうと思った疑問でしたが、
他のモードに切り替えることにより満足しました。

スクロールでsRGB、AdobeRGBモードがあるのが気付きませんでした。
彩度の調整機能があればもうちょっと楽なんですけどね・・・

書込番号:24807486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

今月、パソコンを買い替えました。
AMDのグラボだったのですが、突然ブラックアウトするなどの不具合があり、AMDグラボは失敗したと後悔しているところです。

修理を依頼すると、その間パソコンがなくなるので、仕方なくそのまま使っています。

そんな折、ディスプレイの買い替えでいろいろと探していたら、この製品にたどり着きました。

NVIDIA対応のG-SYNCグラフィックボードと組み合わせて使用することにより、ゲームプレイのストレスとなるカクつきやティアリング現象を抑えた流れるような滑らかな表示が可能とあります。

AMDのグラボが搭載されているパソコンで、この製品は使えますか?
その際、カクつきなどは発生しますか?

もし、AMDグラボ搭載のパソコンでご使用中の方が居ましたら、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24742261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/12 13:18(1年以上前)

G-SYNCに対応してないモニターをNVIDIAのグラボで使ってます。
逆のパターンになりますが、なにも問題ありません。

書込番号:24742279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/12 13:57(1年以上前)

それでもこのようにFreeSyncはONできるのですよ。

書込番号:24742311

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2022/05/12 14:23(1年以上前)

英語サイトを訳したものです。

>MSI MAG274QRF-QDはFreeSyncをサポートしていますか?
>これはgsyncモニターではなく、gsync互換モニターであるため、freesyncです。
https://www-reddit-com.translate.goog/r/Monitors/comments/kfpgy5/does_the_msi_mag274qrfqd_support_freesync/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

>MSI MAG274QRF-QDレビュー:1440p 165Hz 1msIPSFreeSyncゲーミングモニター
>さらに、FreeSync(G-SYNC互換)およびMBR(モーションブラー削減)をサポートします。
https://www-displayninja-com.translate.goog/msi-mag274qrf-qd-review/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

書込番号:24742350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/12 14:57(1年以上前)

当方のモニターはゲーム用でもないので、AMD FreeSyncは使用してません。
カスタムで色合い・輝度調整して、電力も抑えながらの使用です。

書込番号:24742389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のオーナーOptix MAG274QRF-QD [27インチ]の満足度5

2022/05/18 07:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

AMDグラボ搭載パソコンをお持ちの方がいらっしゃれば実際の感想をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。
実際に(このパターンで)ご利用されている方はいらっしゃらないようですので、この辺で閉じておきます。

あと、英語は苦手でして、理解できなくてすみません。

皆様、貴重な情報を書き込みしてくださりありがとうございました。

書込番号:24751599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Optix MAG274QRF-QD [27インチ]のオーナーOptix MAG274QRF-QD [27インチ]の満足度5

2022/05/24 23:34(1年以上前)

その後のご報告です。

悩みに悩んだ末、ついに購入して今日届きました!
AMDグラボでもめっちゃ良きです!!

一生懸命に伝えてくださった皆様、誠にありがとうございました!

書込番号:24761171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

スレ主 nebula8765さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品の購入を考えているのですが、下記の状態でのモニタ本体に接続した USB2.0 デバイスがどのように接続されるか分かりませんか?
https://forum-en.msi.com/index.php?search/ の質問も漁ったのですが見つからず、こちらで質問させてください。

---状況---
ディスプレイのUSBポートにキーボードを接続している。

ディスプレイを Type-C ケーブルを用いて PC1 に接続している
ディスプレイを DisplayPort と USB2.0 Type-B を用いて PC2 に接続している

---聞きたいこと---
上記状態で、キーボードは PC1, PC2 のどちらから利用できるのでしょうか?
できればキーボードをどちらのPCから利用するかを切り替えたいのですが、可能そうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24721408

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/28 15:13(1年以上前)

>ディスプレイを DisplayPort と USB2.0 Type-B を用いて PC2 に接続している

こちらでType-Aに接続したデバイスが使用可能になります。
マニュアルにUSB Type-AはType-BとUSBケーブルで繋いだPCで使用可能になると記載があります。
なので、切り替えをすると言うことは出来ないそうです。

書込番号:24721441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2022/04/28 15:17(1年以上前)

>>ディスプレイを Type-C ケーブルを用いて PC1 に接続している
>>ディスプレイを DisplayPort と USB2.0 Type-B を用いて PC2 に接続している

>>上記状態で、キーボードは PC1, PC2 のどちらから利用できるのでしょうか?

USB2.0 Type-Bを接続しているPC2です。

>>できればキーボードをどちらのPCから利用するかを切り替えたいのですが、可能そうでしょうか?

USB切替器を使用してはどうでしょうか。
モニター ←→USB 2.0 Type B USB Type-Aケーブル ←→ USB切替器 ←→ PC1、PC2

書込番号:24721448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nebula8765さん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/29 05:27(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます!
ディスプレイ単体では切り替えられないとのことなので、他の方法を模索することにします。
とても助かりました!

書込番号:24722247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドット抜け保証

2022/04/21 20:20(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

クチコミ投稿数:82件

こちらの商品を購入するつもりなのですが、ドット抜け保証に加入すべきかどうかで決めかねております。
いままで10年ほどの間に3台の液晶モニターを購入しましたが、ドット抜けがあったのは最初に買った1台のみです。

もちろん確率だとはわかっていますが、みなさんの経験としてドット抜けというものはそれなりにあるものなのか、
そう滅多にあるものではないのか、参考までに体感でもいいので聞かせていただければと思い書き込みました。

よろしくお願いします。

書込番号:24711038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/21 20:22(1年以上前)

ないよりあったほうがよいです

書込番号:24711043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/21 20:42(1年以上前)

当たったら仕方ない、と考える方なので不要です。
または補償金額に因るかな。

それとワザワザ画面チェックしてまで検査する方がいますが、健康診断と同じで、何かしら出てくるでしょう。
普通に使用していて気付かないモノを、ワザワザ気付いて嫌な気持ちに、自分からなる必要は無い。
(^o^)

書込番号:24711091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/21 20:48(1年以上前)

その保証内容にも依るかな。

抜けじゃなく、輝点だと保証されないとか、色々抜け道言ってくる内容も多い。
だったら保証なんていらない。 これまで10台近く使ってきたけど、自分は出会ったことない。

JAPAN NEXT社だけは信頼できないので、保証つけるのは必須。 (その前に買わないけど)

書込番号:24711113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/04/21 21:04(1年以上前)

自分も付けて買ったことはないかな?

まず、ドットぬけの位置にもよるのだけど、ドットぬけ以外にも問題点もあったりなかったりするので、完全なドットぬけなら保証しますみたいのもあるし。。。

JAPAN NEXT社は自分も買わないですね。
不満点が大きいのはドット抜けもそうだけど、操作性が異様に悪いとは設定がうまくできないとかそちらの方が不満点が多かったりする。

自分も何台かモニターは購入したけど、ドット抜けがあったモニターは多分なかったと思う。

書込番号:24711153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2022/04/21 21:06(1年以上前)

EIZOのFlexScan S2411W-WSで右下にで常時点灯を経験しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00852011978/SortID=5859117/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8f%ed%8e%9e%93_%93%94#tab

ヤフオクで処分

次に三菱電機のDiamondcrysta RDT261WHは、ドット抜けを経験しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00851811976/#tab

今はEIZOのEV2785-WTを使用していますが、こちらは無輝点保証がメーカー保証で付いていますが、これにはお世話になっていません。
>無輝点保証
https://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/index.html

書込番号:24711158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/21 22:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。とても参考になります。

たしかに保証内容によっては結構条件が厳しかったり、送料がかかったり、金額も10%と結構するところもあるので、
無しでいいかと思い始めました。

確率もそう高くなさそうですし、真正面にないことを祈って購入に踏み切ろうと思います。

書込番号:24711365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/21 23:38(1年以上前)

解決済みですが。

ドット抜け保証を付けて購入すると、未開封の製品が出され、
付けないと開封済みの製品が出てきて保証書捺印のために
開封していますと。
後者は、高確率でドット抜けに当たるそうです。

という話が昔ありました。

と言いつつ、私は保証を付けたことはありません。

書込番号:24711467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/22 07:35(1年以上前)

心配ならデルにしたら?
今は、納期にすごい時間かかるけど。
本体価格に製品保証3年が含まれてます。

https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000126004/dell-display-pixel-guidelines

書込番号:24711700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/22 12:59(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

そのウワサ話は聞いたことがあって、いかにもありそうなのでちょっと怖いですよね。
実際、保証で交換したものはどうしてるんですかねぇ・・・・

書込番号:24712143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/22 19:32(1年以上前)

>けーるきーるさん

Dell S2721DGF は金額も安いしプレミアム保証もついてるので非常に悩んだ機種です。

まだ揺らいでます…
モニター選びって難しいですね。

書込番号:24712651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

写真 動画編集

2022/04/15 13:48(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

スレ主 chacha0807さん
クチコミ投稿数:4件

素人ながらご質問させていただきます
写真 動画編集の用途で
本製品とCreator PS321QRでとても迷っています。
希望はAdobeRGB対応で27インチなのですが
HDR600対応が魅力に感じます
両方の利点などお詳しい方いらっしゃいましたら
ご教授頂けると幸いです

書込番号:24700670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/15 14:07(1年以上前)

仕様的にはフード付きで本格的なCreator PS321QRの方でしょう。
AdobeRGBカバー率:99% で、正しい色彩判断には、この上ない性能を有してます。


当方のような、ナンチャッテ動画編集家なら、ある程度の画面サイズさえあれば何でもOKですが、
正しい色彩感覚をお持ちの方、参考にされる方には是非スペックの良いほうを!


書込番号:24700691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/04/15 14:26(1年以上前)

動画編集ならHDR600も分かるのですが、写真は余りHDRの良さを感じないですが、忠実な色再現性と色域が大きい事は意味が違うのでその辺りはの問題だとは思います。
色を合わせると言う意味ではキャリブレーション調整が出来るモニターにしてみるとか?かな

書込番号:24700711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2022/04/15 16:33(1年以上前)

Creator PS321QR
> AdobeRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:95%の広色域に対応
>出荷時にキャリブレーションを行い、実際の色合いとの差が少なくすぐにお使いいただけます

Optix MAG274QRF-QD
>RAPID IPS & 量子ドット技術を採用したハイスペックな27インチゲーミングモニター
>リフレッシュレート165Hz、応答速度1ms(GTG)でクリアで滑らかな描写が可能

「写真 動画編集の用途」なら、文字どおり「高精細・高画質クリエイター向けモニター」のCreator PS321QRでしょう。
Optix MAG274QRF-QDはゲーム用に振られています。

書込番号:24700828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chacha0807さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/15 17:13(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます
Creator PS321QRのご意見参考にさせて頂きます
お忙しい中ご返信ありがとうございました

書込番号:24700877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha0807さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/15 17:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます
ハードウェアキャリブレーション対応の
モニターも検討しましたが
AdobeRGBまで対応の商品だと
値段が予算オーバーなのと
厳密な色合わせなどの予定はないので
自分には必要無いかなと判断でした
HDRのご依頼大変参考になります
Creator PS321QRで
検討していきたいと思います
お忙しい中ご返信ありがとうございました

書込番号:24700950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha0807さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/15 18:03(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます
非常にわかり易い比較ありがとうございます
自分の用途にはCreator PS321QRの方が
合っていると認識できました
お忙しい中ご返信ありがとうございました

書込番号:24700957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optix MAG274QRF-QD [27インチ]」のクチコミ掲示板に
Optix MAG274QRF-QD [27インチ]を新規書き込みOptix MAG274QRF-QD [27インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
MSI

Optix MAG274QRF-QD [27インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月25日

Optix MAG274QRF-QD [27インチ]をお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング