GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。冷却効率を向上させる「トルクスファン 3.0」を2基搭載。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力が可能。
- フレームレートを高めるAIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポート。独自のユーティリティー「アフターバーナー」に対応。
GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]MSI
最安価格(税込):¥50,000
(前週比:+3,320円↑)
発売日:2021年 2月26日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
3月初旬に通販でRTX3060を通常価格で購入できたので、PCに搭載してAPEX等を楽しんでいます。
GPU使用率が高くなると温度が70度を超えることがあり、アフターバーナーのオート設定でFANが80%程度の力で回転します。
70度を超えた場合に100%でFANが回転するように設定したところ、FANから軸ぶれのような異音がします。
オート設定であれば、100%の力で回転することはないのですが、80%を超えたころから上記異音がし始めるので気になります。
そもそも、FANは70度程度で全力回転させるものではないのでしょうか。
また、こういった異音は液晶のドット抜けのような仕様なのでしょうか。
一応代理店と販売店の両方に上記の件について問い合わせ中です。
書込番号:24035007
0点

>そもそも、FANは70度程度で全力回転させるものではないのでしょうか。
普通は60℃超えるあたりから30%出力から回り始めて、70℃なら60〜70%出力でしょうね。
AutoでGPU-Zのセンサー画面にて確認されてください。
>また、こういった異音は液晶のドット抜けのような仕様なのでしょうか。
まだ動画見れてないですが、酷い異音なら問い合わせに値します。
書込番号:24035026
0点

>普通は60℃超えるあたりから30%出力から回り始めて、70℃なら60〜70%出力でしょうね。
だいたいオート設定の通りが一般的といったところなんですね。
高回転のFANは音が大きいのはわかっていたのですが、その音とは別の異音です。
機能・性能的には問題にならない点なので、私が気にしなければいいのですが、この時期にせっかく買ったグラボなので。
ネットで見ると、あまりMSIグラボの代理店対応がよくない印象も相まって、ちょっと残念な気分です。
書込番号:24035080
0点

途中からの振動を感じるジー音はそんな感じですね。
やや乱暴だけど、何方のファンがそのようになってるか、コネクタ抜いて確かめてもよいかと。
自分でもクレームにしたい音でした。
書込番号:24035264
0点

>楽しい電化製品さん
終始うるさく感じます。
途中から何かファンに干渉しているような音「ギー」が聞こえますね。
これは何か干渉しないか調べた方が良いと思います。
音量自体は取り方にも依存するので何ともですが、
ケース閉じてこの音は大きい気はします。
また最初から風切り音に混ざって何か擦れているような音に聞こえます。
グラフィックボードだけでないかもしれませんよ。
書込番号:24035511
0点

>あずたろうさん
>やや乱暴だけど、何方のファンがそのようになってるか、コネクタ抜いて確かめてもよいかと。
MSIのアフターバーナーにある機能で、二連FANを片方づつ止めて確認したところ、ブラケット側のFANが特に異音を発していました。
反対側のFANもやや異音らしい音はしますが、ビビリ音?程度で一応許容範囲内でした。
>アテゴン乗りさん
録音はケース側面を解放した状態で行っていますので、動画の最初はケースやCPUFANの音を拾っています。
動画ではグラボ側のFAN回転速度を0%から100%にした状態で、動画の5〜10秒あたりから小さな軸ぶれのような音がします。
そして15秒あたりから、かなり大きな異音が発生しているという状況です。
CPU・ケースFANは約1000rpmで回転させており、かつ、100%の状態で回転させても異音は発生していません。
>また最初から風切り音に混ざって何か擦れているような音に聞こえます。
確かに、いわれてみればそのような音に聞こえます。
80%以上になると軸がブレてどこかに干渉している可能性もありそうですね。
通販ショップからはすでに返答をいただいており、幸運にも在庫は現状確保できているとのこと。
代理店が初期不良判断をしてくれた場合には、現状のグラボの返却と同時交換対応してくれるそうです。
あとは代理店の判断ですが、まだ返答はありません。
動画のみで判断していただければいいのですが、現状確認のためにグラボを送れといわれたらしばらくグラボが使えないからちょっとヤダなあ…
書込番号:24035950
0点

ファンの回りはじめにちょっと違和感はありますね。多少ファンのコード等に当たっている可能性がありそうです。
ジーという音はファンではなくコイル泣きのように聞こえ異常ではないように感じますが、負荷を掛けずファンの回転数だけを弄っている状態ならファンの音で間違いないのでしょうから、この場合は明らかに異常音に感じます。
書込番号:24039157
0点

代理店から初期不良の返答を得て、通販ショップから交換品が届きました。
0〜100%の回転率でFANを動かしてみて、異音は出ずに割と静かだったので良かったと思いきや…
今度はGPUに負荷をかけるとPCケースの側面パネルを閉めてもはっきり聞こえるコイル鳴きの音がするようになりました。
異音としては、前の方が大きかったけれど、種類の違う不快な音という意味では交換しなければよかった位です。
一応、FANを止めた状態でPCゲームを起動させるとグラボから音がするのでFANは問題なさそうです。
もう一度代理店と通販ショップの双方に掛け合ってはみようとおもいますが、そこそこ高い買物だっただけに残念です。
>イ・ジュンさん
交換前のグラボはアイドル状態でFANのみ回転数を上げた場合に発生する音でした。
ただ、コイル鳴きがFANの異常音と重なっていたとすれば、交換前のグラボもコイル鳴きをしていたのかもしれません。
書込番号:24043045
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





