28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
- 高い光学性能、F2.8通しの明るさ、軽量コンパクトなレンズボディを併せ持つ大口径標準ズームレンズ(ソニー Eマウント用)。
- 高い光学性能とコンパクトネスを両立した「Contemporary」ラインの小型軽量モデル。高精細な描写を確保しつつ、気軽に持ち歩けるサイズ感を実現。
- 軸上色収差やサジタルコマ収差を補正し、画面の中心から周辺まで均一かつキレのある描写を楽しめる。レンズ前面には撥水防汚コートを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、経時変化によりゴースト耐性が悪化する可能性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
ボディはα9、レンズは35ZA、50ZAをメインに、子供撮りを主としてカメラを楽しんでいます。
他、ズームレンズでTAMRON28-200、70-180を所有しています。が、やはりZA両レンズと比較してしまうと画質が劣るため、現状ズームレンズはほとんど出番がありません。
子供が幼稚園に行く年になり、もうすぐ入園式等のイベントが始まります。
今までは自由に動けたため、単焦点で大丈夫でしたが、これからのイベントではさすがにそうはいかないかなと想像されるため、ズームレンズの出番かなと感じています。
しかし、あまり画質は落としたくありません。
そこでズームレンズの更新を考えています。
候補としているのが、この28-70mmF2.8DGDNです。
ズーム倍率が低いので画質に期待ができそう、より小型で軽量、中古であればわずかな出費で28-200と入れ替えが可能そう、という理由です。
24-70mmF2.8DGDNの方が良いだろうかと思うのですが、評価を見ると大差ないとの意見も多く悩みどころです。
これらのズームレンズで、どれが適していると思われますか?
書込番号:24616800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAMRON70-180でダメ何ですか?
画質、ボケも悪く無いと思うんですが?
何が不満なんですか?
28-70mmF2.8DGDNよりは、良いと思いますよ?
入園式等のイベントで28-70mmF2.8DGDNじゃなくてTAMRON70-180が良いと思いますよ?
焦点距離が70mmじゃあ足りないよ?
ダメならSEL70200GMUが良いかと思います。
書込番号:24616847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28-70mmF2.8だったら
広角ズームも追行したい気分になりますが
24-70mmF2.8なら
広角はひとまずコレで良い
と言う気分になれます
28mmと24mmの間に境界が有る感じを受けます
80年代は標準ズームは35mmスタート
90年代は28mmスタート
2000年代は24mmスタートとワイド化しました
20年間も24mmスタートが不変なのは
一つの結論を感じてます
なぜ?
抜け駆けして23mmスタート
の標準ズームを作ろうとしないのか?
この大口径標準ズームは
プロも常用し
1枚1500円です
とか売り物の写真が撮れるので
性能的には問題ないと思います
書込番号:24616850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幼稚園に入ったとしても普段の写真が圧倒的に多いはずなので標準域レンズを重視するのはよいことだと思います。
一方で園のイベントでは保護者席からの撮影では10-20mの距離が多いと思います。300mmまであっても足りないと思うこともあったので最低200mmは欲しいかも。
でも出番は多くないので財布と相談な部分です。
書込番号:24616930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はゲイですさん
今回入れ替えるなら28-200のつもりです。
28-70と70-180があれば、ほぼカバーはできるかと思い、考え始めました。
70mm焦点距離が足りないことについて、まだ幼稚園のイベントに参加したことがないため、距離感を掴めておりません。
幼稚園だと子供との距離も比較的近いのかなと思っていたのですが、70mmでは短いのですね。
ご指摘ありがとうございます。
>謎の芸術家さん
24-70mmがオススメということでしょうか?
個人的に広角は苦手で、感覚的には35mmで十分、28mmもあればほぼ大丈夫と思っています。
ただし、やはりレンズはデカイ重い方が写りが良いイメージがあり、またアートとコンテンポラリーと差があるため、ZA単焦点に近づくためにはアートの方がなんだかんだ良いか?などと考えたり…悩ましいです。
そういえば35-150という理想的なレンズもありますが、さすがにあのサイズは幼稚園イベントでは引かれるでしょうか(汗)
>ぬちゃさん
距離感の貴重なご意見ありがとうございます。
幼稚園でも300mmで足りないと思うこともあるのですね。
以前よりいざとなったらRX10M4を望遠レンズ代わりに使っているため、屋外長距離であれば、これで対応可能かと思っています。(屋内では使えませんが)
確かに20mも離れると70mmでは物足りないようにも思えます。
画質と焦点範囲のカバーの両立で、やはり28-70mmと70-180mmの2本がありか?
画質アップのためには24-70mmのアートかとも思っていましたが、70mmまでで不足するのであれば、さすがに24-70と70-180の2本持ちは重量がこたえそうです。
ただ普段は35ZAか50ZAのいずれか1本のみを持ち出し、足ズームが基本で撮影しているため、慌ただしいイベント中にレンズ交換をする余裕があるかは分かりませんが…その辺りの練習もしておく必要がありそうにも思えてきました。
書込番号:24617096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

離れてるといっても出番以外で近づくことも突然やってきます。友達と笑いあってる姿や親を見つけて泣き出す姿、迎えに行った時の頑張ったよ!の顔、レンズかえてる暇がないので18-200も再検討はしておいて下さい。
私は最終的にレンズ交換をあきらめて近づいて来たらカメラをスマホにもちかえる選択が多かったです。
書込番号:24617169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>候補としているのが、この28-70mmF2.8DGDNです。
ズーム倍率が低いので画質に期待ができそう、より小型で軽量、中古であればわずかな出費で28-200と入れ替えが可能そう、という理由です。
24-70mmF2.8DGDNの方が良いだろうかと思うのですが、評価を見ると大差ないとの意見も多く悩みどころです。
2470mmART持ってますけど、普段使いするなら2870mmが良いと思いますよ。べつに重くて大変ってほどじゃないけれど2470ARTは見た目的に取り出すのが恥ずかしかったりもします。
写りも、絞り開放の4隅付近で比べたりしない限り遜色はなさそうです。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/28-70_f28contemporary/
書込番号:24617245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらファンタさん
>35-150という理想的なレンズもありますが、
タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)はとても良いレンズと感じています。レビューをお知らせします。
『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab
>さすがに24-70と70-180の2本持ちは重量がこたえそうです。
レンズ交換するのは煩わしくないけれど軽くしたい、ということでしょうか?
そうでしたら、 もし35-150mm(A058) 検討されましたら、重いという方もいられるようですので、実際に確認されることをお勧めします。
書込番号:24617694
0点

普段のスナップと違い、園や学校行事は取り直しがききません。
一生に一度の機会と考えると、最高の画質で撮りたい気持ちもよくわかりますが、チャンスを逃さない選択が大事になって来ます。
私ならイベント用ズームは28-200か24-105がベストな選択に思えます。
それでもやはり最高画質に拘り、レンズ2本体制でいくとなっても、付け替えてる暇なんてない場合も多いのでボディも2台、、、なんて事になるかなと思います。
あるいは、近くか遠くを諦める、、、。
私もしばらくは、フルサイズに望遠、APS-Cに標準と2台持ちで撮っていた時期ありましたが、
やはり周りから浮きますし、手軽さを求めて、段々と高倍率を使うことが多くなりました。
また、イベントを経験していくうちに、必要なレンジがわかってくるので、必要ないレンジを切り捨てる事が出来る様になってきました。
今は何を優先するかでシステム組めば良いと思いますが、スタイルは段々変化していく可能性が高いと思います。
やはりおススメは失敗できないイベントでは利便性重視。普段は格別の画質を狙う。と言うところかなと思います。
まぁ利便性重視しても、フルサイズなので他のスマホのパパとは比べ物にならない高画質で撮れると思いますけどね。
書込番号:24618286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬちゃさん
>アダムス13さん
>pmp2008さん
>KM-Photoさん
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
読ませていただいて、やはり高倍率は残しておくべきという考えに至りました。
24-70にせよ、レンズ2本で付け替えにせよ、やはり目立つ・浮く可能性が高いのですね。それも懸念事項の1つでした。
本当は35-150mmがF2.8-4クラスで小型化されていれば最高なのですが…言っても叶いませんので、まずは一度現在のレンズで経験してみて、やはり不満に感じるのであれば、入れ替えを考えます。
どうもありがとうございました。
書込番号:24620808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらファンタさん
こんにちは。もう解決済みかもしれませんが、私が去年入園式で撮影をした経験からお伝えすると高倍率ズームも持っていきましたが、使うことはありませんでした。
原因としては
@保護者は運動会などと違ってパイプ椅子に席固定なのでほとんど我が子の席が見えない
A 子供も保護者も壇上に向かって座ってるので見えても後頭部
B唯一式中に撮れたのは入場行進ぐらいだけど標準ズームで十分な距離感
C定番の園前での撮影とか入学式の看板前での撮影も標準ズームで十分。むしろ望遠だと離れないといけないので大変。
というのが挙げられます。園によって違うとは思いますが、運動会とは違い『入園式』に限って言えば標準ズームしか使わないかなと思います。
あと、色々と資料一式渡されたりとか手荷物もある中で、使うことのない望遠を持っていくよりかは、荷物が少しでもコンパクトになる標準ズーム最高だと思います。
ご参考になると幸いです。
書込番号:24623265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロモノカデンさん
ありがとうございます。実体験のご意見、すごく嬉しいです!
入園式って、子供は親と離れた子供だけの席に座って、入場行進まであるのですか…カメラうんぬん以前に、自分の子が初めての場所でそんなことをできるのかが心配になってきました(汗)親バカですね(笑)
入園式に限れば標準ズームで十分とのことですが、高倍率と標準を入れ替えのつもりでしたので、どうしたものか。
いっそ50ZAを主として、距離が合わなければ、サブでRX10M4をカバンに忍ばせておく、なんてのもありかなと思えてきました。
どのカメラレンズを使うか悩むのも楽しいので、もうしばらく悩んでみます!
書込番号:24627774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらファンタさん
初めまして。悩みは解決しましたでしょうか?
私は商業カメラマンで、たまに保育園の入卒園、運動会などの撮影依頼を受けて伺います。
現在コロナということもあり、保護者の方は位置固定で立ったり、移動して撮ることは制限されてできないところがほとんどではないでしょうか。あと、撮影のために移動して撮る保護者がいると、撮影してる保護者の前を横切ったりしてクレームになるため席から動かないように指示してるところが大半だと思います。そのため私のようなカメラマンに依頼してお子さんを余すことなく撮りまくり保護者に提供するというパターンが私の依頼主の園では多いです。
そういう制約がある中で保護者の立場で撮る場合、座る位置にもよりますが、28-200mmなどの高倍率ズームが使い勝手が良いと思います。欲を言えばα9ではなくα7R4のような高画素機で、200mmで望遠が足りない場合は1.5倍にクロップして撮るなどします。
ただ画質を気にされてるようなので、28-200mmでも実用十分な画質はあると思いますが、便利さよりもとにかく画質を優先されるのならば単焦点レンズしかないと思います。
SIGMAの24-70mmF2.8Artを私は使ってますが周辺像は単焦点にかないません。
28-70mm1本で保護者席からだと、相当近い位置に座らないと引きの写真ばかりしか撮れないように思いますが、座れる位置はかなり前の方なのでしょうか?
α7R4あたりだと、小さく写っていても後でトリミングもしやすいですが、α9ですと厳しくないのでしょうか?
小学校と違い保育園や幼稚園は子供の移動距離も短く、我が子の出番はあっという間に終わってしまいます。カメラ二台持ちで挑んでもカメラを持ち替えてるだけで良い瞬間を逃してしまいます。室内でボケも画質も綺麗に移したいというなら、他の方からもおすすめされてるタムロン35-150mmF2-2.8が画質、便利さで満足度が高いように思います。
書込番号:24636623
1点

24-70のDGDNであっても、緻密さからくる迫力やリアル感もないですよ。
イベントの記録用に撮るならいいんじゃない?
書込番号:24655842
1点

>スマイル999さん
しばらく確認していませんでした。
せっかくのご意見に回答が遅くなりすみません。
普段は単焦点ばかりで、たまにズームを使うとなんとなくがっかりすることが多いですが、とはいえ単焦点のみで子供が小さく写ってるのでは意味がないかなと思えてきました。動き回るとクレームという話もその通りですよね。私も目の前ちょろちょろされたら困ります(笑)
今はとりあえず28-200で挑み、恒例?の入園式看板横での記念撮影などでは単焦点を使うような形でいこうかと思っています。
ちなみに35-150mmは人目が気になるので諦めます。
>グラマラスなクマさん
スマイル999さん同様、24-70mmでもやはり単焦点には及ばないのですね。
半端にズームは買わず、画質命な単焦点か、便利さ命な高倍率で使い分けようかなと思います。
お二方ともご意見ありがとうございました。
書込番号:24663402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のアドバイスの元、28-200mmF2.8-5.6と35mmF1.4ZAの2本で出席しました。
結果としてあとから確認すると、ちょっとアップにしすぎたと感じた1枚を除いて、他は全て28-104mm以下で撮影しており、24-105mmが良くできたズーム域だなと感じた入園式でした(笑)
70mmでは少し短く感じたのでしょうね。28-135mmF2.8-F4なんてあったら最高かな。
28-200で開放でやや輪郭に色付きが見られるので、その当たりをどうするか。
24-105mmF4Gを調べてみて、乗り換えるかどうか、これから検討したいなと思います。
改めて、たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:24697105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/06/18 17:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/03 1:20:42 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/25 21:23:35 |
![]() ![]() |
15 | 2022/04/12 21:51:12 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/15 12:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/12 22:56:02 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/18 22:53:42 |
![]() ![]() |
7 | 2021/09/07 11:25:33 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/30 12:49:13 |
![]() ![]() |
18 | 2021/07/26 9:49:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





