Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2019年4月2日 02:28 |
![]() ![]() |
37 | 3 | 2019年3月17日 14:55 |
![]() ![]() |
53 | 8 | 2019年3月30日 11:24 |
![]() ![]() |
63 | 18 | 2019年3月8日 22:00 |
![]() |
59 | 13 | 2019年3月10日 20:45 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2019年4月16日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R17 98Y XL
質問よろしくお願いいたします。
現在ベンツE250ワゴンにダンロップルマン4を取り付けております。
交換時期が来ましたのでこちらのクチコミ掲示板を拝見
してダンロップ ビューロ VE303にランクアップしようと思いましたが
価格的にも変わらないのでPrimacy 4 のバランス性能も良いかと思いました。
ダンロップルマン4は現在5になり良いタイヤですが車重が1800kg超ですのでもう少し
@操縦性能
A静粛性
Bライフ(年間2万キロ走行致しますので)
改善できればと希望いたしております。
予算的にもこのクラスでと考えておりますのでご教示いただけましたら幸いです。
2点

ダンロップのタイヤも欧州メーカーの味付けに近いので
この2つのタイヤの方向性は良く似ていると思います。
静粛性についてはどちらもプレミアムコンフォートタイヤですが、
ヴューロは特殊吸音スポンジで静粛性をアピールしているのに対し、
プライマシー4はプレミアムコンフォートの割には静粛性は高くないという
口コミをよく見ます。
ハンドリングはプライマシー4が上かと思うけどビューロも悪くないです。
またダンロップのタイヤは全般的にウエットが苦手ですね。
ライフはどちらも耐久性に定評のあるタイヤなので
互角でしょうか。
あえて言えば、ビューロは2013年発売なので、昨年発売のプライマシー4のほうが
新しい分良いのかなと思います。
書込番号:22572133
8点

てんぺんまるさん
Primacy 4とVEURO VE303なら悩ましいところですね。
ただ、今回のてんぺんまるさんのお求めの性能よりVEURO VE303の方が良いのではと考えています。
その理由ですが、VEURO VE303の売りの一つに操縦安定性があります。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve303/
又、ライフに関してもVEURO VE303の方が上と予想しているからです。
あとVEURO VE303は国産プレミアムコーフォートタイヤという事で、静粛性も高いでしょう。
LE MANS4 LM704からVEURO VE303への履き替えなら、今回重視される操縦性能、静粛性、ライフ何れの項目でも良化すると考えています。
以上のように私のお勧めはVEURO VE303の方です。
最後に下記は価格コムでのPrimacy 4とVEURO VE303の比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463894_K0001064826&pd_ctg=7040
書込番号:22572135
6点

>てんぺんまるさん
似たようなタイヤで悩ましいと思います。
ミシュランは高速道路は素晴らしいが一般道路は石畳の多いヨーロッパの道路事情を反映して硬めに作りこんでいます。
ですので、高速道路も一般道も舗装材に違いのない日本の道にはダンロップでよいのではないでしょうか。
VEURO VE303 225/50R17 94WとPrimacy 4 225/50R17 98Y XLで、
@操縦性能 VE303 は速度域W、< Primacy4は速度域Y、
A静粛性 VE303はサイレントコア > Primacy4
Bライフ VE303 > Primacy4
C省燃費 VE303はA < Primacy4はAA
Dウエット性能 VE303 < Primacy4
Primacy4は18インチ以上と17インチ以下でパターンデザインが違います。できれば18インチで乗っていただきたいと思います。
書込番号:22572180
6点

>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
お手数おかけし、お世話になりました。
大変詳しく参考になりますご教示頂きありがとうございました。
書込番号:22574145
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/45R18 98Y XL
トヨタ マークxにプライマシー4 235/45R18を履かせています。
説明書や運転席のラベルには18インチ(235/45R18 94W)の空気圧は2.4キロと書かれていますがXL規格のタイヤ(98Y XL)の場合、空気圧はどれぐらいが適切なのでしょうか?
現在は2.7キロ入れてます。
書込番号:22538315 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2割り増しでOK (^_^)b
書込番号:22538347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルパカlolさん
先ずロードインデックス94(タイヤサイズ235/45R18)という純正タイヤが空気圧240kPaの時のタイヤの負荷能力は670kgです。
次にロードインデックス98XLのタイヤの空気圧に対するタイヤの負荷能力は下記の通りです。
・230kPa:625kg
・240kPa:645kg
・250kPa:665kg
・260kPa:685kg
つまり、98XLというロードインデックスのタイヤなら、空気圧を250kPaに調整すれば、純正タイヤとほぼ同じ負荷能力になります。
という事で98XLというロードインデックスのタイヤなら、空気圧は250kPaか少し高めで260kPaに調整すれば良いでしょう。
空気圧と負荷能力の関係は下記のブリヂストンの空気圧別負荷能力一覧表も参考にしてみて下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
書込番号:22538376
14点

へ>ぜんだま〜んさん
へ>スーパーアルテッツァさん
ご教授頂き有難う御座います。
2.6キロが安パイな感じですね。
2.7キロでも乗り心地は問題は無いですが...
書込番号:22538452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/50R17 95W XL
この様な口コミに投稿するのは初めてですので変な書き方になります事お許しください。
今回50プリウス sツーリングへのタイヤ交換を検討しています。現在はアルミ交換した際に付いていたプライマシーHPで製造から6年ほどたっています。
その前は2年前の新車時に付いていたbsのnh100でしたが、プライマシーhpよりかなり静かで乗り心地はよかったです。そして今のプライマシーhpが古いせいか、かなりうるさく地響きのように響いてきて突き上げもすごく白線を踏む音もパタパタ大きい目の音がして足まで響きます。(ゴォォォーという感じです)
そこでタイヤ交換をすぐにでもしたいのですが、プレミアムコンフォートタイヤの中でも今まで履いたことのある、
プリジストンのレグノ
ミシュラン(プライマシー未経験)
を検討しています。
レグノは新しいやつがでたので気になりますし、プライマシー4も新しいのできになっていますが、
私としては静かで走りやすいプライマシーよりな考えですが口コミを見ていると共鳴音とか悪路ではかなりうるさいとよく目にしますので不安でもあります。
レグノがかなり静かなのはわかりますし、ただ過去にXI履いて減りが凄かったのと高速などのカーブでふらつきを感じました。なのでミシュランプライマシー4がどのくらいレグノに比べて静かで乗り心地がよいのか実際に履いている方にご教示頂きたいと思っております。よろしくお願い致します。
書込番号:22515372 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>momohana5005さん
新車装着タイヤはブリジストンエコピアEP150ですが、これではだめでしょうか?
省エネだと一番だと思いますが。
プレミアもコンフォートでも良いですが、タイヤが重くなる分走らなくなるかも。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/
書込番号:22515756
2点

>momohana5005さん
どちらも発売して間もないタイヤなので、両方履いた人はあまり居ないと思われます。
XUは対摩耗性能を6%向上させたと謳っているし、摩耗したときの性能低下が緩やかだとも謳っているので、やはり性能面ではRegnoが上だと思います。
書込番号:22515793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん貴重な意見有難うございます。
ぜひ参考にしてみたいと思います!やはりレグノの耐摩耗や減った時のノイズ軽減はおおきいですよね?
プリウスというエコカーで走りより乗り心地や静粛性を重視してレグノにしてみようと思います!
書込番号:22516217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momohana5005さん
自分はレグノからPrimacy4に履き替えました。
静粛性も満足ですし、それよりも安定したハンドリングが素晴らしいです!
さすがはヨーロッパの高速走行を前提としたタイヤだなーと感じました。
首都高なんかで、路面を捉えて離さない感じがすごいんです。しっかり捉えてる感があって安心してハイスピードでコーナーを曲がっていきます。
詳しくはレビューを書いてますのでご参考になさってくださ〜い!
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
書込番号:22516467
10点

そーなんですね!有難うございます^^
書込番号:22516923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momohana5005さん
そーなんです(笑)
レビューにもかきましたが、中立付近でのハンドリングが敏感すぎず、長時間の高速走行などでは疲労感が少ないんです。
これって一つの安全性能だと思うんですよね
短時間のサーキット走行ではなく何時間もの高速ロングドライブをするのには重要なファクターだと思うんです。
書込番号:22519313
8点

>Paris7000
参考にさせてもらいます^^ありがとうございます!
しかし悩みますねw
書込番号:22519320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

H23年型ウイッシュ4WDに乗っています。私も同様に悩みましたが、価格も考慮し、候補には無いアドバンデシベルにしました。十分満足しています。なお老婆心ながら、ABやYHよりもタイヤメーカー直営店でタイヤを買った方が安いですよ。
書込番号:22567670
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/50R18 101Y XL
新車購入後3年経ちタイヤ検討中です。
現在純正のtoyoでかなり摩耗しています。今までの車はディーラーにまかせっきりでしたので車&タイヤは無知でいろいろ投稿を読むとそれぞれ良さそうだし読むほど悩みます。
近所を見て回って
コストコでミシュランPrimacy 4 235/50R18 101Y XL 11万4千円
ABでBSのレグノ約12万、横浜BluEarth RV-02 10万
ディーラーでBSのPlayz PX-RV 約14万
ミシュランが一番長持ちだとただ国産車のサスペンションには国産のタイヤが合うと言われましたがいかがですか?
その他おすすめがあればお願いします
通勤にも使用して年間12000km位で高速はほぼ使いませんしスピードも出しません。予算も気にしません。静寂性やハンドリングなども2台所有ではないし慣れそうなので気にしませんし私に違いが分かるかどうか。安全性は変わりなさそうですし何を決め手にすればよいものかとご相談です。
回答しづらい質問で大変申し訳ありませんが参考にさせてください。
6点

>国産車のサスペンションには国産のタイヤが合う
そんなキベンを言うところをまず候補から外す
書込番号:22512575 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

返信ありがとうございます。
ライフスタイルや道路環境やサスペンションとの相性はあるのかと・・・。
タイヤだけ考えるとミシュランは最高だが乗り心地は考えてないと走行時に固く感じるとの事。その代わり摩耗が少なく長持ちだと。
いろいろ検索してみます。
書込番号:22512595
1点

>マヨラー2号さん
候補にはありませんが、TRANPATH LuIIが、コスパに優れ、ヴェルファイアとの相性も良さそうに思います。
ウエットグリップ重視なら、BluEarth RV-02が良いと思います。
Primacy 4は、ミニバンとの相性は?だし、Playz PX-RVは割高感が強いので、外された方が良さそうに思います。
書込番号:22512616
6点

レグノを推しておきます。
コスパ優先ならブルアースがおススメですが、2万の差ならレグノが良いのでは?良いタイヤです。
書込番号:22512680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊予のDOLPHINさん
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
TRANPATH LuIIかブルーアースで考えるのが良さそうですね
レグノは良いけど上記より摩耗が早いって書いてあったので(実際交換時期にどれほどの差が出るのかあかりませんが)こだわりなければコスパを基準にしたほうがいいみたいですね
書込番号:22512730
1点

特にこだわりや求めているものがないようなら、ヴェルファイアのような重量のあるミニバンにはラグジュアリーミニバン専用タイヤがいいでしょう。
候補にはありませんが、とくにトーヨータイヤのTRANPATH LuIIはサイズのラインナップを見ても分かるようにに、ヴェルファイアやエルグランドのようなLクラスミニバン用に特化されてますので、ベストな選択だとは思います。
https://www.toyotires.jp/product/talu2/
書込番号:22512763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マヨラー2号さん
私も伊予のDOLPHINさんと同意見です。
つまり、重量級ミニバンの為に開発されたプレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuIIがヴェルファイアとの相性が良いと考えられるからです。
又、TRANPATH LuIIは金額面でも下記の価格コムでの価格表のように、候補の4銘柄のタイヤよりも安価と価格面でも魅力があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610333_K0000836731_K0000722254_K0001064815_K0000845026&pd_ctg=7040
候補の4銘柄の中からなら、価格も考慮してTRANPATH LuIIと同じくプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを履かせたいですね。
勿論、価格とウエット性能重視でBluEarth RV-02という選択もありだとは思いますよ。
何れにしても、マヨラー2号さんが何を重視するかでヴェルファイアに履かせるタイヤ銘柄を決定して下さい。
書込番号:22512769
3点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
先ほどブリヂストンのタイヤ見てきました。価格差がほぼ無かったのもありレグノ薦めていただきました。
今の状態からならどのメーカーにしても良くなったと感じるでしょうと正論いただきました。
それと新車のタイヤは車種に応じて要望しているけど特にはミニバン用タイヤというわけではないとも。
ならば車の重量と走行距離と考慮して、このミシュランにしてみようかと今1番候補にしています。
どなたかユーザーの感想がきければいいですが。
無知な私のあいまいな質問への皆様の親切丁寧なご回答に感謝します
書込番号:22512924
0点

>マヨラー2号さん
ヴェルファイアにミシュランPrimacy 4を履かせる方は、ごくごく少数派だと思われます。
・・・ですので、ヴェルファイアにPrimacy 4を履かれているユーザーの感想の書き込みは期待薄っぽいです。
Primacy 4も良いタイヤですが、スポーティー系セダン等、車高が低めの車向きのような気がします・・・。
最終的にレグノとミシュランでの二択で迷われているのであれば、レグノ(GRVII)の方が、ヴェルファイア向きだと思われます。
書込番号:22512983
4点

>マヨラー2号さん
現行の初期型オデッセイRC1乗りです。
レグノXiで約5万キロ乗り、5年目の車検(走行6万キロ)の際にミシュランプライマシー4に換えました。
車検後1千キロ乗りましたが、感想は〇です。
オデッセイRCの乗り心地は有名なので、車検時に現行オデッセイへのサス交換も考えていたのですが、タイヤ交換後、当面サス交換不要と考えるようになりました。
敢えて感じるところを言うと、大きくハンドルを切ったカーブでやや捩れを感じるところでしょうか。
実用的には乗り心地のメリットが大きく上回ると思います。
書込番号:22512987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>伊予のDOLPHINさん
そうなんですね。ご指摘ありがとうございます。
TRANPATH LuII
BluEarth RV-02
レグノ
では三択ですね
遅いですが補足で仕事場の駐車場が砂利で数回切り返し必要で屋根なし。自宅は屋根なし。それで(丈夫だから?)知人にミシュランを先程推されました。
やはりミニバン用なのですね、レグノでも他のでもだいたい3年くらいで交換っていわれましたし。
そうするとレグノですよね、レグノ良いんですね。ABではブルーアースとは2年目3年目に差が出ると言ってました。
書込番号:22513008
3点

>ようすけ33さん
感想ありがとうございます。
過去スレでオデッセイのを読んだのですが回答にアル・ヴェルとは車高が違うのでと書いてありましたので横揺れの事は気にしてましたが、スピード出してなくても素人が感じるものなのか?またそういう事があってもコストコの整備の人が利益の為に推してくるのか?ですね
明日買いに行きますがレグノにしようと傾いてます
明朝起きたら決めます
皆さんいい人ばかりで勉強になりました。あと数時間悩んでみます。
書込番号:22513024
1点

私は30年前に初めて買ったクルマ(中古車)がレグノを履いていまして、その後交換時期が来て銘柄は忘れましたが普及価格帯のタイヤに換えた時に、あまりのロードノイズのひどさに愕然とした経験があります。
それ以来タイヤ交換はレグノばかり指名してきましたが、数年前に浮気してブルアースに換えてみたところ、「これでも悪くないじゃん...」という印象を受けました。
レグノは間違いなく良いタイヤですが、ブルアースと比較した場合、劇的に違うのか?といえばそれほどでもない、といったところかと。
「予算は気にしない」ということでしたので、ならばレグノを推しましたが、コストパフォーマンスを考えれば別の選択でも良いかと思います。
ちなみに私の現車はブルアースを履いてます。(^^ゞ
そうそう、レグノを履いてると時々「いいタイヤ履いてるね〜」といわれることがあります。(^^)
中高年世代にはレグノはちょっとしたブランド力がある気がします。
書込番号:22513051
3点

レグノは乗用車用とミニバン用がそれぞれラインナップされていますから
レグノのミニバン用が一押しですね(´ー`)
書込番号:22513490
4点

>マヨラー2号さん
自分はレグノからPrimacy 4へ履き替えました
世代が違うので、一概に比較はできないのですが、その違いをレビューに書いていますので、ご参考までに。
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
ただし、自分はセダンなので、ミニバンにPrimacy4が合うのかというところが気になりますが、ミシュランはPrimacy4はミニバンにも対応していると謳っていますので、問題はないと思います。
レビューにも書きましたが、思ってた以上に良いタイヤですよー!!(^^)
書込番号:22513518
2点

>ダンニャバードさん
>ぜんだま〜んさん
回答ありがとうございます。レグノミニバン用評価高いですね。
>Paris7000さん
ありがとうございます。年20000km以上走行だとコスパ良いと聞きましたしレグノは車線変更などスムーズだと言ってました。
ちなみにミシュランに電話したら確かにカテゴライズしてないがアル・ヴェルでも問題ないとの事。そういうしか言いようがないかもしれませんが安全性や横揺れ乗り心地などの質問にも答えていただきました。
どこかのレビューに見た目が違うと(リム?がなんたらと)気にしませんが。
調べるほどメリットや好みでずいぶん違うんだなと思い知らされました。
書込番号:22513585
1点

皆さん親切にありがとうございました。
また何かあったときによろしくお願いいたします。
書込番号:22513608
1点

以前にオデッセイで投稿させていただき、プライマシー4を選択しました。
交換した直後は、純正で履いていたブルーアースとあまり変わらない感じと思っていましたが、150kmを超えてから、走るに従って乗り心地が微妙に違うのを感じています。
特に雨の日には、以前は、「シャー」という音が当たり前のようにしていましたが、耳を澄ませなければ聞こえないくらいに。逆に対向車の「シャー」の方が聞こえるくらいになったのは、小さな驚きです。
まだ換えて間もないので、あまり距離を走っていませんので、劇的な変化はありませんが、なんかいい感じと思っています。
ただこの感想が他の車に当てはまるかどうか?は別の話になります。
オデッセイはミニバンとは言えそれほど背の高い車ではないからというアドバイスで、背中を押されましたが、ヴェルファイヤでも同じかどうかは、分かりませんので、あくまで参考までにして下さい。
良い選択をされますように!
書込番号:22518047
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
現在Audi A3 s-line 2011年製を所有しています。走行距離約52000`です。
純正タイヤはピレリP7です。まだスリップラインは完全に出ていませんが、ひび割れがひどく、サイド及び走行面にもひび割れがあり驚いています。
この春スタットレス(ミシュラン製すごく気に入っています)から夏タイヤに履き替えるタイミングで、新替えを予定しています。
候補はミシュランPrimacy 4・ダンロップLe MansXです。
このサイトで通販で購入予定ですが、ショップによっては並行輸入品と明記しています。
並行輸入品と正規輸入品との違いを教えていただけますか?
お勧めのタイヤが有れば教えてください。選択ポイントはコスパと静粛性です。
11点

平行輸入品は正規ルートを介さず個人輸入した物、正規輸入品はきちんと正規代理店などを介して正規のルートで輸入した物。
平行輸入品は本物か偽物かを購入者が事前に判断できないデメリットがあります。
平行輸入品と記載されているものに関しては、販売者が悪意をもって偽物を販売することもありますし、販売者自信も仕入れの歳に海外の業者(メーカーではなく卸業者)から本物だと言われて偽物を仕入れて国内で販売してしまうこともあります。
平行輸入品は偽物が出回ることも多いのが実情です。
書込番号:22510579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電化製品好き者さん
価格面を考慮しながらミシュランを選ぶとなるとPilot Sport 4という選択もありそうですね。
Pilot Sport 4なら価格コム内での価格はLE MANS V よりも安価ですしね。
又、プレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 4は、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4よりも当然ながら運動性能が高いです。
ただし、Pilot Sport 4でも生産国による違いで、下記のような外観の差違がありますのでご注意下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858770/SortID=22424106/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Pilot+Sport+4%81%40%90%B6%8EY%8D%91#tab
最後に下記はLE MANS V、Primacy 4、Pilot Sport 4の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858772_K0001064825_K0000930322&pd_ctg=7040
書込番号:22510684
5点

>ますだッちさん
並行輸入品と正規輸入品についての相違点 良くわかりました。
やはり並行輸入品は避けた方が良いですね。
書込番号:22510846
6点

>スーパーアルテッツァさん
プレミアムスポーツタイヤより、プレミアムコンフォートタイヤの方が私にはあっていると思います。
なぜ高性能タイヤの方が価格が低いのですかね?発売時期の違いですか?
Primacy 3でも構わないのですが、価格が落ちていないですね?
Le MansXの評価は如何ですか?
書込番号:22510854
3点

>電化製品好き者さん
ミシュランPrimacy 4はプレミアムコンフォート
ダンロップLe MansXはコンフォート
に分類されるタイヤです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064813/SortID=22509997/#tab
書込番号:22511052
0点

Le MansXはカテゴリー的にひとつ下位にランクされます。
ダンロップのプレミアムコンフォートタイヤを買いたいなら
ビューロVE303になりますね。
書込番号:22511368
2点

電化製品好き者さん
コンフォートタイヤのLE MANS Vは家族の車に履かせていますが、柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。
ただ、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS Vは応答性(ハンドリング)は、もう一息のタイヤとなるのです。
電化製品好き者さんがお乗りの車は欧州メーカーのAudi A3ですから、欧州メーカーのタイヤを履かせるという考え方も出来るでしょう。
つまり、欧州タイヤメーカーであるミシュランのプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4を履かせるという考え方です。
>なぜ高性能タイヤの方が価格が低いのですかね?発売時期の違いですか?
Pilot Sport 4の方が高性能という事では無く、運動性能が高いという事です。
逆にPrimacy 4はPilot Sport 4よりも快適性能や省燃費性能が高いのです。
>Primacy 3でも構わないのですが、価格が落ちていないですね?
下記は「Primacy 3 225/45R17 94W XL の価格推移グラフ」です。
https://kakaku.com/item/K0000504564/pricehistory/
このグラフのように14800円程度でも販売されていた時期もありました。
しかし、安売り店の販売が終了した事で、今の価格は上昇傾向になっているのです。
書込番号:22511423
0点

>電化製品好き者さん
>並行輸入品と正規輸入品との違いを教えていただけますか?
全く同じ銘柄のタイヤでも、輸出先向け国によって、若干チューニングを変えているという話はよく聞きます。
その国の道路事情、交通事情、気候などに最適化している様です。特にグレードの高いタイヤほど微調整している話を聞きます。
正規品は当然日本市場向けにチューニングされている可能性がありますが、並行輸入品は、どこの国向けなのか、はたまた生産国向けなのかわかりません。
その並行輸入業者が仕入れた国向けのタイヤだからです。
でもまぁ、ほとんど差がない(そんなに差があったらタイヤの評価が変わってきますよね)のも事実でめちゃくちゃハンドリングが違うとか乗り心地が違うとかはないでしょう。
あとメーカー装着タイヤ向けは、そのメーカーの要求仕様に合わせて、かなりチューニングしているので、同じブランドでも、結構違ったりもします。
もっともそういう時は、名称を若干変えたり表記を変えたりしてるのが普通ですが・・・
並行輸入と正規品に大きな価格差がある様でしたら、並行輸入品で安いんだからと割り切ってもいいでしょう。あまり差がないのでしたら正規品の方が安心感が高いですね!
自分的には30%以上安いなら並行輸入品も検討する、20%以下なら迷わず正規品という感じでしょうか?(^^;;;
書込番号:22513474
11点

>電化製品好き者さん
ちなみに、自分は昨年Primacy 4に履き替えて、ハンドリングや静粛性共々、とても満足しています。
詳しくは、こちらにレビューを書いてますので、ご参照くださいましー
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
書込番号:22513482
5点

日本メーカーのタイヤでも、国内製造ではないのがあると、自動車用品販売店の店員が言ってました。
外国製造は、いい加減で、釜の合わせ目に段差があったりするといってました。
家電でも国内製造は、ほぼありませんが。
VWでも、製造がチェコスロバキアってありましたが、問題ないでしょう。
さすがにフェラーリ、ランボルギーニはイタリアしか工場ないでしょう。(価格が一ケタちがいますが)
書込番号:22514981
2点

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>NR900Rさん
>Paris7000さん
>ぜんだま〜んさん
>ますだッちさん
適切で親身なアドバイス有難うございました。
実は昨日夏タイヤに変えました、純正ピレリP7ですけど!
近くで懇意にしているショップでタイヤの状況見ていただきました。溝は有るけど亀裂が酷いが今すぐ危険では無い!と判断してもらいました。
Primacy 4 正規品の購入予定とします?
書込番号:22522625
0点

>電化製品好き者さん
>Primacy 4 正規品の購入予定とします?
レビュー読んで頂けましたか?
決して後悔しませんよ(^^)
オススメです!!
書込番号:22523214
4点

>Paris7000さん
わざわざ投稿有難うございます。
レビュー読んで頂けましたか?当然読んで参考にしております。
今のタイヤが乗り心地が固く、走行音もすごく高いです。
交換が今から楽しみです。
書込番号:22523317
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL
ヴェゼルハイブリッドRS(2018年7月購入)に乗っています。純正タイヤはエナセーブEC503で、使用状況は、走行距離9000kmで、主に通勤用です。頻繁に高速に乗ります。
親父を乗せるようになったのですが、親父曰く親父のワゴン(かなり古いビスタ)より煩いし硬いねと言われ、改めて自分でも確かに…と思うようになりました。
色々調べた結果、ダンロップのルマンVかミシュランのPrimacy 4に行き着き迷っています。求めるは静かさと操作性(仕事上やたらカーブが多いため)です。
自前に調べた中だとPrimacy 3との比較はあったのですが、Primacy 4との比較がなかったので、何方がお勧めか教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22509997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プライマシー4は3の後継なので当然3よりも上です。
「プレミアムコンフォートタイヤ」という最上級のカテゴリーに位置するタイヤなので
エナセーブより静粛性は断然上がるでしょう。
Le MansVは、カテゴリーとしては1ランク下のタイヤになります。
ダンロップのプレミアムコンフォートタイヤは「ビューロV303」です。
こちらもお勧めです。
レグノGRXU(ブリジストン)か、アドバンDBV552(ヨコハマ)が同カテゴリーのタイヤです。
静粛性・乗り心地を求めるならこれらから選べば間違いありませんよ(^^)/
操作性も、どれを選んでもエナセーブより劣ることはありませんよ。
この中ではアドバンDBV552かプライマシー4が「走れるプレミアムコンフォートタイヤ」かと思います。
書込番号:22510148
3点

UrAnos91nさん
その条件なら欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4が良いでしょうね。
このPrimacy 4と旧モデルであるPrimacy 3の比較ですが、下記の欧州ラベリングのように省燃費性能や静粛性が進化している事が分かります。
・Primacy 4 225/50R18 99W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 3 225/50R18 95V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
あとは年間の走行距離が9000kmとの事ですから、耐摩耗性も配慮したいですね。
Primacy 4 ならUTQGのTREADWEARが340ですから、耐摩耗性も先ず先ずである事が予想出来ます。
UTQGのTREADWEARに関しては↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
それとLE MANS Vも柔らかくて乗り心地が良いコンフォートタイヤです。
ただ、柔らかいLE MANS Vは操縦性を求めるタイヤでは無いと考えています。
以上のようにPrimacy 4が一押しのタイヤです。
書込番号:22510210
4点

ビスタの古いワゴンってアルデオですよね
あれは良い車なので越えられないと思います
書込番号:22510437
5点

ルマンはインチダウンしたかのような乗り心地の良さがあります
人によっては応答性が悪く感じるかもしれませんが、慣れるし空気圧である程度調節できます
固いタイヤより柔らかいタイヤの方が調節できていいと思ういますけどね
書込番号:22516287
0点

ご返信ありがとうございます
>1stlogicさん
そうです、ビスタアルデオです!
そうなんですね!結構オンボロになってきてたのですが、いいやつなんですね!
>スーパーアルテッツァさん
確かに耐久性は無視できないので重要です、
>帝釈天GTさん
空気圧の調整は普通にお願いしてできるものなのですか?
>ぜんだま〜んさん
なるほど、プライマシーの方が上なんですね、一緒だと思っていました。
お金の事を考えるとルマンVだが、耐久性等考えるとプライマシー…非常に悩みますね…
書込番号:22522896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空気圧の調整は可能です
ガソリンスタンドで何キロ入れてくださいと言うか、セルフスタンドで自分で調整して入れるとか
ちなみにタイヤ交換時は構造的な問題で高めに設定されることがほとんどのようです
なお、指定されている圧から10%増しぐらいが許容範囲らしいです
書込番号:22524773
1点

>帝釈天GTさん
>1stlogicさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
皆様有難うございます
最終的にPrimacyにしました。
金額も取付費込みで82000円で古タイヤ買取で実質64000円で交換できました。
既に250km程走りましたが、やはり静かでした。道路の継ぎ目も軽い感じのパコンとした音で済んでいます。そしてICで起きる高速航行からの急カーブ減速にフラつきが全くなくらなりました。デザインもプレミアムタッチデザインが丁度ヴェゼルRSのマイチェンした後のキリッとした顔にマッチしてます。
非常に満足してます。
書込番号:22605073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





