Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2022年3月27日 16:17 |
![]() |
9 | 5 | 2022年3月23日 07:44 |
![]() |
41 | 16 | 2022年3月22日 01:59 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2022年3月18日 16:38 |
![]() |
30 | 9 | 2022年3月31日 23:48 |
![]() |
14 | 14 | 2022年3月12日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/45R17 91W XL ST
30プリウスのタイヤの選定で最終的にPrimacy 4 に決めたのですが種類があって悩んでます。
Primacy 4 215/45R17 91W XL ST
Primacy 4 215/45R17 91W XL
Primacy 4 215/45R17 87W
91W、87Wの違いやXLやSTの意味は調べてある程度理解できましたが、これは好みで選定できるように細分化されているのでしょうか?
それとも、国内正規品、正規品、並行輸入品などのネットショップの記載と関連があるのか教えてください。
4点

maido2020さん
日本でのPrimacy 4発売当時は下記のように87Wが正規品として発売されていました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1128204.html
これが今は下記のように91W XL STが正規品に変わっていいます。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4?tyreSize=17
以上の事から今は発売されていない87WというPrimacy 4は、販売店での在庫品の可能性が考えられます。
又、91XLでST無しのPrimacy 4は単にSTの表記忘れ、若しくは平行輸入品の可能性も考えられます。
書込番号:24671049
3点

maido2020さん
もう少し調べてみました。
そうすると215/45R17というサイズのPrimacy 4 が87Wから91W XL STに切り替わったのは2021年2月頃です。
つまり、約1年前に87Wから91W XLに切り替わりましたので、87Wの在庫を抱えているタイヤ販売店があるという事でしょう。
勿論、87Wでも並行輸入品が存在する可能性はあり得ます。
書込番号:24671279
1点

>スーパーアルテッツァさん
丁寧に詳し教えてくださり、ありがとうございます。
Primacy 4 215/45R17 91W XL STの国内正規品で進めたいと思います。
書込番号:24671380
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91W
夏タイヤ交換検討中です。
現在primacy3をはいていて5年目です。
車はヴェゼルです。
5月からprimacy4 plusがリリースされるようですが、ヴェゼルのサイズはまだ今年は日本発売ない模様。(215/60R/16)
ドイツのミシュランHPではサイズあるので来年発売と予想してます。
そこで確認ですが、primacy4 plusは既存primacy4 と比較し向上しているのは摩耗時のウェット性能だけでしょうか?
HPを読んだ限り他は違いなさそうに感じました。
書込番号:24662188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kashira.ktkrさん
海外サイトで欧州ラベリングを確認したところ下記のようになっていました。
・Primacy 4 215/60R16 99V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4+ 215/60R16 99V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
これが正しければPrimacy 4+になって静粛性が悪化した事になります。
書込番号:24662287
1点

>kashira.ktkrさん
高速安定性も高まっているようですね。静粛性も配慮と。。。下記参照ください。
https://autobild.jp/13227/
余計な情報で恐縮ですが、自車のヴェゼルRU3、215/55r17サイズは、トーヨーのPROXES CL1 SUVへ交換し、大満足です。よろしければ合わせて参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001323945/ReviewCD=1544655/#tab
書込番号:24662322
2点

kashira.ktkrさん
やはり下記の欧州ラベリングで正解のようですね。
・Primacy 4 215/60R16 99V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4+ 215/60R16 99V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
この欧州ラベリングの数値を見ると、Primacy 4+の魅力が薄れます。
書込番号:24662661
3点

ありがとうございます!
新作を待つかどうか迷ってますが、静粛性が悪くなるのでは・・・
今年いっぱいはprimacy3で行けるので、値段を見て決めたいと思います!
書込番号:24663582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました!
書込番号:24663585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/65R15 91V
Primacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552
比較検討中です。
プレマシーに乗っており、サイズは195/65R15です。
今までレグノ、ビューロ303、トランパスを使用したことがあります。
静粛性重視でレグノを検討しましたが、ウェット性能bと知り他のタイヤを検討しています。
静粛性重視で検討していましたが、燃費、寿命とも気になり、静粛性、トータルバランスを考慮、現在3候補で検討しています。
他のサイトも含めてネット検索すると、プライマシー4はヒビが出るのが早い、アドバンデシベル552は磨耗が早い、ビューロは重いと書いてあるのが気になります。
現在ビューロは第3候補と感じています。
プライマシー4のヒビ割れ、アドバン552の磨耗についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい
また静粛性、トータルバランスの良い他のおすすめのタイヤがあればご教示下さい。
書込番号:24653480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニックネーム困ったさん
静粛性の目安となるのが欧州ラベリングの静粛性です。
又、耐摩耗性の目安となるのがUTQGのTREADWEARです。
という事でPrimacy 4とADVAN dB V552の欧州ラベリングとUTQGは下記の通りです。
・Primacy 4 195/65R15 91V
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
UTQG:340AA
・ADVAN dB V552 195/65R15 91H
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
UTQG:280AA
上記のようの静粛性は欧州ラベリングでの静粛性が67dBのADVAN dB V552の方が数値的には上です。
又、耐摩耗性はUTQGのTREADWEARが340のPrimacy 4が良さそうです。
つまり、静粛性重視でADVAN dB V552、耐摩耗性重視でPrimacy 4という考え方も出来そうです。
書込番号:24653515
7点

P6ぐらいでいいと思います。 いつまでトリガー条項があるのかわからないので(4月まで延長とは新聞に書いてありました。) なくなったらレギュラー198円になって乗れなくなります。 今日から25円に引き上げ172円に抑える価格設定になっているみたいです。
書込番号:24653529
3点

スーパーアルテッツァ様
早速のアドバイスありがとうございます。
具体的なデータで情報ありがとうございます。
からうり様のP6を調べてみます。
書込番号:24653549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cwプレマシー に乗ってます。
純正タイヤが寿命になりこちらのタイヤに交換しました。。
約3年2万キロ弱ですがヒビ等は見当たりません。
この間スタッドレスから戻す時にもチェックしましたが綺麗なもんでしたよ。
普段の使用環境や駐車環境でも左右されるので一概には言えませんが。
静粛性も乗り心地も良く、良いタイヤだと思います。
書込番号:24653590
6点

>ニックネーム困ったさん
ひび割れは、紫外線を避けられない限りはやむを得ない症状に感じます。走行距離が少ない場合は、滲み出る劣化防止剤が少ないことも影響するようです。
自車の場合、年間走行距離5千キロ、青空駐車。ヨコハマもダンロップも、3年半もすればひび割れ開始しました。(ミシュランは使用歴ありません)
3候補の場合、静粛性最優先ならビューロかアドバン。
耐摩耗性と総合性能ならプライマシーだと思います。プライマシーは新車装着されることもあることから、総合性能の高さが期待できます。
サイズ違いですが、プレマシーのタイヤ検討のスレがあります。(ルマンファイブ。ビューロより低グレードですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001151698/SortID=24620031/#tab
静粛性能を配慮しつつ、他の選択肢もあります。
転がり抵抗A、ウェット性能a、ブルーアースRV03(ミニバン専用、新製品)
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv03/
転がり抵抗A、ウェット性能a、ピレリのPOWERGY(新製品)
https://motor-fan.jp/genroq/article/22959/
参考になれば幸いです。
書込番号:24654161
3点

>ニックネーム困ったさん
ウチはフリードで、185 65 R15がノーマルで、そのサイズのままPrimacy4に履き替えました。
このタイヤ、ホントにいいですよ。
静粛性は国産よりは劣るけど、総合性能では断然こっちだと思います。
ミシュランの利害関係者ではありません。
書込番号:24654454
6点

>静粛性重視でレグノを検討
静粛性では、国産プレミアムコンフォート一択です。
しかしながら、、、
>他のサイトも含めてネット検索すると、プライマシー4はヒビが出るのが早い、アドバンデシベル552は磨耗が早い、ビューロは重いと書いてあるのが気になります。
なのですね。
それを踏まえた上で、最終的には、
>燃費、寿命とも気になり、静粛性、トータルバランスを考慮
ですね。
まとめると、条件として、
・静粛性が良いこと
・トータルバランスが良いこと
・ウェットグリップ性能がaであること
が条件になっています。
さてここで、
「静粛性」と「トータルバランス」についてですが、あちらを立てればこちらが立たずで、完全完璧な銘柄はありません。
どこかしらである程度の妥協が必要です。
そう考えると、欧州プレミアムコンフォートである、Primacy 4は静粛性良好・乗り心地優秀・耐摩耗性優秀の銘柄です。
ヒビ割れについては、使用環境・使用状況に左右されます。
決して他のタイヤより云々ということはありません。
ADVAN dBについては、確かに摩耗は早めです。
静粛性とドライバビリティは優秀ですが、、、
年間走行距離・走行状況が見えないため、確実ではありませんが、Primacy 4を選択された方が満足度が高くなると思います。
書込番号:24654469
2点

ちっちうえー様
画像ありがとうございます。
書込番号:24654734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネーム困ったさん
>Primacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552 比較
検討中です。
Primacy は3年前まで2年間C-HRで(4?不明)、VEURO VE304は現在レクサスNX-HVで使用(2年)しています。ADVANの使用経験はありません。
Primacyについては、可もなく不可もないといった記憶があります。特にここが優れていたといった印象は残ってません。
VEUROはプレミアムコンフォートタイヤなので、流石に静粛性はかなり良くなりました(純正はBS デューラー)。あと乗り心地、ハンドリングも良くなったと体感しています。加えてウェット性能 a です。ただ、a と b の違いがどれ程かは分かりませんが、、
私の体感では、VEURO VE304 は良いタイヤだと感じています(体感的な評価には個人差があります)。
書込番号:24654744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀色なヴェゼルさん
ヨコハマ、ダンロップの経験ありがとうございます。
書込番号:24655004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

波動野郎Uさん
ありがとうございます。
実際の経験談は参考になります。
書込番号:24655006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTkobapapaさん
ありがとうございます。
実際の経験談、参考にします。
書込番号:24655013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム困ったさん
ミシュランは元々ゴムが硬めで剛性が高いためかほとんど乗らない方が青空駐車で紫外線がもろに受ける環境の車両保管であれば3年ほどでもかなりひび割れしていることがあります。
逆に年間走行1万数千kmの距離を走られる方からすれば良く保ってくれるタイヤです。
アドバンデシベルは型番は違えどプレマシーよりも車両重量が重く尚且背の高いノア・ヴォクシー・エスクァイアの3ナンバー車両の純正タイヤに装着されているくらいなのでプレマシーに装着しても問題無いと思いますよ。
ただし他に挙げられているタイヤよりもやはりゴムか柔らかめなのでローテーションの時期は早めのサイクルにしたほうが良いかと。
アドバンデシベルV552はレグノにも引けを取らない静粛性、クッション性です。
書込番号:24655476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車装着(純正)タイヤのADVAN dBはリプレイス品のそれとは別物。と以前YOKOHAMAに直接問い合わせた際に聞いています。
書込番号:24656057
2点

返信いただいた皆様ありがとうございました。
プライマシー4、アドバン552、両方良さそうなので価格、還元ポイントでアドバンデシベル発注いたしました。
他サイトも検索、ペイペイキャンペーンで10442円・18.5%ポイント還元です。
メーカーから取り寄せと記載があったので極端に古いタイヤではないと期待しています。
書込番号:24661839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/55R17 94W
【使いたい環境や用途】
エスティマACR50W
ダンロップ ルマン4を使用中ですが、劣化したので買い替えを検討しています。ルマンで概ね満足しておりますが、こちらでプライマシーの評価が良いので気になっています。
【重視するポイント】
@静粛性 A乗り心地
【予算】
70000
【比較している製品型番やサービス】
ルマン5
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24650444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリミネーター900さん
ミシュランは雨に強いみたいですけど、ルマンで不満が無ければ
もしくは試す気が無ければ、ルマンで良いのではないですかね。
書込番号:24650478
1点

>エリミネーター900さん
MICHELIN Primacy 4の独走状態ですが、静穏性・乗り心地なら日本メーカーに分があります。
ぜひ、ダンロップ ルマン5 またはダンロップ VEURO VE304 を履いてみてください。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55
書込番号:24650487
3点

エリミネーター900さん
ここは格上のプレミアムコンフォートタイヤとなるPrimacy 4を試してみるべきかなと思います。
車がエスティマという事を考慮してもLE MANS VよりはPrimacy 4の方が相性も良さそうです。
このPrimacy 4はウエット性能が比較的高いのですが、整った路面での静粛性も結構高いです。
下記のPrimacy 4とLE MANS Vの価格コムでの比較表も参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064823_K0000930329&pd_ctg=7040
書込番号:24650651
3点

>エリミネーター900さん
別の選択肢のご提案です。いずれもミニバン装着を想定した新しい製品です。
ヨコハマからブルーアースRV-03
https://motor-fan.jp/mf/article/28537/
旧モデルであるブルーアースRV-02の使用経験があります。片減りが少なく、ふらつきがないシャキッとした走行感覚、経年劣化しても低燃費でした。欠点は、荒い舗装や大きめの凸凹だと硬めの乗り心地、荒い舗装ではロードノイズが大き目なこと。これはニューモデルのRV-03で改善が期待できそうです。
以下は、同じ215/55R17サイズを検討したときに整理したデータです。
欧州ラベリングにおける騒音レベル(70dBを下回ると静かな部類に入るそうです)
ブルーアースRV-02。70dB(ブルーアースRV-03では70dB未満を期待できるのでは)
プライマシー4。69dB
ルマンファイブ 非公開(プライマシー4と似たトレッドパターン。同等の静粛性と仮定)
ピレリからPOWERGYというニューモデルもあります。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/powergy/215_55-r17
これは転がり抵抗AA、ウェットグリップaで、見逃せない性能です。
迷わせてしまうようですが、よろしければ参考にして下さい。
書込番号:24650665
2点

現在所有する車にPrimacy 4とLE MANS Vを履せてます。
LE MANS Vも悪くはないのですが、Primacy 4と比較すると全体的に緩い感じです。
直進安定性と乗り心地に関してはPrimacy 4が良いです。
ただ、静粛性に関してはLE MANS Vに分があります。
Primacy 4は舗装が悪くなるとロードノイズが若干増える傾向です。
まぁ気になるレベルじゃないですけど。
ミニバンに履かせてますが、ミニバンとの相性もPrimacy 4の方が良い印象です。
書込番号:24650829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> cbr600f2としさん
ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24651288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルマンで概ね満足
LE MANS Vにすれば、ハズレはないですね。
>こちらでプライマシーの評価が良いので気になっています。
一度装着させると納得できると思います。
>【重視するポイント】
>@静粛性 A乗り心地
お乗りのお車がエスティマであり、ミニバンなので、相性としてはPrimacy 4に分があります。
欧州プレミアムコンフォートは、静粛性では国産プレミアムコンフォートに劣りますが、LE MANS Vとではほぼほぼ同程度でしょう。
>劣化したので買い替え
耐摩耗性ではPrimacy 4が上です。
劣化=摩耗であるなら、Primacy 4を選ばれた方がよろしいかと思います。
書込番号:24651305
3点

>funaさんさん
ご意見をいただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24655611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご意見をいただきありがとうございました。
Primacyで考えたいと思います。
書込番号:24655613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
>Berry Berryさん
>銀色なヴェゼルさん
ご意見をいただきありがとうございました。
Primacyで考えたいと思います。
書込番号:24655728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL
質問させてください。
現在、2018年式のヴェゼル ハイブリッドRSに乗っております。
荒れた路面にて後輪の突き上げがひどく、困っています。
タイヤを柔らかいものに変更すれば改善すると思い、純正のエナセーブからプライマシー4への変更を考えております。
効果はありますでしょうか?
書込番号:24644894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もミニバンに履かせてますが、プライマシー4はサイドウォールがとてもしなやかで柔らかいので乗り心地の改善に効果はあります。
ただ、リアの突き上げに関しては大径タイヤを履くSUVの場合タイヤの交換だけでは厳しいです。
実際履いてみて全体的な乗り心地は良くなりますが、荒れた路面の突き上げ自体はあまり変化ありません。
書込番号:24644909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めひかりの唐揚げさん
Primacy 4は乗り心地の良いプレミアムコンフォートタイヤです。
ただし、今回のPrimacy 4はXL規格のタイヤという事で、下記の説明のようにタイヤ剛性が高めに作られたタイヤとなります。
https://www.toyotires.jp/support/faq/tire/s_tire_24.html#:~:text=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%88XL%EF%BC%89%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%80%81,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
又、XLのタイヤなので、タイヤの空気圧を高めに設定する必要があるのです。
具体的にはXL規格のタイヤになるとヴェゼルのタイヤの空気圧をフロント230→250kPa、リア210→230kPaに調整する必要があるのです。
空気圧に関しては下記から確認出来ますので一度お試し下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html
以上に事を考慮するとPrimacy 4に履き替えても大きな乗り心地の改善は難しいかもしれません。
乗り心地重視ならロードインデックスが95のコンフォートタイヤであるLE MANS Vの方が良いのかもしれません。
書込番号:24644913
4点

新車装着タイヤは、ヴェゼル ハイブリッドRS 225/50R18ですと、
ENASAVE EC503 225/50R18 95Vですね。
225/50R18のサイズには、99W XLではなくて、95V(おそらくTOYOTA承認タイヤ、C-HR用?)があります。
そちらの方が多少割高になりますが、突き上げ対策になります。
価格が気になるのでしたら、DUNLOP LE MANS Vが好適になります。
書込番号:24644941
4点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
自分も薄々タイヤだけでは厳しいかなと思っておりました。
原因はスプリングやタイヤではなく、サスシステム全体の前後方向剛性が高すぎて、タイヤが上下にしか動けないことのような気がしています。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24645099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。
ルマンVはノーマークでした。ありがとうございます。価格と性能を比較して、じっくり検討してみます。
書込番号:24645102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくは、同サイズのタイヤ交換だけでは多少良くなる程度で終わりそう
サスペンション交換やインチダウンを検討しないと大幅な改善は見込めないと思います
今のタイヤが交換時期で、どうせ交換するならって事なら良いとは思いますが
次期前なのに効果を求めてなら微妙かな?。
書込番号:24645137
2点

>めひかりの唐揚げさん
はじめまして。2014年式ヴェゼルハイブリッドZ乗りです。
スレ主さんとサイズ違いですが、TOYOのPROXES CL1 SUVへ交換しました。自分も乗り心地改善を目指して、ルマンファイブとプライマシー4を検討しましたが、安価でより高い静粛性が期待できそうと判断して決めました。2021年発売なので、必然的に製造年月が新しいこともプラスポイントでした。
結果は、確かに静粛性が高く、乗り心地は、大きな凸凹ではリアの突上げや揺さぶりを解消しきれませんが、これは構造上の限界で仕方のないところ。それでも全体的な乗り心地は向上しました。交換前のブルーアースRV02(ミニバン専用タイヤ)より大きく改善、これならHVっぽいな、という静かさです。
乗用車用のルマンファイブかプライマシーなら更に乗り心地が柔軟か、気になるところです。
スレ主さんのサイズだとロードインデックスは95Wです。
以下も参照ください。
https://response.jp/feature/proxes-cl1-suv/
https://review.kakaku.com/review/K0001323940/#tab
下記は自身のレビューです。お時間あれば。。。
https://review.kakaku.com/review/K0001323945/ReviewCD=1544655/#tab
書込番号:24645285
3点

>めひかりの唐揚げさん
装着のエナセーブが2018年製造であれば、僅かでもゴム硬化が始まっているかもしれませんね。ひび割れとか、どうですか?自車(ブルーアースRV02)の場合、3年半でトレッド面にひび割れ発生、微振動とロードノイズが増えて、乗り心地が悪化してました。そこからの新品タイヤ装着は、激変し過ぎてニヤケました。
同じような傾向にあれば、タイヤ交換でもなかなかの改善です。
体感は個人差ありますが、参考になれば幸いです。
書込番号:24645434
2点

>めひかりの唐揚げさん
ハイブリッドとSUVという特性を考えればGRV IIが適正ですが静粛性、クッション性重視ならダントツでレグノGR-XII がおすすめです。
他の方も挙げられているルマンも中々です。
書込番号:24678663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 92V MO
タイヤの交換が必要と、ヤナセから指摘され、
価格COMで調べたところ、今のタイヤはピレリで
同じピレリのCinturato P7 205/60R16 92V MOにするか?
このミシュランにするか?迷っています。
車は、2018年のA180です。
特にスポーツタイプがいいとか、こだわりはありません。
アドバイスをお願いします。
5点


だめ∪・ω・∪さん
静粛性を重視されるならPrimacy 4の方が良さそうです。
その理由は下記の欧州ラベリングでの静粛性のように、Primacy 4の方が数値的には良いからです。
・Cinturato P7 205/60R16 92V MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB
・Primacy 4 205/60R16 92V MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性68dB
書込番号:24643976
2点

アドバイスをありがとうございます。
静粛性は大事です。
大変、参考になりました。
書込番号:24643985
1点

>だめ∪・ω・∪さん
Aクラスってサスペンション硬くないですか?CLAを試乗したんですが「かた!」って感じました。
ですのでピレリーよりミシュランをオススメします。ピレリーはサイドは柔らかいけどトレッド面が固いので微振動を感じます。
書込番号:24644027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だめ∪・ω・∪さん こんにちは
2018年のA180ですとランフラット指定ではありませんか?
Primacy 4 にランフラットはありませんので
もしPrimacy 4 にするならパンク修理キットかスペアタイヤを新たに購入して載せる必要があります。
高速道路でのパンクなど万一の安全性を考えればとやはり ランフラットをお勧めします。
私もピレリCinturato P7のRFを履いてますが静粛性や乗り心地で不満を感じたことはありませんよ。
特に不満がなければ今迄通りCinturato P7でよろしいかと思います。
尚、このサイズでRFの選択肢としては下記になります。
参考迄
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60
書込番号:24644065
2点

以前自車に装着させたことがありますが、Cinturato P7は良いタイヤです。
>タイヤの交換が必要と、ヤナセから指摘
摩耗による交換であるなら、Primacy 4にすることで耐摩耗性が向上しますから、使い切るという点で好都合です。
そうでもなければ、少しでも安いほうにして、4月からの(ガソリン価格)トリガー条項解除の準備をしておいた方が良さそうです。
書込番号:24644226
1点

>だめ∪・ω・∪さん
ピレリであれば、からうりさんと同じように、発売したばかりのPOWERGYが気になります。
ご希望のサイズでは、転がり抵抗A、ウェット性能aです。
新作なので、出来たての製造年月になることが期待できるでしょう。
逆に、まだ定評が無いことが不安点です。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/powergy/205_60-r16
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1386004.html
プライマシー4なら、定評があって安心です。
U^ェ^U
書込番号:24644507
0点

いろいろアドバイスをありがとうございました。
気にしているのは、タイヤにメルセデスの承認が入ってるか?
です。つまり承認としてタイヤにMOが入ってた方がいいそうなので、
タイヤの性能はわかりませんが、MOはタイヤを見ると
入っているのでわかりました。
こだわりは、MOが入っていることなのです。
宜しくお願いします。
書込番号:24645081
0点

>だめ∪・ω・∪さん
>こだわりは、MOが入っていることなのです
だったら最初のレスにそう書いておけば良いのに。みんな無駄骨でしたね。
書込番号:24645121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ(価格.com)で検索すると、MOタイヤは以下の銘柄になります。
MICHELIN Primacy 4 205/60R16 92V MO
MICHELIN ENERGY SAVER+ 205/60R16 92W MO
ピレリ Cinturato P7 205/60R16 92V MO
ブリヂストン TURANZA ER300 205/60R16 92W MO
乗り心地や静粛性を考慮すると、やっぱりだめ∪・ω・∪さんが俎上に上げられたプレミアムコンフォートである2銘柄からの選択になるでしょう。
Cinturato P7はトレッド面、それほど硬くないですよ。
耐摩耗性+安価なほう(ここ価格.comでは)で、Primacy 4が好適になると思います。
書込番号:24645162
0点

Berry Berryさん、
アドバイスをありがとうございました。
希望は、耐摩耗性が高く価格が安いものが、
気になるのが、ランフラット???
なんのことか?わかりませんが、
車には、スペアタイヤがなく、
パンク修理材とコンプレッサーが積まれてます。
書込番号:24645183
0点

>だめ∪・ω・∪さん
ランフラットタイヤとはタイヤの横の部分に空気が抜けてもタイヤが潰れないようにするための部材が組み込まれタイヤのことです。
ランフラットタイヤの場合、パンクしてもすぐに空気が抜けて潰れてしまうことがないため安全に退避することができます。
高速などでパンクしてもサービスエリアなどの安全な場所まで走行することが可能となります。(詳しくは車のマニュアルをご覧ください」
今回はパンク修理キットが搭載されているので無理に『ランフラット』のタイヤを選ぶ必要はありませんね。
書込番号:24645253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊 朱音さん、教えてくれて
ありがとうございました。
やはり、ミシュランで交換をするようにします。
書込番号:24645262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





