Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2021年12月23日 15:12 |
![]() |
21 | 12 | 2021年12月11日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2021年11月23日 00:26 |
![]() |
9 | 4 | 2021年11月19日 07:35 |
![]() |
18 | 7 | 2021年11月6日 22:52 |
![]() |
26 | 13 | 2021年10月20日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 96W XL
現在、本田ステップワゴン2015年製 Cool Spirit Advance パッケージを45000km乗っていますが、そろそろタイヤ交換しなければと思っています。現状のタイヤはブリジストン TURANZA ER33 205/60R16 92H ですが、ミシュランPrimacy4 205/60R16 96W XLに交換しようか?検討しています。
質問1 問題なくタイヤ交換できますよね。?
質問2 どなたかミシュランPrimacy4 以外のタイヤ(おすすめ)があれば教えてください。
宜しくお願いします。
3点

現行ステップワゴン クールスピリットに205/55R17のPrimacy4を履かせてます。
問題なく履けますよ。
純正装着TURANZA ER33→ ADVAN dB V552→ Primacy4と履き替えてきました。
乗り心地、操縦安定性共にPrimacy4がベストです。
実際履いてみてPrimacy4はステップワゴンにお勧め出来るタイヤです。
書込番号:24486848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TRANPATH mpZかBluEarth RV-02がモデルチエン自前なので安く買えると
書込番号:24486851
1点

>質問1 問題なくタイヤ交換できますよね。?
はい。
現状と同一サイズですので、問題ないです。
>質問2 どなたかミシュランPrimacy4 以外のタイヤ(おすすめ)があれば教えてください。
偏摩耗が見られるのであれば、ミニバン用タイヤをお勧めするところですが、Primacy4は耐摩耗性にも優れていますので、乗り心地・静粛性・ウェット性能を重視して、Oshiete123さんお考えのPrimacy4がよろしいかと思います。
しかしながらこのサイズ、いくつか種類がありますね。
メーカーHPでは、
@205/60R16 92H
A205/60R16 92V 転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能a
B205/60R16 96W XL 転がり抵抗係数AA、ウェットグリップ性能b
ここ(価格.com)では、
Aがなくて、@とBのみ。(MO:メルセデス承認タイヤ、☆:BMW承認タイヤを除く)
Bだけ空気圧の読み換えが必要になり、下に行くにつれて剛性が高まりますが、同銘柄同士ですからハッキリとした違いが分かるか微妙なところでしょう。
書込番号:24487330
2点

Oshiete123さん
ミシュランのプライマシー4は、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤですから、、、現時点で一番良い選択になります。
もし冬用タイヤなら、ミシュランのスノーでオールシーズンなら、ミシュランのクロスクライメイトがオススメになります。
ミシュランタイヤは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルの品質ですから自信を持ってオススメします。
書込番号:24489024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耐摩耗性を除けば、PIRELLI CintuRato P7の方が運転に関して言えば、楽しかったですね。
実力は互角と思いますが、体験から、耐摩耗性ならミシュラン、楽しさならピレリですね。
書込番号:24507940
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/50R17 93W XL
妻の街乗り用として”ボルボV40 2019年モデル D4 Momentum"を所有しております。
純正で装着されたいた”ピレリCINTURATO P7 205/50R17 93W XL”の
トレッド面とサイドウォールの境目あたりにヒビ割れが見られるので交換を考えております。
現状気になる点としては凹凸乗り越え時の突き上げ感とロードノイズの大きさです。
純正と同じ”ピレリCINTURATO P7 205/50R17 93W XL”にするか
”ミシュランPrimacy 4 205/50R17 93W XL”どちらが上記2点を改善するにあたり適切でしょうか?
また同価格帯で”ミシュランPrimacy 4 205/50R17 93W XL”以外にもおすすめがあればご教授願います。
宜しくお願い致します。
6点

まよいたいやさん
静粛性を改善したいならPrimacy 4の方をお勧め致します。
その理由ですが、両銘柄のタイヤは下記のような欧州ラベリングとなっていますからです。
・CINTURATO P7 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
・Primacy 4 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
つまり、CINTURATO P7の72dBに対して、Primacy 4は70dBと数値的には静粛性はPrimacy 4の方が良いからです。
という事で前述の通りPrimacy 4へ履き替える事をお勧め致します。
書込番号:24476899
1点

>まよいたいやさん
私もCINTURATO P7でサイズは 225/50R18履いてますが凹凸乗り越え時の突き上げ感とロードノイズが大きいと感じたことはありません。
例えばどのタイヤと比較してそういうことなのでしょうか?
街乗りメインで使うなら扁平率が60か65のタイヤの方が乗り心地は良いと思いますが、195/60R16にインチダウンされては如何ですか?
銘柄はスーパー・・さんとかFU・・さんの推奨してくれるので良いと思いますよ。
書込番号:24476922
1点

>まよいたいやさん
静粛性の高いタイヤは日本製にかないませんが、突起乗り越し性能はゴムの柔らかいほうが有利なので、耐摩耗性と相反する性能です。
この価格コムでの評価はADVAN DB552ですが、投稿総数が少ないと思います。
しかし、この中に出てくる名前を選べば間違いないと思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/ranking_7040/rating/sort=4/
https://www.tftc.gr.jp/performance
書込番号:24476977
2点

Primacy 4の205/55R17を履いてます。
前タイヤのADVAN dB V552から履き替えて最も印象的だったのは、乗り心地がマイルドになり路面からの衝撃吸収性の良化です。
ミシュランタイヤ独特のサイドウォールの柔らかさもその一因でしょう。
静粛性に関しては国産メーカー製であるADVAN dB V552の方が良いです。
Primacy 4はロードノイズである中・低周波の音は上手く抑えられてますが、音高周波の音(パタンノイズ)に関しては国産プレミアムコンフォートタイヤの方が上手く抑えられてる印象です。
書込番号:24477076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無難なのはPrimacy4
が、突き上げは車のサスとの絡みもあるのと扁平率が50である為そんなに期待しない方が良いと思う
ダンロップのVEURO VE304の方が乗り心地と静粛性能は上と思うが価格は若干高い。
書込番号:24477089
1点

>まよいたいやさん
トレッド&サイドがひび割れ・・・という事で、タイヤの劣化が相当に進んでおり突き上げと騒音が酷くなっているようですね。
・・・という事で、冒険をせず純正のCINTURATO P7への変更でも、突き上げと騒音は相当低減しそうです。
純正相当品では芸が無い、違った銘柄を試してみたいというのであれば、Primacy 4で良さそうに思います。
騒音の低減を最重視するなら、お値段が高くなりますが国産プレミアムコンフォートタイヤ。
乗り心地の良さを最重視するなら、 ダンロップ LE MANS V又は YOKOHAMA BluEarth-GT AE51辺りの柔らか系が良さそうに思います・・・。
書込番号:24477341
3点

>まよいたいやさん
重視するのが乗り心地と静粛性ということなら、欧米メーカーより日本メーカーのほうが
良いです。
予算が許すならREGNO GR-XII (ブリジストン)、VEURO VE304(ダンロップ)がお勧めですが、
もう少し安い価格帯でLE MANS V(ダンロップ)が評価の高いタイヤでオススメします。
候補にあげられているピレリとミシュランですが、剛性の高いしっかりした走り、耐摩耗性能などで日本メーカーより優位ですが
快適性を重視するなら日本メーカーのほうが優れているというのが一般的な評価です。
書込番号:24477350
1点

>現状気になる点としては凹凸乗り越え時の突き上げ感とロードノイズの大きさ
私も自車にCinturato P7を装着させたことがありますが、突き上げとロードノイズが気になったことはないです。
(摩耗末期や経年劣化、例えば4年4万km到達以降であるなら、気になってきても仕方ないですが。。。)
現状を踏まえて、耐摩耗性、ウェット性能、乗り心地、静粛性のバランスを取るなら、Primacy 4をお勧めします。
また、突き上げ対策にもサイドウォールがしなやかなPrimacy 4は優位です。
しかしながら、さらに(特に)静粛性を向上させたいという場合には、国産プレミアムコンフォート一択となります。
これは、日本(広く見れば東アジア地域)のドライバーは神経質(悪い言い方ですが)なところが関係しています。
ロードノイズに過敏で、タイヤ以外の話ではブレーキダスト量も少ないほうがいいという傾向(世界的に見れば)があります。
それに比べて欧州の方って、割り切っているところがはっきりしているかと思います。
車を走らせる上で、欧州の方が速度域が高い(アウトバーンなど高速道路でも日本の高速道路より速度域が上)ですから、高い排水性とグリップ、走行距離の多さから耐摩耗性が求められます。
静粛性は上記を満たしたうえでの付加価値(さらにあればよい的)であるような。
そのため、欧州プレミアムコンフォートはある程度の運動性能も求められています。
逆をいえば、日本の道路はそこそこ整備されている(舗装がきれい)分、静粛性を中心にタイヤ設計をすることができます。
その結果、国産プレミアムコンフォートは静粛性に特化していると言っても過言ではありません。
年間走行距離が少ないようでしたらYOKOHAMA ADVAN dBを、多少距離も乗るようでしたらDUNLOP VEURO VE304が好適です。
書込番号:24477533
2点

>Berry Berryさん
ADVAN dBにはこのサイズ無いですぅ〜。。。
書込番号:24477558
2点

ぜんだま〜んさん
すみません。ご指摘ありがとうございます。。。。(^^;)
書込番号:24477575
0点

「 2019年モデルで・・・トレッド面とサイドウォールの境目あたりにヒビ割れが見られる」って時点で少しヤバイですね。
2年位でそういう状況にはなりません。
購入時に古いタイヤが装着されていたとか?
タイヤの製造年月日を見れば分かりますが。
純正で履いていたタイヤは詳しくは知りませんが、ひび割れなど無い状態ならもっと性能は発揮できていたのでは?と思います。
先ずはひび割れ等の無いタイヤに履き替えてどうかな?って感じです。
ロードノイズの大きさは、アライメントが正しく出ていない事が多いと思います。
メーカー出荷時でもかなり狂ってます。
ただ、アライメント計測を謳っているショップても調整となると車に備わっている調整機構でしか対応しない場合が殆どです。
まともな調整を出来るショップは少ないかな。
アライメント不良で引きずりによるひび割れが起きて無ければいいですが。
書込番号:24479792
0点

まよいたいやさん
ミシュランのプライマシー4は、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
現時点で、これ以上乗り心地が良いタイヤはこの世に存在しないと思います。
プライマシー4が一番オススメです。
書込番号:24489042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
適切なインセット(+45とか+48とか)の18インチホイールを購入すれば、装着可能でしょう。
みんカラでも交換されている方がいらっしゃいます。
書込番号:24457946
0点

がばいかもちゃんさん
下記のENKEIの「車種から探す」のところから、日産キックスを検索してみて下さい。
https://www.enkei.co.jp/product/matching/
そうすれば18インチは225/45R18というサイズが出てきますから、大丈夫そうですね。
書込番号:24457962
0点

>がばいかもちゃんさん
Kicksのベースタイヤは
205/55R17 91V 6.5Jx17 ET45です。
18インチは
215/45R18 89W 7Jx18 ET45です。
205/55R17 215/45R18 225/45R18
40.0km/h 39.6km/h 40.2km/h
外径 657mm 直径 651mm 直径 660mm
径差 0mm 径差 -6mm 径差 +3mm
車高 0mm 車高 -3mm 車高 +2mm
幅が225だと速度計的にはだいじょうぶですが、ET(インセット)45では?です。
50〜55が必要です。日産が225を使わない理由がこの辺かも(日産車はインセット45が多い)。
https://cars-japan.net/wheel/n002114096.html
その他ホイールデータは
ハブ径: 66.1 mm
P.C.D.: 5x114.3 (5x4.5)
ホイール留め具: ナット
締め付けトルク: 113 Nm
ネジサイズ: M12 x 1.25
です。
リム幅は7.0から7.5でだいじょうぶです。
https://wheel-size.jp/size/nissan/kicks/2021/
書込番号:24458823
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
現在の車のタイヤから、本商品(Primacy 4 225/45R18 95Y XL)に履き替えようと思います。
問題なく履き替え可能か教えてください。
現在乗っている車の情報は以下の通り。
詳しくは下記参照ですがC-HRハイブリッドZYX10をタイヤやホール交換などもせず、プレーンなまま乗っています。
ホイール(F)7Jx18+50(R)7Jx18+50
タイヤ(F)225/50R18(R)225/50R18 (ミシュランPrimacy3)
車種:C-HR ハイブリッド DAA-ZYX10
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

スラッターさん
225/45R18というサイズのタイヤの適用リム幅は7〜8.5Jですから、C-HRの純正ホイールに装着可能です。
ただ、タイヤの外径が純正タイヤの682mmから659mmに小さくなります。
この外径が小さくなる事でC-HRの速度計が純正タイヤの時に比較して、3.5%程度速く表示されるようになります。
この速度計の誤差でC-HRの安全装置が正常に作動しなくなる可能性もあり得ます。
又、トリップメーターも3.5%程度多く積算されるようになります。
以上のようなデメリットがありますが、下記の速度計の誤差基準より車検には通る範囲の誤差です。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
しかしながら、下記の検索結果のようにPrimacy 4には純正タイヤと同サイズの225/50R18というサイズがあります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_se=412&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
それなら純正サイズとなる225/50R18の方が良いように思えるのですが如何でしょうか。
書込番号:24452411
4点

タイヤ交換は、外径を揃えるのが基本です。
また、LI(ロードインデックス:荷重指数)を現在よりも下回らないように(下回ったとしても1や2までに)します。
可能かどうかであれば、スピードメーター誤差は車検の範囲内ですが、LIの方でNGになる恐れがあります。
MICHELIN Primacy 4 225/50R18 99W XLがありますので、そちらに変更しましょう。
書込番号:24452414
3点

>スーパーアルテッツァさん
驚くほどはやいご返信まことにありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます、なるほど、幅が違うとそんなことになるのですね。
無学でしたが勉強になりました。
リンクまで貼っていただき誠に助かります、50R18のほうを購入しようと思います。
>Berry Berryさん
どうもありがとうございます、LIなどまったく知りませんでした。
そんなことでタイヤ交換など…と自分でも反省しきりです。
質問できる場があり助かりました。
おっしゃるとおりMICHELIN Primacy 4 225/50R18 99W XLにしようと思います。
おふたりとも本当にどうもありがとうございました!
書込番号:24452432
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
Audi A3 225/45 r17 純正は ピレリ p7 でしたが、新車から3万kmを超えタイヤ履き替えを考えていました。
最近ふらっと寄ったタイヤ屋さんに、街乗りメインなら乗りごごち良いのにしたら?といわれこちらを検討しています。
だいぶ素人なんですが、
こちらでも装着は問題ないのでしょうか?
性能的にも良くわかっていません。
転がりや、グリップがaだとこちらの方が良いのかなとか、発売が新しいので技術的に進んでいるのかなとかそういう感覚だけです。
タイプが違うんだなという認識はあるのですが、コンフォート?という系統をつけてると見た目へんですかね?
よく分からなくて不安なので、全く同じのを買おうかどうしようかと迷っています。
書込番号:24432871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまぁぁぁぁーさん
こんばんは。
見た目は特に変ではないと思いますけど、
「プレミアムタッチデザイン」は18インチ以上のサイズに限られます。
公式ページに説明があるので良かったらご覧になってみてください。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
他メーカーのプレミアムコンフォートと比べると静粛性は程々のようですが、
乗り心地や走行性能のバランスは良さそうなタイヤだと思います。
別サイズですが、私も次はPrimacy 4にしようと考えています。
古い世代のA3でレグノ(※ブリヂストンのプレミアムコンフォートタイヤ)を
履かせていたことがありますが、Primacy 4含めて特に違和感ない選択肢だと思います。
P7の事は詳しく知らないですが、特に不満がなければ同じのでも良いのかも。
書込番号:24432890
1点

くまぁぁぁぁーさん
Primacy 4に履き替えて問題があるかどうかは、くまぁぁぁぁーさんの走り方次第という事でしょう。
つまり、大人しくは走られるのならプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4でも何ら問題は無いのです。
因みに新車装着タイヤのCinturato P7も運動性能が高いプレミアムコンフォートタイヤとなります。
参考までにPrimacy 4と新車装着タイヤのCinturato P7の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Cinturato P7 225/45R17 91Y AO:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
上記の欧州ラベリングのようにCinturato P7からPrimacy 4へ履き替える事で省燃費性能、ウエット性能、静粛性全ての面で良化が期待出来ます。
書込番号:24432902
4点

乗り心地や静粛性を考えるならPrimacy4は良い選択だと思います
それよりもドライグリップやハンドリングをってならP7よりPilot Sport 4(PS4)をお勧めします
S3ならともかく素のA3ならスポーツタイヤよりコンフォートタイヤが合っていると思いますよ。
書込番号:24432963
2点

>こちらでも装着は問題ないのでしょうか?
問題ありません。
Primacy 4は欧州プレミアムコンフォートの銘柄で、新車装着であるCinturato P7とゞカテゴリーのタイヤになります。
また、このタイヤは乗り心地がよく、ウェットグリップ性能aで、排水性や耐摩耗性でも優秀な銘柄です。
お勧めです。
書込番号:24432967
5点

>くまぁぁぁぁーさん
7月にGolf7.5 Variantで交換しました。
XL規格では無く、225/45R17 91W
標準のBSに比べ乗り心地良好です。
首都高などのきついRのコーナーでも問題無し。雨の日も安心して走れます。
ワインディングロードのコーナーを攻めるのは場違いだと思いますが。
付けて良かった、素晴らしいタイヤです。
書込番号:24433116
2点

>くまぁぁぁぁーさん
P7がスポーツ系とは思いませんが、とくに、P7 BLUE は素晴らしいコンフォートタイヤです。
で、Primacy4はバランスの取れたプレミアムコンフォートタイヤです。特にネットでの価格が安い特徴があります。
ただ、ヨーロッパのタイヤに静粛性はありませんので、それはP7とおなじです。
乗り心地? P7もPrimacyもヨーロッパの高速道路を駆け巡るタイヤですので、あまり変わらない気がしますが。
書込番号:24433223
0点

みなさま、ご回答ありがとうございました!!
まず、認識不足で、なんと、今つけているピレリもコンフォートの種類なんですね。
みなさまからの情報でよく理解できました。
同じ種類で、性能もよいということで、安心してこちらにしようと思えました。
販売店をちょと吟味して注文してみようと思います。
書込番号:24433336
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/50R17 93W XL
現状E12ノートに乗ってますが、最近パンクしてやむを得ず4輪ともレグノGR-XIからエナセーブ EC204に交換し、今月末E13ノートオーラ乗り換えを予定しているのですが、オーラを試乗した際に市街地走行時の路面状態に敏感な乗り心地や遮音ガラス等によってエンジン音や社外の静粛性が向上してロードノイズが目立ち少々気になっておりますが、検討しているタイヤで確実に改善できるならば納車時に交換しようかと思っています。 ノートオーラ装着タイヤは、BSのTURANZA T005A 205/50R17 89Vです。
過去の経験として、レグノGR-XI は33000kmで残り3mmと減りが早く、車両は違いますがダンロップVEURO VE303では交換前に履いてたTOYOのPROXES C1Sと比較して良好な静穏性はごく初期だけでこもり音が煩く段差での乗り心地は角があった。 YOKOHAMA dBも減りが早い。
そこで、比較検討しているのは、
@Prymacy 4 205/50R17 93W XL
ALE MANS V 205/50R17 93V XL
@乗り心地、A静粛性、B耐久性の順での改善できればと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
8点

>tr5417さん
こんにちは。
候補の二つを比較するなら、プライマシー4の一択です。
プライマシー4(プレミアムコンフォートタイヤ)
Le Mans V(コンフォートタイヤ)
カテゴリーが違いますので、上位ランクのプライマシー4で決めてしまいましょう。
特に耐久性(耐摩耗性能)はかなり違うでしょう。
書込番号:24403987
0点

@乗り心地
そこそこ車重のある車ではPrimacy4が優位になりますが、コンパクトカーではLEMANS Vのほうが好相性のケースが多いですね。
A静粛性
発生するノイズの種類が違うため、車との相性次第です。
B耐久性
Primacy4が優位ですね。
TURANZAから比較すると、どちらでも乗り心地と静粛性は優位になりますから、どちらを選んでも間違いではないです。
書込番号:24404027
2点

tr5417さん
Berry Berryさんと同意見ですね。
LE MANS Vは我が家のフィットに履かせていますが、乗り心地も良くコンパクトカーとの相性も良いです。
今回はコンパクトカーのノートという事を考慮すると、LE MANS Vという選択もありでしょう。
書込番号:24404039
5点

>tr5417さん
乗り心地最重視なら、LE MANS Vが良さそうです。
静粛性最重視なら、格上のPrymacy 4の方が優れていますが、タイヤの性格はレグノGR-XIに準じる感じだと思います。
ただし、純正TURANZAからコンフォート系タイヤへの履き替えだと、ハンドリングの良さ等、失う物も少なからずあり、車の性格も若干変わりそうです。
コンフォート路線を極めるならば、最新のレグノGR-XUにしておく方が、後々後悔せず「やり切った感」も得られそうにも思います・・・。
書込番号:24404085
3点

現在、Primacy 4とLE MANS Xを別々の車両に履かせてます。
スレ主さん自体が色々とコンフォート系のタイヤを履いた経験があるようなので、候補の2銘柄を比較すると乗り心地と耐久性の面ではPrimacy 4が上回ってます。
それと、候補の2銘柄は似たような性格のタイヤです。
扁平率が低くてもサイドウォールがしなやかに出来てるので、BSのタイヤと比較すると乗り心地は全体的な良く感じるはずです。
静粛性の面ではLE MANS Vが優れてるように感じます。
Primacy 4は速度が上がっていくと安定感が増す傾向にあり、直進安定性は重心の高い車両に履かせてもとても良く感じます。
2択なら走行安定性と乗り心地が良いPrimacy 4をお勧めします。
書込番号:24404097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tr5417さん
私も、2択ならPrimacy4 です。
が、ヨーロッパ系のタイヤは静粛ではありません。
評価項目にハンドリング特性としてタイヤから伝わる情報を重視しているからで、
静粛性を求めるなら日本・アジアのタイヤが良いと思います。
他のタイヤなら、ブリヂストン Playz PX II 205/50R17 89Vをお薦めします。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-playz-px2
書込番号:24404160
0点

>tr5417さん
>E13ノートオーラ乗り換えを予定しているのですが、オーラを試乗した際に市街地走行時の路面状態に敏感な乗り心地や遮音ガラス等によってエンジン音や社外の静粛性が向上してロードノイズが目立ち少々気になっておりますが、検討しているタイヤで確実に改善できるならば納車時に交換しようかと思っています。
購入直後にタイヤを変えないといけないような不満の有る車は買うべきでは有りません
勿論タイヤによる変化は有るでしょうが
車が持っている本来の性能は変わりません
考えるならある程度乗ってタイヤ交換時だと思いますよ
万能タイヤは有りませんが
レグノがCP悪いと言うならルマンはどうでしょう
書込番号:24404379
2点

今年の5月にレガシィにpeimacy4を履かせている感想で良ければと思い書きます。
静粛性はREGNOと比べればロードノイズは感じます。
燃費は街乗りで8から9位ですが遠出ですと12から16まで伸びました。確かに転がり抵抗は少ないです。
安定性はコーナリングも直進安定性も高い次元でまとまっているように感じています。
車種やタイヤサイズで変わりますがあくまで私見なので宜しければ。
書込番号:24404759
2点

tr5417さん
ミシュランのプライマシー4がベストです。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
書込番号:24404809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
>ぽんぽこリーナさん
>トランスマニアさん
返信有難うございます。
皆様、基本的にはPrimacy 4がオススメという事ですね。
かなり以前の事ですが、先輩が乗っていたフェアレディZがミシュランタイヤを履いていたのですが、その滑らかな乗り心地に大変驚いた経験が有ります。
なお、オーラは妻用の車の乗り換えですが、私だけの短い試乗だったこともあり、納車後に妻の感想を確認し、すぐの履き替えにしても、ある程度乗って履き替えする場合でも、大方の皆様おすすめのPrimacy 4に決めたいと思います。
皆様、色々なコメント有難うございました。
書込番号:24404903
0点

>gda_hisashiさん
購入直後にタイヤを変えないといけないような不満の有る車は買うべきでは有りません
勿論タイヤによる変化は有るでしょうが
車が持っている本来の性能は変わりません
考えるならある程度乗ってタイヤ交換時だと思いますよ
コメント有難うございます。
試乗の時に感じた印象は、私にとって内外装、機能ともに魅力的で走行も含めてトータルバランスが優れた車と感じました。
ただ、乗り心地や静粛性に関してタイヤに対して不満というわけではなく、妻がメイン使用で主に市街地走行という条件を考慮して、妻がよりコンフォートな乗り心地や静粛性をより実感できればと思った次第です。 説明不足ですみません。
オーディオを使用しない状態での市街地走行では、エンジン音は意識しても認識できないくらい静かで、遮音ガラスの効果で車外騒音も気にならず、相対的にロードノイズが少し目立ってる音圧を少し下げればと思った次第です。
オーラは、私だけの短い試乗だったこともあり、納車後にオーディオを使用状態で妻の感想を確認し、すぐに履き替えするにしても、ある程度乗って履き替えする場合でも、大方の皆様おすすめのPrimacy 4に決めたいと思います。
書込番号:24404931
1点

皆様、履き替え時の候補としてPrimacy 4に決めました。
本当に皆様、親身になって参考になるアドバイスを沢山いただき、ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:24404945
0点

>tr5417さん
>すぐに履き替えするにしても、ある程度乗って履き替えする場合でも、大方の皆様おすすめのPrimacy 4に決めたいと思います。
タイヤ選びとして
Primacy 4は決して静かなタイヤでは有りませんが
コンフォートタイヤとしてのトータルバランスは良い(優等生)と思います
書込番号:24404990
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





