Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年9月10日 01:53 |
![]() ![]() |
109 | 7 | 2020年9月3日 03:38 |
![]() |
38 | 6 | 2020年8月16日 15:39 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年8月11日 10:13 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2020年7月31日 21:16 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年7月26日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91V
先日、このサイズのタイヤに履き替えたのですが、MICHELINのWebサイトを見てみたら91Hや91Wしか載っていませんでした。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
91Vが載っていない理由が分かる方がいましたら教えてください。
タイ製、2020年11週製造と表記されています。
安かったので、もしかしたら正規品ではないのかと不安になってきました。
1点

>こうきち0328さん
こんばんは。
並行輸入品での取り扱いしか無い、という事じゃないでしょうか。
価格コムの「メーカー製品情報ページ」のURLは、
国外のサイトになっていますね。(イタリアかな?)
https://www.michelin.it/auto/tyres/primacy4
また、取り扱いしている中で一番安いショップのサイトでは、並行輸入品と記載があります。
ということで、購入元に確認してみてはどうですか。
書込番号:23652792
2点

>こうきち0328さん
把握されているかもしれませんが、ご参考までに。
並行輸入品と正規輸入品の違いについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064825/SortID=22510496/
書込番号:23652796
1点

>でそでそさん
早々に教えていただきありがとうございました。
並行輸入品なので日本向けのwebサイトに掲載されていないのですね。
安い(取付工賃、税込みで5万円以内)理由も納得です。
それでも乗り心地、静粛性、グリップなど、交換前に履いていたPrimacy3(こちらも恐らく並行輸入品)を上回る印象なので、安心して履き続けようと思います。
書込番号:23652817
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
教えてください。
このタイヤとレグノGRXU2225/45/R17 91Wとで
迷っています。
コストはこちらがほぼ半額です。
アドバイスよろしくお願いします。
車はベンツです。
(今はレグノGR-YTです)
19点

naiagara5050さん
今履かせているREGNO GR-XTにどのような印象をお持ちでしょうか。
このREGNO GR-XTに満足されているのなら、引き続きREGNO GR-XIIが良いでしょうね。
又、国産プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIなら高い静粛性も期待出来るでしょう。
しかし、REGNO GR-XTに好印象が無いとか、静粛性にそんなに拘りがないのなら、Primacy 4の方で良いと思いますよ。
ウエット性能もREGNO GR-XIIよりもPrimacy 4の方が上ですしね。
あと欧州車には欧州銘柄のタイヤという考え方も出来るでしょう。
参考までにPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/45R17 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 225/45R17 94W XL ST:欧州ラベリング不明
書込番号:23596243
13点

>naiagara5050さん
今のレグノに満足していて、次もレグノにしたいけど、
プライマシー4の価格が半額というところに心を動かされているのですよね。
ネットで安く買えるプライマシー4は並行輸入品のことが多いです。
正規品だと流石にレグノの半額とはならないですよ。そこそこ高価なタイヤです。
もちろん並行輸入品が悪いということではないですが、留意はしておいてください。
性能を比較すると静粛性や乗り心地などはレグノが上でしょう。
やんちゃするならプライマシー4のほうが上な感じです。
しかしどちらの銘柄も「プレミアムコンフォートタイヤ」で両メーカーのフラッグシップですから、
基本性能ではさほど大きな差はないです。
大きく違うのは耐久性ですね。
レグノは「贅沢に使う」タイヤなので、使い方も贅沢になります。ぶっちゃけ摩耗が早いです。
摩耗が早いのが悪いのではなく、そもそも贅沢に使うタイヤなので、
それをネガに感じる人は止めておいたほうがいいです。
プライマシー4は耐摩耗性能にも定評があります。
摩耗の仕方は車や乗り心地によって変わりますが、レグノよりは長く乗れるのは間違いないでしょう。
摩耗に強い=経済的であるという構図ですから、タイヤ代を安くあげたいなら購入価格+寿命を合わせると
断然プライマシー4がオススメということになります。
あとはお財布と相談ですね。
書込番号:23596546
27点

現状の静粛性を維持したいのであればGR-XUをお勧めします。
静粛性では国産プレミアムコンフォートが一番です。
GR-XTの摩耗末期のウェット性能に不満があるときには、Primacy 4をお勧めします。
ウェット性能(排水性)が高く、摩耗してもできる限り性能を維持してくれます。
書込番号:23596583
11点

>naiagara5050さん
6月から愛車レクサスNX-HVにDUNLOP VEURO VE304 235/55R18 100V 履き替えしました。3月新発売のタイヤでプレミアムコンフォートタイヤです。
以前VOXY-HVでBSのレグノを履いたことがありますが、その時よりかなり好印象です。性能的にもレグノよりウェット性能がすぐれ、耐摩耗性も良いです。何より静粛性に優れており、段差の乗りこなしも良いです。是非御一考下さい。
書込番号:23598424 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

音や乗り心地はレグノの方が勝っているでしょうけど、しっかり感や剛性などはミシュランPrimacy 4 だと思われます。
ただ、欧州車に合う市販品としてはやはりミシュランが良いでしょう。
タイヤそのものの特性以外に、車種の足回りも総合的に判断すると、ミシュランをお勧めいたします。
タイヤだけの事しかアドバイスしない人が多いですが、車種の足回りなども重要になってきますので、トータルバランすでミシュランをお勧めいたします。
書込番号:23603667
15点

ベンツの何クラスですか?
サイズから見るとAかB?
プライマシー3からレグノに変えました。
静粛性はレグノが上ですね。ただ、一皮むけるまでアクセルを少し踏み込まないとモッサリ感で激しく後悔。
その後は安定して本来のパフォーマンス。
このクラスにになると、感じ方・好き嫌いと嗜好性ですね。
メルセデスにはミシュランが合うとおもいますよ。
これも私の好みです・笑
真円性がいいなぁと。
まあ、このクラスならどれを買っても違いがそうないと思います。
書込番号:23638540
9点

言い忘れましたが、ミシュランはフランス製にこだわります。
レグノは日本製(格安店では海外逆輸入もあるそうです)
書込番号:23638541
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/45R18 93W XL
アクセラ(セダン)純正SP SPORT MAXX215/45/R18で5年40000km使用しました。
乘り心地と静粛性と価格で検討しています。
過去レスでは、Primacy 4が良いように思います。
現在、地元店の価格では、 Primacy 4>ルマン>ADVAN>レグノの順で有利です。
今より静かに乗りたいですが、
耐久性はどうでしょうか?
あまり変わらなければ、Primacy 4に使用思います。
ご指導ください。
21点

その選択肢で耐久性比較なら、プライマシー4とLe Mansが良くて、レグノとアドバンDBが少し劣ります。
プライマシー4がLe Mansよりも格上だから、安く買えるならプライマシー4がベストでしょう。
プライマシー4(プレミアムコンフォートタイヤ)
Le Mans(ただのコンフォートタイヤ)
書込番号:23111011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みやちゃん55さん
元の純正はSP SPORT MAXXはプレミアムスポーツタイヤです。
乘り心地と静粛性を考慮したスポーツタイヤでなく、コンフォートタイヤにしたいのですね。
プレミアムコンフォートタイヤならレグノでしょうが、スポーツ性も加味するとPrimacy4はよい選択です。
書込番号:23111203
4点

乗り心地、耐久性、ウェット性能は
Primacy4が良いですね、うちはミシュランばかり履いてますが奥様の運転が荒い(笑)ので彼女は何回かパンクしてます(サイド・ウォールが国産より弱いような?)
それでも乗り心地や安定性がいいのでミシュランばかりです
コストがうるさい社用車でもミシュランを履いてました
耐久性があるので距離走る社用車はブリジストンなどよりトータルで安上がりになります
ただ、溝が残ってても日本の夏は酷暑なので5年で替えた方が無難かと
書込番号:23111649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやちゃん55さん
プライマー4をオススメします。世界のプレミアムコンフォートの最高傑作でベンチマーク的なタイヤだと言えます。世界一テストをしてトータルパフォーマンスを追求してるミシュラン独特の乗り心地とハンドリングのバランスは他社には無い魅力だと思います。
自信を持ってオススメ出来ます。
書込番号:23115041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

春になりタイヤ交換の時期になりました。
ダンロップから新しくプレミアムコンフォートタイヤで「VEUROVE304」が発売されました。
同じく SP SPORT MAXXもでましたが、口コミがありません。 それぞれ評判はどうでしょうか。教えて下さい。
ミシュランのPrimacy 4との比較はどうでしょうか?
以前は、Primacy 4>ルマン>ADVANで考えていました。
再度検討しています。
(現在はSP SPORT MAXXをはいていますが、ロードノイズがうるさいです。)
書込番号:23303382
0点

さんざん悩んだ挙句 結局 ミシュランのPrimacy 4 215/45R18 93W XL に交換しました。
先ほど、レビューも上げました。
交換して大満足です。
2019年38週 タイヤ¥19700x4=78800ネット購入で地元店で交換 工賃8200でした。
2020/6月購入で。2019/38週のタイヤは もう少し新しいタイヤがよかったです。
静粛性を第一番に希望したので、すごく静かになりました。
グリップ性能は、前(SP SPORT MAXX)より若干弱いかな。スーとコーナーを曲がる感じ。
交差点をスーと曲がる感じ。
グイっとガチっと曲がる感じではないです。----満足しています。
アドバイスいただいた方々>トランスマニアさん
>アークトゥルスさん
>funaさんさん
>ぜんだま〜んさん
どうもありがとうございました。
書込番号:23603727
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/55R17 94W
【使いたい環境や用途】
車は日産ジューク1.5RXです。新車装着時のヨコハマdbからLe Mans4に履き替えて4年経過し、溝はまだ大丈夫ながらサイドに細かなひび割れが見られる状況です。最近はほぼ市街地の通勤で使用しています。たまに週末に高速を利用する程度です。
【重視するポイント】
@乗り心地 A静粛性 B予算 Cライフです
【予算】
できれば1本1.5万円以内で考えています
【比較している製品型番やサービス】
ダンロップLe Mans5
ファルケンZIEX ZE914F
【質問内容、その他コメント】
車両重量が1.2トン程度の車で車格からいってもLe Mans5が妥当のように思っていますが、他のタイヤも試してみたいと考えています。ミシュランプライマシー4STは予算的に可能なのですが、ファルケンZIEX ZE914FやLe Mans5と比較してネガティブなところはあるでしょうか?
書込番号:23588760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの格、ライフ、燃費、ウェット性能を見てもネガティブなところはないでしょう。
たまには違う銘柄を履かせたい気持ちは分かりますよ。
書込番号:23588986
2点

たろたろみさん
相性という点ではたろたろみさんのお考えの通り、コンパクトカーをメインターゲットにしているLE MANS Vが良さそうですね。
我が家のコンパクトカーのフィットにもLE MANS4 LM704に引き続きLE MANS Vを履かせましたが、やはり良い選択だったと考えています
ただ、たろたろみさんがタイヤに変化を求めたいなら、LE MANS Vよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤとなるPrimacy 4という選択はありでしょう。
つまリ、タイヤの違いによってジュークの乗り味の変化を楽しんでみるのです。
その結果、「これならLE MANS Vの方が良かったかな・・・・。」なんて考える可能性も無いとは言い切れません。
という事で無難な選択ならLE MANS V、変化を求めるならPrimacy 4といった感じでしょうか。
書込番号:23589081
5点

>Berry Berryさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、違う銘柄のものにしたい気持になってまして。
ネガティブな点がなさそうということで安心しました。
書込番号:23589246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいています。
変化を求めているのですが、プライマシー4のほうが少しお値段が上なもので悩んでいるところでして。
私に分かるかどうかという問題はあるのですが、乗り味の変化を楽しもうと思いました。
書込番号:23589256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LE MANS XもPrimacy 4もサイドウォールがとても柔らかくしなるタイヤなので乗り味的には似てます。
タイヤのトレッド部分に頼らずタイヤ全体を使うイメージです。
車重が軽くコンパクトでありながら大径タイヤを履くジュークに対しても相性もよく合うはずです。
乗り心地とライフ、ウェット性能でPrimacy 4 、静粛性でLE MANS Vでしょう。
書込番号:23589427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
乗り心地最優先と考えておりますのでミシュランプライマシー4に履き替えることにしたいと思います。
書込番号:23592538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
RB3オデッセイアブソリュートに乗ってる者です。
車高調を入れてる兼ね合いもあり、
(タイヤサイズは純正225/45/18です)
タイヤ内側にスリップサインが出はじめたのと、
雨天時にスリップするようになってきたので、
交換を検討中です。
今のタイヤはダンロップルマン5です。
候補として、
Primacy4
VEVRO UE304
BluEarth RV-02
ADVAN dBV552
辺りを検討しています。
選択基準として、
@ウエットグリップ
A耐久性
(消耗した時のグリップダウンの少なさ。もしくは内側が減りにくいモノ)
B値段
C静粛性
と考えてます。
使用用途は、
街乗り4割、高速4割、ワインディング2割です。
この中から、皆様のおすすめをお伺い出来れば幸いです。
もし、他にも候補があればお教えください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23568983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナタク954さん
検討なさっているタイヤの中で、s
BluEarth RV-02だけRV(ミニバン)用タイヤですが、残りは各社のフラグシップのプレミアムコンフォートタイヤです。
どれをチョイスしてもグリップ力・静粛性・乗り心地など値段以外は満足できる製品ですが、新しいものほど高価です。
お薦めは一番新しいのはVE304かな。
しかし、グリップ力と耐摩耗性は相反する性能。どちらかをとれば片方は犠牲になります。
でも、乗り心地を配慮しなくてよいなら,
コンチネンタル ExtremeContact DWS06 225/45ZR18 91Y
MICHELIN CROSSCLIMATE+ 225/45R18 95Y XLをお薦めします。
CROSSCLIMATE+はDWS(Dry-Wet,-Snow、いわばオールシーズン)コンフォートタイヤ、
DWS06はDWS・スポーツタイヤで,
両方とも雪上でも走れる夏タイヤで、グリップ力や耐久性は抜群です。
書込番号:23569134
0点

タイヤの内側が摩耗するのは、トーアウト気味か荷重がかかりすぎている(サスが縮み気味)なのでしょうね。
点検等でサイドスリップ調整ができれば、一度見てもらってもよろしいかと思います。
ミニバン用タイヤは外剛内柔で作られているものが多いため、外側ショルダーの摩耗が顕著でなければ、ミニバン用タイヤを選択せず、通常のタイヤを選択することで外側と内側の摩耗を近づけることができそうです。
ですから、俎上の銘柄の中から選択するなら、
>Primacy4
>VEVRO UE304
>ADVAN dBV552
が該当するでしょう。
そして、
>消耗した時のグリップダウンの少なさ。
がAに来ていることを考えると、
>Primacy4
が残ります。
国産プレミアムコンフォートは、使い方もプレミアムさが必要で、摩耗してのウェット性能低下が見られる傾向があります。
欧州プレミアムコンフォートを選択すれば、摩耗しても排水性が確保され、性能低下が緩やかです。
書込番号:23569146
4点

>ナタク954さん
ついでに、ご指摘と質問を!
指摘
「RB3オデッセイアブソリュート」→「RB3オデッセイアブソルート」
質問
「ワインディング2割」
これはアップダウンが激しいが、舗装はされている道ですよね。未舗装だと選ぶタイヤが変わってきてしまいますので。
書込番号:23569181
0点

>funaさんさん
早速ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ご指摘ありがとうございます。
ワインディングですが、
舗装路の山道になります。
ドライブが好きなので。
書込番号:23569286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
早速ありがとうございます。
車高調入れて、車高も下げている(アライメントも調整済み)ので、そのせいかと思ってましたが、
サイドスリップの確認も必要なのですね?
Primcry4
良さそうですね!
土曜日に見積もり取りに行く予定なので、
参考にします。
書込番号:23569291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナタク954さん
その条件ならPrimacy 4が良いでしょう。
ミシュランも下記の商品説明のように摩耗した時の性能低下がPrimacy 4はPrimacy 3よりも少ないと説明していますしね。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
参考までに下記は4銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064812_K0000722253_K0001025399_K0001225876&pd_ctg=7040
この比較表では4銘柄のタイヤで唯一のミニバン用タイヤとなるBluEarth RV-02の価格が魅力です。
ただ、BluEarth RV-02は下記の欧州ラベリングでの静粛性が70dBと、静粛性は数値的にはPrimacy 4に比較すると見劣りします。
・Primacy 4 225/45R18 95Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
以上のように欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤとなるPrimacy 4が私の一押しのタイヤとなります。
書込番号:23569447
2点

>ナタク954さん
〉車高も下げている(アライメントも調整済み)ので、
ならサイドスリップも見ているはずですよ
(各々調整出来れば)
キャンバーかもしれないし
組んだ直ぐ後アラメントみるから
落ち着くと多少車高が下がり狂うって事もあるし
タイヤ交換と同時に内部りの原因を探り
改善出来るかなら改善した方が良いかも
キャンバーやトーアウトを改善すると曲がり難い感が出たりするから
多少の内減りはセッティングとしては許容するって考えも有るが
書込番号:23569533
2点

>スーパーアルテッツァさん
細かくお教え頂きありがとうございます。
やはり耐久性はPrimacy4のようですね!
他の銘柄の値段と比較した上で決めたいと思います。
書込番号:23569627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
現状、車高調入れて約1年、1万キロ程走ってます。
当時のアライメントデータを添付します。
尚、車高はタイヤとフェンダーの間が、指1.5本程度です。
書込番号:23569636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタク954さん
アラメントデータですが
上段が基準値
左が調整前、右が調整後ですよね
オデッセイのサスペンション詳しくありませんが
基準値でもリヤが多少トーアウトのようですね
あとリヤキャンバーは調整できず(車高ダウンにより)基準値外と言う事でしょうか
ノーマルで調整できなくても
アフターマーケットで調整用シムとか有りませんかね
見た目で大きなキャンバーが気に入っているってなら無理して戻す必要は有りませんが
内べりが気になるなら調整した方が良いかも
書込番号:23569697
1点

キャンバーがマイナスは、ハの字に開いているのでタイヤの内側が減りやすくなります。
調整式アッパーアームが欲しいですね。
書込番号:23570582
0点

>gda_hisashiさん
>Berry Berryさん
お二人共ありがとうございます。
今のタイヤを装着中(2万キロ走行後)に足回りを変えており、
以前も車高調を入れてました。
(今よりリアは車高落ちてたので、よりネガキャンになってました。)
内減りはその時の影響が、大きかったと思います汗
アライメントも含めて、ショップの方に相談してみます。
書込番号:23570684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R17 95V XL
【使いたい環境や用途】
BMW2シリーズグランツアラー218i、街乗りメインたまに高速、まれに遠乗り
【重視するポイント】
ウェットグリップ、ライフ
【予算】
安い方がうれしいです(笑)
【比較している製品型番やサービス】
@Primacy 3 205/55R17 95V XL=14805円/本
APrimacy 4 205/55R17 95V XL=14805円/本
BPrimacy 3 205/55R17 91W MO=16520円/本
CPrimacy 3 205/55R17 91W ☆=16520円/本
DPrimacy 4 205/55R17 95V XL J=16520円/本
EPrimacy 3 205/55R17 95W XL ZP ☆=18876円/本
【質問内容、その他コメント】
今すぐという事もないのですが、ミシュランのタイヤの評判が良いようなので、交換を漠然と考え始めています。
前モデルのP3か現行のP4と思いますが、思った以上にバリエーションと価格差があるので、どれが良いかをご相談できればと思って投稿しました。
BMWはランフラット推奨ですが、高速をロングドライブする機会も多くないので、パンク修理キットを車載し非ランフラットでもいいと思っています。
そんな状況ですので@よりはAと思っており、BとCはメルセデス承認かBMW承認かの違い、Dは速度VだけどXLで新しいP4なのでベストバランス?
速度もXLもインデックスもランフラットもBMW承認も満たすのはEなんですが、高くて…
と決め手を欠いています
上記いずれのタイヤも最安値は、TPS-Waveというお店です。ここは自宅から近く嫁の車のタイヤも交換したことがあるのでタイヤ代に10000円弱で廃タイヤやバルブも完了します。
こんな状況なのですが、それぞれのタイヤの違いは何なんでしょう?STの有無でしょうか?
皆さんならどれを選ぶかを参考までご教示頂けないでしょうか?
ここまで書いておいて、TOYOのTRANPATH mpZ 205/55R17 95V XL=8800円/本やKUMUHOのECSTA PS71 205/55R17 91W7594円/本の圧倒的な安さも気になりますが、それはまた別途質問したいと思います。
よろしくお願いします。
6点

しまっくさん
しまっくさんが候補に挙げた6銘柄のPrimacy 3及びPrimacy 4にBMW承認のPrimacy 4を加えた7銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。
@Primacy 3 205/55R17 95V XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
APrimacy 4 205/55R17 95V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
BPrimacy 3 205/55R17 91W MO:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
CPrimacy 3 205/55R17 91W ☆:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
DPrimacy 4 205/55R17 95V XL J:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性68dB
EPrimacy 3 205/55R17 95W XL ZP ☆:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
FPrimacy 4 205/55R17 95W XL ☆:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性68dB
この欧州ラベリングから私ならAのPrimacy 4 205/55R17 95V XLに魅力を感じますね。
AのPrimacy 4ならウエット性能A、静粛性68dBとウエット性能と静粛性が高いからです。
又、AのPrimacy 4は省燃費性能もBと先ず先ずです。
という事で価格も最も安いAのPrimacy 4がお勧めですが如何でしょうか。
Primacy 4が発売されている今、先代モデルのPrimacy 3を履かせる理由は無いと思いますよ。
書込番号:23557532
3点

>BMW2シリーズグランツアラー
この車種の日本仕様の発表が2015年5月。発売が6月。
Primacy3の発売が2013年6月。
Primacy4の発売が2018年7月。
認証タイヤの登場はFMCで行われるものが一般的ですので、グランツアラーが登場した2015年をベースにタイヤが決められたため、現状ではEが適合するかたちですね。
>それぞれのタイヤの違いは何なんでしょう?STの有無でしょうか?
91と95は負荷能力の違い、VとWは速度記号の違いですね。
@とB・Cは、標準では@ですが、BとCはメルセデスとBMWで負荷能力を落として乗り心地との兼ね合いを図ったもの、
AとDは、標準はAですが、Dはジャガーが発売している車で、2018年7月以降に発売した車種に採用したものといえます。
Primacy 4の☆マーク付きがない現状と、
>パンク修理キットを車載し非ランフラットでもいい
と思われていることを含めると、(E以外では)Aがよろしいかと思います。
書込番号:23557591
3点

>スーパーアルテッツァさん
驚くほどのスピードで銘柄追加の上、ラベリングまで調べて下さりありがとうございます。
ラベリングを一括して調べられるサイトなどがあるのでしょうか?
この中ではやはりAですね。
元はと言えばPrimacy4のランフラットが発売されていないことから悩み始めたので、
非ランフラットを選ぶとなると、最初の質問にもちらっと書いた、TOYOやKUMUHOの安さも気になるところで悩みは尽きません(笑)
交換までにいろいろと質問させて頂くかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:23557640
1点

>Berry Berryさん
車の発売時期まで確認しての回答ありがとうございます。
Dの末尾のJ はジャガー承認の印なんですね。
負荷能力と速度記号、XL規格がまちまちなのと、今年発売(価格コム登録)のモデルがあることで、混乱に拍車がかかっていましたが、お二人からAを勧めて頂いたことで、ミシュランならこのモデルにしようと思います。(交換までに同等の価格でP4 のランフラットが発売されると☆の有無にかかわらず、再びかなり悩むと思いますが…笑)
それなら全部込70000円以下で交換できます。
後は40000円弱のKUMUHOや45000円チョイのTOYOとの比較ですね〜
周りの車好きには「安くでアジアンにして、早めに交換する方が、トータルではいいと思うよ〜」
とか、「やっぱミニバン専用タイヤでしょ」などと私を惑わせる連中がいるものですから
そちらはまた改めて質問させて頂きます。
書込番号:23557687
0点

しまっくさん
>ラベリングを一括して調べられるサイトなどがあるのでしょうか?
基本的にタイヤメーカーの欧州のWebページで調べています。
書込番号:23558823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





