Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
83 | 11 | 2020年7月24日 00:32 |
![]() ![]() |
55 | 12 | 2020年6月30日 17:37 |
![]() |
52 | 15 | 2020年6月20日 21:29 |
![]() |
20 | 7 | 2020年6月5日 22:46 |
![]() |
14 | 2 | 2020年5月25日 22:32 |
![]() |
11 | 4 | 2020年5月16日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/55R17 94W
先日Amazonで215/55R17 94Wを購入したのですが、届いたのは215/55R17 94V STでした。
このSTの意味はなんでしょうか?
書込番号:23512537 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>なーーにさん
並行輸入品でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000504570/SortID=16323804/
https://www.autoway.jp/item/detail/ML00232
書込番号:23512582
0点

正規輸入品と大きく書かれてますよ。
書込番号:23512596
9点


なーーにさん
旧モデルのPrimacy 3にも下記のようにST表記があるタイヤがありました。
https://iico10.com/car-21
つまり、Primacy 3のSTはサイレント・チューンの略で、製造国はタイなのです。
Primacy 4にも同様に、下記のようにST表記があるタイヤが存在します。
・Primacy 4
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf
・Primacy 4 ST
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4ST.pdf
ただ、今回のST表記があるサイズは215/55R17と、上記のPrimacy 4 STの中に記載がありませんね。
この事から、今回の215/55R17というサイズのPrimacy 4 STは、最近日本に正規品として輸入が開始されたサイズなのでしょう。
このPrimacy 4 STの製造国はPrimacy 3 STの製造国と同じくタイだと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23512619
7点

私はSTの付いていないものを買いましたが、ドイツ製でした。
書込番号:23512691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドウォールの画像をみると、タイのレムチャバンにある工場で生産されていますね。
プライマシー4にもSTがあるとは知らなかった。
通常のプライマシー4とコンパウンドも違うのか気になるところです。
書込番号:23512921
5点

皆さんありがとうございます。
特に問題はないのですが、何で94Wを買ったのに94Vになったのでしょうか?
Amazonへ返品すべきでしょうか?
94Wから94V STに切り替わるとかですか?
書込番号:23512994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なーーにさん
下記のMICHELINのPrimacy 4のWebページでは215/55R17 94V STは2020年6月発売予定になっていますね。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
又、amazonの商品説明では速度記号W(270km/h)、これが速度記号V(240km/h)のPrimacy 4 STが届いたのなら商品説明に誤りがあった事になります。
これなら返品しても良さそうですが、返品するかどうかはなーーにさんがご判断下さい。
書込番号:23513023
8点

私が履いているプライマシー4にもSTの刻印がありますよ。
サイズは215/65R16です。
気になったのでミシュランにメールで問い合わせたところ、アジアの工場で製造されたタイヤに刻印されているとのことでした。
プライマシー4以外のタイヤについては問い合わせていないのでわかりません。
アジア製造の区別のためで、STの有無による性能の違いはないということでしたよ。
ちなみに私の場合は中国製です。
215/65R16だとスタッドレスタイヤのX-ICE3+も中国製でしたので、ミシュランはタイヤサイズごとに製造国を決めているのかもしれませんね。スタッドレスタイヤはアイスガード6を履いています。
※それにしてもあのトランスマニア氏はこういう時こそ出てきて説明してほしいですね。
書込番号:23513611
14点

ありがとうございます。
新しいのが届いてラッキーと思って、このまま使用しようと思います。
書込番号:23513709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
記事の内容も根拠不明な個人ブログへのリンクなど貼るのはいかがなもんでしょうか?
これはブログ主の個人的な感覚が記載されているのみで、記事内容も曖昧無責任ですね。
「A氏・・・・」なんて誰のことでしょう?
正しい情報を求めている人を害するだけの書き込みは止めましょう。
タダでさえ、誤ったネット情報は混乱を引き起こすと社会的にも批判されている御時勢ですから。
書込番号:23553718
14点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/65R15 91V
はじめまして。
題名の通り購入後1ヶ月、約千キロ程度でタイヤが少し凹んでると思ったら右前に釘が刺さってました。
購入時にはタイヤ保証には入ってるので4本共新品には交換できそうですか、購入して間もないのでパンク修理で済まそうとも考えてます。
どの様な対処が良いか、アドバイスお願いします。
因みに釘はサイドでは無く、接地面に刺さってます。
書込番号:23494123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイドに刺さってたら修理不可です
有無を言わさず新品交換です
4本新品交換と1本修理どちらがいいかわからないんですか?
聞かないとわからいですか?
書込番号:23494146
4点

>ネーピアンさん
それはご愁傷さまです。新品タイヤなのにショックでしたね。
トレッド面なら修理可能です。
走行距離が1000km程度なら1本だけの交換で問題ありません。
タイヤ補償が適用されるかどうかは第三者にはわかりませんので
直接問い合わせてください。
書込番号:23494156
5点

ちょっと文章が変でした。
(一部書き直し)
サイドは修理不可ですが、トレッド面なら修理可能です。
修理したタイヤを、負荷の小さい後輪に装着すれば良いです。
交換となった場合は、走行距離が1000km程度ということなので
1本だけの交換で問題ありません。
書込番号:23494163
5点

>ネーピアンさん
>購入時にはタイヤ保証には入ってるので4本共新品には交換できそうですか、購入して間もないのでパンク修理で済まそうとも考えてます。
4本新品に交換出来るのに
なぜパンク修理を検討あうるのですか?
免責とか色々有るなら(自腹で)1本新品ってのも選択肢にしても良いかも
個人的にはきちんと修理出来ていれば修理も有りかと思います
トレッド面は昔DIYで何回も修理しましたがそれでも全く問題起きませんでした
ただ僕自身でもその頃は同サイズのスペア積んでいたので大きなリスクは無いと考えていましたが
今だったら修理タイヤ使うか多少悩みます
書込番号:23494167
1点

タイヤ保証の詳細が不明なのですが、補償期間中は1回限りの適用だと思います
今回は修理がきくようなので保証は使わず今後の不慮の事態に備えて取っておいた方がいいかもしれません。
パンクは注意しようにも防げませんので。
ただ、他所でタイヤ1本でも修理してしまった場合、今後の保証が適用されるかは要確認です。
書込番号:23494182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>調べてから来てくださるさん
アドバイスありがとうございます。
文面にも書いてますが、サイドではありません。
>ぜんだま〜んさん
アドバイスありがとうございます。
トレッド面なので修理で済まし、またパンクした時に保証を使えたらと思ってます。 保証内容の文面にはパンク修理後の適用可否については書いてなかったのですが、店舗に確認してみます。
書込番号:23494235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
確かに4本交換したら1番良いのは分かってますが、購入して1ヶ月、千キロ程度なので少し勿体ないと考えてしまってます。
これが1年程度なら間違いなく保証を使って4本交換するんですが。
1本だけ新品にする事も検討してみます。
>kmfs8824さん
アドバイスありがとうございます。
保証内容は2年間で1回だけでパンク修理の有無が書いてないので、もしもの為に残しといた方がいいのかなと思いまして。
1度購入店に確認してみます。
書込番号:23494275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証で4本新品に代わるならそれがベストでは?
書込番号:23494293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もプライマシー3履いてて、ある日コンビニで自分の車眺めてたら
タイヤに何かついてるのがわかり、恐る恐るみてみたらネジが刺さってました。
タイヤ買ったところに持ち込んで抜いてもらって 完全に貫通していたので
パンク修理、 そのあと何年も乗っていたけど特に問題はなかったですよ。
ただ、フロントは怖いのでリアに回していましたが。
今回タイヤ交換してもらえるならば一本だけ交換して、他がパンクしたら
その時に考えればいいんじゃないですかね?
逆にタイヤの摩耗量を考えると新品交換チャンスは今しかないような気がしますし。
書込番号:23494703
6点

2年で2回パンクしますか?
可能性としてはゼロではありませんが、私の場合10年で1回あるかないかくらいの頻度ですので、このまま交換してしまうと思います。
製造年週を揃えたい性ですから、4本ともにです。
書込番号:23494800
3点

本当に4本とも新品にしてもらえるのですか?
書込番号:23502888
0点

皆さま、色んなコメントありがとうございます。
購入ショップで確認したら、パンク修理後1ヶ月以内に新品に交換しないと保証が切れるとの事でしたので、廃タイヤ費のみの負担で 4本共交換してきました。
今後踏まない様に気を付けたいと思います。
書込番号:23503559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91W
いつもお世話になりありがとうございます。
旧型リーフに乗っているのですが、先日後輪をパンクしディーラーで一応直してもらったのですが
溝も浅くなってるので交換を勧められました。ディーラーでは純正の?ブリジストンのタイヤを
勧められて総額10万ちょいでした。ヤッパリ高いなと思いこちらを調べてPRIMACY 4の評判が
いいようなので近所のコストコで見てみると、交換込み込み4本で8万ちょい、コストコの8000円分の商品券も
ついてくるので、実質一個18000円ちょいでしょうか。いつも必要に迫られてアタフタとするのです。
(タイヤ交換人生で3回目です。)
コストコが混み混みで、もう何度も来るのもイヤだなぁ、と交換の予約も取ってしまいましたが
なんと申しましょうか?、リアル店舗の価格ってこんなものでしょうか?。
「交換工賃、窒素充填、云々、コミコミならそんなもんじゃないの。」などなどご意見いただければ幸いです。
(昨年7月に同様の値段で購入された方の書き込みも拝見しましたが、1年経っても値崩れしないのかな?。
こだわりないなら、もっと安いタイヤにするべきだったのかなとか?、今更悩んでおります。)
7点

すけすけずさん
店舗販売としては安い部類となる下記の平野タイヤ商会さんなら205/55R16というサイズのPrimacy 4が1本14,350円(税別)です。
https://www.hirano-tire.co.jp/
これに工賃2,000円と廃タイヤ処分代250円(何れも税別)が掛かり、総額税込み73,040円です。
今回のコストコの価格は商品券の8千円を差し引くと7.2万円チョイとの事ですから、上記の平野タイヤ商会さんよりも安いですね。
という事でコストコの価格は店舗販売としては、かなり安いと言っても良さそうですね。
書込番号:23436863
6点

すけすけずさん
追記です。
下記のフジ・コーポレーションさんなら205/55R16というサイズのPrimacy 4が4本71,300円(税込み)です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
これに別途交換工賃が必要になりますから、工賃込みの総額なら8万円弱位でしょうか。
という事で、やはりコストコの価格は安いと言えそうです。
書込番号:23436876
5点

コストコの価格はなんだかんだ言っても安いほうかと思います。
以前計算してみたところでは、通販最安と同じくらいでした。
・永久ローテーション
・永久窒素充填
・永久パンク修理
・永久バランス調整
が入っています。
ローテーションって、点検時以外に行うと2000円〜4000円かかります。
また、ステアリングがブレるときなどにバランス調整を行うことがありますが、それも無料です。
そう考えると、安いのではないかと思うのですが・・・。
書込番号:23436879
4点

>すけすけずさん
ディーラーは実店舗の中でも一番高いですよ。
コストコは安い部類でしょうけど、安くタイヤ交換したいなら
安いお店をマメに探すことがコツです。
車と同じで値引き交渉もできるし相見積もり取って競争させることも出来ます。
吊るしの価格のまま購入したら高くついてしまうことがあるので注意。
書込番号:23436886
5点

コストコのタイヤはディーラーのように高くはないが通販のように激安でもないという価格設定です。
工賃や廃棄処分料込みなのでリアル店舗で言えばコストコはかなり安いです。
しかもタイヤローテーション(2000円)、パンク修理、バランス調整(2000円〜)など買ったタイヤに対してのアフターサービス(全て無料)込みということを考えるとかなり安いと思います。
ただ混んでるんですよね…とくに土日(笑)
尚、コストコのミシュランタイヤのキャンペーンは行われず、今後はプリペイドカードプレゼント特典になるようです。
書込番号:23436902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すけすけずさん
AMAZONなら現在プライマシー4 205/55R16 91Wは1本10600円で送料無料
4本で42400円
近くの交換業者へ持ち込んだら6000〜8000円で交換できると思います。
amazonで提携交換業者も探せるようです。
書込番号:23436936
5点

お風呂に入って(週末の排水溝掃除コミ)の間にこれだけ沢山のお返事を頂けるとは
思いませんでした。皆様の背中押しで安心して
せっかくの電気自動車ですし、燃費と静粛性を追求して
PRIMACY 4で突撃しようと思います。
スーパーアルテッツァ様
BerryBerry様
ぜんだま〜ん様
kmfs8824様
らぶくんのパパ様
皆々様
ありがとうございました。
ベストアンサーは、全員選びたいのですが(仕組みをよく存じ上げず)
一番最初にお返事いただいたスーパーアルテッツァ様にさせて頂きます。
書込番号:23436969
6点

先着3名にさせて頂きました。
>kmfs8824さん
>らぶくんのパパさん
申し訳ございません。
Amazon→ディーラーという経路が
確立すれば、街のタイヤ屋さんは成り立たなくなるかも…と
ちょっと心配しちゃったりします。
ディーラーのサービスマンが客の希望を聞いてアマゾンに発注、
ちょっと儲けを取って、ディーラーで交換ってシステム
いいと思うんだけどなぁ。
書込番号:23436990
4点

車のパーツリストに、部品の標準交換時間が書いてあります。
それを元に計算するとディーラーメカの時間単価が計算できます、ホンダでは5000円ぐらいでしょうか。
メーカーや地域差はあるでしょう。
同じ商品でもスーパーとコンビニとでは,値段違うでしょう?
書込番号:23438233
0点

>NSR750Rさん
お返事ありがとうございます。
不慣れなもんですみません。
5000円はタイヤ交換1つで?、4つで?でしょうか?。
1つで5000円→4つで20000円なら
ネットで買ってもコストコのコミコミ価格と大差なくなりますね。
僕は細かなことでモヤモヤして結局骨折り損になりがちな人間です。
次のタイヤ交換の時には、今回のことを活かさないとと思いつつ
その頃にはきれいさっぱり忘れちゃうんですよねー。
コストコはそんなに高くないってことで、これからもコストコに
なりそうです。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:23440039
2点

おかげさまで無事交換終了しました。81456円、コストコ8000円分のカード付き。
0620? 2020の6週目、2月製造?のタイヤのようです。
精悍なコストコの兄さんたちが買い物中に交換を済ませてくれてました。
乗り心地は?…、静かになったような気がしますが、気分的なものかも…。
例えるならば、普段カップ麺しか食べない人間が、
ちょっとした有名ラーメン店で高めのラーメンを頼んで、
美味しいのか美味しくないのか戸惑っているというところでしょうか?。
(土曜日は混み混みで相談する余裕もなかったですが)今日平日は空いており
焦らずに今日みたいな日に、カップ麺派におすすめのタイヤを聞いてみても
よかったのかな、なんて思ったりします。
梅雨時を前にタイヤ交換を済ませることができて良かったと思います。
また電費への影響など報告したいと思います。
書込番号:23441042
2点

電費報告です。
まだ丸三日、180km程度の走行ですが
電費 前10.2 → 後9.4程度です。
ザクッとした感触ですが、やっぱりタイヤが新しくなると
電費が落ちるのですね。電費最優先の場合のタイヤの選択なら
どういう銘柄になってたのでしょう。
(でも、次のタイヤ交換時には、また沢山新製品が出ているのでしょうね。)
皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:23447863
0点

>電費最優先の場合のタイヤの選択ならどういう銘柄になってたのでしょう。
転がり抵抗係数AAAの
YOKOHAMA BluEarth AE-01F
ダンロップ エナセーブ PREMIUM
ブリヂストン ECOPIA EP001S
TOYO TIRE NANOENERGY 2
です。
ウェットグリップ性能がcになります。
雨の日の安心を電費で買ったと思った方がいいです。
(ウェットグリップcでも昔のタイヤに比べたらよい性能なのですけどね。)
とりあえず、装着してすぐの電費はあてになりません。
タイヤの慣らし走行が終わってから算出してみてください。
書込番号:23447984
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
勉強になります。
一押しが上記の中にあるなら、
そっちの方がいいよとお勧めくださっていたのでしょうから
これらよりプライマシー4の方がいいのですね。
その良さをいまいち理解できでいないのが、残念なのですが。
それではこれにて一旦終了とさせて頂こうと思います。
皆さま、この度は誠にありがとうございました。
書込番号:23448055
0点

先日、窓を開けて走っていたら、隣の車のタイヤの音が気になりました。
そうか!、これってヤッパリ自分の車が静かなんだなって今更気付きました。
プライマシー4 最近の大雨でも安定感があるように思います。
電費は雨も影響してか9.0程度で、タイヤ交換前よりは落ちてしまいましたが
旧型リーフがますます楽しいいい車に思えてきました。
それでは皆様ありがとうございました。
書込番号:23481602
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/50R17 95W XL
初代リーフ後期型(AZE0)のタイヤ交換で教えてください。
純正サイズは、215/50R17で、PRIMACY4の場合、91Wと95W XLがあります。
XLの方が、製造コストがかかりそうですが、価格コムで確認する限りでは、XLの方が2.5千円/本ほど安いです。(4本で1万の差)
差分は製造国コストかもしれませんが、差分ほど、性能差が現れるものでしょうか。91Wの方がしなやかそうなイメージがありますが、XLの硬さは嫌いではありません。(電費は全く気にせずガンガン走る方です。)
スポーツ寄りのコンフォートタイヤが欲しくて、ヴューロを試そうと思いましたが高くて、かと言ってルマンだとコスパ高そうですが、柔いイメージで(ルマン4の頃の経験)、やはりPRIMACYかなと。
1万円をケチらず高い方(91W)を選択しておく方が、静粛性と、ライフ面で満足できるものでしょうか。(91Wだとヴューロと値段は一緒なので、また悩みますが。)
ご教示いただけますよう、宜しくお願い致します。
書込番号:23443593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国内での主流通品は、95W XLのほうですね。
日本の低燃費ラベリング制度の転がり抵抗AA、ウェットグリップ性能bを得られているので。
本数が多く出ているようです(取扱店舗数の違いによる)ので、かえってコストが下がり、価格が低くなっているものと思います。
>スポーツ寄りのコンフォートタイヤが欲しくて
ということですと、95W XLをお勧めします。
空気圧での調整幅が広くなります。
燃費は95W XLの方が(加減速が少なければ)有利でしょう。
静粛性とライフは大きな差はないと思います。
書込番号:23443619
6点

naganaga2014さん
91Wと95W XLのPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 215/50R17 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、95W XLの方が省燃費性能や静粛性が高いのです。
更には価格も95W XLの方が安価ですから、迷わず95W XLの方を選びましょう。
参考までに91Wと95W XLのイタリアでのMICHELINの希望小売価格は下記のように殆ど差がありません。
・Primacy 4 215/50R17 91W:149,50EUR
・Primacy 4 215/50R17 95W XL:150,50EUR
日本での発売開始は95W XLの方は2018年7月、91Wは2019年3月となっています。
この日本での発売開始時期も91Wと95W XLの価格に多少影響を及ぼしているかもしれませんね。
書込番号:23443667
5点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
早々に的確なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
確かに、主流の方が安くなりますよね。ミシュランは色んな国で作ってそうなので、産地格差とばかり考えておりました。
PRIMACY4は、雨も強そうですね。EVはパワーがドンと出るので、ヤマが無くなってくると、簡単にリアが滑ります。本格的な梅雨前に交換したいと思います。
お二人のアドバイスで、悩みが全くなくなりました。
安心してXLの方を選択したいと思います。
貴重なお時間を頂き、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:23443782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naganaga2014さん
はじめまして
年始に中古の30kリーフを購入したものです。
先日湖の周りの国道を飛ばしているとハンドルが取られる感じがして
怖かったのですが、naganaga2014さんのご指摘のように
リヤタイヤが滑っていたのかも知れませんね。
勉強になりました。
(純正サイズが 215/50R17とのことですが、見た目や走り重視はこのサイズ?
電費重視は16インチ?なのでしょうか?。わたしにはネットでちょっと調べた範囲の知識しかありませんが。)
書込番号:23447902
2点

>すけすけずさん
はじめまして、こんばんは。
私のは、最終期のエアロスタイルなので、17inchの青いホイールでした。(カタログからの写真を貼っときますね。)
EVは、アイミーブM、前期型24kリーフ、後期型30kリーフ、と乗り継いでます。24kの試乗車上がりの中古がとても気に入り、モデルチェンジ直前のバーゲンセールで新車を購入しました。
いずれのクルマも、EVはアクセルオンと同時にトルクがドンと出るので、スタート時、雨の日は簡単にお尻が滑る印象です。
でも、走り始めてしまえば、バッテリーの重みによる低重心でとても安定した走りだと思います。特に怖い印象は無いです。すけすけずさん、飛ばし過ぎかも(笑)。
カタログを見ましたが、16inchも17inchも30kWhのJC08モードは280km、117wh/kmなので違いはなさそうですね。
30kWhとても使い勝手が良いですよね。PRIMACYへの履き替えが楽しみです。またよろしくお願いします。
書込番号:23448210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naganaga2014さん
エアロスタイルかっこいいですね。
ホイールもいいなぁ。
スレ違いになるのでここまでとしますが
旧モデルを売ってる頃「リーフってもうちょっとカッコよくなったら
絶対買うのに。」とディーラーの担当者を困らせていたのですが
なんの因果か、結局旧型の中古に手を出して、今はこのデザインが
大好きです。(カエルくん、というか、ナマズくんというか)
電池は大きくなると当然航続距離が延びるのはいいのですが
重量は増えるわけですよね。30kが普段使いにはちょうどいいと
思っています。30kでいいので日産からオープンスポーツカーが出たら
いいなぁと妄想しています。
日産頑張れ!。
書込番号:23449796
0点

>すけすけずさん
私も同じです。
カッコいいクルマは沢山ありますけど、旧リーフが大好きです。リアのスタイル等々、時の経過とともにどんどん好きになりました。(気持ちの良い走りも相まって。)
今のQCの充電スピードなら、30kで十分じゃないですかね。満充電で一緒にスタートしたとして、40kでちょっと先に行けるだけですし、その先はQCのスピードに依存するわけですし、あまり電池の大きさは関係ないと思ってます。
おっと、スレ違い長くなってしまいました。
バッテリー保証の8年プラス2年は乗るつもりです。またリーフ板で情報交換しましょう。
頑張れ日産。…お邪魔しました。
書込番号:23449992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/60R16 93V XL
タイヤ専門店で工賃込み55000円と安く購入できました。
在庫が無かったので取り寄せ対応でしたが、交換後のタイヤを確認したらタイ製でした。
店頭に置いてあったサイズ違いはイタリア製でした。
ここの掲示板でアジア向け?はSTの表示があるのを拝見しましたが、これがそうなのでしょうか?
購入店には正規品との確認はしております。
書込番号:23421389 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

修涼梓さん
Primacy 4は下記の低燃費タイヤ等の届出データのように、サイズによってPrimacy 4とPrimacy 4 STに分かれます。
Primacy 4
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf
Primacy 4 ST
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4ST.pdf
今回のPrimacy 4は195/60R16というサイズから、上記の低燃費タイヤ等の届出データよりPrimacy 4 STの方になります。
書込番号:23421413
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
リンクを拝見しましたが、サイズによってSTの設定があるのですね。ネットでSTの存在は知っていましたが、てっきりPrimacy 4 の横に刻印があるのかと思っていました。 並行物かと思いましたが、正規品の様なので安心しました。
書込番号:23426931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
現在、コンチネンタルのContiSportContact 5を新車時点から履いており、そろそろ買い替え時期なので、検討中です。
色々と調べたところ、このPrimacy 4が良さそうなのですが、MOが設定されていません。ミシュランでは、Primacy HPしか設定されていないのですがこれはかなり古いし、性能評価レポートなどではやはり最新設計のPrimacy 4の評価が高いようです。
そこで質問です。
1.ヤナセで車検を受ける場合は、MOタイヤしかダメなのでしょうか?(と聞いたことがあります)
2.Primacy 4でMO設定がない理由は、単なるメーカーがミシュランと契約(評価テスト)していないだけなのでしょうか?
このあたりの業界事情ご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。
4点

困惑ヒロピーさん
>1.ヤナセで車検を受ける場合は、MOタイヤしかダメなのでしょうか?(と聞いたことがあります)
タイヤは消耗品ですし、MO表記が無いタイヤでもヤナセでの車検は先ず大丈夫でしょう。
それでも心配ならMO以外のタイヤを装着して車検を受けれるかヤナセに確認してみては如何でしょうか。
>2.Primacy 4でMO設定がない理由は、単なるメーカーがミシュランと契約(評価テスト)していないだけなのでしょうか?
メルセデスとタイヤメーカーが共同して車両に合わせて開発したタイヤにはMOの表記があります。
例えば下記は225/45R17というサイズでMO表記があるタイヤを価格コムで検索した結果です。(一部関係の無いタイヤも検索されています)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_kw=MO
この検索結果をご覧頂ければお分かりかと思いますが、そんなに頻繁には新しいMOタイヤは発売されていないのです。
参考までにPrimacy 4でMO表記があるサイズは205/60R16と215/65R16と235/55R18があります。
困惑ヒロピーさんがお乗りのメルセデスもモデルチェンジして新型になる際には、共同開発されてMO表記のあるPrimacy 4が発売されているかもしれませんね。
書込番号:23385164
3点

>1.ヤナセで車検を受ける場合は、MOタイヤしかダメなのでしょうか?
そんなはずはありません。
タイヤ自体の車検の絡みは、外径による速度計の誤差・はみ出しの有無・負荷能力・溝の深さやひび割れの度合いでしょう。
MOじゃないといけないという法律はどこにもないはずです。
>2.Primacy 4でMO設定がない理由は、単なるメーカーがミシュランと契約(評価テスト)していないだけなのでしょうか?
そう思います。
ContiSportContact 5はプレミアムスポーツの銘柄です。
メーカーが車のキャラクターを意識して性能を発揮できるかテストを行いますが、コンフォート性能というのはある意味、人それぞれの部分でもあります。
テスト項目でもスポーツの方が数字で結果を表しやすい(結果も得られやすい)ですし、タイヤメーカーからの訴求であったり、いろいろな絡みがあるのだと思います。
純正装着させてない銘柄以外は、マイナーチェンジの時に追加で出てくるかでしょう。
書込番号:23385196
3点

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
早速のコメントありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですね。
私のメルセデスW204も今年で6年目なので、その開発時に販売していたタイヤを承認しているということですね。
W205にモデルチェンジしてタイヤサイズが変更されていたというのも、MO選択肢が少ない理由でしょうね。
書込番号:23385244
0点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
お二人の素晴らしいアドバイスのおかげで、心おきなくPrimacy 4を注文することができました。
書込番号:23408086
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





