Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 13 | 2019年3月10日 20:45 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2019年4月16日 09:38 |
![]() |
6 | 4 | 2019年3月6日 17:56 |
![]() |
111 | 27 | 2019年3月15日 02:21 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2019年2月7日 22:55 |
![]() |
9 | 5 | 2019年2月4日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
現在Audi A3 s-line 2011年製を所有しています。走行距離約52000`です。
純正タイヤはピレリP7です。まだスリップラインは完全に出ていませんが、ひび割れがひどく、サイド及び走行面にもひび割れがあり驚いています。
この春スタットレス(ミシュラン製すごく気に入っています)から夏タイヤに履き替えるタイミングで、新替えを予定しています。
候補はミシュランPrimacy 4・ダンロップLe MansXです。
このサイトで通販で購入予定ですが、ショップによっては並行輸入品と明記しています。
並行輸入品と正規輸入品との違いを教えていただけますか?
お勧めのタイヤが有れば教えてください。選択ポイントはコスパと静粛性です。
11点

平行輸入品は正規ルートを介さず個人輸入した物、正規輸入品はきちんと正規代理店などを介して正規のルートで輸入した物。
平行輸入品は本物か偽物かを購入者が事前に判断できないデメリットがあります。
平行輸入品と記載されているものに関しては、販売者が悪意をもって偽物を販売することもありますし、販売者自信も仕入れの歳に海外の業者(メーカーではなく卸業者)から本物だと言われて偽物を仕入れて国内で販売してしまうこともあります。
平行輸入品は偽物が出回ることも多いのが実情です。
書込番号:22510579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電化製品好き者さん
価格面を考慮しながらミシュランを選ぶとなるとPilot Sport 4という選択もありそうですね。
Pilot Sport 4なら価格コム内での価格はLE MANS V よりも安価ですしね。
又、プレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 4は、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4よりも当然ながら運動性能が高いです。
ただし、Pilot Sport 4でも生産国による違いで、下記のような外観の差違がありますのでご注意下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858770/SortID=22424106/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Pilot+Sport+4%81%40%90%B6%8EY%8D%91#tab
最後に下記はLE MANS V、Primacy 4、Pilot Sport 4の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858772_K0001064825_K0000930322&pd_ctg=7040
書込番号:22510684
5点

>ますだッちさん
並行輸入品と正規輸入品についての相違点 良くわかりました。
やはり並行輸入品は避けた方が良いですね。
書込番号:22510846
6点

>スーパーアルテッツァさん
プレミアムスポーツタイヤより、プレミアムコンフォートタイヤの方が私にはあっていると思います。
なぜ高性能タイヤの方が価格が低いのですかね?発売時期の違いですか?
Primacy 3でも構わないのですが、価格が落ちていないですね?
Le MansXの評価は如何ですか?
書込番号:22510854
3点

>電化製品好き者さん
ミシュランPrimacy 4はプレミアムコンフォート
ダンロップLe MansXはコンフォート
に分類されるタイヤです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064813/SortID=22509997/#tab
書込番号:22511052
0点

Le MansXはカテゴリー的にひとつ下位にランクされます。
ダンロップのプレミアムコンフォートタイヤを買いたいなら
ビューロVE303になりますね。
書込番号:22511368
2点

電化製品好き者さん
コンフォートタイヤのLE MANS Vは家族の車に履かせていますが、柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。
ただ、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS Vは応答性(ハンドリング)は、もう一息のタイヤとなるのです。
電化製品好き者さんがお乗りの車は欧州メーカーのAudi A3ですから、欧州メーカーのタイヤを履かせるという考え方も出来るでしょう。
つまり、欧州タイヤメーカーであるミシュランのプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4を履かせるという考え方です。
>なぜ高性能タイヤの方が価格が低いのですかね?発売時期の違いですか?
Pilot Sport 4の方が高性能という事では無く、運動性能が高いという事です。
逆にPrimacy 4はPilot Sport 4よりも快適性能や省燃費性能が高いのです。
>Primacy 3でも構わないのですが、価格が落ちていないですね?
下記は「Primacy 3 225/45R17 94W XL の価格推移グラフ」です。
https://kakaku.com/item/K0000504564/pricehistory/
このグラフのように14800円程度でも販売されていた時期もありました。
しかし、安売り店の販売が終了した事で、今の価格は上昇傾向になっているのです。
書込番号:22511423
0点

>電化製品好き者さん
>並行輸入品と正規輸入品との違いを教えていただけますか?
全く同じ銘柄のタイヤでも、輸出先向け国によって、若干チューニングを変えているという話はよく聞きます。
その国の道路事情、交通事情、気候などに最適化している様です。特にグレードの高いタイヤほど微調整している話を聞きます。
正規品は当然日本市場向けにチューニングされている可能性がありますが、並行輸入品は、どこの国向けなのか、はたまた生産国向けなのかわかりません。
その並行輸入業者が仕入れた国向けのタイヤだからです。
でもまぁ、ほとんど差がない(そんなに差があったらタイヤの評価が変わってきますよね)のも事実でめちゃくちゃハンドリングが違うとか乗り心地が違うとかはないでしょう。
あとメーカー装着タイヤ向けは、そのメーカーの要求仕様に合わせて、かなりチューニングしているので、同じブランドでも、結構違ったりもします。
もっともそういう時は、名称を若干変えたり表記を変えたりしてるのが普通ですが・・・
並行輸入と正規品に大きな価格差がある様でしたら、並行輸入品で安いんだからと割り切ってもいいでしょう。あまり差がないのでしたら正規品の方が安心感が高いですね!
自分的には30%以上安いなら並行輸入品も検討する、20%以下なら迷わず正規品という感じでしょうか?(^^;;;
書込番号:22513474
11点

>電化製品好き者さん
ちなみに、自分は昨年Primacy 4に履き替えて、ハンドリングや静粛性共々、とても満足しています。
詳しくは、こちらにレビューを書いてますので、ご参照くださいましー
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
書込番号:22513482
5点

日本メーカーのタイヤでも、国内製造ではないのがあると、自動車用品販売店の店員が言ってました。
外国製造は、いい加減で、釜の合わせ目に段差があったりするといってました。
家電でも国内製造は、ほぼありませんが。
VWでも、製造がチェコスロバキアってありましたが、問題ないでしょう。
さすがにフェラーリ、ランボルギーニはイタリアしか工場ないでしょう。(価格が一ケタちがいますが)
書込番号:22514981
2点

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>NR900Rさん
>Paris7000さん
>ぜんだま〜んさん
>ますだッちさん
適切で親身なアドバイス有難うございました。
実は昨日夏タイヤに変えました、純正ピレリP7ですけど!
近くで懇意にしているショップでタイヤの状況見ていただきました。溝は有るけど亀裂が酷いが今すぐ危険では無い!と判断してもらいました。
Primacy 4 正規品の購入予定とします?
書込番号:22522625
0点

>電化製品好き者さん
>Primacy 4 正規品の購入予定とします?
レビュー読んで頂けましたか?
決して後悔しませんよ(^^)
オススメです!!
書込番号:22523214
4点

>Paris7000さん
わざわざ投稿有難うございます。
レビュー読んで頂けましたか?当然読んで参考にしております。
今のタイヤが乗り心地が固く、走行音もすごく高いです。
交換が今から楽しみです。
書込番号:22523317
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL
ヴェゼルハイブリッドRS(2018年7月購入)に乗っています。純正タイヤはエナセーブEC503で、使用状況は、走行距離9000kmで、主に通勤用です。頻繁に高速に乗ります。
親父を乗せるようになったのですが、親父曰く親父のワゴン(かなり古いビスタ)より煩いし硬いねと言われ、改めて自分でも確かに…と思うようになりました。
色々調べた結果、ダンロップのルマンVかミシュランのPrimacy 4に行き着き迷っています。求めるは静かさと操作性(仕事上やたらカーブが多いため)です。
自前に調べた中だとPrimacy 3との比較はあったのですが、Primacy 4との比較がなかったので、何方がお勧めか教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22509997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プライマシー4は3の後継なので当然3よりも上です。
「プレミアムコンフォートタイヤ」という最上級のカテゴリーに位置するタイヤなので
エナセーブより静粛性は断然上がるでしょう。
Le MansVは、カテゴリーとしては1ランク下のタイヤになります。
ダンロップのプレミアムコンフォートタイヤは「ビューロV303」です。
こちらもお勧めです。
レグノGRXU(ブリジストン)か、アドバンDBV552(ヨコハマ)が同カテゴリーのタイヤです。
静粛性・乗り心地を求めるならこれらから選べば間違いありませんよ(^^)/
操作性も、どれを選んでもエナセーブより劣ることはありませんよ。
この中ではアドバンDBV552かプライマシー4が「走れるプレミアムコンフォートタイヤ」かと思います。
書込番号:22510148
3点

UrAnos91nさん
その条件なら欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4が良いでしょうね。
このPrimacy 4と旧モデルであるPrimacy 3の比較ですが、下記の欧州ラベリングのように省燃費性能や静粛性が進化している事が分かります。
・Primacy 4 225/50R18 99W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 3 225/50R18 95V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
あとは年間の走行距離が9000kmとの事ですから、耐摩耗性も配慮したいですね。
Primacy 4 ならUTQGのTREADWEARが340ですから、耐摩耗性も先ず先ずである事が予想出来ます。
UTQGのTREADWEARに関しては↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
それとLE MANS Vも柔らかくて乗り心地が良いコンフォートタイヤです。
ただ、柔らかいLE MANS Vは操縦性を求めるタイヤでは無いと考えています。
以上のようにPrimacy 4が一押しのタイヤです。
書込番号:22510210
4点

ビスタの古いワゴンってアルデオですよね
あれは良い車なので越えられないと思います
書込番号:22510437
5点

ルマンはインチダウンしたかのような乗り心地の良さがあります
人によっては応答性が悪く感じるかもしれませんが、慣れるし空気圧である程度調節できます
固いタイヤより柔らかいタイヤの方が調節できていいと思ういますけどね
書込番号:22516287
0点

ご返信ありがとうございます
>1stlogicさん
そうです、ビスタアルデオです!
そうなんですね!結構オンボロになってきてたのですが、いいやつなんですね!
>スーパーアルテッツァさん
確かに耐久性は無視できないので重要です、
>帝釈天GTさん
空気圧の調整は普通にお願いしてできるものなのですか?
>ぜんだま〜んさん
なるほど、プライマシーの方が上なんですね、一緒だと思っていました。
お金の事を考えるとルマンVだが、耐久性等考えるとプライマシー…非常に悩みますね…
書込番号:22522896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空気圧の調整は可能です
ガソリンスタンドで何キロ入れてくださいと言うか、セルフスタンドで自分で調整して入れるとか
ちなみにタイヤ交換時は構造的な問題で高めに設定されることがほとんどのようです
なお、指定されている圧から10%増しぐらいが許容範囲らしいです
書込番号:22524773
1点

>帝釈天GTさん
>1stlogicさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
皆様有難うございます
最終的にPrimacyにしました。
金額も取付費込みで82000円で古タイヤ買取で実質64000円で交換できました。
既に250km程走りましたが、やはり静かでした。道路の継ぎ目も軽い感じのパコンとした音で済んでいます。そしてICで起きる高速航行からの急カーブ減速にフラつきが全くなくらなりました。デザインもプレミアムタッチデザインが丁度ヴェゼルRSのマイチェンした後のキリッとした顔にマッチしてます。
非常に満足してます。
書込番号:22605073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/40R18 92Y XL
インプレッサに乗っております
純正タイヤはアドバンスポーツです
そろそろ交換の時期です
パイロットスポーツ4かプレマシー4にするか悩み中です
パイロットスポーツ3は以前に履いてました
良いタイヤでした
アドバンはドライは最高ですが
ウエットは最悪で騒音もうるさいです
音は少し静かになって欲しい
ウエットグリップは良くなって欲しい
ドライグリップもそこそこ欲しい
ちなみに峠道を頻繁に走ります
歴代の車はSP3にアドバンとポテンザでした
鹿の飛び出しをギリギリ避けられたことが幾度もあります
5年ほど前に流行のエコタイヤBluEarth-Aを履いて鹿を避けきれず
ほんの少しのハンドリングとブレーキングで回避出来たかと思います
それ以来エコタイヤ恐怖症です
やっぱりパイロットスポーツ4ですかね?
プレマシー4でもそこそグリップありますか?
よろしくご指南を下さい
1点

ましましはんさん
インプレッサに装着されている新車装着タイヤであるADVAN Sport V105Fは市販のADVAN Sport V105とは、かなり異なるでしょうね。
例えばインプレッサスポーツに新車装着されているADVAN Sport V105Fは速度記号がWと市販のADVAN Sport V105Sの速度記号Yよりも遅くなるのです。
又、ADVAN Sport V105Fはロードインデックスも88と市販のADVAN Sport V105Sの92とは異なります。
ただ↓の私のADVAN Sport V105Sレビューのように、確かに静粛性はイマイチのタイヤだと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
次にPrimacy 4 、Pilot Sport 4及びADVAN Sport V105Sの欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/40R18 92Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・ADVAN Sport V105S 225/40ZR18 92Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
静粛性に関してはプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4の圧勝です。
しかし、ADVAN Sport V105Fからの履き替えならPilot Sport 4でも静粛性は良化したと感じると考えています。
私もADVAN Sport V105SからPilot Sport 4Sに昨年履き替えましたが、静粛性は確実に良化したと感じたからです。
今回ましましはんさんはドライ&ウエット性能も重視されているようですから、やはり運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 4の方をお勧め致します。
書込番号:22492778
3点

早速ありがとうございます
DVAN Sport V105S ウエットAは怪しいです
大雨時はタイヤが浮いた感じと抵抗感がすごいです
あれは絶対にBです
PS3を履いてたの時に静かでしなやかで排水が抜群だと感じました
ただし良く減るタイヤでしたけど
やっぽりPS4ですかね
すこし静かに走って鹿に当たってる場合じゃないですね
書込番号:22492857
0点

>ましましはんさん
そりゃ峠を頻繁に走るならパイロットスポーツ4に決まりかと、、、
書込番号:22493330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
PS4に履き替えました
静かでしなやかで安定感も抜群です
ドライグリップはほんの少し落ちた感じです
ウエットは数段良くなりました
満足です
105Fは少し性能の落ちたタイヤだったのですかね?
105Sなら少し違ったかもしれません
書込番号:22513274
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/55R17 94W
現在オデッセイハイブリッドに乗っており走行距離が45000kmを超え、そろそろタイヤの交換を考えています。
現在候補は、YOKOHAMA RV-02とMICHELIN Primacy4です。
RV-02はミニバン用と謳っていますし、ディーラーもおすすめのタイヤですが、primacy4に関しては情報があまりありません。
primacy3のメーカーによるユーザーボイスでは、オデッセイに履いた時の感想がありましたが、カー用品店等で話をしていても
あまりミシュランの情報が入ってこず、迷っております。値段もRV-02とprimacy4では差がありますし、高価だからと言って車にあっているかどうかは、わからないので情報が欲しいです。
オデッセイハイブリッドで実際はいておられる方の感想が聞ければ一番良いですが(純正と比べてどうなのか?とか)
ミニバンに履かせるなら、どちらの方が良いよ!等教えていただければ幸いです。
普段の走行は、通勤でも使用しており、一般道路をゆっくり走っている事が多いです。
価格に見合うだけの効果があれば少し頑張りたいですが、あまり変わらないならRVー02でも良いかな?と言う気持ちです。
何卒皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
10点

>kamazyさん
プライマシー4はミシュランのカタログではミニバン使用可と記載されていますが、基本的に乗用車用なので、
ミニバンの中でも重量級のオデッセイハイブリッドに履かせるのではコーナーでのふらつきが懸念されますね。
静粛性を求めて高価なタイヤを選びたいならREGNO GRVIIのほうがベストチョイスかと思いますよ。
ブルーアースも価格を考えると悪い選択ではありませんし、
静粛性が価格に見合うかどうかは主観的なものなので何とも言えませんけどね。
書込番号:22471156
9点

早速の返信ありがとうございます。
REGNO GRVIIですか、良いですね。
静音性にも優れてそうですしね。
レグノは昔から憧れがありました。良いことはわかっているのですが、なかなか価格的に手が出ない事と、耐摩耗性に関してどうなのか?等が気にかかります。(通勤で使用している為。1年で15000km位走ります。)
他に検討していたのがダンロップのヴューロ303などですが、コンフォートタイヤなのに比較的安価で手に入るので昔の車で履いてたこともありました。しかし如何せん販売開始から結構な年月が経っており、そろそろ新製品が出るのでは?と言われている頃です。またミニバン用となっている訳ではないので、どうかな?と思う次第です。
書込番号:22471236
3点

kamazyさん
BluEarth RV-02とPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 215/55R17 94V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Primacy 4 215/55R17 94W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、両銘柄の欧州ラベリングでの省燃費性能やウエット性能は同じなのです。
しかし、静粛性に関しては、やはりプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4の方が数値的には少し上となるのです。
この辺りの事も勘案して、価格が安いミニバン用タイヤのBluEarth RV-02を履かせるか、それとも欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4にするかご判断下さ
書込番号:22471240
4点

そうなんですよ。
数値的に見るとあまり大差が無いので余計に実際の乗り心地、静音性、燃費等が気になる所です。
数値に表れない良いところ等がわかればいいのですが。。。
書込番号:22471259
3点

カー用品店、ディーラーなどで1番勧められるのがヨコハマ
次がブリジストン
ミシュランは勧められない
何故かというとキックバックの違いですね
ミシュランは儲からない
ヨコハマが1番儲かる
タイヤはロードインデックスが決められているのでミニバン用とか意味不明
ミニバンは車高が高いのでタイヤ外側を強くしましたという理屈なら高速ばかり走る人は内側がすり減ってヤバいことになりますよ
ロードインデックスで耐荷重は決められているのだからミニバン用なんて屁理屈としか言いようがない
書込番号:22473495 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

有益な情報ありがとうございます。
ミニバン用などと言うとそれに囚われすぎてしまう事があり、本質的なことが見えなくなる事もありますよね。
あまりこだわり過ぎないほうが良いのかもしれませんね。
お店で聞いてもヨコハマやブリジストンは聞いたり、試乗会に行ったりで、話をする事が出来るが、ミシュランは
なかなかそういう機会がなくて、わからないのでアピールが出来ないと言われました。
会社によっての営業力とでも言うのでしょうか?でも消費者にとっては、比較検討する上で「どうなの?」と言う事が知りたいですね。
タイヤ4本で結構な値段もしますし、一度履くと数年間は同じタイヤを履き続ける事になるので吟味したいところですが、タイヤの試乗なんて販売店ではあっても購入するかどうかもわからない一消費者に対してはリスクも大きいのでやらないでしょうから、ますます迷ってしまいます。やっぱり履いてる方の直接の意見が聞けるのが一番だと思いますが、なかなかプライマシー4履き、はいませんね。
書込番号:22474777
3点

ミシュランは全額返金プログラムというのがありますよ
気に入らなくて他のタイヤに交換した場合は保証されます
https://www.michelin.co.jp/zhhp-top/zhhp
書込番号:22474862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
条件がいくつかありますが、コストコ以外で、購入店と取り付けが同一の店舗であれば、返金プログラムが適用出来るみたいですね。
ディーラーなどでは、とても高くて購入出来ないので、価格コムを参考に店舗を探そうかと思ってましたので、このプログラムが適用されるのでしたら良いかも知れませんね。
ちなみに当初コストコでの購入も視野に入れていたのですが、「ミシュランのタイヤは今後キャンペーン対象から外れました。」と、とあるコストコの店舗で言われました。
全店舗なのか?一部の店舗なのかはわかりませんが、キャンペーン対象でなければ手が届かないな〜と思っていた所です。
書込番号:22474923
6点

マツダMPV(LY3P)にPrimacy3を履いております。個人的にアル・ベルやセレナ等のハイトミニバン以外はミニバン専用タイヤはいらないと思います。オデッセイならミニバン専用では無いタイヤをお勧めします。
自分はPrimacy3(235/50R18)なので参考程度ですが・・・(夜の空いてる時間帯の市街地をちょっと飛ばし気味に走る感じです)
静粛性・・・・・・・4(5段階)
ハンドリング・・・5
ウェット性能・・・5
乗り心地・・・・・・5
磨耗性・・・・・・・4
って感じかな。
ハンドリングはコーナーを思ったとおりにトレース出来る感じで気持ち良い。ウェット性能もきっちり止まれるので、つい晴天時の感覚で走ってしまいがちになります。素人ながらお尻で路面状況を感じられるっていうか初めての感覚。磨耗性は7,000kmで1mm磨耗する(現在2年18,000km走行)。スリップサインまでなら35,000km〜40,000kmくらい走れそう。
すべてにおいてPrimacy4が進化しているでしょうから、次も最有力候補です。
静粛性だけ重視ならREGNOかもしれませんが自分ならミニバン用ではないREGNOにします。
書込番号:22475905
11点

待ってました!プライマシーのオーナーのご意見をお待ちしていました。
それも現オデッセイと車格のよく似たMPVなら十分参考にさせていただきます。プライマシー3と4の大きな違いはウェット走行時の安定性なのかな?と思ってますので、乾いた道路を走っている限りは、ほぼ同じではないでしょうか?
その上で5段階評価までしていただいて、ハンドリングや乗り心地で高得点が出るところから、運転していて気持ちが良い乗り心地なのかな?と想像できます。静粛性も大事ですがやはりオールラウンドに高評価なのは良いですね。
現在のタイヤがだいぶ摩耗してますので、新しいタイヤを履くと大概は良くなったと思うのでしょうし、なかなか比較できる事などないでしょうから、なるべく期待を裏切らないタイヤにしたいですね。とは行っても期待が大きすぎると、こんなものか?と思ってしまうかもしれませんね。
皆さんの意見を聞いてちょっとプライマシー4に傾きつつあります。
RV-02の話が板違いだからかも知れませんが、あまり出ないのは、至って普通だからでしょうか?
書込番号:22477635
2点

ちなみに、全てのタイヤがそうなのかは、わからないのですが、今履いてる純正のブルーアースでは、雨の日に走ると同じ運転をしているのにもかかわらず、燃費が1割ほど悪くなります。
何故なのか不思議です。ウェット性能の良いこのタイヤでも同じことが言えるのでしょうか?
書込番号:22478135
4点

以前、2代目MPVに乗っていたときにヨコハマのDNAmap-RVというミニバン専用タイヤを履いたことがあるのですがロールは抑えられるもののショルダーの剛性が高いせいか乗り心地は良くなかった覚えがあります。その後履いた韓国タイヤNEXEN N-5000の方が良かったです。まぁ、古い話ですので話半分で・・・
一般的に雨天時はどんなタイヤでも水の抵抗等で燃費が悪くなるのは普通です。ただ、1割というのは渋滞したりとかの外部要因も含まれるのではないかと思われますが・・・
でも、最新のハイブリッド車なら1割悪化しても贅沢な距離走りますよね(笑)。我が家のMPVなんて市街地6.5km/lですよ・・・
古い車だしターボ(おまけにハイオク仕様)で純正(215/55R18)より太いタイヤなのでしょうがないですが、Primacy3履いて超気持ちよく走ってるので運転が楽しいです。
それから自分の場合、年1でスタッドレス交換時にローテーションしていますが片減り等も無く均等に減ってます。回転方向性も無く非対称パターンではない点もGOODです。
Primacy3履くまでミシュランタイヤなんて全く選択肢にありませんでしたが考えが変わりました。Primacy4もお勧めできますね。
書込番号:22478568
4点

ミニバン専用タイヤと言っても良し悪しがあるのですね。
オデッセイやMPVは、ミニバンと言っても微妙な位置にいるから迷いますね。それほど背が高くないからカーブで振られることもハイトワゴンに比べるとマシであるし、車重で言うと2t近くの重量級なので、迷います。しかし、MPVで満足されているのならオデッセイでも期待できるのでは?と思ってしまいます。
雨水の抵抗って結構大きいんですね。排水性能が上がっていても、やはり抵抗は受けるものですから若干の悪化は仕方がないですね。
昔はよくスキーに行っていた為、冬はスタッドレスに履き替えていたので、タイヤのローテーションをそのついでにやってもらってましたが、もう行かなくなったらローテーションさえ、次で良いかと思い、結局してませんでした。結果片減りをしてしまっているようです。
これからは、たまにタイヤローテーションを行わないとだめですね。
ちなみにオデッセイハイブリッドの燃費ですが、私の場合、20km/l位です。毎日50km程通勤で走るのですが、国道の田舎道を走るので、他の人より高燃費なのだと思います。近場ばかりですと、途端に悪くなります。またガソリン車だと高速道路を走ると燃費が良くなりますが、オデッセイは逆に高速ではあまり燃費が伸びません。
60km/h位で長距離走るのが一番高燃費な走り方のようです。燃費が良くなると、もっと高燃費を狙い、急加速、急ブレーキを避け、どんどん安全運転になっていきますよ。(あくまで他の車の迷惑にならない程度の走行を心がけてます。)
書込番号:22480090
3点

>kamazyさん
アコードハイブリッドにPrimacy4(225/50R17)を履かせました。その経験からお話しします。
ご質問は、Primacy4はミニバン向けとして開発されていないがオデッセイハイブリッドに合うか?と言う質問ですよね。結論から言うと、合うと思いますね。
Primacy4はコーナーではロールというより、タイヤがサイドに寄りかかる(平行四辺形に変形する)姿勢を取ります。なので、ヒップポイントの高いクルマでありがちなタイヤのロールにともなう姿勢変化はあまり感じないのではないかと思います。姿勢変化もゆったりしていますから、急に「ぐらっ」という感じもないと思います。空気圧を調整で望みの硬さに調整すればよいと思います。
>普段の走行は、通勤でも使用しており、一般道路をゆっくり走っている事が多いです。
kamazyさんの使い方で一番恩恵を受けるのはウエット路面での走行ですね。
Primacy4は排水性が良いので、水溜りを通過する時のハンドルの取られは少ないです。ウエット路面の「シャー」と言うノイズも少ないです。これだけでもPrimacy4にして良かったと思うでしょう。
燃費性能はBluEarthよりは5%から10%くらい落ちるかもしれません。
静粛性は路面お状況によりにもよりますが、BluEarthとどっこいどっこいでしょう。
Primacy4はドライグリップや高速時の直進安定性などの性能も高いので、もったいなく感じるかもしれません。まあ、少々お高くても安心料とお考えになればよろしいかと。
Primacy4はステアリングが軽いので、私は満足してませんけど、kamazyさんの運転なら気にされるほどではないと思います。
書込番号:22480671
5点

>新潟はなぜかキジさん
空気圧はどれくらいで使用していますか?
自分はPrimacy3ですが、2.5〜3.0kPaまで試して2.7kPaに落ち着きました。
3.0ではさすがに路面からの突き上げがきつくハンドリングが悪くなりました。
2.7でも高めですが自分にとってはベストです。
>kamazyさん
にっ20km/lですかぁ!いくら条件良いにしてもびっくりです。それなら給油も月一ですみますね。オデッセイ恐るべし!
自分はどんなに燃費走行しても7km/lいかないです。高速燃費でも10km/lです。
なので楽しく走る事にしました(笑)。
オデッセイハイブリッドならハイパワーだし、燃費走行もスポーツ走行もどちらも楽しめますね。
MPVはまもなく13年目の車検で税金だけで10万ですよぉ・・・(新車買えねえ奴からは税金で搾り取る酷え税制ですな)
まだまだ乗るつもりなので、最低もう1回はタイヤ交換ありますね。
タイヤ交換って3,4年に1回程度なのでおおいに悩みますが、それが楽しかったりします。
kamazyさんもおおいに悩んでください(笑)
ちなみ自分の場合、タイヤをネットで購入して持ち込み交換してるショップで交換しています。
工賃も平日だとバルブ交換入れても7,500円程なのでそのパターンが最安です。
書込番号:22480911
4点

>ないーないさん
225/50R17はXL規格で、アコードハイブリッドの規定荷重に対する空気圧は前250kPa、後240kPaになります。
秋にタイヤを替えて1ヶ月半、4000kmくらい走っていました。今はスタッドレスを履いています。
山道を走ることを考えたら、280kPa入れておくと踏ん張り感が出て安心できます。
280kPaではすこしゴツゴツ感は出て来ますけど、私は気にはなりませんでした。
あんまり空気圧を高くするとタイヤが跳ねる感じが出るので、270kPaあたりがよいかなと思ってます。290kPa以上はまだ試していません。
3月に入って夏タイヤに戻したらまた空気圧の調整にトライしてみたいと思ってます。
書込番号:22481451
3点

>新潟はなぜかキジさん
ご回答ありがとうございます。空気圧の単位間違ってましたね。すみません。
280kPaとは結構高いですね。でも、ドライバーのフィーリングや好みもそれぞれですからね。
自分は250kPaで慣らしたあと300まで上げて徐々に落とし、いい感じの270で落ち着きました。
空気圧だけで大分乗り味変わりますね。
自分も現在スタッドレスですがロードノイズがうるさいしフワフワした感じなので早く夏タイヤに履き替えたいです。
書込番号:22482288
3点

いや〜皆さん、しっかり空気圧を調整しながら乗ってらっしゃるのですね。
私はたまに、ディーラーに行って「空気圧見ておいてもらえますか?規定の空気圧で良いですから〜」とお願いするだけで、どれくらいの空気圧が一番快適なのかなんて、考えたこともなかったです。
前に話題にありましたタイヤローテーションの件にしても自分の無頓着さに恥ずかしい思いがします。これからは、自分でタイヤローテーションを行い。空気圧も調整しながら乗った方が快適なのかな?と思ったりしました。
そうすると車内で空気圧の監視が出来るような装置が合ったほうが良いのかな?なんかネットでは、そういうの売ってますけどね。
今まで考えたこともなかった展開にびっくりしております。
タイヤの選定だけにとどまらず、空気圧などの話も聞けて大変参考になります。
ちなみに空気圧の調整をされる時は、どこでされますか?セルフのガソリンスタンドで、自分で行われますか?ディーラーにお願いされますか?自分で空気圧が計れる電動ポンプ等を持っているのですか?
燃費ですが、車内でエアコン等かけると、とたんに燃費が悪くなりますし、暖かくなるのじ時間もかかることから、座席に温熱シートをつけて、上半身はコート、足にはブランケットを掛けて運転しています。ちょうどこたつに入って運転しているような状態ですが、こうする事で、燃費が抑えられ、なおかつ室内を温めませんから早く暖まる事が出来ます。(本当に寒い時は、手先、足先が冷たいです。)
(多人数で乗るとこういうことは出来ませんから、エアコンつけて乗ってます。)
書込番号:22482395
2点

>ちなみに空気圧の調整をされる時は、どこでされますか?
セルフスタンドで給油するので、その時に自分でやってます。月一くらいですね。店員さんに言えばやってくれますが、どのくらい減ってるか知りたいので自分でやります。
MPVはスペアタイヤが乗っていなくて、代わりのパンク修理キットに電動ポンプが入っています。スタッドレスに交換したときはそれを使います。空気圧ゲージもダッシュボードに入っていますが殆ど使いませんね。
>車内で空気圧の監視が出来るような装置が合ったほうが良いのかな?
その辺は自己満足の領域かと・・・個人的には空気圧ゲージ持っていれば十分だと思います。自分のは20年以上前に1,000円くらいで買ったデジタルのやつです。
>座席に温熱シートをつけて、上半身はコート、足にはブランケットを掛けて運転しています。
燃費走行に徹底してますねぇ。やはりハイブリッドは暖房だけの為でもエンジンかけるからですかね。
普通の車は捨てる熱を利用してるだけなので逆にエコな感じです(笑)
でも、そこまで着込んでると運転しづらくないですか?自分は真冬でも運転時は上着脱いで運転しています。暖房入れて曇るのも嫌なのA/Cスイッチも年間通して入っていますぅ・・・
書込番号:22482849
1点

私も給油はセルフスタンドでやっていますので、今度給油する時は、自分で空気圧を見ながら入れてみようかな?と思います。
空気圧についてのスレも見てみましたが、皆さんきちっと適正空気圧を調べておられるのですね。
しかし、それで乗り心地等に不満があり、改善されるならやらないと損ですね。
調べるとオデッセイには、応急パンク修理キットなるものがついているようですねで、その中の電動コンプレッサを使用すると空気圧が自宅でも計れそうですね。
またトルクレンチも調べると4000円位であるようですので、半年に1度位の割合でタイヤローテーションをするなら一つもっておいても良いかな?と思いました。
寒い日はコートに。。ですが、会社の駐車場から会社まで少し離れているので、寒いからコート来ているのでそのまま乗り込んで助手席にあるブランケットを足にかける感じです。
多少ゴツくなりますが、運転には特に支障はありませんので、いつもそんな感じです。
たまにガラスが曇る時は、デフロスターを使用しますが、それ以外はノーエアコンです。
皆さんのご意見をお聞かせ頂いてプライマシー4にする事に決めました。
今は予約を入れただけなので、履き替える前に車内の走行音を録音してみて新しいタイヤに装着前と装着後の違いを見てきたいと思います。
グッドアンサーは、オデッセイとよく似た車格のMPVでこれまたバージョン違いですが、プライマシー3の感想をいただいた>ないーないさんにさせていただきます。
タイヤローテーション、空気圧と他の人には当たり前な事が新鮮にご享受いただけて大変参考になりました。
こちらのスレは、まだまだ見てますので、なにかありましたら書き込みをしてください。
書込番号:22482929
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
初めての投稿です。
2014年式アウディA3(8V)セダンCODに乗っており、
通勤に使用しています。
主に市街地道路を往復40Km走行しておりますが、
月に1回程度往復200q程度高速を走行します。
最近純正タイヤピレリ7(225/45/17)のサイドウォールのヒビ割れが
目立って来ており交換を考えております。
静かで、燃費も良く、雨の日の走行も安心でき、長寿命、
そして低価格(@20,000円まで)のタイヤを探しております。
今検討しているのは、下記の4種類です。
是非良きアドバイスをお願いします。
プライマシー4
パイロットスポーツ4
ルマンX
P7
2点

silverarrow7321さん
A3が履いているCINTURATO P7は下記のどちらのCINTURATO P7でしょうか?
・CINTURATO P7 BLUE 225/45R17 91V AO
・CINTURATO P7 225/45R17 91Y AO
それとCINTURATO P7のサイドにクラックが目立つとの事ですが、残り溝はどの程度残っていますか?
あと現在履いているCINTURATO P7にクラックが入る以外で何か不満な点はありますか?
書込番号:22440491
1点

コンチネンタルのスポーツコンタクト5が雨に強く、サマータイヤの中では雪にも強い方です
バイク乗り、自転車乗りにコンチネンタルが選ばれている理由は雨でのスリップ転倒の危険が1番少ないからです
雨、雪を重視するならコンチネンタル
八方美人なのはミシュラン
ピレリは中国資本になってしまいましたので値段で選ぶならといったところでしょうか
耐久性重視ならばグッドイヤー
書込番号:22440522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返答ありがとうございます。
今ついているのは、CINTURATO P7 225/45R17 91Y AOです。
特に不満はないのですが、以前ベンツW203乗っておりましたが、
純正タイヤはコンチネンタルでした。
コンチネンタル程の硬さはないのですが、少し硬い印象があり、
また雨の日のコーナーや道路のつなぎ目の鉄板部などでのグリップが
エコタイヤ程ではありませんが少し弱い印象です。
溝は前後共に約6分山程度です。
書込番号:22440739
1点

>アークトゥルスさん
早速のご返答ありがとうございます。
コンチネンタルが雨に強いのは知りませんでした。
検討してみたいと思います。
書込番号:22440769
0点

CINTURATO P7 225/45R17 91Y AOに不満がなければリピートに1票。
新車装着タイヤが絶対にしっくりきますよ。
ひび割れは別にピレリに限ったことではないし、ピレリが特にひび割れやすいということも無いでしょう。
書込番号:22440845
2点

silverarrow7321さん
それならCINTURATO P7程度の耐摩耗性があれば、問題は無いですね。
あとはCINTURATO P7よりもウエット性能と耐久性(耐クラック性能)が向上出来れば良さそうです。
先ず現在履いているCINTURATO P7の欧州ラベリングは下記の通りです。
・CINTURATO P7 225/45R17 91Y AO:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
このラベリングを国内ラベリングに換算すると「転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b」辺りになる事が予想出来ます。
次に候補の3銘柄の欧州ラベリング及び国内ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/45R17 94W XL
欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
国内ラベリング:不明
・LE MANS V 225/45R17 94W XL
欧州ラベリング:不明
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
この中でLE MANS Vは上記のラベリングから、CINTURATO P7よりもウエット性能が向上する可能性は低そうです。
ウエット性能を良化させたいならミシュランのPrimacy 4とPilot Sport 4に絞れそうです。
ここでPrimacy 4は快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤ、Pilot Sport 4は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤになります。
乗り心地も改善したいとのご希望もありますから、ここは快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4が良さそうですね。
Primacy 4なら静粛性も68dBと数値的にはかなり良いです。
又、ミシュランの耐久性(耐クラック性能)はピレリよりも良さそうですしね。
以上のようにsilverarrow7321さんのご希望の性能も加味するとPrimacy 4が一押しのタイヤになります。
あとは価格的にギリギリですが↓のADVAN dB V552も候補にしてみても良さそうです。
https://kakaku.com/item/K0001025402/
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
ADVAN dB V552なら国産プレミアムコンフォートタイヤで快適性能が高く、ウエット性能もウエットグリップ性能aと高いです。
最後に↓は上記5銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858772_K0001064825_K0000930322_K0001025402_K0000952218&pd_ctg=7040
書込番号:22440914
1点

>silverarrow7321さん
ミシュラン Primacy4に最近買い換えました。
詳しいレポートを書いてますので、レビューご参考までに
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
自分は静粛性重視でレグノユーザーだったのですが、今回Primacy4にしましたが大満足です。
雨の日ももちろん安定していますし、コーナリングも安定度向上しました。
首都高のくねくねした道路をかなりのハイスピードで走れるようになりました。
何しろ個人タクシードライバーがこぞって採用しているという話を聞き、これに決めました!
長文ですがその辺レビューに書いてますのでご一読いただければと思います(^^)
書込番号:22441288
3点

>スーパーアルテッツァさん
詳細にご説明いただき、ありがとうございます。
ADVAN dB V552は、悪くはないと思うのですが、
YOKOHAMAは全体的に柔らかく、コーナーでの踏ん張りが弱い印象を持っております。
P7と比較するのは難しいと思うのですが、コーナー、雨の日の走行では、
パイロットスポーツ>P7>プライマシー>ADVAN dB V552≧ルマンの印象を持っております。
ミシュランタイヤはこれまで使った事が無く、体感での違いが分らないのですが、
プライマシーとパイロットスポーツとでは、パイロットスポーツの方が固さ(ゴツゴツ感)が強く出るのでしょうか?
書込番号:22441306
1点

silverarrow7321さん
Pilot Sport 4よりも乗り心地が硬めになるPilot Sport 4 Sを今私が乗っているスバル車に履かせています。
このPilot Sport 4 Sでも乗り心地が硬いという印象は無く、ゴツゴツ感はありません。
これならPilot Sport 4を履かせても硬いと感じる可能性は低いと思います。
ただ、Pilot Sport 4よりもPrimacy 4の方が乗り心地は更に良いと思いますよ。
書込番号:22441410
1点

>Paris7000さん
詳細なレポート拝読させていただきました。
実際に使用されている方の声はとても参考になります。
ミシュランタイヤは今まで使ったことが無かったので
とても参考になりました。
プライマシー4かなり良いの印象を受けました。
書込番号:22443337
1点

>スーパーアルテッツァさん
実際に使用されておられる方の声はとても参考になります。
プライマシー4かなり良い印象を持ちました。
ありがとうございました。
書込番号:22443348
2点

>silverarrow7321さん
長文レビュー、お読み頂きありがとうございます!
お役に立てば嬉しいですヽ(^。^)ノ
書込番号:22450305
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/55R17 101W XL

店頭でその価格なら安いと思います。
書込番号:22438368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モーラスイスさん
225/55R17というサイズのPrimacy 4の価格コム最安値は、下記のように19,000円+送料です。
https://kakaku.com/item/K0001064827/
又、下記のフジ・コーポレーションさんなら1本20,100円です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
あとは安いと言われている下記の平野タイヤ商会さんなら、4本交換して工賃込みで85,000円位です。
https://www.hirano-tire.co.jp/
これが225/55R17というサイズのPrimacy 4を 4本交換して、工賃廃タイヤ料込みで9万円なら先ず先ずの価格だと思いますよ。
書込番号:22438385
1点

ありがとうございます。
ただ今、プライマシー4かルマン5で迷い中であります。大差はないのでしょうが
どちらがいいでしょうかねえ、、
書込番号:22438784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プライマシー4かルマン5で迷い中
その2択ならプライマシー4選びます。ダンロップの比較対象ならビューロかな?
スレ主さんのクルマが何で、なにをもとめているかですが。
書込番号:22438822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無事、購入しました。
ありがとうございました!
書込番号:22442124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





