Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2022年3月12日 12:55 |
![]() |
6 | 3 | 2022年3月10日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2022年3月4日 14:30 |
![]() |
4 | 6 | 2022年2月17日 19:42 |
![]() |
27 | 7 | 2022年2月17日 06:24 |
![]() |
8 | 6 | 2022年2月1日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 92V MO
タイヤの交換が必要と、ヤナセから指摘され、
価格COMで調べたところ、今のタイヤはピレリで
同じピレリのCinturato P7 205/60R16 92V MOにするか?
このミシュランにするか?迷っています。
車は、2018年のA180です。
特にスポーツタイプがいいとか、こだわりはありません。
アドバイスをお願いします。
5点


だめ∪・ω・∪さん
静粛性を重視されるならPrimacy 4の方が良さそうです。
その理由は下記の欧州ラベリングでの静粛性のように、Primacy 4の方が数値的には良いからです。
・Cinturato P7 205/60R16 92V MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB
・Primacy 4 205/60R16 92V MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性68dB
書込番号:24643976
2点

アドバイスをありがとうございます。
静粛性は大事です。
大変、参考になりました。
書込番号:24643985
1点

>だめ∪・ω・∪さん
Aクラスってサスペンション硬くないですか?CLAを試乗したんですが「かた!」って感じました。
ですのでピレリーよりミシュランをオススメします。ピレリーはサイドは柔らかいけどトレッド面が固いので微振動を感じます。
書込番号:24644027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だめ∪・ω・∪さん こんにちは
2018年のA180ですとランフラット指定ではありませんか?
Primacy 4 にランフラットはありませんので
もしPrimacy 4 にするならパンク修理キットかスペアタイヤを新たに購入して載せる必要があります。
高速道路でのパンクなど万一の安全性を考えればとやはり ランフラットをお勧めします。
私もピレリCinturato P7のRFを履いてますが静粛性や乗り心地で不満を感じたことはありませんよ。
特に不満がなければ今迄通りCinturato P7でよろしいかと思います。
尚、このサイズでRFの選択肢としては下記になります。
参考迄
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60
書込番号:24644065
2点

以前自車に装着させたことがありますが、Cinturato P7は良いタイヤです。
>タイヤの交換が必要と、ヤナセから指摘
摩耗による交換であるなら、Primacy 4にすることで耐摩耗性が向上しますから、使い切るという点で好都合です。
そうでもなければ、少しでも安いほうにして、4月からの(ガソリン価格)トリガー条項解除の準備をしておいた方が良さそうです。
書込番号:24644226
1点

>だめ∪・ω・∪さん
ピレリであれば、からうりさんと同じように、発売したばかりのPOWERGYが気になります。
ご希望のサイズでは、転がり抵抗A、ウェット性能aです。
新作なので、出来たての製造年月になることが期待できるでしょう。
逆に、まだ定評が無いことが不安点です。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/powergy/205_60-r16
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1386004.html
プライマシー4なら、定評があって安心です。
U^ェ^U
書込番号:24644507
0点

いろいろアドバイスをありがとうございました。
気にしているのは、タイヤにメルセデスの承認が入ってるか?
です。つまり承認としてタイヤにMOが入ってた方がいいそうなので、
タイヤの性能はわかりませんが、MOはタイヤを見ると
入っているのでわかりました。
こだわりは、MOが入っていることなのです。
宜しくお願いします。
書込番号:24645081
0点

>だめ∪・ω・∪さん
>こだわりは、MOが入っていることなのです
だったら最初のレスにそう書いておけば良いのに。みんな無駄骨でしたね。
書込番号:24645121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ(価格.com)で検索すると、MOタイヤは以下の銘柄になります。
MICHELIN Primacy 4 205/60R16 92V MO
MICHELIN ENERGY SAVER+ 205/60R16 92W MO
ピレリ Cinturato P7 205/60R16 92V MO
ブリヂストン TURANZA ER300 205/60R16 92W MO
乗り心地や静粛性を考慮すると、やっぱりだめ∪・ω・∪さんが俎上に上げられたプレミアムコンフォートである2銘柄からの選択になるでしょう。
Cinturato P7はトレッド面、それほど硬くないですよ。
耐摩耗性+安価なほう(ここ価格.comでは)で、Primacy 4が好適になると思います。
書込番号:24645162
0点

Berry Berryさん、
アドバイスをありがとうございました。
希望は、耐摩耗性が高く価格が安いものが、
気になるのが、ランフラット???
なんのことか?わかりませんが、
車には、スペアタイヤがなく、
パンク修理材とコンプレッサーが積まれてます。
書込番号:24645183
0点

>だめ∪・ω・∪さん
ランフラットタイヤとはタイヤの横の部分に空気が抜けてもタイヤが潰れないようにするための部材が組み込まれタイヤのことです。
ランフラットタイヤの場合、パンクしてもすぐに空気が抜けて潰れてしまうことがないため安全に退避することができます。
高速などでパンクしてもサービスエリアなどの安全な場所まで走行することが可能となります。(詳しくは車のマニュアルをご覧ください」
今回はパンク修理キットが搭載されているので無理に『ランフラット』のタイヤを選ぶ必要はありませんね。
書込番号:24645253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊 朱音さん、教えてくれて
ありがとうございました。
やはり、ミシュランで交換をするようにします。
書込番号:24645262
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
お世話になります。
純正装着タイヤの205/60R16 92Hからインチアップして225/45R18 95Y XLにする予定ですが、空気圧はどのくらいで調整するのが理想なのでしょか?
また車検などに問題ないサイズでしょうか?
特に92Hや95Y XLという部分が気になっていますが問題ないでしょうか?
書込番号:24642539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在の205/60R16 92H(240kPa)の1本あたりのタイヤの負荷能力は630kgです。
225/45R18 95Y XLで1本あたりの負荷能力630kgにするにはタイヤ空気圧は260kPa必要になります。
書込番号:24642621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正装着タイヤでの空気圧にもよりますが、一般的に10〜20kPa多めにします。
ここ↓で確認してみましょう。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/
書込番号:24642665
0点

>Berry Berryさん
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24642679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/50R17 93W XL
ボルボV40に履いているピレリのひび割れがひどくなってきましたので、ミシュラン プライマシー4への履き替えを考えています。205/50/R17で後ろに93Wとあるのですが、ネットで見ると95Vというタイヤもあります。タイヤのことは全くわからないのでお恥ずかしいのですが、93よりは95の方が良いように思う反面、VよりはWの方が良いように思えます。気にするほどの走りはしないのですが、せっかくなら皆さんのおすすめの方にしたいと思います。重要視しているのは静粛性です。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:24631692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マック・マサブーさん
205/50R17のプライマシー4は93しかないと思いますが、強化タイヤです。
プライマシー3の89がノーマルです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_se=412&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50
書込番号:24631710
0点

>funaさんさん
205/55/R17を見ていて混同していました。お恥ずかしいです。93Wの一択なのですね。よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:24631776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/60R16 98W
これから春に向けて、夏タイヤをどうしようか悩んでいます。
現在、Primacy 3を履いています。
一番気になる性能は排水性です。
次にライフ、次いで静粛性です。
走り方としては、高速がメインになります。
今回はPrimacy 4、GR‐XU、VE303、LM704、EC6、HAKKA BLUE 2 などから選ぼうと思っています。
中でもHAKKA BLUE 2 が気になっています。
EUラベリングで転がり抵抗B(日本のAA相当)、ウエット性能A(日本のa相当)、騒音A(日本該当無し)と
良さ気なのですが、情報が少なくてわかりません。
どなたかアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

>とし坊41さん
kakaku.comの一覧にないので、ノキアンのHPからでしょうか?
性能としてはあまり目立った欠陥がないようなので、良いと思います。
ハイドロプレーニングについては強いようです。
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Teknikens-17-Inch-Summer-Tyre-Test.htm
書込番号:24604963
2点

ピレリP7か新製品のPOWERGYがいいと思います。 横風が強くなるので転がり抵抗だけで選ぶと怖いです。
書込番号:24604972
0点

>とし坊41さん
> 良さ気なのですが、情報が少なくてわかりません
以下のURLのview full testに割と詳しい評価が有ります。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Nokian/Hakka-Blue-2.htm
他にも英語サイトを検索すれば色々見つかるようです。
書込番号:24604988
0点

>funaさんさん
ラベリング転がり抵抗Bとウエット性能aのソースは、日本総輸入販売元の阿部商会のHPからです。
https://abeshokai.jp/nokian
騒音Aは、ノキアンのロシアのHPからです。
https://www.nokiantyres.ru/letnie-shiny/nokian-hakka-blue-2/
(フィンランド語のHPにはBLUE2の記載が無かったため、工場があるロシアを参考にしました)
情報先のリンク、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>からうりさん
PIRELLI POWERGYは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
>categoryzeroさん
情報先のリンク、ありがとうございました。
外国語のサイトまでは調べていませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:24605045
0点

値上げがあるので早めがいいと思います。 タイヤだけを買っておくとか。 知り合いのところに取り置きしてもらうなどして7%ぐらい変わります。 ノキアンは高いのであまり売っているところはみません。
書込番号:24605070
0点

Nokianはとても良さそうに見えますが、耐候性はどうなのでしょう。
北欧では、日本ほど高温多湿にはなりません。
緯度が高いと太陽が高くのぼる時期もわずかで、紫外線の量も異なります。
また、万が一(サイドウォール破損のパンクなど)のときには、追加で1本購入することも考えられます。
購入しやすさも関係してきませんか?
Nokianのホームページには取扱店舗が見られるページがありますので、十分にご確認ください。
>現在、Primacy 3
特に不満がなければ、後継のPrimacy 4が無難な選択かと思います。
しかしながら、違うメーカー・銘柄を購入したいという気持ちもありますね。
書込番号:24605398
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RP
Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RPとPrimacy 4 225/50R18 99W XLの違いってなんですか?
書込番号:24602966 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>パンにチーズをハサムニダさん
Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RPは標準タイヤでトヨタ車承認タイヤ、DT RPについては説明がありません。
Primacy 4 225/50R18 99W XLは強化タイヤで一般用。
一般用はJATMA加盟メーカーはエコ表示があります。
逆に、エコ表示がないタイヤは一般向けではなく、各自動車メーカーの技術承認タイヤです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7105&pdf_se=412&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
書込番号:24603108
1点

MICHELIN HP(ホームページ)より、、、
>DT/E/G/RP/S/STなどの記号はタイヤを識別するためにサイドウォール(側面)に刻印がありますが、特定の自動車メーカーや採用技術を表すものではありません。
TOYは「トヨタ承認タイヤ」であるため、TOYOTAが何らかの基準があるのでしょうけれど、MICHELINに問い合わせるのが確実です。
一番の違いは、速度記号・負荷能力・XL規格ですね。
後者の方が剛性が高いです。
書込番号:24603691
3点

パンにチーズをハサムニダさん
それぞれのタイヤの違いは下記の通りです。
・Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RP:カローラクロス新車装着タイヤ(海外向け)
・Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆:BMW承認タイヤMINI CROSSOVER用
・Primacy 4 225/50R18 99W XL:一般向け
つまり、カローラクロス用タイヤやMINI CROSSOVER用タイヤとお考え下さい。
という事でパンにチーズをハサムニダさんのお乗りの車がカローラクロスやMINI CROSSOVERで無いのなら、一般向けのPrimacy 4が良さそうですね。
書込番号:24603719
4点

パンにチーズをハサムニダさん
1点修正です。
Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RPは国内向けのカローラクロスにも新車装着されているようです。
書込番号:24603859
2点

同じ事で悩んでいたので横から質問することをお許しください。末尾VのタイヤとWのタイヤではそれほど違いはあるのでしょうか。
書込番号:24604258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

javarangerさん
一般的にはスピードレンジがV(240km/h)とW(270km/h)、及びロードインデックスが95と99XLとの違いがあれば、タイヤの剛性(硬さ)は結構異なる事が予想されます。
つまり、99W XLよりも95Vの方が柔らかな乗り心地となる事が予想出来るのです。
ただし、95V (TOY) DT RPはSUVのカローラクロス用のタイヤですから、剛性を高めて硬めの乗り心地になっている可能性があります。
書込番号:24604355
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/65R16 98V

ユウマ7916さん
タイヤサイズを変更する時の基本は、タイヤの外径を純正タイヤに近いサイズを選ぶ事とロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
先ずエスティマの純正18インチのタイヤサイズ及び外径は下記の通りです。
・225/50R18 95:外径682mm程度
次に215/65R15というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・215/65R16 98:外径686mm程度
上記のように215/65R16というサイズなら、純正タイヤよりも僅か4mm程度大きくなるだけです。
又、ロードインデックスも98と純正タイヤの95を上回りますから、タイヤの負荷能力も問題ありません。
という事で16インチにインチダウンするなら、215/65R16というサイズがインチダウンサイズとしては最適と言えそうです。
書込番号:24573522
2点

>16インチへインチダウンした場合
このタイヤサイズでよろしいのでしょうか?
215/65R16で問題ありません。
ところでノーマルタイヤで2インチもインチダウンするんですか?
出来れば1インチダウンの17インチ(215/60R17)までにしておいた方が無難と思いますよ。
書込番号:24573593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくとてもわかりやすかったです!
ありがとうございました!>スーパーアルテッツァさん
書込番号:24573608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただきありがとうございます
乗り心地や経済面的に>kmfs8824さん
あまりものの16インチがあったためそのようにしようかと思っております。
車屋で隙間もみてもらい大丈夫とのことでしたがほかに懸念点ありますでしょうか?
書込番号:24573614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

扁平率が高くなるので運転感覚が変わり現在のタイヤと比べふらつきやすくなると思います。
まぁ余っているホイールがあるなら使うのも手ではありますが。
ちなみにプライマシー4は自分もミニバンで使用してますが、低扁平サイズでも乗り心地良いですよ。
反面、サイドウォールがとても柔らかいタイヤなので、扁平率を上げる(50→65)と乗り味は結構変化するはずです。
書込番号:24573648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウマ7916さん
50系でも前期(2008年〜)、後期(2012年〜)によってベースタイヤが異なります。
205/65R16(前期)と215/60R16(後期)があります。
どちらのタイヤでもそう違いはないのでしょうが、でも、外径で9oの違いがあります。
カタログでよくお調べの上、どちらを使うか考えたほうが良いと思いますが。
書込番号:24573896
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





