Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 17 | 2021年9月1日 20:29 |
![]() |
18 | 6 | 2021年6月18日 11:27 |
![]() |
33 | 14 | 2021年5月28日 01:13 |
![]() |
28 | 17 | 2021年5月21日 15:14 |
![]() |
80 | 24 | 2021年5月1日 20:19 |
![]() |
17 | 6 | 2021年3月10日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91W
現在インプレッサ2106式1600ccFFで5万キロ超えでそろそろタイヤ交換(まだ車検に通るだけの溝は残っています。)の時期かと思い、候補にプライマシー4を考えています。ネットで購入し、ディーラーまたは持ち込み交換をしてくれる近所の修理工場に取り付けを依頼しようと考えています。
そこで購入するに際し、一本単位で買うより四本セットの方が単価が高いことに気づきました。通常多く買う方が安くなると思うのですが、理由ご存知
であれば教えてください。多分四本セットなら生産国、生産時期を揃えるためだと思うのですが、よく売れる店だとある程度まとめて仕入れているので生産国や時期を揃えることにさほど難しさはないと思います。
なお極力生産国、生産時期が同じ四本を購入したいと思っています。
3点

>アキバ住人さん
モノを売る場合、1個売りが一番高いのでは?
タイヤも同じ、もしかして、ダースで購入するともっと安いかも。
書込番号:24315539
1点

>一本単位で買うより四本セットの方が単価が高いことに気づきました。
そんなことってあります?
>通常多く買う方が安くなると思うのです
はい。そう思います。
例外は手作り品を大量発注したときには、大変だから割り増しね。。。ってことは考えられます。
しかしながら今回は工業製品ですので、そうなる可能性としては、
・4本セットで仕入れた→前輪用で2本売れた→パンクで1本だけ売れた→1本余った→在庫処分
ということなのでしょうか。
書込番号:24315564
0点

>アキバ住人さん
>極力生産国、生産時期が同じ四本を購入したい
生産国は大概同じかと思いますが、生産時期についてはネット通販だと、対応してくれない店も多いかと
お店に寄っては対応してくれる店もあるとは思いますが、、、
書込番号:24315606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
>funaさんさん
早速のコメントありがとうございました。
本価格com.でAmazonの価格は1本で10,630円、おすすめ4本セットで49,905円となっていました。確かに1本単位は在庫処分かもしれません。
タイトルと書き込み内容がずれていました。インプレッサの新車装着タイヤ(確かトランザ01)からプライマシー4に履き替えた方がおられれば、静粛性や耐久性などの性能の違いを教えてもらいということを書き漏らしていました。
書込番号:24315620
1点

2106年には世界は中国に制覇されているかもですね、
どこで何買ってもメイドインチャイナってことになってしまうのでしょうか¨¨
書込番号:24315624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキバ住人さん
過去に別銘柄のタイヤをAmazonで1本だけ購入したことがあり、表示価格は4本セットの単価より安かったことがあります。
ただ、送られてきたタイヤは2年前製造の少々古いモノでした。
1本の方が単価が安いのは古い在庫タイヤのバラ売りが原因でしょう。
他車ですが純正装着トランザER33→アドバンdB→現在プライマシー4と履いてますが、乗り心地が一番良いのはプライマシー4です。
静粛性も純正トランザより良いですね。
書込番号:24315648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アキバ住人さん
Turanza T001 : https://www.tyrereviews.com/Tyre/Bridgestone/Turanza-T001.htm
Michelin Primacy 4 : https://www.tyrereviews.com/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
Turanza T001 はスポーツコンフォートタイヤだけあって、スポーツに重点を置いたタイヤだと思います。
それに対して、Primacy 4はプレミアムコンフォートタイヤでコンフォートに重点が置かれたタイヤだと思います。
さすがにミシュランだけあって、コンフォートだけではなく、各性能に合格点をもらっています。トータルバランスですね。
両タイヤとも下の方の評価を参考にしてみてください。
書込番号:24316024
2点

生産時期の新しさ、ばらつきを気にするなら、最安値のネット購入は止めた方が良いです。
ネット店によって対応はバラバラで分かりません。
それか、ネット店に生産時期を合わせるように依頼するしかありません。
書込番号:24316054
0点

>アキバ住人さん
>本価格com.でAmazonの価格は1本で10,630円、おすすめ4本セットで49,905円となっていました。確かに1本単位は在庫処分かもしれません。
同じお店ですか?
Amazonは送料込みが多いから
その辺の費用の違いかも
どちらかは送料別って事はありませんか?
タイヤやホイールって
梱包を分けて送った方が安い場合有るよね
お店が違えば価格が違う場合は不思議ではない
かな
書込番号:24316126
1点

在庫の関係では?
予想ですが
タイヤは最近値上がりしていますが、1本の方はまだ安いタイミングで仕入れた商品が残っているとか。
一般的には4本まとめて購入される事が多いので4本セットは値上がりした後の値段になっているが、1本の方はあまり出荷が無いので値段が据え置きになっているとか。
タイヤ安売り店は在庫を持たず、注文入れば問屋に手配して直送させるってやり方多いので、問屋の卸値が上がればそのまま販売価格に反映されます。
アマゾンは自社倉庫で在庫を管理しているので、仕入れのタイミングでは他社より安かったり高かったりしますね。
書込番号:24316659
0点

>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。
確かに安く売っているお店では、生産時期の指定は無理かと思います。
安さにはそれなりの理由があるのでしょう。
書込番号:24318774
1点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
純正トランザよりプライマシーの方が良さそうで安心しました。
書込番号:24318779
0点

>funaさんさん
トランザ、プライマシーの比較ができるサイトの紹介ありがとうございます。
ほぼすべての項目でプライマシー4が良い評価のようですね。購入に踏み切れそうです。
書込番号:24318802
0点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。価格.comの最安値に近い店で買わないようにします。カメラ等他の製品でも、本サイトの最安値の店では買わないようにしています。
書込番号:24318814
1点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
Amazonは直接販売分で1本も4本セットも送料込みです。
他の店でも4本セットの方が高いことがあるようです。
書込番号:24318829
0点

>くらなるさん
コメントありがとうございます。
在庫の関係ということは大いにあり得ると思います。タイヤは種類が多いため、あまり売れないタイヤまで常に在庫を抱えておくことは、よほどの大規模販売店でなければ無理かもしれません。
書込番号:24318843
1点

>スプーニーシロップさん
返信ありがとうございます。
2106年までは到底生きていませんが、それまででもメイドインチャイナ製品が溢れることになるかもしれません。
日常生活で使用している製品で中国が何らかの形で関与しているものは多いと思います。どこで作ったかということは気にしないようにしています。
書込番号:24318861
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91V
どなたか教えてください。
この205 55R 16のタイヤを225/55ZR16 がついていたホイールに装着できますでしょうか。
225サイズが値段が上がるので205が使えたらという浅はかな質問です。
6点

>bamboooさん
先ずは225/55ZR16 がついているホイールのリム幅を確認してください。
どこかに刻印されてる筈です。
もしリム幅が6〜7.1/2Jであれば205/55R16のタイヤも履けますよ。
タイヤサイズに応じてホイールの適用リム幅が決まっているのですよ。
https://fujisawataiya.com/doc00302820150520130711.pdf
書込番号:24193312
4点

ハラダヤン様
資料ともどもありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:24193322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
>225サイズが値段が上がるので205が使えたらという浅はかな質問です
もし同じ車であれば、205/55R16でなく205/60R16にすべきですよ。
55のままではタイヤ外径も小さくなってしましますから。
又、タイヤの値段も55より60の方かお安くなります。
タイヤ外径は下記参照
https://toda-tire.com/img/upload/files/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%A4%96%E5%BE%84%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8%282%29.pdf
書込番号:24193358
2点

>bamboooさん
解決済みですが、スピードメーターの誤差を考えれば、
205/55R16ではなく、205/60R16では?
https://greeco-channel.com/car/tire/225-55r16/
書込番号:24193406
4点

funa様
このたびは書き込みをありがとうございます。
当方の車はもともと15インチのタイヤが純正なんですが、前のオーナーがでかいキャリパーをつけて18インチにされていました。
購入時にたまたま少し小さいキャリパーがあってそれが今の16インチがギリギリつくものでした。
当方としてはいつかキャリパーも戻し15インチに戻したいのですが、資金的に(笑)もう少しこのままで、でも少しでも細いタイヤがいいかと。
古い車でタイヤハウスのノイズもすごくデットニングもこれからです。
ありがとうございます。
書込番号:24194423
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL
皆さんの意見をお聞かせください。
タイトルの通りですが、タイヤの交換時期が近づいているので検討中です。
普段は月に1〜2回片道400KM程度の高速道路の走行と毎日5KM程度の通勤です。
以下の中でどれが一番適していると思われるかご意見をいただきたいです。
@Prymacy4(純正タイヤがPrymacy3だからこれがベスト?)
ABluEarth-XT AE61
BVEURO VE304
CLE MANS V
DBluEarth-GT AE51
辺りで検討中です。
どちらかといえば快適性(静粛性)重視、そのあとウエット性能、燃費性能で検討しています。
クラスが違うものも含まれているとは思いますが、回答よろしくお願いします。
3点

yu11sa10さん
タイヤ交換の基本は、純正装着タイヤを基準にレベルを最低限維持する事です。
プライマシー4をオススメします。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤで旧プライマシー3の進化版です。
基本的に新しいタイヤに交換した場合は良く感じますが、プライマシー3から他社だと摩耗した分を考慮しても大幅に性能が低下します。
書込番号:24157502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yu11sa10さん
2年前までC-HR HV に乗っていました。同じミシュランタイヤです。
現在は、レクサスNX-HVに乗っていますが、昨年6月から VEURO VE304 に履き替え5,000km程走行しています。
VEURO VE304ですが、プレミアムコンフォートタイヤだけあってハイブリッド車でも静粛性は満足度がかなり高いです。乗り心地やハンドリングも良好で、何よりウェットaの評価です。
これらは個人差があるとは思いますが、私にはとても評価が高いタイヤだと感じています。
ただ、タイヤ内側に吸音スポンジが貼られており、パンク修理時に気を付けなければいないことがデメリットにはなりますが、、全般にメリットが多いタイヤだと思います。
もっと重量のあるSUV(レクサスRXやCX-8等)にも問題無く使用できます。
後悔のないタイヤ選びをして下さい。
書込番号:24157520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yu11sa10さん
SUVですので、高価ですが、快適性(静粛性)ウエット性能、燃費性能でバランスがとれている、
ブリヂストン ALENZA LX100 225/50R18 95Vがよいと思います。SUVのレグノです。
あとは、
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V
TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/50R18 95W
でしょうか。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-bridgestone/alenza-lx100%ef%bc%88%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b6%e3%80%80%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%92%e3%83%a3%e3%82%af%ef%bc%89
書込番号:24157530
1点

>yu11sa10さん
・C-HRの新車装着タイヤは
ブリジストン POTENZA RE050A
ブリジストン ブリヂストン DUELER H/P SPORT
ミシュラン Primacy 3
です。
https://car-me.jp/reviews/articles/12887
書込番号:24157553
0点

使用条件をみるとプライマシー 4をお勧めしたいですね。
私も今シーズンより国産プレミアムコンフォートタイヤからプライマシー 4に履き替えました。
高速道路での直進安定性と乗り心地はとても良い感じです。
新型ヴェゼルにもプライマシー 4を純正採用してきたところをみると、同じカテゴリーのSUV車にもマッチしてるはずです。
書込番号:24157561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

215/60R17にインチダウンしたら種類が選べます。
書込番号:24157624
2点

>yu11sa10さん
Primacy4(225/50R17)を履いた経験から言うと、Primacy4は高速道路の透水性のレーンではうるさいですね。同じ車でエナセーブ050、アゼニスFK510と履いた中では透水性の道は一番うるさく感じました。
綺麗な道ではとても静かなのもあって余計とうるさく感じるのかもしれませんが、ヨーロッパ生まれのタイヤはあの透水性の舗装路は想定してないのだと思います。
Primacy4は空気圧を低めにすると乗り心地がとても良いです。高速道路の補修跡はなかったかのような乗り心地になります。
Primacy4ウェット性能は高いと思います。ウェットラベリングbのタイヤですけどウェット路面で不安に思ったことはないです。静かですし。
燃費に関しては候補に挙がっているタイヤとの差はわからないでしょうね。エナセーブと比べても燃費の低下は気のせい?くらいです。
高速を長距離走っていて静粛性を特に気にされるのでしたら、VEUROの方が良いのではないでしょうか。乗り心地や燃費はPrimacy4より少し劣るかもしれませんけど。
静粛性を気にされないのでしたら、Primacy4が良いと思います。
他の候補だとLE MANS Vはウェット性能が一歩後退、BluEarthは静粛性が一歩後退みたいな感じでしょうか?
書込番号:24157848
4点

皆さん、返信ありがとうございます。
>トランスマニアさん
現在のタイヤがPrymacy3なのでやはり後継のPrymacy4が良いということですね。
>RTkobapapaさん
元C-HR乗りということで体験した上でのアドバイスありがとうございます。
>funaさんさん
VEUROVE304より高価なんですね。良さそうな気はしますが予算オーバーしそうです。
私のC-HRは新車装着がPrymacy3です。
>kmfs8824さん
今まで5万キロ以上乗ってPrymacy3の良さはとても感じていますのでPrymacy4に傾きつつあります。
>からうりさん
純正が225/50R18なので同サイズで検討中です。
>新潟はなぜかキジさん
私自身今まで使用したタイヤの中でPrymacy3のウエット性能の良さは一番だと感じています。
ご意見をいただいてPrymacy4かVE304に絞りましたが、
Prymacy4ウエットラベリングb
VE304ウエットラベリングa
の差が有りますが皆さんのご意見を聞いているとPrymacy4のウエット性能が良いと言う意見が多いと感じますが、VE304はスペックだけで劣っているということでしょうか?
書込番号:24158058
1点

>快適性(静粛性)重視、そのあとウエット性能、燃費性能で検討
であれば、俎上の銘柄の中からでは、Primacy4が第1候補になりますね。
対抗として、VEURO VE304でしょう。
ウェット性能の中で、グリップ以外に排水性を気にされるなら前者をおすすめします。
書込番号:24158069
1点

>yu11sa10さん
Primacy4については使用経験が無いのでコメント出来ませんが(カタログ表記での評価は避けます)、私の使用経験ではVEURO VE304のウェット性能に不満はありません(1年間の使用経験上)。
車は違いますが、Primacy3(C-HR)、REGNO(VOXY-HV)等を使用した体感では、VEUROの感覚が私には最高の様に思えます。
タイヤのフィッティングは、個人差が大きいと思いますので、最後はご自身で判断されて下さい。
書込番号:24158101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yu11sa10さん
>VE304はスペックだけで劣っているということでしょうか?
スペックはあくまでも参考です。それが全てではありません。スペック云々よりもミシュランは大雨の日の高速走行時の水ハケの良さはピカイチだと思います。
書込番号:24158283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。
トランスマニアさんの
>スペックはあくまでも参考です。それが全てではありません。スペック云々よりもミシュランは大雨の日の高速走行時の水ハケの良さはピカイチだと思います。
のコメントで現在使用しているPrymacy3の雨の日走行の安心感を思い出しました。今Prymacy3で満足できているので後継のPrymacy4を選択したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24158343
2点

>yu11sa10さん
私もPrimacy 3から履き替えて現在Primacy 4です。
Primacy 4に履き替えたら明らかに進化を感じました。
Primacy 3で満足されているようですので、きっとPrimacy 4でも満足されると思います。
書込番号:24158589
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/55R17 94W
ご教授お願いします。愛車はエスティマ2.4G ACR50 2006年5月登録で、総走行距離78,000キロ、タイヤサイズは215 55r 17です。現在、トーヨートランパスMPZを2015.12月にブリヂストンから履き替えました。当時、ミニバンにはトランパスだ!と選択したものの、経年劣化が原因だとは思いますが、もっと静かに走行出来ればと次期候補を模索中です。皆さんからのご教授よろしくお願いします。
書込番号:24129217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひなっちぱーさんさん
静粛性、快適性を求めるなら、国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤが良いでしょう。
王道はレグノです。ミニバン用のREGNO GRVIIもありますが、
静粛性、快適性なら乗用車用のREGNO GR-XIIのほうが上です。
ミニバン用は「ふらつき防止」がポイントです。
カーブでのふらつきが気になるならミニバン用ですが、
レグノは重量級ボディの車と相性がいいので、
乗用車用でも不足はないと思います。
そのほかアドバンDB(ヨコハマ)、ビューロVE304(ダンロップ)、あたりを選べば
間違いないと思いますよ。
欧州メーカーは剛性のあるしっかりした走りが魅力ですが、
静粛性なら日本メーカーが優れています。
書込番号:24129238
3点

>2015.12月にブリヂストンから履き替え
>もっと静かに走行出来れば
経年劣化・摩耗したタイヤから新しいタイヤにすれば、コンパウンドがしなやかになり溝も深くなりますから、静かに感じます。
しかしせっかく交換するのですから、静かになればそれに越したことはありませんね。
静粛性最優先であるなら国産プレミアムコンフォート一択ですが、予算的にはいかがでしょうか?
15年乗られた車ですから、ショックアブソーバーがヘタってきていることを含めて、また、予算的な意味合いも含めると、サイドウォールがしなやかなこのMICHELIN Primacy 4も俎上に挙がるかと思います。
静粛性だけでなくそれ以外で求めるところがあるかが、落としどころになると思います。
書込番号:24129284
2点

>ぜんだま〜んさん
早々のご教授ありがとうございます!
静かさは、国産タイヤなのですね。
各メーカーのタイヤ横溝の形状を見ると、コンフォートタイヤは細かくかつ曲線を描いているような感じに見受けられます。
書込番号:24129294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今春から所有するミニバンのタイヤをプライマシー4へと履き替えました。
ちなみに履き替え前のタイヤはヨコハマタイヤのADVAN dB V552です。
国産プレミアムコンフォートタイヤと比較すると静粛性はやや劣るように感じます。
乗り心地は良くなりました。
直進安定性も向上したように感じます。
プライマシー4はミニバン専用タイヤのようなサイドウォールを硬めトレッド外側を強化したタイヤとは正反対の性格のタイヤです。
タイヤ全体を上手く使うタイプなので、重心の高いミニバンに履かせても良いタイヤだと感じます。
書込番号:24129308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひなっちぱーさんさん
下記は価格コムで215/55R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55
静粛性を重視されるなら、やはり国産プレミアムコンフォートタイヤが良さそうです。
下記は欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4と国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552の欧州ラベリングです。
・Primacy 4 215/55R17 94W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・ADVAN dB V552 215/55R17 94W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
この欧州ラベリングでの静粛性のようにPrimacy 4は69dB、ADVAN dB V552は67dBと静粛性は国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552の勝ちです。
という事で静粛性最重視ならADVAN dB V552等の国産プレミアムコンフォートタイヤをお勧め致します。
書込番号:24129324
1点

>Berry Berryさん
ご教授ありがとうございます!
プライマシー4も含めて、欧州銘柄のタイヤも気になるところです。エスティマも15年、やはり足まわりに厳しさが増して来てるのですね。また、前輪駆動も影響しているのかなと感じます。
この15年で純正含めて三銘柄を乗り継いで来ました。日本は雨の多い国で、ウエット性能も含めて、静かに快適に、そして、しなやかにエスティマの運転を堪能して行きたいと考えております。
書込番号:24129331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエット性能も含めて、静かに快適に、そして、しなやかに
国産プレミアムコンフォートでウェットグリップ性能aはYOKOHAMA ADVAN dBとDUNLOP VEURO VE304ですね。
速度記号WとVなので、剛性的にしなやかなのは後者ですが、このあたりはサイドウォールの構造体や編み方でいくらでも変わるので、当てにできません。
耐摩耗性でも後者が優勢ですが、年間走行距離がそう多くないため、摩耗で交換というわけではなく、経年劣化で交換しているようですので、これも気にすることではないでしょう。
上記2択であれば、安くなる方でよろしいのかなと思いますよ。
タイヤの溝ですが、基本的には横溝の太さがノイズの根源ですから、静粛性を重視したタイヤは横溝が細く、数が多めになります。
書込番号:24129411
2点

>ひなっちぱーさんさん
私も活でT30エクストレイルで使用していましたが、mPZはミニバンといってもスタンダードタイヤですので、静粛性はいまいちです。
まあ長距離で室内会話を楽しみながらというわけにはいかないでしょう。
さて、国産プレミアムタイヤで静粛性・乗り心地を向上させるのもよいのですが、車が古いということもあり乗り心地には期待できないかも。
で、使用目的にもよりますが、日常生活の買い物程度ではタイヤは何であってもよいのですが、高速道路の長距離旅行などに向いているタイヤはコントロール性がよいタイヤがよいと思います。
で、年間走行距離が少ないなら耐摩耗性は考慮しなくともよいので、ミニバン用ではありませんがアドバンdB552、またはミニバン用のPlayz PX-RV IIをお薦めします。
個人的には今年発売になったグッドイヤー EfficientGrip RVF02 215/55R17 98V XLが気になりますが、まだ値段はこなれていないようです。
書込番号:24129924
1点

ひなっちぱーさんさん
静粛性だけ最優先で拘るなら、横浜のアドバンスdB V552一択になります。
個人的には、ミシュランのプライマシー4です。
トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤで乗り心地と走行性能が非常に高く、分かり易いイメージですが他社を履くと新幹線から電車に乗り換えた位にダウンします。
ミシュランタイヤの凄さが如何に凄いかが分かります。
書込番号:24130320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Berry Berryさん
静かなタイヤの横溝は細く、数が多めになるのですね。重ね重ねありがとうございます!
アドバンとピューロ候補にします。
書込番号:24130724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ご教授ありがとうございます!
プライマシー4は、タイヤ全体で車の総重量を受け止め、直進安定性を含めて、総合的にバランスが取れた秀逸なもので、しなやかに走行できるんですね。候補に入れたいと思います。
書込番号:24130735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご教授ありがとうございます!
アドバンがプライマシーと比較して、静粛性が高いのですね
欧州系のコンフォート、国産よりも硬めであるという認識でよろしいのでしょうか。
ご参考にさせていただきます。
書込番号:24137253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ご教授ありがとうございます!
グッドイヤー、横溝の細さを見ると、コンフォート系のような感じですね。
アドバンは評価が高いですね。
書込番号:24137276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
ご教授ありがとうございます!
プライマシー、新幹線と電車という表現が、凄く気になるところで、モチベーションが高まります!
書込番号:24137285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2006年式ですので今年で15年、78,000kmとのことですので年5,000kmから10,000kmを走行され、前回のタイヤ交換から5年経過ですので、今回も5年程度、3ー5万kmもつタイヤを考えておられると仮定します。
プレミアムコンフォートタイヤの中では、上記の利用期間と走行距離を考えると、
YOKOHAMAのV552は摩耗は早いものの、ゴムの硬化はゆっくりで、突き上げは弱め
DUNLOPのVE304は摩耗には強いものの、ゴムの硬化は少し早めで、静穏性はやや良い
Primacy4は静穏性とウェットグリップは1段劣るものの、他はバランスが取れている
といった特性の違いがありますので、
・乗り心地(段差の突上げ低減や荒れた路面含む)最優先 → V552
・静かさ最優先+ゆったり感 VE304
・軽快感とお値段 → Primacy4
といった使用条件のもとで、ご自身の優先順位に従って選ばれるのが良いと思います。
(その他、耐久性と全天候性を持つミシュランCrossclimateやコンチネンタルDWS06Plusなど、考え出すときりがないですけれど。)
書込番号:24139115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼく、フライもん!さん
ご教授ありがとうございます!
ヨコハマ、ダンロップ、プライマシーこの三択ですね!あと5年、20年選手のエスティマになりそうで、たいせつに乗ってあげたいと思います。
書込番号:24141122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんからご教授頂いたタイヤ選択!ありがとうございました。これから楽しいタイヤ選びで足元をかためて、エスティマに乗って行きます。
書込番号:24147885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/55R18 102V XL
現在純正タイヤの交換時期が来たので、自分なりに検討してみたのですがどちらのほうが良いかアドバイスを頂けないでしょうか。
最終的に2つに絞ったのですが、
予算ギリギリで考えると
1.こちらの ミシュラン Primacy 4 225/55R18
コストパフォーマンスで考えて
2.トーヨータイヤ PROXES CL1 SUV 225/55R18
という結論に達しました。
カタログ上の違いしかわからないので、両者の価格を抜きにした違いも教えていただけないでしょうか。また、これ以外に似たような価格帯のおすすめタイヤがあればご教授お願いします。
8点

前園たけしさん
>カタログ上の違いしかわからないので、両者の価格を抜きにした違いも教えていただけないでしょうか。
ミシュランのプライマシー4はトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。快適な乗り心地と圧倒的に高い走行性能で長持ちします。ワイヤー技術の高さ、バランス精度、真円度、製品化するに当たりとにかくテストを繰り返して行います。そのテスト量も世界一と言われてます。他社と比べてピカイチの品質だと言えます。
例えば、激安の液晶テレビと高級な有機ELテレビを比べたら色もコントラストも全然違うのが分かると思います。同じ曲をアマチュアオーケストラとベルリンフィルハーモニーが演奏した時の完成度の違い等が分かり易いイメージです。
書込番号:24103317 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タイヤはさっぱりわからないけど
両方ともエコタイヤのようだから雨の日の安全性から考えたら危ないから止めた方がいい
書込番号:24103361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前園たけしさん
PROXES CL1 SUV は今年発売になったばかりの新しい銘柄ですし、
こちらを推したいですね。
プライマシー4が同価格帯で買えるのは、ネット通販等が扱っているのは平行輸入品だからです。
国内正規品なら結構いい値段がします。
並行輸入品が悪い訳ではありませんが、留意はしておいて下さい。
それにしても熱烈な信者さんがいるようねですね(笑)
書込番号:24103369
15点

前園たけしさん
下記は価格コムで225/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
この中で私のお勧めはYOKOHAMAのBluEarth-XT AE61 です。
このBluEarth-XT AE61はSUV用のコンフォートタイヤで、高い静粛性とウエット性能が期待出来るタイヤからです。
参考までにPrimacy 4とBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。(PROXES CL1 SUVの欧州ラベリングは不明です)
・Primacy 4 225/55R18 102V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
上記のようにBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は68dBと、70dBのPrimacy 4よりも上なのです。
又、BluEarth-XT AE61は日欧でウエット性能Aを獲得したウエット性能に優れたタイヤにもなります。
価格面でもBluEarth-XT AE61なら、価格コム内での価格はPrimacy 4よりも少し安価です。
という事で私の一押しのタイヤはBluEarth-XT AE61です。
最後に下記はPrimacy 4、BluEarth-XT AE61、PROXES CL1 SUVの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001336592_K0001226004_K0001323941&pd_ctg=7040
書込番号:24103383
4点

>前園たけしさん
車の用途が分かりませんが、今履いているタイヤに不満がなければ
ブリヂストン DUELER H/P SPORT 225/55R18 98Hを押します。
ネットではこれも安いと思います。
値段が高くてよいなら、性能的には
グッドイヤー EfficientGrip Performance SUV 225/55R18 98Vを推薦します。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/suv-tire
書込番号:24103421
5点

こんにちは。
SG5 XTで「Primacy 4 215/60R16 99V XL ST」履かせて2年程経ちました。
私のサイズだと「転がり抵抗:A ウェットグリップ:a」です。
スレ主さんのサイズだと「転がり抵抗:AA ウェットグリップ:b」になると思います。
プライマシー4だけの個人的感想ですが、全く不満はありません。
まず静かです♪
XTですので燃費は気にしてませんが、前回のエナジーセイバーと差異なく悪いと感じたことはありません。
雨の日ですが、そもそも無茶な運転はしませんので不安に感じたことはありません。もちろん滑ったこともありませんし不自由なく運転してます。
先日ローテーションしましたが、4輪とも減りに偏重等なく安心しました。ここは車体整備や乗り方も影響するところでしょうが、2万キロ弱走って溝も十分残っておりひび割れ等もありませんでした。まだ2年ですけどね。
晴れの日の走行では結構粘ってくれると思います。重心が高いので無茶はしませんが、山道をエンブレ効かせて下ってるとカーブ毎に後続車が遠ざかっていくことも多いです。
個人的にはお勧めです。私のは並行輸入品でお買い得でした。
ちゃんとバランス取って、正しく空気圧チェックして、たまに内側もチェックして、そしてきれいに洗ってあげてれば、きちんと応えてくれる相棒です。
あと、ミシュランかっこよくないですか^^
ちょっと見られた時に、「お、MICHELINなんですね」の声が心地よい春うらら。
書込番号:24103730
6点

>自分なりに検討して・・・最終的に2つに絞った
2択ですね。
>これ以外に似たような価格帯のおすすめタイヤがあれば
おそらくスレ主さんはいろいろなタイヤを俎上に上げて比較検討した結果、2択にまで絞ったのに、新たに意見を求めて再び発散させるのはどうかと思いますよ。
お乗りのお車がフォレスター2.0XT、サスは硬め、2Lターボ280ps。。。ある程度の運動性能は備えたものがよいでしょう。
PROXES CL1 SUVは販売したのタイヤで、今現在、このタイヤについて詳しく述べられる方はごく一部かと思います。
製造年週が新しいものを確実に入手したいとき、新しい物好きにはよいです。
また、運動性能を重視するときにはPROXES Sport SUVがTOYOにはありますから、SUV用コンフォートタイヤであることが分かります。
そうなると、運動性能を兼ね備えた欧州プレミアムコンフォートのPrimacy4の方が、フォレスター2.0XTには分があるとみた方が無難かと思います。
書込番号:24104576
8点

当方も、この二つに絞り込み、R3.3にタイヤ交換をしました。
最終的には、在庫と見栄えを理由にミシュラン Primacy 4 225/55R18にしました。
大差はなく好みかと思います。(当方:アウトランダーPHEV)
タイヤ比較
静粛性 ミシュラン Primacy 4 = トーヨータイヤ PROXES CL1 SUV
乗り心地 ミシュラン Primacy 4 > トーヨータイヤ PROXES CL1 SUV
コスト ミシュラン Primacy 4 < トーヨータイヤ PROXES CL1 SUV
(交換料等込み 85,000) (交換料等込み 75,000)※格安タイヤ専門店ならば
満足度 ミシュラン Primacy 4 > トーヨータイヤ PROXES CL1 SUV
SUV車適正 ミシュラン Primacy 4 < トーヨータイヤ PROXES CL1 SUV
書込番号:24105972
3点

皆さん多くの意見を寄せていただきありがとうございます。正直、ここまで多くの人が返信をくれるとは思っていなかったので驚いています。また、返信遅くなってすいません。
どちらかと言うとPrimacy 4を押す声が多かったので、そちらに傾きつつあります。
あと、かなり説明不足だったので現在の状況を説明しますと、
今履いているのが、4年経過(冬季はスタッドレスに交換)のBS 新車装着用のDUELER で、乗り心地はとても満足ですがウェット性能や減りの早さが微妙かなと感じています(走行距離40000キロ)。実際、溝はあまり残っていない状態で、うち一つは片減りでほとんど溝がありません。
さすがにこの状態で雨降ったらまずいなと思いタイヤ購入に踏み切ろうと思いました。
当初は同じBSから選ぼうかと思っていましたが、甘く見ていました・・・。ネット購入はしない方針なので、某カーショップで見積もりなどしたところとても出せる金額ではありませんでした(笑)
価格ドットコムの価格とあそこまで差が出るんですね・・・。
そこでネットで調べトータルバランス、特に減りにくさやウェット性能にも秀でおり、硬めでSUVなどの高重量車にも合うPrimacy 4に行き着きました。
そんなこんなで再度見積もりに行ったところ、もう一方のトーヨータイヤ PROXES CL1 SUVなどを熱烈におすすめされた次第です。
見積り価格ですが、
Primacy 4 が約11万、PROXES CL1 SUVが約9万でした。
2万の差なのでかなり性能に違いがあるかと思ったんですが、店員さんによると大した差はないとのこと。2万というなかなかの金額差と、店員さんだけの意見で決めていいのかという迷いが出てしまい質問するに至りました。
書込番号:24106547
1点

個別の返信です。
>トランスマニアさん
その定評に惹かれて興味を持ちました。しかも、比較的プレミアムコンフォートの中でも安めという点もプラス材料に。ただ、欧州タイヤが今の環境に合うのかといったことを少し懸念しております。
>牟田口中将さん
ウェット性能bで雨路は危険というのであれば、大半の人が危険にさらされているということではないでしょうか。少し疑問に思います。
>ぜんだま〜んさん
仰るとおり高かったです・・・(笑)
価格ドットコムの値段を想定して見積もりに向かっていたので落胆が激しかったです・・・。
あとPROXESですが、今年発売は確かに魅力的ですね。1年経過はザラだという話は聞くので。
ですが、Primacy 4も今月発売の型があるので迷います。
>スーパーアルテッツァさん
BluEarth-XT AE61 実は選択肢に入っていたのですが、なぜかPrimacy 4より更に高価で減りも早めというのを聞いて断念しました。YOKOHAMA、BRIDGESTONE 高すぎます(泣)
>funaさんさん
正式な型はわかりませんがDUELERを履いていてタイヤの減りに不満を感じたので、今回は避けたいと思います。
グッドイヤーですがおそらくネットでこの価格だと、店頭ではかなり高くなると思いますのでやめておきます。
>魚鉢さん
貴重な実体験レビューありがとうございます。私のDUELERは2万キロ前後で減りが目立っていたので良い比較になりました。ただ、自分の運転がゴミという要因もあると思うので正確な比較にはならないかもしれませんが。
デザインは、仰っていた通りかっこいいですね。あと個人的にミシュランマン好きなのでそういった感覚で選ぶのも大事なのかなと思いました。
>Berry Berryさん
ご指摘最もです・・・。反省しております。
やはり、カタログでの判断であればPrimacy 4の方に分がありそうですね。
さらに、今月発売の型があるのでそちらも大きな材料になります。
>マイランダーさん
3月実際に交換されたのですね!しかも、同じ選択肢なったとは奇遇ですね。
ただ、大差ないとのことなので満足感で選ぶぐらいの感覚で行ったほうがいいのでしょうか。
にしても、代金安いですね・・・。うちの近くにはオートバックス系統の店しかないので羨ましいです。
書込番号:24106642
0点

追加で質問なのですが、
Primacy 4 225/55R18には
225/55R18 102Y XL AO2
225/55R18 102Y XL AO1
225/55R18 102V XL
225/55R18 102V XL(2021年5月発売予定) の4型番ありますが、違いはあるのでしょうか。
わかる方いれば、教えていただけないでしょうか。
書込番号:24106650
0点

前園たけしさん
先ず4種類のPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/55R18 102Y XL AO2:省燃費性能A、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/55R18 102Y XL AO1:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/55R18 102V XL (PEU)S1:省燃費性能A、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/55R18 102V XL::省燃費性能A、ウエット性能A、静粛性70dB(2021年5月発売)
次に4種類のPrimacy 4の違いですが、AO2とAO1はアウディ承認タイヤです。
又、(PEU)S1はプジョー承認タイヤです。
最後に今年発売のPrimacy 4はAO2やAO1やS1のような承認タイヤでは無いタイヤです。
つまり、フォレスターに装着するなら今年発売のPrimacy 4が良いのですが、静粛性が70dBと劣る点が気になりますね。
書込番号:24106827
5点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、やはり今年発売のものを選んだほうがいいのですね。
静粛性の違いは確かに気になりますね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:24107726
1点

今年発売の利点としては、製造年週の古いものは来ないというところです。
長く使う、ヒビ割れを防ぐ・・・という点で、少しでも新しいものがよいですね。
書込番号:24107882
2点

>前園たけしさん
通販で購入し、ご近所に安価でタイヤ交換してくれるお店が有るならば、スーパーアルテッツァ師匠ご推奨の静粛性に優れるXT61がお薦めです。
ただ候補の2つですと、CL1はCF2の改良版で、静粛性、快適性が向上していると思いますが、溝はやや浅めであり、磨耗が進んだときのウェット性能の低下が気になります。
Primacy4は磨耗時もウェット性能が低下しにくい事が謳われており、経年劣化もTOYOより少ないと思われます。
性能を維持出来る期間をCL1が3年、Primacy4が4年と考えると、経済性ならPrimacy4がお得な選択ではないでしょうか?
書込番号:24108001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
最悪一年以上経過したものとかあるんですかね…。
助言どおり新しさ重視で行こうかと思います。
書込番号:24108170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼく、フライもん!さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
一年ほど寿命が変わるのですか!
であれば、2万の価格差も問題になりませんね…。
書込番号:24108357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一年ほど寿命が変わるのですか!
誤解がありそうなので、少し詳しく・・・。
1年古いと寿命が1年短くなるということはありません。
通常に使用していれば、大きな差は見られないことがほとんどだと思います。
また、タイヤメーカー(の言い分)は、「適切に保管されたタイヤならば、3年は新品と同等の性能を保持します。」と謳っています。
しかしながら、、、
タイヤは工業製品で、ナマモノです。
劣化を防止するため、コンパウンドの中に劣化防止剤を配合し、走行による伸縮・たわみを利用して外部に析出してきます。
そうして劣化を防いでいるわけです。
私は以前、靴を購入し、しばらく履かずに靴箱の奥に放置していました。(おそらく3年くらい)
靴箱を整理して履こうと思ったら、靴底の一部が硬化して、滑りやすい部分ができていました。
劣化防止剤を配合していない靴底ですから、そのまま放置すればゴムの部分が硬化してもおかしくありません。
タイヤの場合、たとえ乗らなくても主成分はゴムですから、経年による劣化は(微々たるものでしょうけれど・・・)避けられないでしょう。
可能なら製造年週が新しいものがよいですし、私自身、自分で購入する際にはこだわっているところでもあります。
書込番号:24108418
1点

>前園たけしさん
CL1とPrimacy4のタイヤ寿命(良好な状態)が、それぞれ3年、4年保証されていて、性格に1年違う、と言うことでは有りません。
Berry Berryさんも書かれている通り、使用・保管条件て大きく異なります。
CF2→CL1では、Primacy3→4の様な磨耗時の排水性向上等が謳われていないこと、ミシュランの寿命への評価が比較的高いことから、期待値として、CL1のもちが標準的な3年程度と考えれば、Primacy4はプラス1年の4年程度もつと考えて経済性を比較することが分かりやすいと考えたものです。
誤解を与えてしまうようであれば、私の投稿はご放念ください。
書込番号:24108638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方のPrimacy 4 225/55R18 102V XL (PEU)は、プジョー用とのこと。前アウトランダーはプジョー4007と兄弟車だったので、現アウトランダーもOKと思い、価格COMを見て電話注文したので、製造年度、製造国は指定できませんでした。
メーカー承認されているのだから気にしてません。タイヤは製造2年以内ならば新品扱いです。
ちなみに、取り付けタイヤを確認したところ、2019 46週目、スペイン製造でした。購入額(取付・処分代込みで約83千円)を考えるとしょうがないのかな!
書込番号:24109272
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 185/60R15 88H XL
おはようございます。
インサイト ZE3 エクスクルーシブ XL 付属の15インチタイヤ交換 を考えている者です。
2013年9月式,走行85000km, おそらく最後のタイヤ交換になると思います。
いまのところ、以下のものから選ぼうと思っています。
ミシュラン Primacy 4 185/60R15 88H XL
ヨコハマ ADVAN dB V552A 185/60R15 84H
ヨコハマ BluEarth-GT AE51 185/60R15 84H
ハンコック Laufenn G FIT EQ 185/60R15 84H
希望といたしましては、
@ステアリングの切り始めの応答性を良くしたい
A石畳のような路面からの衝撃を低減
の2点です。アジアンタイヤってよくわからないので一応選考に挙げてみました。
上記に挙げたタイヤ以外でもお勧めがありましたら教えて下さい!
1点

@ならサイドウォールがしっかりした(硬い)BluEarth-GT AE51がベストな選択でしょう。
AだとPrimacy 4一択だと思います。
数値化したカタログスペックではなく実際に履いた感想としては、私自身現在ADVAN dB V552を履いてますが、同サイズのXL規格のPrimacy 4の方がしなやかでタイヤ自体が振動を吸収してる感じがします。
なので石畳のような路面からの振動を車体に伝えにくいという点ではPrimacy 4です。
Laufenn G FIT EQは分かりません。
>上記に挙げたタイヤ以外でもお勧めがありましたら教えて下さい!
ステアリングの初期応答性重視ならブリジストン系のタイヤが一番優れていると思います(Aは犠牲になりますが)。
書込番号:24010951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FORMULA Xが持ちでいいみたいです。 突き上げを気にしないのならP1がいいともいます。
書込番号:24011219
2点

予算は考慮しなくて良いですか?
それならハンコックは外しましょう。
安いタイヤを求めるならラウフェンは良いですが、、、
私もプライマシー4がいち押しかなあ(^^)/
書込番号:24011507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きっとずっと初心者さん
インサイト ZE3 エクスクルーシブ XLの新車装着タイヤはダンロップ エナセーブ EC2030。
順調進化なら、ダンロップエナセーブ EC204でしょうか?
4種の中で、考えると、
ステアリングの切り始めの応答性を良くしたい→どれもどっこいだと思います。スポーツ系のタイヤに比べると落ちるかな?
Primacy 4(プレミアムコンフォート):乗り心地、走行安定性、耐摩耗性、ドライグリップ、ウェットグリップ。
ヨコハマ ADVAN dB V552A(プレミアムコンフォート):走行安定性、静粛性、ドライグリップ、ウェットグリップ
BluEarth-GT AE51(コンフォート):走行安定性、ウェットグリップ
Laufenn G FIT EQ:ヨーロッパ・アメリカ向けのオールシーズンタイヤ(?)、ハンコックジャパンは扱っていないような気がします。
性能的にも価格的にもPrimacy 4がおすすめ。
他のタイヤなら@を重視するなら、プレイズPX-U(スポーツコンフォート)のほうがよいと思い案す。
書込番号:24011553
4点

ブリヂストンにピレリ、ヴィツァーも良いタイヤなんですね^^
最近ヨコハマタイヤをずっと履き替えて乗っており、無難にヨコハマにしとこうと
考えていたのですが、最近のミシュランってどうなんだろうと思ってたんです。
予算はミシュラン4本分と考えていたので、
ミシュランにするかplayzにするかちょっと迷いますね・・^^;
今回、各社の特長を教えて頂けたので、もうちょっと考えてみます。
みなさま、ご回答頂き誠にありがとうございました!
書込番号:24011827
0点

きっとずっと初心者さん
解決済みのようですが良かったら下記を参考になさって下さい。
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
ブルーアースGT AE51
ドライ ★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
個人的な意見ですがハンコックは候補から外れて残り3つの中ならプライマシー4が一押しです。
書込番号:24013621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





