Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2022年2月5日 16:24 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年12月23日 21:06 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2021年12月21日 14:01 |
![]() |
15 | 5 | 2021年12月23日 15:12 |
![]() |
21 | 12 | 2021年12月11日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2021年11月23日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 245/45R19 102W XL
こんにちは
あまり知識が無いので教えてほしいです
アルファードハイブリッド(納車待ち)にホイール・タイヤを交換しようと考えているのですが
プライマシー4とレグノGR]2(あえて]2です)で迷っています
値段は4本で1万円の違いなんです。
プライマシーの方が安いです
用途は通勤と娘の習い事のお迎えがメインとなります
北陸地方なので雨もよく降りますし坂道も多いです
静粛性もさることながら安全を考えた際皆さんならどちらを選ばれますか?
知識豊富な皆様のご意見お願い致します
6点

ゆいたさん
Primacy 4はウエット性能aと高いウエット性能のタイヤです。
ただ、これだけでは無く、Primacy 4は排水性が良く耐ハイドロ性能も高いタイヤです。
又、Primacy 4はタイヤが摩耗しても、排水性が良いタイヤです。
このような点から雨天時の安心感を重視されるなら、Primacy 4の方をお勧めしたいです。
書込番号:24581335
4点

スレ主さま
あえてミニバン専用タイヤではない銘柄を候補になさるところから、静粛性に加えて乗り心地を重視なのでしょう。静粛性はGRX2の方が優るだろうと推測します。次に乗り心地はプライマシー4に定評があると思います。
ここで気にしたいのは、アルファードハイブリッドのように車重がある場合、どちらが偏摩耗に耐久性があるか、定評のあるのはプライマシー4ではないでしょうか。標準装着される新型車もありますし。
ということで、自分なら安くて性能バランスの高いプライマシー4に1票です。
書込番号:24581430
7点

>アルファードハイブリッド
ミニバンに履かせるプレミアムコンフォートでしたら、その2択でしたらPrimacy 4が好適ですね。
GR-XUはセダン用で、ミニバン用にはGRVUを用意しています。
設計を別にしていることを踏まえると、GR-XUをミニバンに履かせることは、どこかしらに妥協点が出てきていると推測が可能です。
それに変わってPrimacy 4は、幅広い車種に適合とされています。
少なからず、ミニバンに装着されることも想定されているはずです。
また、Primacy 4はウェット性能が高く、乗り心地が良く、耐摩耗性も良好ですので、満足度が高くなるでしょう。
書込番号:24581496
4点

スレ主さま
異なる側面からコメントさせて下さい。アルファードほどの車高と車重はないヴェゼル(1.3t)にヨコハマのミニバン専用タイヤ、ブルーアースRV-02を装着していた経験があります。ミニバン専用タイヤは、ふらつき防止のため乗り心地が硬くなっているように感じました。その引き換えに片べり防止の性能はとても高かったです。3年半(2万キロ)の走行で、片べりは見受けられませんでした。(ブルーアースは経年劣化しても燃費良好)
スレ主さまの年間走行距離が多いなら、車高と車重のあるアルファードには片べり防止性能も必要かもしれません。その場合はミニバン専用タイヤがオススメです。このとき、タイトル通りに値段を無視するならレグノGRV2、または新発売されるブルーアースRV-03は静粛性も向上するようですから、個人的なオススメになります。選択肢を増やして迷わせてしまいますが、よろしれば参考にして下さい。
書込番号:24581740
1点

皆さん
色々な角度からのアドバイスありがとうございます
静粛性よりも安全性を重視すれば自ずと買うべきタイヤが見えてきますね
もう少し時間をかけて考えたいと思いますm(__)m
書込番号:24582104
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/55R16 87H
【使いたい環境や用途】
毎日の通勤路
【重視するポイント】
突き上げ緩和、雨天走行時の安心感、コーナーリンググリップ
【比較している製品型番やサービス】
ルマン5、ブルーアースGT AE51、アドバンフレアV701
【質問内容、その他コメント】
ミニクーパー Sのランフラットタイヤからの交換です。現在9年前製造のスポーツMAXを履いてます。ミシュランプライマシー4を含む4つのタイヤで悩んでいます。
アドバイスよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24508013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランフラットタイヤは使った事ありませんが、9年前製造のタイヤから履き替えればどんなタイヤでも「突き上げ緩和」、「雨天走行時の安心感」、「コーナーリンググリップ」何れも改善すると思いますよ。
書込番号:24508026
0点

>くらなるさん
それは重々分かっておりますが、どうせ変えるなら4つの中からどれがベストかと思案しておりまして。
今履いてるタイヤの事を書いたのが間違いでしたね。
申し訳ございません。
書込番号:24508084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JYURIれなーどさん
重視するポイントの優先順位が、@突き上げ緩和 A雨天走行時の安心感 Bコーナーリンググリップ
・・・と仮定すると、Primacy 4が本命、次いでAdvan Fleva V701ですかね・・・。
峠道を速めのペースで気分良く走りたい・・・というような使い方だと、Advan Fleva V701を本命としても良さそうに思います。
ルマン5、ブルーアースGTは、凄〜く乗り心地の良いタイヤですが、くコーナーリンググリップや剛性感が物足りなく感じると思います。
書込番号:24508089
0点

>伊予のDOLPHINさん
アドバイスありがとうございます。
ミシュランかフレバで考えます。
やはりミニなのでコーナリングも楽しみたいので、腰砕け感は避けたいです(^^)
書込番号:24508102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランフラットタイヤから非ランフラットタイヤに変更すれば、よほどのことがない限り突き上げは緩和されます。
そうしたことから、キビキビ感が欲しいのであれば、ADVAN FLEVAをお勧めします。
本当はPilot Sport 4が欲しいところですが、、、
書込番号:24508331
2点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り本音はパイロットスポーツ4ですが、195/55 16のサイズが無くて残念です。
アドバンフレバ第一本命にします。
書込番号:24508349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/50R17 96W
現在、クラウンアスリートの純正ホイール・タイヤ215/55/r17を装着していますが、ホイールはそのままで、タイヤサイズを235/50/r17に
変更しようと思いますが、変更された方がおられたら、問題点等を教示ください。 現行のタイヤでは直進性や轍にハンドルを取られる事が度々あるため変更を考えています。
4点

>PAPION22さん
クラウンアスリートの17インチタイヤは215/55R17 94V 7.5Jx17 ET40です。
215/55R17 235/50R17
40.0km/h 39.9km/h
外径 668mm 外径 667mm
径差 0mm 径差 -1mm
車高 0mm 車高 -1mm
ですので、外径もほとんど同じです。
リム幅が7.5Jですので、215〜235程度の幅が対応します。
ということで235にしても面一まであと10oですが、だいじょうぶでしょう。
ただ、215-7.5Jから235にすると引っ張り気味に使っていたタイヤのサイドウォールが少し立ってきます。
問題点が解消すると良いですね。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-55r17/
https://wheel-size.jp/size/toyota/crown-athlete/2018/#sel=115:2,115:4
https://cars-japan.net/wheel/n001118032.html
書込番号:24504844
1点

タイヤ幅が広くなると、余計ハンドル取られるような気がするのですが・・・・
また、環境性能も悪くなり、ハンドルも重くなります。
轍にハンドルを取られるのなら、細くするか、空気圧を高く入れる、低く入れるして調整してみましょう
タイヤが原因の可能性もありますので、一回空気圧を調整してみてはいかがでしょう?
参考まで
書込番号:24504847
2点

>PAPION22さん
幅広タイヤにするメリットデメリットです。ご参考に。
https://www.diylabo.jp/column/column-454.html
https://kurumato.life/tire-width/
書込番号:24504877
0点

>PAPION22さん
>クラウンアスリートの純正ホイール・タイヤ215/55/r17を装着していますが、ホイールはそのままで、タイヤサイズを235/50/r17に
変更しようと思いますが
全く問題無いと思いますね
幅だって215から20mmupで大した事ないし
外径だって大差無し
ホイールに変更が無ければタイヤが内、外の各々10mm出るって事ですね
5mmスペーサーと併用すると
内に5mm外に15mmでしょうか
良いんじゃないですか
>行のタイヤでは直進性や轍にハンドルを取られる事が度々あるため変更を考えています。
厳密に言えば幅が広くなった分多少路面を拾いやすくまるんだけど
タイヤのハイト(厚みも変わらないしリム幅も変えないって事は
サイズによる変化は少ないと思います
(タイヤによる変化は有るかと思いますが)
書込番号:24505022
2点

短時間で様々な意見を頂き有難うございました。 タイヤを変更することにします。
書込番号:24505086
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 96W XL
現在、本田ステップワゴン2015年製 Cool Spirit Advance パッケージを45000km乗っていますが、そろそろタイヤ交換しなければと思っています。現状のタイヤはブリジストン TURANZA ER33 205/60R16 92H ですが、ミシュランPrimacy4 205/60R16 96W XLに交換しようか?検討しています。
質問1 問題なくタイヤ交換できますよね。?
質問2 どなたかミシュランPrimacy4 以外のタイヤ(おすすめ)があれば教えてください。
宜しくお願いします。
3点

現行ステップワゴン クールスピリットに205/55R17のPrimacy4を履かせてます。
問題なく履けますよ。
純正装着TURANZA ER33→ ADVAN dB V552→ Primacy4と履き替えてきました。
乗り心地、操縦安定性共にPrimacy4がベストです。
実際履いてみてPrimacy4はステップワゴンにお勧め出来るタイヤです。
書込番号:24486848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TRANPATH mpZかBluEarth RV-02がモデルチエン自前なので安く買えると
書込番号:24486851
1点

>質問1 問題なくタイヤ交換できますよね。?
はい。
現状と同一サイズですので、問題ないです。
>質問2 どなたかミシュランPrimacy4 以外のタイヤ(おすすめ)があれば教えてください。
偏摩耗が見られるのであれば、ミニバン用タイヤをお勧めするところですが、Primacy4は耐摩耗性にも優れていますので、乗り心地・静粛性・ウェット性能を重視して、Oshiete123さんお考えのPrimacy4がよろしいかと思います。
しかしながらこのサイズ、いくつか種類がありますね。
メーカーHPでは、
@205/60R16 92H
A205/60R16 92V 転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能a
B205/60R16 96W XL 転がり抵抗係数AA、ウェットグリップ性能b
ここ(価格.com)では、
Aがなくて、@とBのみ。(MO:メルセデス承認タイヤ、☆:BMW承認タイヤを除く)
Bだけ空気圧の読み換えが必要になり、下に行くにつれて剛性が高まりますが、同銘柄同士ですからハッキリとした違いが分かるか微妙なところでしょう。
書込番号:24487330
2点

Oshiete123さん
ミシュランのプライマシー4は、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤですから、、、現時点で一番良い選択になります。
もし冬用タイヤなら、ミシュランのスノーでオールシーズンなら、ミシュランのクロスクライメイトがオススメになります。
ミシュランタイヤは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルの品質ですから自信を持ってオススメします。
書込番号:24489024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耐摩耗性を除けば、PIRELLI CintuRato P7の方が運転に関して言えば、楽しかったですね。
実力は互角と思いますが、体験から、耐摩耗性ならミシュラン、楽しさならピレリですね。
書込番号:24507940
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/50R17 93W XL
妻の街乗り用として”ボルボV40 2019年モデル D4 Momentum"を所有しております。
純正で装着されたいた”ピレリCINTURATO P7 205/50R17 93W XL”の
トレッド面とサイドウォールの境目あたりにヒビ割れが見られるので交換を考えております。
現状気になる点としては凹凸乗り越え時の突き上げ感とロードノイズの大きさです。
純正と同じ”ピレリCINTURATO P7 205/50R17 93W XL”にするか
”ミシュランPrimacy 4 205/50R17 93W XL”どちらが上記2点を改善するにあたり適切でしょうか?
また同価格帯で”ミシュランPrimacy 4 205/50R17 93W XL”以外にもおすすめがあればご教授願います。
宜しくお願い致します。
6点

まよいたいやさん
静粛性を改善したいならPrimacy 4の方をお勧め致します。
その理由ですが、両銘柄のタイヤは下記のような欧州ラベリングとなっていますからです。
・CINTURATO P7 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
・Primacy 4 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
つまり、CINTURATO P7の72dBに対して、Primacy 4は70dBと数値的には静粛性はPrimacy 4の方が良いからです。
という事で前述の通りPrimacy 4へ履き替える事をお勧め致します。
書込番号:24476899
1点

>まよいたいやさん
私もCINTURATO P7でサイズは 225/50R18履いてますが凹凸乗り越え時の突き上げ感とロードノイズが大きいと感じたことはありません。
例えばどのタイヤと比較してそういうことなのでしょうか?
街乗りメインで使うなら扁平率が60か65のタイヤの方が乗り心地は良いと思いますが、195/60R16にインチダウンされては如何ですか?
銘柄はスーパー・・さんとかFU・・さんの推奨してくれるので良いと思いますよ。
書込番号:24476922
1点

>まよいたいやさん
静粛性の高いタイヤは日本製にかないませんが、突起乗り越し性能はゴムの柔らかいほうが有利なので、耐摩耗性と相反する性能です。
この価格コムでの評価はADVAN DB552ですが、投稿総数が少ないと思います。
しかし、この中に出てくる名前を選べば間違いないと思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/ranking_7040/rating/sort=4/
https://www.tftc.gr.jp/performance
書込番号:24476977
2点

Primacy 4の205/55R17を履いてます。
前タイヤのADVAN dB V552から履き替えて最も印象的だったのは、乗り心地がマイルドになり路面からの衝撃吸収性の良化です。
ミシュランタイヤ独特のサイドウォールの柔らかさもその一因でしょう。
静粛性に関しては国産メーカー製であるADVAN dB V552の方が良いです。
Primacy 4はロードノイズである中・低周波の音は上手く抑えられてますが、音高周波の音(パタンノイズ)に関しては国産プレミアムコンフォートタイヤの方が上手く抑えられてる印象です。
書込番号:24477076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無難なのはPrimacy4
が、突き上げは車のサスとの絡みもあるのと扁平率が50である為そんなに期待しない方が良いと思う
ダンロップのVEURO VE304の方が乗り心地と静粛性能は上と思うが価格は若干高い。
書込番号:24477089
1点

>まよいたいやさん
トレッド&サイドがひび割れ・・・という事で、タイヤの劣化が相当に進んでおり突き上げと騒音が酷くなっているようですね。
・・・という事で、冒険をせず純正のCINTURATO P7への変更でも、突き上げと騒音は相当低減しそうです。
純正相当品では芸が無い、違った銘柄を試してみたいというのであれば、Primacy 4で良さそうに思います。
騒音の低減を最重視するなら、お値段が高くなりますが国産プレミアムコンフォートタイヤ。
乗り心地の良さを最重視するなら、 ダンロップ LE MANS V又は YOKOHAMA BluEarth-GT AE51辺りの柔らか系が良さそうに思います・・・。
書込番号:24477341
3点

>まよいたいやさん
重視するのが乗り心地と静粛性ということなら、欧米メーカーより日本メーカーのほうが
良いです。
予算が許すならREGNO GR-XII (ブリジストン)、VEURO VE304(ダンロップ)がお勧めですが、
もう少し安い価格帯でLE MANS V(ダンロップ)が評価の高いタイヤでオススメします。
候補にあげられているピレリとミシュランですが、剛性の高いしっかりした走り、耐摩耗性能などで日本メーカーより優位ですが
快適性を重視するなら日本メーカーのほうが優れているというのが一般的な評価です。
書込番号:24477350
1点

>現状気になる点としては凹凸乗り越え時の突き上げ感とロードノイズの大きさ
私も自車にCinturato P7を装着させたことがありますが、突き上げとロードノイズが気になったことはないです。
(摩耗末期や経年劣化、例えば4年4万km到達以降であるなら、気になってきても仕方ないですが。。。)
現状を踏まえて、耐摩耗性、ウェット性能、乗り心地、静粛性のバランスを取るなら、Primacy 4をお勧めします。
また、突き上げ対策にもサイドウォールがしなやかなPrimacy 4は優位です。
しかしながら、さらに(特に)静粛性を向上させたいという場合には、国産プレミアムコンフォート一択となります。
これは、日本(広く見れば東アジア地域)のドライバーは神経質(悪い言い方ですが)なところが関係しています。
ロードノイズに過敏で、タイヤ以外の話ではブレーキダスト量も少ないほうがいいという傾向(世界的に見れば)があります。
それに比べて欧州の方って、割り切っているところがはっきりしているかと思います。
車を走らせる上で、欧州の方が速度域が高い(アウトバーンなど高速道路でも日本の高速道路より速度域が上)ですから、高い排水性とグリップ、走行距離の多さから耐摩耗性が求められます。
静粛性は上記を満たしたうえでの付加価値(さらにあればよい的)であるような。
そのため、欧州プレミアムコンフォートはある程度の運動性能も求められています。
逆をいえば、日本の道路はそこそこ整備されている(舗装がきれい)分、静粛性を中心にタイヤ設計をすることができます。
その結果、国産プレミアムコンフォートは静粛性に特化していると言っても過言ではありません。
年間走行距離が少ないようでしたらYOKOHAMA ADVAN dBを、多少距離も乗るようでしたらDUNLOP VEURO VE304が好適です。
書込番号:24477533
2点

>Berry Berryさん
ADVAN dBにはこのサイズ無いですぅ〜。。。
書込番号:24477558
2点

ぜんだま〜んさん
すみません。ご指摘ありがとうございます。。。。(^^;)
書込番号:24477575
0点

「 2019年モデルで・・・トレッド面とサイドウォールの境目あたりにヒビ割れが見られる」って時点で少しヤバイですね。
2年位でそういう状況にはなりません。
購入時に古いタイヤが装着されていたとか?
タイヤの製造年月日を見れば分かりますが。
純正で履いていたタイヤは詳しくは知りませんが、ひび割れなど無い状態ならもっと性能は発揮できていたのでは?と思います。
先ずはひび割れ等の無いタイヤに履き替えてどうかな?って感じです。
ロードノイズの大きさは、アライメントが正しく出ていない事が多いと思います。
メーカー出荷時でもかなり狂ってます。
ただ、アライメント計測を謳っているショップても調整となると車に備わっている調整機構でしか対応しない場合が殆どです。
まともな調整を出来るショップは少ないかな。
アライメント不良で引きずりによるひび割れが起きて無ければいいですが。
書込番号:24479792
0点

まよいたいやさん
ミシュランのプライマシー4は、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
現時点で、これ以上乗り心地が良いタイヤはこの世に存在しないと思います。
プライマシー4が一番オススメです。
書込番号:24489042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
適切なインセット(+45とか+48とか)の18インチホイールを購入すれば、装着可能でしょう。
みんカラでも交換されている方がいらっしゃいます。
書込番号:24457946
0点

がばいかもちゃんさん
下記のENKEIの「車種から探す」のところから、日産キックスを検索してみて下さい。
https://www.enkei.co.jp/product/matching/
そうすれば18インチは225/45R18というサイズが出てきますから、大丈夫そうですね。
書込番号:24457962
0点

>がばいかもちゃんさん
Kicksのベースタイヤは
205/55R17 91V 6.5Jx17 ET45です。
18インチは
215/45R18 89W 7Jx18 ET45です。
205/55R17 215/45R18 225/45R18
40.0km/h 39.6km/h 40.2km/h
外径 657mm 直径 651mm 直径 660mm
径差 0mm 径差 -6mm 径差 +3mm
車高 0mm 車高 -3mm 車高 +2mm
幅が225だと速度計的にはだいじょうぶですが、ET(インセット)45では?です。
50〜55が必要です。日産が225を使わない理由がこの辺かも(日産車はインセット45が多い)。
https://cars-japan.net/wheel/n002114096.html
その他ホイールデータは
ハブ径: 66.1 mm
P.C.D.: 5x114.3 (5x4.5)
ホイール留め具: ナット
締め付けトルク: 113 Nm
ネジサイズ: M12 x 1.25
です。
リム幅は7.0から7.5でだいじょうぶです。
https://wheel-size.jp/size/nissan/kicks/2021/
書込番号:24458823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





