Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 6 | 2019年12月17日 00:23 |
![]() |
67 | 8 | 2019年12月6日 15:31 |
![]() |
16 | 6 | 2019年9月23日 03:11 |
![]() ![]() |
53 | 8 | 2019年3月30日 11:24 |
![]() |
43 | 8 | 2018年10月12日 11:56 |
![]() ![]() |
34 | 5 | 2018年8月5日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
価格コムの15000円前後は、平行輸入品とのことでした。国内正規流通品とは、何が違うのかをご存知の方は、お知らせください。
オートバック●より、一万は、安いので、平行輸入品を買おうとは思いますが、違いを知ったほうがよいのかなと。
書込番号:23110371 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>浜のすなふきんさん
以前メーカーの方に聞いた話ですが、輸出先国向けに合わせて同じ銘柄でも微妙にチューニングを変えていたりするそうです。
その国の道路事情や気候に合うとかその国で評価される様にというらしいです。
車自体もそうですが、同じ車種でもサスペンションのセッティングを欧州向けと日米向けで変えているというのは有名な話で多分それと似たような事情なんでしょう。
もちろん大きくセッティングを変えるとそのブランドのその銘柄のタイヤの意味がなくなるので基本構造などは変えていないと思いますが、それでも最後のさじ加減的な微調整をしている場合はある様です。
ミシュランのプライマシーがそういう対応をしているかどうかは不明ですが・・・
ちなみに自分は国内正規品をディーラーで買いましたが、Made in Thailand でした(^^)
こちらにレビューに写真を貼っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
書込番号:23110649
4点

ありがとうございます。カタログには、日本向け対応と記載があるので、静粛性については、チューニングしているのかもしれませんね。
ただ、どれだけの差があるのかはわかりませんが。
悩みます。
書込番号:23110733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浜のすなふきんさん
当然ですが、ミシュランジャパンのサポートや保証は全くありません。
存在まで否定されますので、自己責任で使用ですね。
書込番号:23110976
3点

保証やサポートは別にいらなくない?
タイヤメーカーにそんなん期待したこと無いです。
書込番号:23111061 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

性能に満足できなかったときの「全額返金保証プログラム」の対象にならないということで。
>違い
日本のマーケット向けは静粛性を重視させますね。
Primacy 3にSTがあったように。
日本は結構注文が多い国だと思いますよ。
例:ブレーキ・・・ダスト多い・音が出るとクレームがくる等。
書込番号:23111544
4点

全額返金は、すごいですよね。
でも、やすさには、かなわないかも(笑)
書込番号:23111652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL

>bonbon2さん
運転席のドアを開けた所にシールが貼って在りそこに記載してますよ
書込番号:23090640
6点

>bonbon2さん
基本的に新車装着タイヤと同じです
あとは好みで少し高めとかで、せいぜいプラス10%くらいかと思います
書込番号:23090642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bonbon2さん
運転席のドア開けたところにステッカーがあり、それが基準です。
ただ、1割ほど高目をお勧めします
書込番号:23090644
4点

R17インチから、R18インチアップしてるので、シールは以前のR17インチの記載となります。
書込番号:23090669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通常はインチアップしても空気圧は変わらないですが
扁平になったら乗り心地が固くなるので多めには入れにくくなります
タイヤのロードインデックスが解らないと正解は出ないです
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/sp/index.html
書込番号:23090786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bonbon2さん
取扱説明書によると225/50R18 95V の場合が230kPaだそうです。
https://toyota.jp/pages/contents/estima/002_p_018/pdf/spec/estima_201809.pdf
後は95Vの圧力対応表から
kPa 180 190 200 210 220 230 240 250
Li(kg)95 585 600 620 640 655 675 690
より空気圧230kPaは675sということが分かります。
つぎに、99W XLになるので、XLの圧力対応表から、
空気圧(kPa)
200 210 220 230 240 250 260 270 280 290
Li 99 (kg)575 600 620 645 665 690 710 730 755 775
これから675kgの空気圧を求めると250kPaあれば十分だということが分かります。
よって、240〜260kPaあたりで調整してみてください。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
書込番号:23090793
2点

bonbon2さん
エスティマの場合、225/50R18 95というサイズのタイヤのメーカー指定の空気圧は前後共に230kPaのようですね。
ただし、今回のタイヤはサイズは225/50R18と同一でも、ロードインデックスが99XLと異なりますね。
この225/50R18 99W XLというタイヤなら、前後共に240〜250kPaに調整すれば良さそうです。
下記のブリヂストンのタイヤサイズ変更時の推奨空気圧検索システムから適正空気圧を検索する事も可能です。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html
書込番号:23090799
5点

プライマシー3の95Vの方が乗り心地は柔らかいですよ
サーキット走行が趣味とか、99Wじゃないと車検が通らないなら仕方ないですけど
ロードインデックスが1ランク上がるとかなり固くなります
書込番号:23090870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL

bonbon2さん
何を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まりそうです。
下記は価格コムで225/50R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
ここで静粛性等の快適性能を重視されるなら、現在の第一候補であるプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4は良い選択となりそうです。
Primacy 4なら省燃費性能やウエット性能が比較的高い点も魅力ですしね。
ただ、現在エスティマが履いているタイヤに偏摩耗(外減り)が見られるようなら、偏摩耗を軽減出来るミニバン用タイヤから選択した方が良いかもしれませんね。
ミニバン用タイヤでウエット性能を重視されるなら、日欧でウエット性能Aを達成したミニバン用タイヤであるBluEarth RV-02があります。
参考までに下記はPrimacy 4とBluEarth RV-02の欧州ラベリングと国内ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/50R18 99W XL
欧州ラベリング:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性68dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能B
・BluEarth RV-02 225/50R18 95V
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
又、経済重視なら、安価で耐摩耗性に優れたTOYOのミニバン用タイヤであるTRANPATH mpZという選択があります。
それから今年発売された最新のミニバン用タイヤで転がり抵抗係数AAと省燃費性能に優れたエナセーブ RV505もあります。
あと静粛性重視ならプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIも候補になりそうですが、ブリヂストンという事もあり価格も高めです。
最後に下記は上記5銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610188_K0000830371_K0000836730_K0001064813_K0001151692&pd_ctg=7040
書込番号:22938599
2点

>bonbon2さん
プレミアムコンフォートタイヤのプライマシー4なら、静粛性や乗り心地など申し分ない選択かと思います。
ミニバン用の定番のBluEarth RV-02あたりなら、量販店4本セット価格で、プライマシー4より1〜2万円程度お安く装着可能かと思います。
コスパ重視ならTRANPATH mpZで、量販店4本セット価格で、プライマシー4より3〜4万円程度お安くなろうかと思います。
お金に糸目を付けないなら、ミニバン用でプレミアムコンフォートタイヤの頂点に君臨するREGNO GRVII となりますが、そこらへんの量販店で装着すると、4本セットで15万円コースとなります・・・。
書込番号:22938640
2点

皆さん、ありがとうございます😊
偏摩耗は、あまり見受けられません。
今回、静粛性と耐摩耗性を求めてます。
プライマシー4は満足できそうですね。
GRV IIは、価格面の良さはありますでしょうか?
書込番号:22938965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bonbon2さん
>GRV IIは、価格面の良さはありますでしょうか?
静粛性最重視なら、価格なりの価値が有ると思いますし、失敗や後悔のない選択となるはずです。
耐摩耗性は格段に良いタイヤとは思えませんが、一般的な走行距離(年1万km程度まで)なら許容範囲だと思います。
書込番号:22939106
3点

予算に余裕があればレグノは悪くないですね。
エスティマ良いですね(^_^)ノ
書込番号:22939987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bonbon2さん
自分はセダンにPrimacy4を履いているのであまり参考にならないかもしれませんがレビューを書いていますのでご参考までに〜
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
あと車高が高いミニバンではミニバン専用タイヤの方が安定するという話も聞きますが、その分どうしても騒音などはうるさくなる傾向にあるようです。
とは言えミシュランはもともとミニバン専用タイヤは出しておらずPrimacy4だけでカバーするように設計しているので、あまり気にしなくてもいいのではと思います。その分静粛性は高いタイヤです。燃費はたいして変わらないかなと思います。
書込番号:22940635
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/50R17 95W XL
この様な口コミに投稿するのは初めてですので変な書き方になります事お許しください。
今回50プリウス sツーリングへのタイヤ交換を検討しています。現在はアルミ交換した際に付いていたプライマシーHPで製造から6年ほどたっています。
その前は2年前の新車時に付いていたbsのnh100でしたが、プライマシーhpよりかなり静かで乗り心地はよかったです。そして今のプライマシーhpが古いせいか、かなりうるさく地響きのように響いてきて突き上げもすごく白線を踏む音もパタパタ大きい目の音がして足まで響きます。(ゴォォォーという感じです)
そこでタイヤ交換をすぐにでもしたいのですが、プレミアムコンフォートタイヤの中でも今まで履いたことのある、
プリジストンのレグノ
ミシュラン(プライマシー未経験)
を検討しています。
レグノは新しいやつがでたので気になりますし、プライマシー4も新しいのできになっていますが、
私としては静かで走りやすいプライマシーよりな考えですが口コミを見ていると共鳴音とか悪路ではかなりうるさいとよく目にしますので不安でもあります。
レグノがかなり静かなのはわかりますし、ただ過去にXI履いて減りが凄かったのと高速などのカーブでふらつきを感じました。なのでミシュランプライマシー4がどのくらいレグノに比べて静かで乗り心地がよいのか実際に履いている方にご教示頂きたいと思っております。よろしくお願い致します。
書込番号:22515372 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>momohana5005さん
新車装着タイヤはブリジストンエコピアEP150ですが、これではだめでしょうか?
省エネだと一番だと思いますが。
プレミアもコンフォートでも良いですが、タイヤが重くなる分走らなくなるかも。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/
書込番号:22515756
2点

>momohana5005さん
どちらも発売して間もないタイヤなので、両方履いた人はあまり居ないと思われます。
XUは対摩耗性能を6%向上させたと謳っているし、摩耗したときの性能低下が緩やかだとも謳っているので、やはり性能面ではRegnoが上だと思います。
書込番号:22515793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん貴重な意見有難うございます。
ぜひ参考にしてみたいと思います!やはりレグノの耐摩耗や減った時のノイズ軽減はおおきいですよね?
プリウスというエコカーで走りより乗り心地や静粛性を重視してレグノにしてみようと思います!
書込番号:22516217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momohana5005さん
自分はレグノからPrimacy4に履き替えました。
静粛性も満足ですし、それよりも安定したハンドリングが素晴らしいです!
さすがはヨーロッパの高速走行を前提としたタイヤだなーと感じました。
首都高なんかで、路面を捉えて離さない感じがすごいんです。しっかり捉えてる感があって安心してハイスピードでコーナーを曲がっていきます。
詳しくはレビューを書いてますのでご参考になさってくださ〜い!
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
書込番号:22516467
10点

そーなんですね!有難うございます^^
書込番号:22516923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momohana5005さん
そーなんです(笑)
レビューにもかきましたが、中立付近でのハンドリングが敏感すぎず、長時間の高速走行などでは疲労感が少ないんです。
これって一つの安全性能だと思うんですよね
短時間のサーキット走行ではなく何時間もの高速ロングドライブをするのには重要なファクターだと思うんです。
書込番号:22519313
8点

>Paris7000
参考にさせてもらいます^^ありがとうございます!
しかし悩みますねw
書込番号:22519320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

H23年型ウイッシュ4WDに乗っています。私も同様に悩みましたが、価格も考慮し、候補には無いアドバンデシベルにしました。十分満足しています。なお老婆心ながら、ABやYHよりもタイヤメーカー直営店でタイヤを買った方が安いですよ。
書込番号:22567670
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
VW/SHARANを1インチUPして、Primacy 3の225/45/18を約4年使用しています。
そろそろ履き替えの時期なので、新型のPrimacy 4を検討していますが、当方、静粛性、乗り心地優先なのですが、Primacy 3の少し柔らかいハンドリングがもう少し改善出来たらと考えています。
で、候補はPrimacy 4、Yokohama RV-02などで考えているのですが、静粛性と乗り心地をそのままに、少しきりっとしたハンドリングになるには、どちらが良いでしょうか?
もしくは、別の銘柄でよいものがあれば、お教えください。
ちなみに、ロードインデックスは、車重が重いので、95限定でお願いします。
6点

XL規格を装着されているのですから、 Primacy 4で空気圧を高めにしてみてはいかがですか?
速度記号がWからYになっていますし、剛性が向上している分、3と4でまた違った印象を受けると思います。
書込番号:22176593
10点

Berry Berryさん、早々のご回答ありがとうございます。
なるほど、空気圧の調整という手もあるんですね。
現在のPrimacy 3では、空気圧を265から270で使っているので、それ以上でも可能ということでしょうか?
書込番号:22176625
6点

XL規格は290kPaまで負荷能力が向上します。
それ以上は負荷能力は上がりませんが、最高使用空気圧は350kPaまで上げられます。
ただ、そこまで上げる必要はありません。
逆にセンター摩耗やグリップ低下などの不都合が生じます。
書込番号:22176650
6点

4343wxさん
BluEarth RV-02の静粛性は下記の欧州ラベリングのように70dBです。
・BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
この数値では現在履いているPrimacy 3 STよりも静粛性は若干悪化するんじゃないかな。
次にPrimacy 4の欧州ラベリングでの静粛性は下記のように68dBと数値的には結構優秀です。
・Primacy 4 225/45R18 95Y XL:省燃費性能CB、ウエット性能A、静粛性68dB
という事で静粛性の面からPrimacy 4の方をお勧め致します。
尚、空気圧については↓のTOYOの説明のように最高使用空気圧は350kPaです。
http://toyotires.jp/run/run_30.html
ただ、XL規格のタイヤで最大負荷能力を発揮出来る空気圧である290kPaまでに抑えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22176659
2点

>4343wxさん
プライマシー4は、3の進化版で、ウエット性能と燃費と静粛性と耐摩耗性が良くなってるようです。ドライグリップやハンドリングは同じようなイメージだと思います。ただ、摩耗したタイヤからでしたら体感上より良く感じると思います。
進化したプライマシー4でキット満足出来ると思います。
もし、プライマシー3で柔らかいと感じたり、もっと上のドライグリップやハンドリングを求めるなら、PS4の選択も有りだと思います。
ミシュランタイヤは元々トータルパフォーマンスに優れてますから、スポーツ系タイヤでも十分なコンフォート性能が得られます。
因みに自分はアコード24Sで215/45/17のPS3です。
ホイールはレイズCE28Nでクァンタム車高調でバネレートは、F12 R6(東発バネ)です。
PS3は、スポーツ系タイヤですが抜群に乗り心地と走行性能が良くロードノイズも巧みに抑えられてます。
大雨の水ハケも非常に良いタイヤです。
次は、PS4にする予定です。
因みにPS4は、みんカラ2017年パーツオブザイヤー年間大賞1位受賞モデルです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/event/2017/poty/201712/category/2/839/
こちらに沢山の口コミが有りますから参考になさって下さい。
書込番号:22176721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Berry Berryさん
再びのご回答ありがとうございます。
とりあえず、今のPrimacy 3の空気圧を調整して、ハンドリングと乗り心地の変化を探ってみます。
スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
RV-02のほうが、静粛性で劣るんですね。
実は、今のPrimacy 3も、静粛性という点では100%満足しているわけではないのですが、インチアップした代償と割り切って使っているので、やはりPrimacy 4のほうが良さそうですね。
Primacy 3は、路面の状態を音やハンドリングでよく伝えてくれるので、もう少し応答性が良ければと感じてましたが、先の通り空気圧の調整を試みて、その結果で判断しようと思います。
トランスマニアさん
ご回答ありがとうございます。
PS4は、全く考えてなかったです。日本製で言えば、PotenzaやADVANといった嗜好のものだと思っていましたので。
静粛性、乗り心地ならPrimacy 4、応答性、グリップならps4でしょうか?
一度履き替えると、数年間は使うものなので、悩みますね。
書込番号:22177287
3点

4343wxさん
>静粛性、乗り心地ならPrimacy 4、応答性、グリップならps4でしょうか?
そう考えて良いと思います。どちらもトータルパフォーマンス的に世界最高クラスですからキット満足出来ると思います。
あと、ロードノイズを大幅に低減する方法としてタイヤハウスを防音処理する方法が有ります。
書込番号:22177429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
再びのご回答ありがとうございます。
そうですね、ロードノイズの大小は、タイヤの性能だけでなく、車の性能にも起因しているわけですよね。
タイヤハウスの防音対策といった事は、全く考えたこともなかったので、タイヤを履き替えた後の結果で、対策を考えるのもありですね。
書込番号:22177510
5点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/45R18 98Y XL
パサートヴァリアントのb8、2016年のハイラインのタイヤ交換で悩んでいます
現在は新車で付いていたコンチネンタルのContiSportContact 5の残り溝3ミリ程を装着しています
中古車で手に入れたところなので新品の乗り心地は分かりません
残り山も減ってきたので、次のタイヤは
コンチネンタルのMaxContact MC6
ミシュランのPrimacy 4
あたりを候補として考えています
どちらも新く発売されたタイヤなので説明を読んで似た感じなのかなぁ…と素人考えで想像しています
価格差があり5,000円程MC6が安いのですが情報が少なく迷っています
年間2万キロ走行
高速や郊外バイパス6割-街乗り2割-峠道2割
高速を快適に移動できれば嬉しいです
サイズが18インチ235/45です
詳しい方から何かアドバイス頂ければ幸いです
書込番号:21953848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミロ36さん
MC6とPrimacy 4で最後まで悩み、前者はややスポーツ寄りの記載があったため、乗り心地を優先して後者にしました。
キビキビ感を求めるならば前者、やや柔らか目な乗り心地を求めるならば後者。といった選択は如何でしょう。
書込番号:21954281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プレマ4さん
快適性重視ならば
Primacy 4ですね♪
ありがとうございます!
書込番号:21954782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミロ36さん
はじめまして。
質問から時間が経っているのでもうPrimacy4にタイヤ交換済みかもしれませんが笑
高速を快適にという観点であればPrimacy 4が良いんじゃないかと思います。
私はEクラスワゴン(S211)に乗っていて、
半年ほど前にPrimacyHP(MO認証2015年製2万5千キロ走行)から、
情報の少なさに不安半分、期待半分でMC6(225/55/R16)にタイヤ交換しました。
比較すると街乗りでの快適性は圧倒的にMC6なのですが、(ロードノイズ・突き上げ小)
高速を巡行となるとその街乗り向けのダルな感じがレーンチェンジ、コーナー走行時に若干頼り無く感じられて、
頑張ってスピードを出す気になれません。(車に疎い妻も同意見)
Primacy4がHP、3からの正常進化ということであれば、高速安定性はそのままに静粛性も良くなっているはずですから、
ミシュランが良いのではないでしょうか。
ただ、VWは直進安定性がとても良いですし、235/45/R18ならMC6でも不安は感じないかもしれませんね。
そうなるとMC6の快適性も捨てがたく・・・笑
書込番号:22009332
10点

>namisi93さん
お返事ありがとうございます
悩んだ末にPrimacy4を購入し、現在入荷待ちです
回答を読ませていただき、高速走行性がメインの用途には合うとの事で、履き替えが楽しみになってきました
素人に違いがどれだけ分かるか不明ですが、また履いたら感想報告いたします!
ありがとうございました♪
書込番号:22009667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミロ36さん
そうですか、良いご選択をされましたね!
パサートヴァリアントは元々乗り心地が良くて直進性も良い車ですからさらにどう変わるか、レビュー期待してます
書込番号:22010810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





