Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2021年11月19日 07:35 |
![]() |
18 | 7 | 2021年11月6日 22:52 |
![]() |
26 | 13 | 2021年10月20日 16:12 |
![]() |
52 | 25 | 2021年10月26日 15:03 |
![]() |
21 | 8 | 2021年9月14日 19:21 |
![]() |
17 | 0 | 2021年9月5日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
現在の車のタイヤから、本商品(Primacy 4 225/45R18 95Y XL)に履き替えようと思います。
問題なく履き替え可能か教えてください。
現在乗っている車の情報は以下の通り。
詳しくは下記参照ですがC-HRハイブリッドZYX10をタイヤやホール交換などもせず、プレーンなまま乗っています。
ホイール(F)7Jx18+50(R)7Jx18+50
タイヤ(F)225/50R18(R)225/50R18 (ミシュランPrimacy3)
車種:C-HR ハイブリッド DAA-ZYX10
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

スラッターさん
225/45R18というサイズのタイヤの適用リム幅は7〜8.5Jですから、C-HRの純正ホイールに装着可能です。
ただ、タイヤの外径が純正タイヤの682mmから659mmに小さくなります。
この外径が小さくなる事でC-HRの速度計が純正タイヤの時に比較して、3.5%程度速く表示されるようになります。
この速度計の誤差でC-HRの安全装置が正常に作動しなくなる可能性もあり得ます。
又、トリップメーターも3.5%程度多く積算されるようになります。
以上のようなデメリットがありますが、下記の速度計の誤差基準より車検には通る範囲の誤差です。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
しかしながら、下記の検索結果のようにPrimacy 4には純正タイヤと同サイズの225/50R18というサイズがあります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_se=412&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
それなら純正サイズとなる225/50R18の方が良いように思えるのですが如何でしょうか。
書込番号:24452411
4点

タイヤ交換は、外径を揃えるのが基本です。
また、LI(ロードインデックス:荷重指数)を現在よりも下回らないように(下回ったとしても1や2までに)します。
可能かどうかであれば、スピードメーター誤差は車検の範囲内ですが、LIの方でNGになる恐れがあります。
MICHELIN Primacy 4 225/50R18 99W XLがありますので、そちらに変更しましょう。
書込番号:24452414
3点

>スーパーアルテッツァさん
驚くほどはやいご返信まことにありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます、なるほど、幅が違うとそんなことになるのですね。
無学でしたが勉強になりました。
リンクまで貼っていただき誠に助かります、50R18のほうを購入しようと思います。
>Berry Berryさん
どうもありがとうございます、LIなどまったく知りませんでした。
そんなことでタイヤ交換など…と自分でも反省しきりです。
質問できる場があり助かりました。
おっしゃるとおりMICHELIN Primacy 4 225/50R18 99W XLにしようと思います。
おふたりとも本当にどうもありがとうございました!
書込番号:24452432
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
Audi A3 225/45 r17 純正は ピレリ p7 でしたが、新車から3万kmを超えタイヤ履き替えを考えていました。
最近ふらっと寄ったタイヤ屋さんに、街乗りメインなら乗りごごち良いのにしたら?といわれこちらを検討しています。
だいぶ素人なんですが、
こちらでも装着は問題ないのでしょうか?
性能的にも良くわかっていません。
転がりや、グリップがaだとこちらの方が良いのかなとか、発売が新しいので技術的に進んでいるのかなとかそういう感覚だけです。
タイプが違うんだなという認識はあるのですが、コンフォート?という系統をつけてると見た目へんですかね?
よく分からなくて不安なので、全く同じのを買おうかどうしようかと迷っています。
書込番号:24432871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまぁぁぁぁーさん
こんばんは。
見た目は特に変ではないと思いますけど、
「プレミアムタッチデザイン」は18インチ以上のサイズに限られます。
公式ページに説明があるので良かったらご覧になってみてください。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
他メーカーのプレミアムコンフォートと比べると静粛性は程々のようですが、
乗り心地や走行性能のバランスは良さそうなタイヤだと思います。
別サイズですが、私も次はPrimacy 4にしようと考えています。
古い世代のA3でレグノ(※ブリヂストンのプレミアムコンフォートタイヤ)を
履かせていたことがありますが、Primacy 4含めて特に違和感ない選択肢だと思います。
P7の事は詳しく知らないですが、特に不満がなければ同じのでも良いのかも。
書込番号:24432890
1点

くまぁぁぁぁーさん
Primacy 4に履き替えて問題があるかどうかは、くまぁぁぁぁーさんの走り方次第という事でしょう。
つまり、大人しくは走られるのならプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4でも何ら問題は無いのです。
因みに新車装着タイヤのCinturato P7も運動性能が高いプレミアムコンフォートタイヤとなります。
参考までにPrimacy 4と新車装着タイヤのCinturato P7の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Cinturato P7 225/45R17 91Y AO:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
上記の欧州ラベリングのようにCinturato P7からPrimacy 4へ履き替える事で省燃費性能、ウエット性能、静粛性全ての面で良化が期待出来ます。
書込番号:24432902
4点

乗り心地や静粛性を考えるならPrimacy4は良い選択だと思います
それよりもドライグリップやハンドリングをってならP7よりPilot Sport 4(PS4)をお勧めします
S3ならともかく素のA3ならスポーツタイヤよりコンフォートタイヤが合っていると思いますよ。
書込番号:24432963
2点

>こちらでも装着は問題ないのでしょうか?
問題ありません。
Primacy 4は欧州プレミアムコンフォートの銘柄で、新車装着であるCinturato P7とゞカテゴリーのタイヤになります。
また、このタイヤは乗り心地がよく、ウェットグリップ性能aで、排水性や耐摩耗性でも優秀な銘柄です。
お勧めです。
書込番号:24432967
5点

>くまぁぁぁぁーさん
7月にGolf7.5 Variantで交換しました。
XL規格では無く、225/45R17 91W
標準のBSに比べ乗り心地良好です。
首都高などのきついRのコーナーでも問題無し。雨の日も安心して走れます。
ワインディングロードのコーナーを攻めるのは場違いだと思いますが。
付けて良かった、素晴らしいタイヤです。
書込番号:24433116
2点

>くまぁぁぁぁーさん
P7がスポーツ系とは思いませんが、とくに、P7 BLUE は素晴らしいコンフォートタイヤです。
で、Primacy4はバランスの取れたプレミアムコンフォートタイヤです。特にネットでの価格が安い特徴があります。
ただ、ヨーロッパのタイヤに静粛性はありませんので、それはP7とおなじです。
乗り心地? P7もPrimacyもヨーロッパの高速道路を駆け巡るタイヤですので、あまり変わらない気がしますが。
書込番号:24433223
0点

みなさま、ご回答ありがとうございました!!
まず、認識不足で、なんと、今つけているピレリもコンフォートの種類なんですね。
みなさまからの情報でよく理解できました。
同じ種類で、性能もよいということで、安心してこちらにしようと思えました。
販売店をちょと吟味して注文してみようと思います。
書込番号:24433336
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/50R17 93W XL
現状E12ノートに乗ってますが、最近パンクしてやむを得ず4輪ともレグノGR-XIからエナセーブ EC204に交換し、今月末E13ノートオーラ乗り換えを予定しているのですが、オーラを試乗した際に市街地走行時の路面状態に敏感な乗り心地や遮音ガラス等によってエンジン音や社外の静粛性が向上してロードノイズが目立ち少々気になっておりますが、検討しているタイヤで確実に改善できるならば納車時に交換しようかと思っています。 ノートオーラ装着タイヤは、BSのTURANZA T005A 205/50R17 89Vです。
過去の経験として、レグノGR-XI は33000kmで残り3mmと減りが早く、車両は違いますがダンロップVEURO VE303では交換前に履いてたTOYOのPROXES C1Sと比較して良好な静穏性はごく初期だけでこもり音が煩く段差での乗り心地は角があった。 YOKOHAMA dBも減りが早い。
そこで、比較検討しているのは、
@Prymacy 4 205/50R17 93W XL
ALE MANS V 205/50R17 93V XL
@乗り心地、A静粛性、B耐久性の順での改善できればと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
8点

>tr5417さん
こんにちは。
候補の二つを比較するなら、プライマシー4の一択です。
プライマシー4(プレミアムコンフォートタイヤ)
Le Mans V(コンフォートタイヤ)
カテゴリーが違いますので、上位ランクのプライマシー4で決めてしまいましょう。
特に耐久性(耐摩耗性能)はかなり違うでしょう。
書込番号:24403987
0点

@乗り心地
そこそこ車重のある車ではPrimacy4が優位になりますが、コンパクトカーではLEMANS Vのほうが好相性のケースが多いですね。
A静粛性
発生するノイズの種類が違うため、車との相性次第です。
B耐久性
Primacy4が優位ですね。
TURANZAから比較すると、どちらでも乗り心地と静粛性は優位になりますから、どちらを選んでも間違いではないです。
書込番号:24404027
2点

tr5417さん
Berry Berryさんと同意見ですね。
LE MANS Vは我が家のフィットに履かせていますが、乗り心地も良くコンパクトカーとの相性も良いです。
今回はコンパクトカーのノートという事を考慮すると、LE MANS Vという選択もありでしょう。
書込番号:24404039
5点

>tr5417さん
乗り心地最重視なら、LE MANS Vが良さそうです。
静粛性最重視なら、格上のPrymacy 4の方が優れていますが、タイヤの性格はレグノGR-XIに準じる感じだと思います。
ただし、純正TURANZAからコンフォート系タイヤへの履き替えだと、ハンドリングの良さ等、失う物も少なからずあり、車の性格も若干変わりそうです。
コンフォート路線を極めるならば、最新のレグノGR-XUにしておく方が、後々後悔せず「やり切った感」も得られそうにも思います・・・。
書込番号:24404085
3点

現在、Primacy 4とLE MANS Xを別々の車両に履かせてます。
スレ主さん自体が色々とコンフォート系のタイヤを履いた経験があるようなので、候補の2銘柄を比較すると乗り心地と耐久性の面ではPrimacy 4が上回ってます。
それと、候補の2銘柄は似たような性格のタイヤです。
扁平率が低くてもサイドウォールがしなやかに出来てるので、BSのタイヤと比較すると乗り心地は全体的な良く感じるはずです。
静粛性の面ではLE MANS Vが優れてるように感じます。
Primacy 4は速度が上がっていくと安定感が増す傾向にあり、直進安定性は重心の高い車両に履かせてもとても良く感じます。
2択なら走行安定性と乗り心地が良いPrimacy 4をお勧めします。
書込番号:24404097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tr5417さん
私も、2択ならPrimacy4 です。
が、ヨーロッパ系のタイヤは静粛ではありません。
評価項目にハンドリング特性としてタイヤから伝わる情報を重視しているからで、
静粛性を求めるなら日本・アジアのタイヤが良いと思います。
他のタイヤなら、ブリヂストン Playz PX II 205/50R17 89Vをお薦めします。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-playz-px2
書込番号:24404160
0点

>tr5417さん
>E13ノートオーラ乗り換えを予定しているのですが、オーラを試乗した際に市街地走行時の路面状態に敏感な乗り心地や遮音ガラス等によってエンジン音や社外の静粛性が向上してロードノイズが目立ち少々気になっておりますが、検討しているタイヤで確実に改善できるならば納車時に交換しようかと思っています。
購入直後にタイヤを変えないといけないような不満の有る車は買うべきでは有りません
勿論タイヤによる変化は有るでしょうが
車が持っている本来の性能は変わりません
考えるならある程度乗ってタイヤ交換時だと思いますよ
万能タイヤは有りませんが
レグノがCP悪いと言うならルマンはどうでしょう
書込番号:24404379
2点

今年の5月にレガシィにpeimacy4を履かせている感想で良ければと思い書きます。
静粛性はREGNOと比べればロードノイズは感じます。
燃費は街乗りで8から9位ですが遠出ですと12から16まで伸びました。確かに転がり抵抗は少ないです。
安定性はコーナリングも直進安定性も高い次元でまとまっているように感じています。
車種やタイヤサイズで変わりますがあくまで私見なので宜しければ。
書込番号:24404759
2点

tr5417さん
ミシュランのプライマシー4がベストです。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
書込番号:24404809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
>ぽんぽこリーナさん
>トランスマニアさん
返信有難うございます。
皆様、基本的にはPrimacy 4がオススメという事ですね。
かなり以前の事ですが、先輩が乗っていたフェアレディZがミシュランタイヤを履いていたのですが、その滑らかな乗り心地に大変驚いた経験が有ります。
なお、オーラは妻用の車の乗り換えですが、私だけの短い試乗だったこともあり、納車後に妻の感想を確認し、すぐの履き替えにしても、ある程度乗って履き替えする場合でも、大方の皆様おすすめのPrimacy 4に決めたいと思います。
皆様、色々なコメント有難うございました。
書込番号:24404903
0点

>gda_hisashiさん
購入直後にタイヤを変えないといけないような不満の有る車は買うべきでは有りません
勿論タイヤによる変化は有るでしょうが
車が持っている本来の性能は変わりません
考えるならある程度乗ってタイヤ交換時だと思いますよ
コメント有難うございます。
試乗の時に感じた印象は、私にとって内外装、機能ともに魅力的で走行も含めてトータルバランスが優れた車と感じました。
ただ、乗り心地や静粛性に関してタイヤに対して不満というわけではなく、妻がメイン使用で主に市街地走行という条件を考慮して、妻がよりコンフォートな乗り心地や静粛性をより実感できればと思った次第です。 説明不足ですみません。
オーディオを使用しない状態での市街地走行では、エンジン音は意識しても認識できないくらい静かで、遮音ガラスの効果で車外騒音も気にならず、相対的にロードノイズが少し目立ってる音圧を少し下げればと思った次第です。
オーラは、私だけの短い試乗だったこともあり、納車後にオーディオを使用状態で妻の感想を確認し、すぐに履き替えするにしても、ある程度乗って履き替えする場合でも、大方の皆様おすすめのPrimacy 4に決めたいと思います。
書込番号:24404931
1点

皆様、履き替え時の候補としてPrimacy 4に決めました。
本当に皆様、親身になって参考になるアドバイスを沢山いただき、ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:24404945
0点

>tr5417さん
>すぐに履き替えするにしても、ある程度乗って履き替えする場合でも、大方の皆様おすすめのPrimacy 4に決めたいと思います。
タイヤ選びとして
Primacy 4は決して静かなタイヤでは有りませんが
コンフォートタイヤとしてのトータルバランスは良い(優等生)と思います
書込番号:24404990
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/45R17 87W
以前、REGNOのコーナーで17インチのタイヤ銘柄について質問させて頂き沢山のご意見を頂きました。
その節は本当にありがとうございました。
色々と検討した結果、プライマシー4に決めさせて頂きました。そこで再度ご質問をさせて頂きたいのですが、タイヤはどちらで購入しますでしょうか?少し長文になりますがよろしくお願いします。今、自分は1番に考えているのがネット通販で考えています。
価格としては、215-45R17 4本セットで58000円で販売されていて製造年度は2020年産で、21年度産だと74000〜80000円でした。
某量販店だと132.000円の21年度産で、この価格から15%割引きになるとの事です。ディーラーやガソリンスタンドではミシュランは扱いがないので除外します。
ここで何が聴きたいのかと言いますと、皆様ならタイヤはどちらで購入されますか? が1つで、1年前のタイヤが安く販売していたら、そちらを購入しますか?と言うのがお聴きしたいです。あと他に何かあれば、色々とご意見頂ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:24385210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかわり自由最高!さん
私もREGNOを想定してまして、ここの掲示板で色々教えてもらいました結果、Primacy4にしました。
私は関西在住でして、「カーポートマルゼン」さんのリアル店舗で購入・取り付けしてもらいました。
先月(9月)に交換しましたが、製造は2021年第20週のものでした。
「カーポートマルゼン」さんは、Primacy4ならネット通販最安値とほとんど差がなく、
(私の場合は185/65/R15だからかも知れませんが…)
ネット通販最安値(製造年保証なし)で買って取り付けを別店舗に依頼した場合の費用と変わらないか、
むしろ安く上がったように思います。
なお、私は「カーポートマルゼン」さんとは何の利害関係もありません。
後々問題が出た時のため、購入も取り付けも同じ店舗でやるに越したことはないですしね。
個人的意見ですが、私は、いくら安くても、2020年製造のものは遠慮します。
某量販店に聞いたのですが、売れ残って製造年が落ちたものは売却処分すると言ってました。
それが回って来たモノであれば、屋外の棚で風雨や太陽光に1年近く晒されてるかも知れないですし、
製品寿命は5年と言われている事を考えると、1年落ちれば20%は安くて当然かと。
書込番号:24385348
0点

>おかわり自由最高!さん
>今、自分は1番に考えているのがネット通販で考えています。
交換場所(お店)が確保出来るのであればネット通販で良いと思います
製造年が特定出来ないのはネット店でも実店舗でも同じです
(メーカーが倉庫から出す時に指定できないので)
そこに有る在庫から買う場合は可能ですが
こちらのサイトでも過去に実店舗購入でミシュランの製造年についても相談有りましたが
出荷するタイヤの製造年を必ず合わせる事はできないようでした
製造年は何年も違うって事は無いとおもますけど数か月はあり得る(気にしない)
た取り付け店確保があればnet通販が良いと思います
僕はnet通販で購入し格安交換店に直送してもらい交換です
書込番号:24385373
1点

>おかわり自由最高!さん
タイヤの生産国、新旧、保証の有無を気にしなければネット店から購入、近くの取付け店での取付が一番安いのでは?
人気のタイヤですので、ミシュランジャパンのほかに並行輸入する商社・商店が多く、値段もネットの方が格安になっています。SDカードと同じく、並行輸入品が横行していますが、ネットでは選べないのが普通です。そうすると他の国向けの製品で、日本向けの性能を持っていないタイヤもあります。
わたしは、海外のタイヤを利用するときは補償が付く商品を扱っている正規代理店の実店舗のタイヤを使っています。
もっとも、ミシュランジャパンの場合でも国内で生産していませんので、生産国がどこかよく分かりません。それは並行輸入品と同じですが、日本向け製品であることは変わりありません。
それと、まとめて船便で輸入しますので、3か月に一度くらいの割合です。製品がなくなってから手に入るまでに相当かかると思います。
価格コムでミシュランプライマシー4 215/45R17を検索すると、3種類ありますが、ミシュランジャパンのHPでは1種類しかありません。どれを購入しますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064821_K0001328995_K0001283661&pd_ctg=7040
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
書込番号:24385520
3点

>おかわり自由最高!さん
プライマシー4の205/45R17を2021/3/27にy!ショッピングのフジコーポレーションに発注しました。
届いた物は2020年44週のスペイン製でした。
私は信頼の置けそうな店であれば、一年落ち位は気になりません。
夏タイヤなら尚更で値段の安い方を購入します。
近くに持ち込み歓迎の交換店があり、
店舗交換との差額が手間に見合うものであればネット通販を利用します。
書込番号:24385553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかわり自由最高!さん
私は高くても新鮮なタイヤが良いです。
実質的に差があるかどうかではなく、新しいほうが気分が良いから(*^^)v
購入するのは実店舗ですね。
通販は面倒なので(^_^)ノ
書込番号:24385604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年でダメって、んなわけないでしょ。
そういう根拠の無い持論を持ってる人のおかげで
安く買えるのでありがたく購入ですね。
書込番号:24385626
16点

>1年でダメって、んなわけないでしょ。
>そういう根拠の無い持論を持ってる人のおかげで
>安く買えるのでありがたく購入ですね。
私は「個人的意見として」1年落ちは「遠慮する」と言ってますが、1年でダメなんて私含め誰も言ってないですがね?
書込番号:24385712
1点

>皆様ならタイヤはどちらで購入されますか?
私はなじみの店で購入するので、ネット通販を利用しません。
理由としては、製造年が分からないのと、MICHELINの場合、あまりにも安い場合には並行輸入品の可能性が否定できないからです。
ただ、ネットでも有名店(フジ・コーポレーションやカーポートマルゼン)であれば、一考します。
>1年前のタイヤが安く販売していたら、そちらを購入しますか?
時と場合によりますが、どうしても装着したいタイヤであるとか、それしかないというのであればそれもありですね。
しかし、私が利用している店舗では、おそらく同じ値段で当年製造を回してくれると思います。
ここ(価格.com)の最安店では、現在57,600円ですね。
書込番号:24385770
0点

楽天で、パッと見たら、2021年製4本セットで、64000円。ポイント6800バックとかありますね。検索を間違えてたら、ごめんなさい。
正規品か並行輸入かはわからず。
わたくしは、ネットで買いましたよ。2021年製正規品って書いてあるやつだったのですが、それでも事前にメールで問い合わせして何週目のものかを確認しました。その店では、購入時、備考欄に問い合わせした製造年月日を記載しておいて下さいって書かれてました。
届いたものには、シールが貼ってあって正規品だということを証明するみたいな感じのシールで、このシールは保存しておいて下さいみたいなことが書かれてました。捨てましたけど。
書込番号:24385842
1点

幾ら安くても遠慮するってのは駄目と同意だと思うのだけど。
書込番号:24386100
12点

フジコーポレーションのYahooショッピングモール店で購入しました。
Yahooショッピングは5の付く日や日曜日、キャンペーンなどでポイントがかなり付き、実質最安値だったからです。
フジコーポレーションのお店で値段を聞いたら店頭の方が若干安かったですが、ポイントを含めるとYahooショッピングの方が圧倒的に安かったです。
フジコーポレーションは店頭受け取りや取り付けも行ってくれます。
自分は近所のタイヤ交換専門店にお願いしました。
店舗もネットも同じところから仕入れていると想像してますし、1年2万キロ程走りますので3年目には交換になってしまうので、製造年はあまり気にしません。
書込番号:24386116
2点

>おかわり自由最高!さん
> 1年前のタイヤが安く販売していたら、そちらを購入しますか?
他の方も書いているように、年間走行距離が多めか少なめかで
判断してはいかがでしょうか
多めの場合は交換サイクルが早くなるので一年落ちスタートでも
実質的な影響はなく、お得になります
このように自分の使い方も考えながらの買い物は楽しいものです
書込番号:24386407
2点

前のレグノのコメント確認しました。
走る距離が1か月に2500キロから3000キロ、年間3万キロ以上走るということなら、
タイヤが昨年のものでもあまり関係ないかな。
長く使えても2年以内に摩耗して交換になるでしょうから。
書込番号:24386512
2点

>波動野郎Uさん
ご意見ありがとうございます😊
カーポートマルゼンってラジオかTVでCMをしている印象があります。ただ、調べてみたら自分が住んでる地域には
なくて埼玉県に本店がありました。
値段は「お問い合わせください」だったので近々聞いてみますね。
たしかに1年落ちだから値段も安いんですよね…
安く欲しいけど、あまりにも雨や日ち晒されたのも嫌ですね… ご意見ありがとうございました。
書込番号:24388055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
自分も以前はよく通販で購入していました。
知り合いがやっている整備工場で取り付けてくれます。
ただ、今までは15インチだったのでタイヤの値段もあまり気にしてなかったのですが、17インチになると値段が上がるので少しでも安い方が…と思い相談させて頂きました。
書込番号:24388066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
今回もご意見ありがとうございます。
やはり安さ選ぶならネット通販ですよね…
量販店だと品質に間違いはないのはわかっていますが、
量販店と通販だと1.25か〜1.5倍くらい値段が違いますから
悩みどころですね…
価格.comからみると14400円のタイヤが魅力的ですが、
販売が2018年で87Wだから、こちらは避けたいですね…
買うなら2020年の17060円ですかね…
書込番号:24388076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヶ・ョンホンさん
ご意見ありがとうございます。
フジコーポレーションも、ラジオでCMをやっていますね。
Yahooショッピングでも、販売しているんですね!
今度、覗いてみますね!1年位なら全然大丈夫そうですか?
長くても、1年落ちまでですよね…?
書込番号:24389662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
今回もご意見ありがとうございます。
高くても新鮮なタイヤですか!確かに新鮮なタイヤは性能とは違ったものを感じますよね…
自分も出来れば新鮮なタイヤがいいです。
書込番号:24389670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野ざらし保管でもない限り、1年で劣化したりはしません。
※スタッドレスの場合は「硬化=性能低下」ですしその祖茂のライフもまあ5年くらいなので気になります。
並行輸入品でも同じメーカーの同じ銘柄なら設計製造とも(概ね)同じはずです・・・少なくとも素人が使う範囲での差は出ないと思います。
ネット店舗での購入の場合、近所でリム組みしてくれる店があるのか、値段はいくらかチェックしとかないと下手したら逆ザヤになります。
書込番号:24391976
0点

>Berry Berryさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね!安く買うからリスクがあるとは思っています。
馴染みのお店があり、価格も安いのは大変羨ましい限りです。自分の周りには量販店しかないので安く買うならネット通販しかないのです…
書込番号:24391985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/65R15 91V
いつも1週間に一回くらい車を動かすかどうかの状態なんですが、久しぶりに車を動かしたところ、車が上下に振動したので、まさか、買ったばかりなのに、パンクした?っと車を降りて、振動するタイヤのほうを見に行くと、なんと3〜5センチ程度の砂利が、タイヤの溝に挟まったり、粘着したりして、5〜6個程度くっついてました。こんなことってあるの?砂利の駐車場からアスファルトの道で気づくまで、約10メートルもない範囲で起こった出来事です。
縦の溝が、案外、広めなんですかね?また、柔らかめの材質なんですかね?正規品タイ製21何18週Primacy 4 195/65R15 91Vとなります。
6点

>佐藤パコパコさん
砂利道を走ればちょうどよい大きさの石を噛んで走っているのでは?
スタッドレスタイヤは石を噛みやすいと思います。
普通は音はしませんが、数が多いと音がすると思います。
石を取る必要は?そのうち石がすり減りますが。
書込番号:24335659
3点

>縦の溝が、案外、広めなんですかね?また、柔らかめの材質なんですかね?
そうです。
ウェット路面の排水性を確保するために、溝は広くつくられています。
乗り心地や静粛性を得るために、コンパウンドは柔らかめになっています。
>いつも1週間に一回くらい車を動かすかどうかの状態
フラットスポットができていませんか?
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/flatspot.html
書込番号:24335664
3点

このタイヤに限らず溝に砂利が挟まる事はあります。
特に新品だと溝が深いので挟まり易いと思います。
このタイヤは排水用の縦溝が広いので、砂利のサイズと合っちゃってたのかも。日本で傾向的なのかは何とも言えませんが、頻度が高いと厄介ですね。たまたまであれば良いのですが。
自分の経験上は、大抵は走行中に定期的にカツッカツッという音がするだけです。しかし車が上下するくらいだと、通常接地しない溝の奥の一番薄いところに大きな荷重が点でかかっている筈なので、早めに除去しないとタイヤは傷むと思います。
気付いた時点で処置が吉かと思います。
フラットスポットの話は、多分車の上下動の話が出たのでアドバイスがあったのだと思いますが、砂利を除去して上下動がなくなればあまり気にする事はないと思います。
普通は週イチで車を動かしていてフラットになる事はありません。
書込番号:24335770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どぅ〜んさん
>Berry Berryさん
>funaさんさん
回答ありがとうございます。石の大きさと個数のところが文字化けしてて、すいません。
大きさは、3センチから、6センチ。個数は、5、6個です。
履き替えてから1ヶ月、200キロ程度の走行距離なので新品に近いです。
大きなもので6センチもある石が挟まってました。溝にハマるくらいの小石なら、よくあることだと思うのですが、個数もいっぱいで、こんなことあるのって驚きました。石が挟まって、振動するくらいになることも初めてだったので、驚いています。
砂利の駐車場なので、これから注意しないといけないなって思っています。
書込番号:24335834
0点

状況がよく判らないのですが、普通に考えて1センチの溝に1.5センチの石が挟まるというのならゴム製品なので考えられます。
1〜2センチ程しかない溝に6センチもの石が挟まるっていうのは考えられません。
石の幅が狭い部分がたまたま溝にはまってしまう事はあるかもしれませんが。
写真とかあれば良かったのですが。
考えられるとするなら、溝に嵌るというより、空気圧が圧倒的に少なくてタイヤが大きく陥没して、タイヤが石を包み込むように挟まるって感じですかね。
新品という事なので、再度空気圧をチェックしてみてください。
また、同じような現象が出るのでしたら写真をUPして下さい。
書込番号:24340829
4点

>くらなるさん
>石の幅が狭い部分がたまたま溝にはまってしまう事はあるかもしれませんが。
まさにコレです。そして、このことにより、地面とタイヤの間に空間が出来て他の石もくっついた状態になりました。
書込番号:24341155
1点

>佐藤パコパコさん
パコパコなんて思い切ったHN、私には最高にウケるHNですがお気を付けください(笑)
私もPrimacy4を今回初めて履きましたが、トレッドにある4本の溝の内、内側の2本は触った感じ7〜8mmは幅がありそうで、しかも深い。
砂利を踏むと挟んでしまいますよ。国産タイヤでも新しいうちは細かな砂利を挟んで走行中カチカチ言いますし。
ウチはそういう場所は走りませんが、暫くは定期的に箸とかで砂利を取り除かないといけなそうですね。
書込番号:24342116
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/55R17 94W
皆様からのアドバイスをご参考にさせていただき、トランパスmpzからミシュランプライマシー4 215 55r 17wに履き替えました。
早速、高速道路を主体に乾燥路とどしゃ降りのウエット路面を250キロ位走行しました。
タイヤ全体の剛性感が高く、『パーン』とはられた厚めのゴム感が愛車エスティマをしっかりと支えてくれており、しなやかな走りに大満足しております。
静粛性については、3歳の孫からDVD映画観戦時に「もっと大きくして」と音量を上げるようにとのご指摘(初めてのこと)を受けました。
この点については、これから距離も伸びてきて、タイヤの慣らしが完了する頃には、路面への当たりなどが緩和されてきて、静粛性がより良くなるよう期待したいと思います。
組み付けについては、価格.comで最安値に近いお店でささっとしていただき、タイヤ4本ともに製造国はスペインで、製造年も2021年4月下旬頃と新しいものでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24325295 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





