Primacy 4 205/45R17 88H XL (PEU)S2MICHELIN
最安価格(税込):¥23,600
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 8 | 2022年12月14日 21:44 |
![]() |
2 | 4 | 2022年10月18日 16:52 |
![]() |
42 | 1 | 2022年9月9日 17:46 |
![]() |
16 | 6 | 2022年8月7日 19:23 |
![]() |
10 | 6 | 2022年7月26日 20:30 |
![]() |
11 | 13 | 2022年7月25日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91W
Primacy4に交換して約2ヶ月経過。
一般道の小さな段差もガタっと拾ってくるのが凄く気になっています。。
静粛性が高いと評判だったけど、こんなもんですかね?
ちなみに交換前はアウディA4の標準タイヤでCONTINENTALでした。
何か改善されるようなメンテナンスあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25051254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cada504さん
指定空気圧および今の空気圧はどれだけ入れてるかわからないですけど、
空気圧の変更。
書込番号:25051283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cada504さん
こんにちは。
Primacy 4にして8ヵ月です。
一般道(時速40kmぐらいまでかな?)で段差での突き上げが気になる場面はあります。
高速道路での継ぎ目なんかは上手くいなしている感じがします。
何となくの印象ですが、
コンフォートタイヤとしては少し硬めでガッチリ感があり走行安定性は高い、
どちらかというと高速度域を重点的に設計されていそう、という感じです。
また、静粛性はロードノイズなどの「音」の話なので乗り心地とは別次元の話かと思いますが、
Primacy 4の静粛性は「ソコソコ」という評判だったかと思います。
静粛性に定評のあるのは、レグノ等の国産メーカーのブランドかなと。
改善されるメンテナンスに関しては、空気圧が高すぎないか確認する、でしょうか。
ちなみに、CONTINENTALのどのシリーズだったんでしょうか?(CONTINENTALはメーカー名です)
書込番号:25051316
6点

静寂性と段差を乗り越える衝撃は別物です。
書込番号:25051326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cada504さん
段差のガタであれば空気圧でコントロールできます
ただしPrimacy4は空気圧を変えると(特に前輪)ハンドリングが結構変化しましたので、そこはお好みで!
ちなみに当方はハンドリング重視で空気圧を前輪だけ高めにしています
ここからは余談として
静粛性や乗り心地は交換前のレグノX1が良好でした。
段差のガタは何故かPrimacy4が良好でした。
もしかしたら、タイヤとホイールやサスペンション等の相性も考えられます
標準タイヤに特段不満が無い場合は標準タイヤにこだわる方も居ますから
以上となります
書込番号:25051370
4点

>cada504さん
欧州ラベリングによると、Primacy 4の205/55R16 91Wの車外騒音は68dBです。
充分に優秀ですが、騒音だけなら国産プレミアムコンフォートタイヤは更に上位です。
なお同じサイズでContinentalの車外騒音が小さな銘柄を探すと、UltraContactのようで69dBでした。
タイヤ単体で比較すると、Primacy 4の方が車外騒音は低いです。
次に、アウディA4のタイヤ交換候補を価格comで探すと、205/60R16サイズしか候補表示されませんでした。
205/55R16へ変更していたら、Primacy 4の柔軟性があるサイドウォールの面積が減って、乗り心地には不利だと思います。
なお寒くなるとゴムは硬くなるはず、自身はマメに空気圧管理しています。
書込番号:25051434
2点

>静粛性が高いと評判だったけど
静粛性に関しては、Primacy4はプレミアムコンフォートの銘柄の一つですが、国産プレミアムコンフォートの方が上です。
なので、期待が大きければ大きいほど「こんなもんか」で終わってしまう心配がありますね。
>何か改善されるようなメンテナンスあれば
MICHELINは空気圧に少し敏感ですから、微調整でちょうどよい塩梅を探りましょう。
少し気になる点が。。。
>アウディA4
もしかしたら車とタイヤとの相性があるような気がしてなりません。
Audiは、フロントサスを固める傾向がありますので、メーカー全体として、細かな路面のギャップをよく拾います。
そのため、Primacy4でも抑えきれないのでは、、、と思います。
タイヤがこのままであるなら、速度域を変えるか、空気圧調整で乗り切るのしかないでしょう。
書込番号:25051539
6点

> もしかしたら車とタイヤとの相性があるような気がしてなりません。
ドイツのクルマにドイツのタイヤだったのに、フランスのタイヤでは合いませんでしたか
ドイツとフランスではやはり気質というかコンセプトの違いみたいなものがあるんでしょうかね
うまい空気圧セッティングが見つかるとよいですが
(そういうのも含めてクルマの楽しみですよ)
書込番号:25053547
1点

>ドイツとフランスではやはり気質というかコンセプトの違いみたいなものがあるんでしょうかね
あります。
猫足に代表されるプジョー。
シトロエン、ルノーがフランス3大メーカーですね。
ただ、柔らかくて・・・ではなく、剛性も高まり、最近ではフランス車はドイツ車に似てきたと言われています。
しかしながら、思想としてはしっかりと根底に残っているようですね。
せめてAO(アウディ承認)があれば良かったのですが、このサイズはないみたいです。
寒くなってきたため、気温低下によって体積が小さくなる分、空気圧調整もこまめにしないといけないです。
書込番号:25053571
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/50R18 92W AO
Primacy 4 215/50R18 92W AO はミシュランのホームページだとアウディ承認、とありますが、クラウンアスリート210系に装着しても大丈夫なのでしょうか?
初歩的な質問ですみません
0点

>いち001さん
こんにちは。
BMWの承認タイヤスターマークと一緒ですよから!
認定タイヤは間違いないけど、高額です。
トヨタのクラウンなら、ミシュランいいのではないですか?私も200系クラウンロイヤルサルーンに乗ってますが、来年はこのタイヤかヨコハマのdbか検討中です。
Audi以外でも、サイズさえあれば問題ないです。
書込番号:24953375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いち001さん
ミシュランを使うならPrimacy 4+が発売されましたので、試されてみては?
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4-plus
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_se=412&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50
書込番号:24953385
0点

いち001さん
AOでも装着可能です。
ただ、Primacy 4+なら215/50R18というサイズが発売されていますね。
参考までに今回候補になっているPrimacy 4とPrimacy 4+の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 215/50R18 92W AO:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性69dB
・Primacy 4+ 215/50R18 92W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
この欧州ラベリングから判断すると、両タイヤの静粛性は同等と言えるでしょう。
又、ウエット性能はPrimacy 4+が上、省燃費性能はPrimacy 4が上となりそうです。
私ならウエット性能が高いPrimacy 4+に魅力を感じますが如何でしょうか。
書込番号:24953447
0点

こんにちは。
Primacy 4 215/50R18 92W AOは汎用のPrimacy 4をベースとしてAudi Q2用にチューニングされた仕様です。
つまりAudi Q2のクルマとしての性能を最大限に引き出すためのタイヤです。
装着されても問題はありませんが、他の方からもあるようにPrimacy 4+のほうが製品としては新しいです。
Primacy 4との違いは、履き替え時(残溝約2mm)のWet性能です。寿命までより安心して使える、といったところです。
参考になりましたら幸いです。
ちなみに元々の純正サイズは215/50R18なのでしょうか?調べた限りでは215/55R17か225/45R18でした。
書込番号:24970401
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
2019年5月に交換してから、早8万キロを走行し、残り溝が3oになったので交換します。走行距離の90%以上が高速走行なので、摩耗については参考にならないかもしれません。primay4は、乗り心地が良く、残り溝3oになっても新品時の乗り心地をほとんど維持していたように思います。ただし、燃費は新品時に比べてリッター当たり、肌感覚で0.5qは悪化していました。静粛性は、ノイズの絶対値は摩耗とともに大きくなっていたのだと思いますが、不快を感じることはありませんでした。前のタイヤがREGNO GR-XUだったのですが、REGNOは5万5千キロ、残り溝4o程度で交換したくなったことを考えると、乗り心地、ノイズの質についてはprimacy4のほうが私には合っていました。今度交換するのは、ヨコハマのADVAN db v552ですが、primacy4と比較するのが楽しみです。
28点

スミマセン、トピ主です。1年間のうち、3.5か月はスタッドレスを履いてましたので、primacy4(225/45/18)の総走行距離は、8万キロではなく6万キロでした。訂正いたします。
書込番号:24915371
14点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/55R17 101W XL
標準タイヤ225/55R17からの履き替えを考えていますが、問題無いでしょうか。純粋タイヤのブリヂストンTURANZA T001 225/55R17 97Wと比べて、何か差分がありますでしょうか。
そしてPrimacy 4はチューブレスでしょうか。
書込番号:24867056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤの性格性が違います。 チューブレスです。
書込番号:24867173
1点

>g0331032さん
TURANZA T001 225/55R17 97Wの欧州ラベリングは写真1枚目ではないかと思います。
一方で、Primacy 4 225/55R17 101W XLの欧州ラベリングは写真2枚目です。
比較しますと、Primacy 4 225/55R17 101W XLの方が、ウェット性能と静粛性について上位の性能を示すことがわかります。また、Primacy 4はサイドウォールの柔軟性が高いことも特徴的です。
また写真3枚目では、チューブレスタイヤであること、エクストラロード規格タイヤでは空気圧設定が変わる(高くなると思います)ことも確認できます。
書込番号:24867177
1点

>そしてPrimacy 4はチューブレスでしょうか。
え、ちょっとまって、今時の乗用車用でチューブ入ってるかどうかを聞くの?
ランフラットかどうかじゃなくて?
書込番号:24867203
6点

タイヤのサイズの後ろの方にRFTがついていますか?
書込番号:24867205
0点

g0331032さん
MINI クロスオーバー F60ならTURANZA T001はランフラットでは無いようですね。
これは下記のタイヤ館 春日さんの作業日誌からも分かります。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/kasuga/tech/showcase/989710/
先ず現在履かれているTURANZA T001ですが、下記のような欧州ラベリングです。
・TURANZA T001 225/55R17 97W ☆:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性71dB
次に現在検討されているPrimacy 4は下記の価格コムでの検索結果のように4種類あります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=2256&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
ここでSTが付いているPrimacy 4は並行輸入品、VOLはボルボ承認タイヤという事で候補から外しても良さそうですね。
残るは下記の2銘柄のPrimacy 4があります(欧州ラベリングも記載しています)。
・Primacy 4 225/55R17 101W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/55R17 101Y XL ☆:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性68dB
つまり、☆の無い方が一般用タイヤであり、☆が付いている方がBMW承認タイヤとなります。
ただし、BMW承認タイヤといってもMINI用では無く、5シリーズ用のタイヤとなります。
以上の事かMINIに履かせるなら☆の無いPrimacy 4が良さそうですね。
このPrimacy 4とTURANZA T001の欧州ラベリングから、Primacy 4へ履き替える事で大幅な静粛性の良化が期待出来ます。
又、ウエット性能の良化も期待して良さそうです。
尚、Primacy 4はXL規格で負荷能力が高いタイヤですので、下記のように空気圧が多少変わるとお考え下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/
書込番号:24867366
1点

>問題無いでしょうか。
問題ありません。
>何か差分がありますでしょうか。
乗り心地がよくなり、静粛性も向上します。
>そしてPrimacy 4はチューブレスでしょうか。
はい。
今のご時世、チューブレスでないタイヤを探す方が難しいです。
書込番号:24867706
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/55R16 87H (PEU) S1

おそらく標準は 185/55R16 ですよね?
195/55R16に変更する事でタイヤの外径が10o大きくなる
スピードメーターやオドメーターが今より少なめな表示になるけど規格内だから大した問題ではない。
書込番号:24850556
0点

ありがとうございます。
タイヤのサイドが少し今より膨れるので、本来50タイヤがあれば良いのでしょうが、このサイズが
無い為この55にしようかと悩んでいました。
書込番号:24850575
1点

jk051462さん
下記の現行型スイフトRSのパーツレビューのように195/55R16というサイズの装着例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift/partsreview/review.aspx?ti=150217%2C150218%2C142180%2C142181%2C135792%2C135793&kw=195%2f55R16&trm=0&srt=0
先ずタイヤの外径は11mm程度(2%程度)大きくなりますので、速度計が2%程度遅く表示されるようになります。
ただ、最近の車の速度計は実際の速度よりも速めの速度を表示する車が多いので、2%程度遅く表示されても大きな問題は無いと考えます。
参考までに下記のような速度計の基準がありますので、2%程度速度が遅く表示されても車検には通ります。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
あとは195/55R16というサイズのタイヤにタイヤチェーン装着する事があるのなら、タイヤチェーンがタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性が考えられます。
又、タイヤ幅が広がる事で燃費が悪化する可能性がありますが、これにはタイヤの外径が大きくなって距離計が少なく積算される事も燃費が悪化した理由になります。
尚、Primacy 4には下記の価格コムでの検索結果のように4銘柄があります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=2256&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55
この中の3銘柄はBMW、ルノー、プジョーの承認タイヤですので、下記のPrimacy 4 195/55R16 87H若しくはPrimacy 4 195/55R16 87H S1を買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001064834/
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4?tyreSize=16
書込番号:24850597
4点

185/55R16・・・外径610mm
195/55R16・・・外径621mm
ホイールアーチとの距離は半径で考えますから、5.5mm大きく(ホイールアーチとの距離が狭く)なります。
そもそも標準タイヤでは、タイヤチェーンを装着することも想定されていますから、このくらいでは、特に問題になることは少ないです。
タイヤが摩耗していけば、標準タイヤの新品と同じ外径になるくらいですね。
書込番号:24850601
2点

>おそらく標準は 185/55R16 です・・・
とすれば外径と幅が10mm程度大きくなっても同じ純正ホイールなら 5mmのスペーサー入れればインナーフェンダーとのクリアランスも問題無いでしょう。
書込番号:24850607
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 96W XL
現在、primacy4の購入を検討しています。
通販サイトで見ていたら、S1という表記のあるタイヤがあります。
STがアジア工場生産というのは知っているのですが、S1は見たことがなく、検索してみましたが分かりませんでした。
ご存じの方がみえましたら、教えて下さい。
書込番号:24827801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>freedom-wildさん
こんにちは。
ハッキリした答えにならなくて申し訳ないですが、ヒント(?)程度に。
S1は技術承認記号だと思うのですが、S1だけだとどの程度の意味合いになるのかまで知らないです。
ウチのPrimacy 4は205/45/R17ですが、例えば以下のタイヤも候補として調べました。
https://kakaku.com/item/K0001334798/spec/#tab
「(PEU) S1」というのが技術承認記号だと思うのですが、(PEU)の部分がプジョー承認タイヤを意味します。
()の部分はタイヤのサイズ展開等によって異なり、その後にS1と書かれたものが散見されます。
単にS1とだけ書かれた場合は、特定の自動車メーカーの承認ではないものの、
ミシュラン内のS1という技術承認を満たしているもの、という位置づけなのかも???
多分ですが、生産拠点を表しているわけではなさそうに思います。
他に詳しい方からのコメントをお待ちください。
書込番号:24827913
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。
カタログなどで調べたりもしたのですが、でそでそさんが言われた通り、メーカー表記は注釈として一覧表があるのですが、S1に関してはなにも記載が見当たりませんでした。
謎???ですね。
書込番号:24827973
0点

205/60R16 92H は CIS/NISなので シトロエン 日産の技術承認タイプ
だと思います。
カタログにも 205/60R16 92H S1 (CIS/NIS)とあります。
書込番号:24828181
2点

自動車メーカーとタイヤメーカーが共同に開発した承認タイヤのことでしょうか。
アルファベットはメーカーを意味し、後ろの数字は何世代目かを表します。
https://www.aihiro.com/blog/2017/08/oem_tires/
以下のように、「S」はシトロエンのようです。
https://item.rakuten.co.jp/caucle/723650/
書込番号:24828200
1点

>AMDnomiさん
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
ご紹介頂いた内容を探し切れていませんでした。
現在、ステップワゴンスパーダハイブリッド(17年式)に乗っていて、合わなかったらどうしようかと思っていました。
カタログしか見ていなかったのですが、Michelinサイトで、使用している形式にもS1が使えることも分かりましたので、安心して購入できます。
ただ、無印XL規格のタイヤにするかどうかで、少し悩んでいます。
たいした差はないとは思うのですが。
書込番号:24828327
0点

>freedom-wildさん
余計な情報かもしれませんが失礼します。
ステップワゴンRP-3の方がTOYOのPROXES CL1 SUVへ交換、高評価されていました。SUV用コンフォートタイヤですが、ミニバンにも適性があり、TOYOのホームページから車種検索すると、同タイヤが候補として表示されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418524/SortID=24809895/#tab
https://response.jp/feature/proxes-cl1-suv/
このタイヤは自車も使用していますが、静粛性が高く快適、コスパ良好です。ただ、PRIMACY4のサイドウォールの柔らかさには舌を巻きます。
書込番号:24828398
0点

>銀色なヴェゼルさん
タイヤ情報をご提供くださり、ありがとうございます。
TOYOタイヤのトランパスMP7は考えたのですが、PROXES CL1 SUVは全く情報収集していませんでした。
そこそこキャンプなどへも行き、荷物を載せた状態での運転も多いので、SUV系のタイヤも選択肢に良いかも知れません。
通販サイトも見ましたが、コスパも良さそうです。
1週間程悩んでみる事にします。
書込番号:24828435
1点

205/60R16 96W XL と 205/60R16 92H S1 だと
タイヤラベリングに違いがあるみたいです。
欧州のタイヤラベリングですが、ミシュランのUKのサイトに
205/60R16 92H S1 転がりA ウェットA とあります。
書込番号:24828604
2点

>freedom-wildさん
AMDnomiさんがおっしゃるように、205/60R16 96W XL(写真1枚目)と、205/60R16 92H S1(写真2枚目)、における欧州ラベリングは写真のような違いがありました。
なおPROXES CL1 SUVは欧州ラベリングが見当たりません。旧モデルであれば写真3枚目です。
書込番号:24828749
0点

>AMDnomiさん
情報をありがとうございます。
メーカーによって、求めるタイヤ性能が異なるって事ですね。
日本のカタログやHPでしか調べていなかったので、勉強になります。
書込番号:24828752
0点

>銀色なヴェゼルさん
分かりやすい画像入りでありがとうございます。
性能的には、S1表記の方が上とみて良さそうですね。(僅かな差なのでしょうが・・・)
書込番号:24828760
0点

>freedom-wildさん
コンチネンタルのサイトを見ますと、15.3km/Lという燃費の場合に1グレード上がると0.18〜0.24km/L(1%〜1.5%)燃費が向上する、と説明されています。
購入金額差が大きいならば、安い方で十分なように思いました。
https://www.continental-tire.jp/car/technorogy/tire-knowledge/backgroundpage
書込番号:24829214
0点

215/60R17 96H S1(CIT/PEU)を購入しました。
生産国はイタリアでした。
書込番号:24849572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





