Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(2519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

困っていること

2022/03/02 03:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
V6プラスで繋がらない

【使用期間】
約2ヶ月

【利用環境や状況】
TetherアプリでV6プラスに接続させると、ネットワークがつながりません。アプリ上では接続となっています。

とくとくBBのドコモ光タイプA接続サービスを利用していてV6プラスも開通済みです。

どのように設定すればV6プラスでネットワークに接続できますか?

質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:24628040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/02 04:29(1年以上前)

>すずきょうさん
@機器の接続はどうなってますかね?

壁とAX73の間には、何がつながっていますかね? その機器の正確な型番は何ですか?

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018578

A>TetherアプリでV6プラスに接続させると、ネットワークがつながりません。アプリ上では接続となっています。
その写真をUPできますか?

書込番号:24628049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/02 06:10(1年以上前)

一応ファームウェアのバージョンは確認されていますか?
20201112以降である必要があります。

書込番号:24628089

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/03/02 08:59(1年以上前)

>すずきょうさん

>どのように設定すればV6プラスでネットワークに接続できますか?

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターAX73の電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながる場合が多いです。

それでもダメなら、
AX73をRESETして(電源OFF/ONではない)から、再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_tplink/

書込番号:24628259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/02 09:34(1年以上前)

>TetherアプリでV6プラスに接続させると、ネットワークがつながりません。アプリ上では接続となっています。

ひかり電話を契約していてHGWをレンタルして、使っていませんか?
HGWでv6プラス接続されると、AX73ではv6プラス接続は出来ません。

ちなみにAX73のv6プラス接続設定は以下のようにしていますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

書込番号:24628303

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/03/02 11:11(1年以上前)


TetherアプリでV6プラスに接続させると、ネットワークがつながりません。アプリ上では接続となっています。

とくとくBBのドコモ光タイプA接続サービスを利用していてV6プラスも開通済みです。


「v6プラス対応のひかり電話対応ルーター(HGW)※3をお持ちの方」ではないのでしょうか?


私はv6プラスを使えますか?(v6プラスのしくみ)
v6プラスをGMOとくとくBBでご利用には4つの方法がございます。※2

1ひかり電話(またはドコモ光電話)のご契約
 かつv6プラス対応のひかり電話対応ルーター(HGW)※3をお持ちの方
2NTT東日本「ギガスマートタイプ」をご利用中または転用された方
3GMOとくとくBBでWi-Fiルーターレンタルオプションをお申込みの方
4市販品のv6プラス対応ルーター※4をご用意された方

※3 v6プラス対応のひかり電話対応ルーターについてはこちらをご確認ください

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018580

GMOとくとくBBから IPv6配信メールは、受信されているのでしょうか?


ドコモ光タイプA接続サービスを契約しています。市販品のWi-Fiルーターで「v6プラス」は利用できますか?

5完了
 「v6プラス」が開通し次第 GMOとくとくBBから IPv6配信メールが届きます
 ※開通のエラーが発生した場合、そのメールも配信されます。

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018578#:~:text=%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E5%B8%82%E8%B2%A9%E5%93%81%E3%81%AEWi%2DFi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%80%8Cv6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%8D,%E3%81%8C%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:24628450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/03/02 21:18(1年以上前)

やってみたんですが、接続が制限されていますと表示されました。

書込番号:24629357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/02 22:19(1年以上前)

>やってみたんですが、接続が制限されていますと表示されました。

具体的には何をやって、何を確認したのでしょうか?

書込番号:24629468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/03/03 03:58(1年以上前)

アプリからクイックセットアップで設定しました。接続タイプもV6プラスで自動検出されました。

ネットで動画を見ていたり急に繋がらなくなった時はWIFIの所に接続が制限されていますと出ます。

書込番号:24629678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/03 09:54(1年以上前)

>アプリからクイックセットアップで設定しました。接続タイプもV6プラスで自動検出されました。

http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10はOKとなりますか?

AX73のインターネット側に接続されている機器の型番は?

>ネットで動画を見ていたり急に繋がらなくなった時はWIFIの所に接続が制限されていますと出ます。

この子機の型番は?

書込番号:24629929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/04/10 17:37(1年以上前)

私も同じような事象に遭遇しました。
その時は、リセットボタン長押しで工場状態に戻してやると繋がりました。

しかし、繋がりはしたものの、不定期にスマホのIPv6のみ途切れる事象が多発しており、改善はしておりません。

書込番号:24693828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Archer AX73の簡易NASについて

2022/02/28 23:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 Robert02さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品にバッファロー社HDD 8TBをexFAT形式でフォーマットし、簡易NASとして接続しています。
しかし、WINDOWS・MAC OSどちらのPCで使用しても、ファイルは確認でき、中身の閲覧もできるのですが、ファイルの編集やフォルダの追加等ができません。原因の検討もつかずお聞きしております。

どちらかというとMACでの使用頻度が多いため、MAC中心で、簡易NASの設定を改めてお聞き出れば幸いです。お詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24626479

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/01 01:35(1年以上前)

>Robert02さん
データセキュリティの設定ではないでしょうかね?

日本語にマニュアルがなかったので英語を貼ります。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202202/20220216/1910013167_Archer%20AX73_UG_REV1.2.0.pdf

50ページの 9 1 3 Customize the Access Settings のあたりの設定をためすのはどうでしょうかね?

書込番号:24626587

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/03/01 10:08(1年以上前)

以下の手順で「3.安全に利用するためにUSBメディアへのアクセスに制限をかけます。 この例では既定の設定(ユーザー名とパスワードは共にadmin)を使用します。」で必要に応じてアカウント:adminとvisitのパスワードを変更してください。
・アカウント:admin、パスワード:admin(出荷時設定)
・アカウント:visit、パスワード:visit(出荷時設定)

PCでご使用のユーザID/パスワードと同一に設定して、アクセス権を[読み取りと書き込み]に設定してください。


しかし、WINDOWS・MAC OSどちらのPCで使用しても、ファイルは確認でき、中身の閲覧もできるのですが、ファイルの編集やフォルダの追加等ができません。原因の検討もつかずお聞きしております。


簡易NASに接続する場合、アカウント:visitでアクセスされているのでしょうか?
アカウント:visitのアクセス権限は、[読み取り専用]が設定されています。

PCでご使用のユーザID/パスワードを事前に登録すれば、自動認証されます。


どのように簡易NAS機能を利用しますか?
準備
3.安全に利用するためにUSBメディアへのアクセスに制限をかけます。 この例では既定の設定(ユーザー名とパスワードは共にadmin)を使用します。

Windows PCの場合
2.準備の手順3で設定した認証を入力します(この場合は共にadmin)。

macOSの場合
3.準備の手順3で設定した認証を入力します(この場合は共にadmin)

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/

書込番号:24626894

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/03/01 10:27(1年以上前)

>Robert02さん

>中身の閲覧もできるのですが、ファイルの編集やフォルダの追加等ができません。原因の検討もつかずお聞きしております。

READ(読み取り)は可能だが、WRITE(書き込み)ができない状態ですね。
アクセス許可が、「読み込みのみ」になっているので、
「読み書き」に変更すれば良いと思います。

詳細は、以下のURLが参考になります(Mac中心ではないです、すみません)

「TP-Linkの無線ルーターの簡易NASの初期設定方法、パソコンから見えない、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/11/25/tp_easynasmienai/

書込番号:24626909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Robert02さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/03 08:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
adminでログオンしており、さらに読み書きどちらも許可されているのを設定画面で確認しています。

んー。macとwindowsでの接続も基本的に同じアドレスに飛ぶようにしてるのですが、それが間違いなのでしょうか。

追加の回答お待ちしております。

書込番号:24629803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/03/03 09:03(1年以上前)


adminでログオンしており、さらに読み書きどちらも許可されているのを設定画面で確認しています。


そうでしたか...。機種は異なりますが、以下のような書き込みもあるようです。


tp-link Archer AX11000 usb drive access denied

@mike_d i experienced the same issue with my Tplink AC4000. It was resolved by disconnecting then reconnecting the USB drive from the router.

https://community.tp-link.com/us/home/forum/topic/239326

USB Deviceを一旦[Remove]に設定後、USB ケーブルを取り外してから再度USB ケーブルを接続しても改善しませんか?


9. 1. Access the USB Storage Device

・Before you physically disconnect a USB device from the router, safely remove it to avoid data damage: Go to Advanced
> USB > USB Storage Device and click Remove.

https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202202/20220216/1910013167_Archer%20AX73_UG_REV1.2.0.pdf

書込番号:24629859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AX73をルータモードで使うには?

2022/02/23 09:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 suiRyu_007さん
クチコミ投稿数:11件

現在状況
Biglobe光(ipv6オプション+光電話あり「解約申請中」)
     ↓
ONU(PR-400KI)プロバイダー設定無し
     ↓
ルータ(AX73)
となっています。通常ですとブリッジモードで使うところですがAX73のワンメッシュ機能を使いたいのでルータモードで設定したいと考えています。現在はPR400KIを初期設定せずにブリッチにチェックだけ入れてAX73は特に設定はしていません。ネットには?がっていますがインターネットアイコンに「!」マークが付いています。Wi-Fiも問題なく使えていてインターネットにも?がっています。
どのような設定が良いのかご教授願います。

書込番号:24615486

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/23 09:18(1年以上前)

AX73でIPv6オプションにてインターネット接続したいのですよね。

それならば、もしも現在既にPR-400KIでIPv6オプション接続されていると、
AX73ではIPv6オプション接続は出来ません。

なのでPR-400KIでIPv6オプション接続されているかどうかを確認する必要があります。

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
を参照し、判定サイトにアクセスしてみて下さい。

もしも「v6プラスつかっています」が表示されない場合は、
現在はIPv6オプションでインターネット接続されていません。

その場合は、以下参照して、AX73にIPv6オプション接続のために、
v6プラス接続設定を行って下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/

書込番号:24615505

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/23 12:22(1年以上前)

>suiRyu_007さん
AX73はビックリマークを表示してネットとつながってないことになっているのにつながっているのはおかしいですよね。

@>Biglobe光(ipv6オプション+光電話あり「解約申請中」)
とありますが、いまの時点ではBiglobe光(ipv6オプション+光電話ありですかね?

A>PR400KIを初期設定せずにブリッチにチェックだけ入れて
PR400KIはブリッジとして動いているのですかね? そのチェック画面をUPできますか? また、動作モードの表示があればその画面も。

BPR400KIのDHCPサーバー機能はONですかね? その設定画面をUPできますか?

C>AX73は特に設定はしていません。
とありますが、マニュアルをみてもデフォの設定はわからないので、動作モードはAPまたは、ルーターのどっちですか。ネットとの接続設定はどうなってますかね?

書込番号:24615914

ナイスクチコミ!2


スレ主 suiRyu_007さん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/23 17:11(1年以上前)

>Gee580さん
ご対応ありがとうございます。
返信の内容につきましては設定してあります。
ご紹介の内容も確認しましたがクリアーできてます。

書込番号:24616417

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiRyu_007さん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/23 17:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご対応ありがとうございます。
返信の内容につきましては設定してあります。
ご紹介の内容も確認しましたがクリアーできてます。

書込番号:24616425

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiRyu_007さん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/23 17:54(1年以上前)

ホーム画面

ホーム画面にPPPoE(IPv4)のみなのでチェックは入れてあります。

DHCPは質問前は外してありましたが現在はチェック入っています。

>Gee580さん

@>Biglobe光(ipv6オプション+光電話あり「解約申請中」)
とありますが、いまの時点ではBiglobe光(ipv6オプション+光電話ありですかね?

A(Biglobe光(ipv6オプション+光電話ありです)

A>PR400KIを初期設定せずにブリッチにチェックだけ入れて
PR400KIはブリッジとして動いているのですかね? そのチェック画面をUPできますか? また、動作モードの表示があればその画面も。
A(詳細設定→高度な設定→PPPoE(ブリッチにチェック)

BPR400KIのDHCPサーバー機能はONですかね? その設定画面をUPできますか?

A(DHCPサーバー機能はONです。

C>AX73は特に設定はしていません。
とありますが、マニュアルをみてもデフォの設定はわからないので、動作モードはAPまたは、ルーターのどっちですか。ネットとの接続設定はどうなってますかね?

A(ルータモードでIPv4 over IPv6にて設定されています。

書込番号:24616494

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/23 19:08(1年以上前)

>suiRyu_007さん
UPどうも!

なんかごちゃごちゃになってませんかね?

まずは、以下でIPv6オプションを正しく利用できているか確認をしてもらってよいでしょうか?
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748

書込番号:24616629

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/23 19:25(1年以上前)

>suiRyu_007さん
もうやられてますね。 失礼しました。

@>A(ルータモードでIPv4 over IPv6にて設定されています。
の画面をUPできますか?


PR-400KIの状態がしりたいのですけどもね。
APPPoEの設定はしました?
BIPv4 over IPv6トンネルがどっちで終端されているのか知りたいのですね。PR-400KIの”情報”表示でルーターなど表示されてますか?
さらにそのページをUPできますか?

C正確にはipv6オプション または ipv6オプションライト のどっちでしょう? 

書込番号:24616658

ナイスクチコミ!0


c-saiteさん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/23 19:39(1年以上前)

うちでは以下のようにしています。

@nifty-[ドコモ光]-[PR-500MI]-(有線:静的route)-[AX73]-(無線)-One Mesh中継機[RE505X/RE605X]

PR-500MIのLAN(192.168.1.0/24)はひかり電話がメイン。ヤマハのRT58iを繋いで、黒電話を使えるようにしています。
@niftyにはPR-500MIでv6プラスで接続してます。
AX73(ルータモード)のLAN(192.168.0.0/24)がメインネットです。接続端末は約20台。
こちらは静的IPでPR-500MIに接続します。

PR-500MIのLAN側:192.168.1.1
AX73のWAN側:192.168.1.2 LAN側:192.168.0.1
PR-500MI・AX73それぞれに静的ルーティングを設定します。

AX73配下のPCで、AX73・PR-500MI両方の設定画面を開くことが可能です。

ご参考まで。

書込番号:24616683

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/23 20:14(1年以上前)

AX73 Internet setting

>suiRyu_007さん
A、BについてはたぶんOKですので、お願いしたことはキャンセルします。
ひかり電話なのでPPPoEは必須ですね。 見落としてましたよ。

PR-400KIの設定で
>A(詳細設定→高度な設定→PPPoE(ブリッチにチェック)
は必要ないので、チェックをはずしたほうがいいですね。 


AX73の設定はUPした写真のようにできますか?
そうすると、ビックリマークが消えて正常が表示されると思いますがね。


あとは、念のため@、Cをひきつづきお願いしますね。
@でその他、選択できるオプションも写真に入っているといいのですけども。

書込番号:24616742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/23 22:51(1年以上前)

>返信の内容につきましては設定してあります。

最初の投稿ではAX73は何も設定していないとのことでしたが、
今はAX73にIPv6オプション(v6プラス)の設定が出来ているのですね。

AX73にIPv6オプション(v6プラス)の設定が出来ているのなら、
本来はAX73の配下の機器(PC等)はAX73経由でインターネットのサイトに
アクセス出来ているのでしょうか?

もしもまだインターネットにアクセス出来ていない場合は、
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
の判定サイトにアクセスすると、
「v6プラスつかっています」が表示されますか?

またインターネットにアクセス出来ていない場合は、
PCでコマンドプロンプトを起動してみて下さい。
https://jp.ext.hp.com/techdevice/windows10sc/27/

そして
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

ちなみにAX73でちゃんとIPv6オプション接続出来ていれば、
PR-400KIの設定はあまり構う必要はないです。

書込番号:24617105

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiRyu_007さん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/24 00:14(1年以上前)

tracert 8.8.8.8結果

>羅城門の鬼さん
説明不足で申し訳ありません。初期のアプリ設定でネット接続まではできていました。

AX73にIPv6オプション(v6プラス)の設定が出来ているのなら、
本来はAX73の配下の機器(PC等)はAX73経由でインターネットのサイトに
アクセス出来ているのでしょうか?

A(アクセスはできています。

判定サイトにアクセスすると、
「v6プラスつかっています」が表示されますか?

A(「v6プラスつかっています」になっております。)

tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

A(画像の通り表示されました、これは正常でしょうか?)

これは二重ルータってやつでしょうか?
ネットは使えていますので問題なければこのまま行こうと思います。

書込番号:24617210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/24 00:39(1年以上前)

>これは二重ルータってやつでしょうか?
>ネットは使えていますので問題なければこのまま行こうと思います。

はい、二重ルータ状態です。
しかしインターネットにアクセス出来ているようですので、
それ程大きな問題ではないです。

但し、PR-400KIに接続するのはAX73だけにして下さい。
そうしないと、PR-400KI配下の機器とAX73配下の機器同士は
通信できませんので。
例えば、PCからプリンタに送信できないとか。

書込番号:24617240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suiRyu_007さん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/24 00:41(1年以上前)

>Gee580さん

まずは、以下でIPv6オプションを正しく利用できているか確認をしてもらってよいでしょうか?

A(IPv6使っています)です。

@>A(ルータモードでIPv4 over IPv6にて設定されています。
の画面をUPできますか?

A(どの画面かわからないのですが、判定サイトではIPv6オプション接続となっており
AX73のIPv6はチェックを外した状態での判定なのでIPv4 over IPv6での接続だと思われます。


C正確にはipv6オプション または ipv6オプションライト のどっちでしょう? 

A(Biglobe光ですのでIPv6オプションになります。

書込番号:24617241

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiRyu_007さん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/24 00:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>c-saiteさん

ご教授いただきありがとうございました。
無事に解決できました。

書込番号:24617246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信29

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiがつやがらない??

2022/02/12 07:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:71件

この機種を、去年から使っています。
今まではNECを使っていました。
tpリンクに変えてから、写真のような表示がでます。
月に3回か、4回くらい、でます。
Wi-Fiの使用を続けるにしたらすぐに何もなかったように使用できます。
本体は自動再起動を一週間に一回かける設定にしてます。アップデートも自動設定です。
何が、原因なのかわかりません。
もし、考えられる設定等のアドバイスあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24594445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/12 07:33(1年以上前)

写真をアップしなおしましょう。

それから、自動再起動なんてする必要はないです。

書込番号:24594466

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/12 08:07(1年以上前)

>やまもとんUさん

>月に3回か、4回くらい、でます。
>Wi-Fiの使用を続けるにしたらすぐに何もなかったように使用できます。

写真がないので、一般的な回答をします。
ルーターが不安定な場合には、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24594497

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/12 09:44(1年以上前)

>tpリンクに変えてから、写真のような表示がでます。
>月に3回か、4回くらい、でます。

画像が添付されていないので、内容が判りませんが、
一度RESETボタン長押しで一旦初期化して、
再度接続設定してみてはどうですか。

書込番号:24594623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/12 12:18(1年以上前)

みなさま、すみません!
画像アップできてなかったです、、

書込番号:24594846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/12 12:21(1年以上前)

>けーるきーるさん
お返事ありがとうございます。
仕事前に急いでアップしたので、アップロード押すのを忘れてました。

自動再起動なんかしなくていいですかね?笑笑
せっかく設定あるんで週一回かけてます。

書込番号:24594853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/12 12:30(1年以上前)

>画像アップできてなかったです、

AX73とインターネットとの間が切断しているようですね。
この表示が出る時に、他の子機でも同じ症状なのでしょうか?

インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこ?
AX73はルータモード?
AX73のインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:24594877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2022/02/12 12:32(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

お世話になります。
写真の内容的にはほんの一瞬だけ
本機に信号が、きてない?
みたいな感じでしょうか?
Wi-Fiの使用を続けるにしたら、問題なく直ぐつながります。
スマホのWi-Fiアンテナも消えなかったと思います。

ちなみにドコモ光の、GMOとくとくBBでv6で繋がってます。プロバイダーから借りてたNEC端末ではそのようなことはなかったです。

書込番号:24594882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/02/12 12:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お世話になります。
そうなんですよね。
この表示が出る時は、iPhone Xの時ですね、同時に使用はしてないですからたまたまかもしれません。
回線はドコモ光のGMOとくとくBBです。
羅城門の鬼様いま外出中なんで
夜帰宅してから確認します。
確か横長の黒いONUだったと思います。

書込番号:24594901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/12 13:23(1年以上前)

>回線はドコモ光のGMOとくとくBBです。

v6プラスはレンタルのHGWで接続していますか?
それともAX73で接続していますか?

書込番号:24594996

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/12 15:24(1年以上前)

似たよう症状の記事がありました。

https://community-tp--link-com.translate.goog/en/home/forum/topic/210882?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ファームウェアアップデートで解決したようですね。
DHCPのリースの頻度が多すぎだったそうです。


いまお使いのAX73のファームウェアは最新ですか?

書込番号:24595209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/12 20:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お世話になっております。
壁の光端子からGE ONUにいき、そこから
本機に繋げてます。
これで、問題なく通常はネットできております。
HGWはないようです。

書込番号:24595763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/02/12 20:22(1年以上前)

>Gee580さん
ファームウェアは最新です。
このような設定にはしております。
むずかしいですね、、

書込番号:24595767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/12 20:36(1年以上前)

ちなみにルーターモードでの使用です。
よろしくお願いします。

書込番号:24595798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/12 21:19(1年以上前)

>やまもとんUさん
DHCPのリース時間は最大の2880になっているようですね。

>月に3回か、4回くらい、でます。
頻度が多くないのでなかなか、難しいですね。

@PDのために自動再起動をしばらく中止にしたらどうでしょうかね?

合わせて、今度、発生したら、その直後くらいに、以下をみてもらうことはできますか?
で、それをUPできますかね?
また、現在のはどうなってますかね?

7.システムログ
ルータが正常に動作しない場合は、システムログを保存して、トラブルシューティングのためにテクニカルサポートに送信できます。

•システムログをローカルに保存するには:

1. http://tplinkwifi.netにアクセスし、TP-LinkIDまたはルーターに設定したパスワードをログインします。

2. [詳細設定]> [システム]> [システムログ]に移動します。

3.必要に応じて、システムログのタイプとレベルを選択します。

Aなにか特定なことをしたら発生します? たとえば、何台かで一斉にネットにアクセスするとか。

とりあえずこんなところでしょうかね。

書込番号:24595895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/12 21:31(1年以上前)

>Gee580さん
今日の朝6時55分に
接続されていませんと出たので、ログを見てみました。しかし、、何も問題無さそうな感じですかね?

特定な事も今は思い浮かびませんね、、
いきなり表示されるんですよねー

書込番号:24595926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/12 22:49(1年以上前)

>壁の光端子からGE ONUにいき、そこから
>本機に繋げてます。
>これで、問題なく通常はネットできております。

AX73でv6プラス接続設定していると言う事なのですよね。

書込番号:24596084

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/12 23:01(1年以上前)

>やまもとんUさん
>接続されていませんと出たので、ログを見てみました。しかし、、何も問題無さそうな感じですかね?
フラッピングしてるようですね。 ON、OFFを繰り返しています。
WAN0, WAN1, LANがどこに対応しているのか不明ですが、このOFFになったタイミングで発生していませんか?
かなり不安定にみえますね。

いちおう、LOGと現象を同期させるため、システム時間を正確かを確認したほうがよいかと。 どこかに”NTPと同期”などという設定があると思うのですが。

書込番号:24596110

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/12 23:14(1年以上前)

>やまもとんUさん
ありました。 これできますか?

159システム時間と言語を設定する
システム時刻は、ルータの実行中に表示される時刻です。 ここで設定したシステム時刻は、ペアレンタルコントロールなどの他の時間ベースの機能に使用されます。

1. http://tplinkwifi.netにアクセスし、TP-LinkIDまたは設定したパスワードを使用してログインします
ルーター。
2. [詳細設定]> [システム]> [時間と言語]に移動します。
•インターネットから時間を取得するには:
1.時間を24時間表示する場合は、24時間制を有効にします。
2. [時間の設定]フィールドで、[インターネットから取得]を選択します。
3.ドロップダウンリストからローカルタイムゾーンを選択します。
4. [NTPサーバーI]フィールドに、目的のNTPのIPアドレスまたはドメイン名を入力します
サーバ。
5.(オプション)[NTPサーバーII]フィールドに、2番目のNTPサーバーのIPアドレスまたはドメイン名を入力します。
6. [保存]をクリックします。

書込番号:24596134

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/12 23:19(1年以上前)

>やまもとんUさん
Meshはこれ1台だけですか? それとも、他につながっているNodeはありますか?

書込番号:24596142

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/13 03:29(1年以上前)

>やまもとんUさん

UPnPがOnだったらOffにしてみて、トラブルが起こるか、ログに変化がないか確認できますか?

68
第12章NAT転送
NATを透過する次のデータの送信を可能にする対応するポート。
したがって、Xboxオンラインゲームを問題なくプレイできます。
インターネット
必要に応じて、手順に従ってUPnPのステータスを変更できます。
1. http://tplinkwifi.netにアクセスし、TP-LinkIDまたは設定したパスワードを使用してログインします
ルーター。
2. [詳細設定]> [NAT転送]> [UPnP]に移動し、ユーザーに応じてオンとオフを切り替えます
ニーズ。

書込番号:24596377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/13 06:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい、そうです。
診断テストでもv6プラス○とでます。

書込番号:24596427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/02/13 06:41(1年以上前)

>Gee580さん
写真ばっかりすみません。
LAN1はハイセンスのテレビにつなげております。
無線でAmazonスティック、iPad、Xperia、iPhone Xの5台につなげてます。
メッシュは使ってません。

時間はどうですかね?NTPサーバーは触った覚えはないのですが、合ってますかね??

でまた、今朝ログを、とりました。
寝ている間にオンオフしてますか??
テレビの動作ですかね??

この時間に繋がらない表示が出るわけでは無さそうです。昨日の異常ログ時間と、表示のタイミングがちがいます。

よろしくお願いします。

書込番号:24596433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/13 06:49(1年以上前)

>Gee580さん
すみません、UPnPの設定を見つけることができませんでした、、詳細のなかにNAT転送がみつかりません、、

書込番号:24596443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/13 08:24(1年以上前)

>やまもとんUさん
ネットを見渡したところにたようなトラブルが多数ありました。 いづれも解決したかは不明です。

https://community-tp--link-com.translate.goog/en/home/forum/topic/261078?page=1&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

https://community-tp--link-com.translate.goog/en/home/forum/topic/167404?page=1&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/189392

など、まだまだたくさんあるようです。 設定というよりもその個体の問題と思われますね。

>この時間に繋がらない表示が出るわけでは無さそうです。昨日の異常ログ時間と、表示のタイミングがちがいます。
隠れていて見えないところにいるかもしれません。 エラーログみるのにスクロールはできますか?
できない場合は保存してあらためてPCなどで見る感じでしょうか?

>すみません、UPnPの設定を見つけることができませんでした、、詳細のなかにNAT転送がみつかりません、
わかりました、ちょっとおいておきましょう。

Bottom line:
NECでは発生していない、同様の問題が多数ある、などでtp-link独自の問題の可能性が大ですね。
これはすぐにサポセンにコンタクトするべきかと。コンタクトしたとき以下を主張するとよいかと思います。 
@トラブルの状況説明
Aログを見るとON/OFF不安定
BNECのときは1回も発生していないのでISP側の問題は考えられない
C他でも同様問題が多数ある
D個体の問題である可能性もあるので交換をお願いしたい

これで、できますか?

書込番号:24596555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/13 13:22(1年以上前)

>診断テストでもv6プラス○とでます。

v6プラスはmap-e方式ですので、
同じIPv4 over IPv6のtransixのようなds-lite方式とは異なり、
NAT処理を無線LANルータにて行っており、
より複雑な処理となっています。

症状からすると、どうもAX73がv6プラスの処理の中で
誤検知している可能性が高そうに思われます。

実害はないようですし、今後のファーム修正で改善されるのを
期待してはどうですか。

書込番号:24597124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/02/13 19:54(1年以上前)

>Gee580さん
ログは隠れて無さそうでした。
やはり本体の問題みたいですかね、
月に3回か4回くらいなので、あまり気にせず
使いたいと、おもいます。
ありがとうございました。

書込番号:24598035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/13 19:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
かなり複雑な、処理をしているのですね。
仕事場のバッファローの無線ルーターもたまぁに
不調になるので、
しょうがないですね、
ありがとうございました。

書込番号:24598043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/02/15 00:29(1年以上前)

的外れな内容になってしまうかもしれませんが、この手の良くわからないトラブルって意外にLANケーブルを交換すると消えることがあります。
いいのを買ってもヨドバシで送料込み500円かそこらなので、ダメ元でONU-ルータ間のLANケーブルを新品購入したものに替えてみてもいいかも。
うちはLANケーブルたまっていくのでつい古いのを使いまわしてしまう環境にあるというのもあるかもしれませんが‥‥
ルータや通信機器に標準でついてるのってあまり品質良くないこともありますし。

書込番号:24600512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/02/15 08:48(1年以上前)

>I//Fさん
確かにですね。
今年の正月に実家に帰省し、
家のネットスピードが70Mbpsくらいで、
なんでソフトバンク光でギガひいてるのに??
と思ってまさかと思い、ONUとルータ間のLANケーブルを交換したら300出ました笑
5年程気づいてませんでした。笑
まぁ日頃ネットサーフィンか、株しかしないので
支障はなかったのですが、、
もっと早く気づけばよかったです。

書込番号:24600783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

高さ

2022/02/10 14:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:12件

本体底面からアンテナの先端(アンテナを立てたときの)までの高さが何センチなのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24591215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/10 14:39(1年以上前)

ググる
https://gadgerba.com/archer-ax73/

本体サイズ 146 × 272 × 166 (mm) アンテナ含
※実測値

書込番号:24591226

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
戸建て住宅(2階建て)の1階にコミュファ光のルーター機能付きホームゲートウェイを設置しております。

主に2階部分の電波が弱く、繋がっていてもほぼまともにネット検索が出来ない部屋もあります。
(主にネットが繋がっている機器は、有線接続:テレビ4台 無線接続:パソコン、タブレット、スマホ、AVアンプ、
ゲーム機、スマートスピーカー類、キッチン・生活家電類)になります。

【重視するポイント】
家中で快適にインターネットが使用できるようにしたいです。

【予算】
15000円程度が希望ですが、より快適であれば多少増減があっても問題ありません。

【比較している製品型番やサービス】
WSR-5400AX6Sやメッシュwifi機能?

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
漠然とした質問で大変申し訳ありませんが、私の環境に適した製品に導いてくれる
有識者様がいらっしゃればお手数ですがご回答お願い致します。
(注:長文です。すみませんがお願い致します)

上記にも書かせていただいたように2階の電波が届きにくい部屋があり、
電波環境改善のため調べたところ、こちらの製品が高機能でお安くブリッジというモードで
使用するか、そもそもの大元をこちらに変えればいいのではないかとわかってきました。
2階に有線でこちらの製品を置こうかと考えています。

ただ、色々調べていく中で調べれば調べるほどわからなくなってきたことがあるため
どれを選べばいいかわかりません。
主に分からなくなってきたことは下記です。

 ・そもそもこちらのルーターをメインで使用する場合、
  コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れるのか?
(ホームページのQ&Aでは不可、他のインターネットサーフィン情報では可の記事もあるようでした)
 切れなくても問題はないのではないか?(両方ともルーターとして使用しても)

 ・ブリッジモードで使用するとしたら、大元のホームゲートウェイのスペックに準拠するならば中継するのは
  こちらの高機能の機種の意味はあるのか?最低限のブリッジモードが付いている製品でも問題ないのか?

 ・ブリッジモードの場合は、ホームゲートウェイとブリッジモードで接続したルーター
  どちらからも電波が発生するという認識で間違いないでしょうか。

 ・調べていくうちにメッシュWIFIというものが出てきたのですが、メッシュの方が良いのか?
  (電波を自動的に最適な場所のを選んでくれるらしい?)

 ・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
  有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
  を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

大変長文になってしまい申し訳ありませんが、出来ましたら最適な製品の
ご教授をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24587664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/08 15:59(1年以上前)

見えない電波相手なので、これがいいというのはない。
設置してみてナンボ。

有線LANを配線することは不可能ですか?

書込番号:24587692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/02/08 15:59(1年以上前)

うちは木造2階建てで、上下階のそれぞれ中央付近に
https://kakaku.com/item/K0001258235/
これを設置しています。
2階にいても速度も接続も全く問題なく通信出来ています。
メッシュWi-Fiなので動画を見ながら移動しても、切り替わりを認識することなくスムーズに見れます

書込番号:24587693

ナイスクチコミ!0


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 16:26(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
中継器は有線接続します。
ただ、その他のスマホやタブレット、スマートスピーカー、スマート家電等の
無線接続用にwifiも満遍なく飛ばしたいと思っております。

>キリュートさん
実体験のおすすめ製品情報ありがとうございます。
製品情報を調べてみます。

書込番号:24587725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/08 16:33(1年以上前)

>家中で快適にインターネットが使用できるようにしたいです。

この製品など無線LANルーター1台で、宅内全部を快適になるようにするのは難しいです。
中継機を設置するにしてもあまり人がいない場所などは我慢する程度の妥協は必要です。


>  コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れるのか?

ルーター機能を切るのはできると思いますが、受けているサービスによってはルーターを選ぶので別の無線LANルーターではネット回線に接続できない場合があります。
よく確認して行う必要があります。


> ・ブリッジモードで使用するとしたら、大元のホームゲートウェイのスペックに準拠するならば中継するのは
>  こちらの高機能の機種の意味はあるのか?最低限のブリッジモードが付いている製品でも問題ないのか?

ホームゲートウェイ(HGW)のスペックに準拠といっても有線の通信速度が問題なだけで、HGWと同じ通信速度の有線LANポートがあれば問題ないです。


> ・ブリッジモードの場合は、ホームゲートウェイとブリッジモードで接続したルーター
>  どちらからも電波が発生するという認識で間違いないでしょうか。

設定次第です。
HGWと無線LANルーターを近くに設置するのであれば、HGWの方の無線LANを停止するように設定すればよいだけです。


> ・調べていくうちにメッシュWIFIというものが出てきたのですが、メッシュの方が良いのか?

必ずしもよいとは限りません。
メッシュWiFi機器3台以上設置して広範囲に使用するのであれば、メッシュWiFiはよいでしょう。
メッシュWiFi機器2台の場合は、通常の中継とさほど変わらない可能性があります。
メッシュWiFiの場合、2.4GHzのみの子機を接続する際にうまく接続できない機器もあるようです。


> ・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
>  有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
>  を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

2階に中継機を設置するのであれば、2階にある機器を有線でつなぐのは中継機にするべきでしょう。
1階のHGWに有線で接続する方が通信速度が上がると思いますが、その場合中継機は不要でしょう。
無線LANルーターも有線でHGWに接続してアクセスポイントにする方が通信速度の面で効率がいいです。


LANの配線が邪魔だと思わないのであれば、1階の離れた場所や2階まで有線で無線LANルーターをつないで設置しアクセスポイントにすることをおすすめします。
その場合4,5千円位の安価な無線LANルーターでも十分です。

配線が邪魔なら中継機の設置がよいでしょう。
有線よりは通信速度が落ちますが、現状のHGWの電波を中継する手があります。
HGWの性能次第ですが安価にすませることも可能でしょう。

書込番号:24587731

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/08 17:04(1年以上前)

>posraiingさん

>・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
> 有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
> を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

他の質問を無視して、最後の質問だけを取り上げますが、お許しください。
(一番大切な質問であり、他の選択肢とは、その効果が劇的に異なります。
従って、まず有線LANの議論を最初にしないといけないと思うのです)

■1階のホームゲートウェイから、2階に有線LANケーブルを敷設することが可能なのであれば、
まず、それ(カテゴリ6のLANケーブル敷設)を実施するのが良いです。
そして、2階に新ルーターを設定して、APモードで動作させるのです。

中継機を設置するよりも、メッシュWiFiよりも、
有線LANの方が、スピードもはるかに速いし、通信も安定するからです。

有線LANの場合であれば、2階に置く新ルーターは、何でも良いです。
Archer AX73でも、WSR-5400AX6Sでも。2階のフロア全体に電波が届けばよいので、普通のルーターでよい。
新ルーターは、APモード(ブリッジモード)に設定します。

■そして、配線は以下のようにします。スイッチングハブが必要なら、1階に置いても2階に置いても、OKです。

ホームゲートウェイ(ルーター、1階) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
(INTERNET端子)
新ルーター(APモード、2階) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
有線端末(2階、AVアンプやパソコン、ゲーム機等)

書込番号:24587777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 19:31(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>くりりん栗太郎さん

わかりやすいご回答ありがとうございます。
読ませていただいて、なんとなく自分が勘違いしていた内容等もわかってきました。

有線でつなぐ場合は「中継器」という表現はしないのですね、勘違いを招く表現で申し訳ありません。

2階のエリア中央部分までは有線を引っ張り、機器を接続する予定です。

くりりん栗太郎さんの最後の説明でいくと、2階にAPモードで有線接続し
無線を飛ばしても1階のホームゲートウェイからも電波は飛ぶということですね。
(不明点3番目の内容です)

メッシュでもなく、有線でルーターを設置する方向にさせていただきたいと思うのですが
お二方の意見に共通する有線の場合は機器はどんなものでも?良いという点ですが、
例えば「Aterm WG2600HS2」のような比較的安価な製品でも使い勝手に問題ないのでしょうか。

もしAPモードの有線接続でも相違が出てくるのであれば、どのような点があるのか
ご教授いただければ幸甚です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24588041

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/08 20:24(1年以上前)

>posraiingさん

>くりりん栗太郎さんの最後の説明でいくと、2階にAPモードで有線接続し
>無線を飛ばしても1階のホームゲートウェイからも電波は飛ぶということですね。
>(不明点3番目の内容です)

はい、問題ないです。
ホームゲートウェイからも飛びます。大丈夫です。

>お二方の意見に共通する有線の場合は機器はどんなものでも?良いという点ですが、
>例えば「Aterm WG2600HS2」のような比較的安価な製品でも使い勝手に問題ないのでしょうか。

たぶん、大丈夫だと思います。
ただ、実際に設置してみないと、2階の端っこまで届くかどうか、は分かりません。
2階の各部屋の壁の材質や構造、隣近所の電波干渉などに影響されるからです。
しかし一般的に、無線ルーターの機種が違っても、電波の強さ自体はさほど変わるものではありません。

「Aterm WG2600HS2」でも大丈夫・・・などと、はっきりと回答できなくてすみません。

書込番号:24588149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/08 22:30(1年以上前)

>2階に有線でこちらの製品を置こうかと考えています。

1階のコミュファのHGWとAX73を有線LAN接続できるのなら、
無線LANに関して1階はHGWでカバーし、
2階はAX73でカバーすると言う事ですね。

有線LANで親機を追加して無線LANのカバーエリアを広げるのは
非常に有効だと思います。

> ・そもそもこちらのルーターをメインで使用する場合、
>  コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れるのか?
>(ホームページのQ&Aでは不可、他のインターネットサーフィン情報では可の記事もあるようでした)
> 切れなくても問題はないのではないか?(両方ともルーターとして使用しても)

HGWのルータ機能を無効にすると、
無線LAN子機はHGW経由でインターネットにアクセス出来なくなるので、
HGWのルータ機能は有効にして、AX73をブリッジモードにするのが、
良いのではないでしょうか。

二重ルータ状態にすると、各々のルータの配下の機器同士は
通信できなくなります。
たとえばPCがHGWに繋がり、プリンタがAX73に繋がっていると、
PCからプリンタにプリントアウト出来ません。

> ・ブリッジモードで使用するとしたら、大元のホームゲートウェイのスペックに準拠するならば中継するのは
>  こちらの高機能の機種の意味はあるのか?最低限のブリッジモードが付いている製品でも問題ないのか?

別にHGWに有線LAN接続で繋いで、組み合わせて使うからと言う訳ではないですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本のAX73でなくても、アンテナ2本の親機でも充分かと思います。
たとえばWSR-1800AX4SやWX3000HPなど。

> ・ブリッジモードの場合は、ホームゲートウェイとブリッジモードで接続したルーター
>  どちらからも電波が発生するという認識で間違いないでしょうか。

ブリッジモードであっても、ルータモードであっても、
どちらでもHGWとAX73の両方が親機として子機を無線LAN接続出来ます。

> ・調べていくうちにメッシュWIFIというものが出てきたのですが、メッシュの方が良いのか?
>  (電波を自動的に最適な場所のを選んでくれるらしい?)

メッシュであってもサテライト機(エージェント)が1台だと、
通常の中継機が1台の場合と、速度的には変わりません。
但し、移動した時に接続先がよりスムーズに切り替わるとか、
サテライト機の追加がメッシュの方が簡単です。

1階にHGW、2階に市販無線LANルータ(AX73)と、
各階に親機がありますので、中継機を追加するにしても、
1台程度でしょうから、あまりメッシュに拘る必要はないと思います。

> ・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
  有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
  を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

一般的に中継機は上位側機器と無線LAN接続する機器のことであり、
上位機器と有線LAN接続する場合は、親機を追加するという表現になります。

つまりAX73は中継機ではなく、親機です。
HGWと有線LAN接続ですので。

HGWでもAX73でも有線LANのハブとして機能しますので、
最も近い方に有線LAN接続すれば良いです。
なので2階の有線LAN機器はAX73に有線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:24588418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/09 03:38(1年以上前)

>・そもそもこちらのルーターをメインで使用する場合、
  コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れるのか?
(ホームページのQ&Aでは不可、他のインターネットサーフィン情報では可の記事もあるようでした)
 切れなくても問題はないのではないか?(両方ともルーターとして使用しても)

テクニカルには切れるとは思いますが、コミュファ光がPPPoEなどの設定情報を公開していないようなので、コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れないと思います。


>切れなくても問題はないのではないか?(両方ともルーターとして使用しても)

両方ともCISCOのような厳密のルーターではなく、家庭用NATルーターになるので、各段の外側から内側へ通信接続する際はポートフォワーディングなどの設定が必要になります。その手間がかかってしまいますね。


> ・ブリッジモードで使用するとしたら、大元のホームゲートウェイのスペックに準拠するならば中継するのは
  こちらの高機能の機種の意味はあるのか?最低限のブリッジモードが付いている製品でも問題ないのか?

こちらの高機能の意味はあると思います。 MIMOにも対応しているため、マルチパスなどの影響をなくすことができるなどなど、スループットの低下をふせげます。 さらに本機はAXも使え、有線でホームゲートウェイとつなげる予定とのことで、コミュファ光の提供する速度を効率よく使うことができるのではないでしょうか。


> ・ブリッジモードの場合は、ホームゲートウェイとブリッジモードで接続したルーター
  どちらからも電波が発生するという認識で間違いないでしょうか。

そのとおりですね。 
でも、本機だけで家中のワイヤレスをカバーできるかもしれません。 それはサイトサーベイを行ってみないとわからないですね。


> ・調べていくうちにメッシュWIFIというものが出てきたのですが、メッシュの方が良いのか?
  (電波を自動的に最適な場所のを選んでくれるらしい?)

Meshは魅力的な製品ですがまずCOST高ですね。 複数のMeshノードを設置するとその効果があります。 今回はホームゲートウェイともう一台ということ、さらにその間を有線でつなぐので、そこまでの必要性はないかと。
前項でのサイトサーベイの結果によっては、逆に必要となることもあり得ます。 しかし感覚的にはその可能性は低いのではないかと思いますね。


> ・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
  有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
  を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

中継器とは本機のことですよね? であれば、本機には有線LANのポートがあるのでそこへつなげればよいでしょう。 ポートが不足する場合は単純にスイッチングハブをそこへ接続すればよいと思います。(たこ足)


今回のようにWiFi環境の改善ということであれば、サイトサーベイをしっかりやられてからデザインしてもよいかもですね。 WiFiは他の影響を受けやすいので難しいところでは難しいですよね。

本機とホームゲートウェイの間を有線でつなげるのもおおきなポイントになってます。 そうすると本機はAPモードとも言えます。

書込番号:24588670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/09 06:29(1年以上前)

>お二方の意見に共通する有線の場合は機器はどんなものでも?良いという点ですが、
>例えば「Aterm WG2600HS2」のような比較的安価な製品でも使い勝手に問題ないのでしょうか。

APモード(BRモード)のある無線LANルーターであれば、使い方についてはそれほど違いはありません。
背面にスイッチがあるか設定で変更するかの違いはあってもAPモードにして親機などとLANケーブルでつないで電源を入れればアクセスポイントとして機能します(WG2600HS2は背面にスイッチがあり、「BR」に切り替え)。

電波の届く範囲については基本的に電波法という制限があるので出力はそれほど大きく変わらず、使用する環境の方に大きく影響を受けます。
距離や建物の建材(鉄骨など)によっては電波が十分な強さで届かないことがあります。
妥協するか、もう1台アクセスポイントとLANケーブルでつないで増設するか、となるでしょう。
LANポートが足りなくなるようでしたら5ポートくらいのネットワークハブが2千円以下で販売されているので、近い範囲の機器はネットワークハブにつないでまとめてからアクセスポイントにつなぐとよいです。

アクセスポイントは1階のHGWとはSSIDが異なるので、両方のSSIDを子機に登録する必要があります。
移動させない子機であれば1階ならHGW、2階ならアクセスポイントのみの登録でもよいでしょう。

書込番号:24588723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/09 11:59(1年以上前)

WiFiメッシュはローミングといって、自動的にリンク先のステーションを切り替える機能があるので、2階と1階で接続しなおすとかしなくていいってのがメリットですね。

動かない場合があるってコメントがあるのが気になりますけど、まぁ、コンパチビリティの問題はいつでもあるので、自分の使っている機器で問題あることがハッキリしているのでなければメッシュの方が使い勝手は良いんじゃないかと思いますが。
どうせ相性はあるので確認してみてください。

電波は、特に波長が短い場合は、届くか届かないか曖昧なんで、1階の電波が来ててもイマイチ使えないってなことが起きますので、めんどくさくない方がいいと思いますけどね。

コミュファ光も、PPPoEのサポートとか、メッシュWiFiとかって言葉がでてきますんで、一度聞いてみるといいのでは?

ただし、メッシュWiFiでWiFi〜WiFiで中継するのはお勧めしないです。
2階にWiFiが届かない理由は、床が邪魔するからなので、問題解決しない可能性が高いです。
(距離稼ぐならWiFi中継でいいんだけど)

書込番号:24589156

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/02/09 17:36(1年以上前)

>posraiingさん


色々と回答が多い中、意見が複雑になりつつあるように感じたので、単純なご提案をさせていただきます。

ホームゲートウエイを利用して有線を引っ張るのであれば、tp-linkのメッシュWi-FiのDECOシリーズを有線で接続して使えば、各フロア単位で、しっかりしたWi-Fiが飛ばせます。

メッシュを利用する利点としては、フロアを移動してもローミングが働いてるので、Wi-Fiの電波をどちらで繋ぐかの切り替えを自らする必要がないことです。

2台なら中継機と同じとの意見もありますが、ローミングが出来るできないで、利用環境の利便性は確実に違います。

AX73もワンメッシュと言う、なんちゃってメッシュ機能がありますがルーターモードでしか動かないので、DMZの設定を行ってルーターモードで使用するようにしなければいけません。

AX73自体は、単体でも電波の範囲が広いので木造建ての場合には、床にアルミ箔が挟まれた断熱材を使用してないこと、床暖房がないことなど、電波を遮断するような作りでなければ、届く可能性は高いです。

参考に有名YouTuberさんの広い木造一戸建ててAX73を利用してるレビューがあるので、見ていただくと分かりやすいと思います。

https://youtu.be/K7R7EItASPg

書込番号:24589644

ナイスクチコミ!0


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/09 17:43(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんの情報を教えていただき誠にありがとうございます。

今回はこちらの製品をAPモードで有線接続し設置したいと思います。
(メッシュwifiのローミングという機能もいい気がしますが・・・)

設置してから、サイトサーベイを行ってみたいと思います。

本当に詳しく色々と教えてくださりありがとうございました!!

書込番号:24589657

ナイスクチコミ!0


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/09 17:46(1年以上前)

>Wang4649さん
ご投稿確認前に投稿してしまいすみません。
またメッシュが気になってしまいますね・・・笑

一応こちらのax73に決めたつもりでしたが、ご教授いただいた情報も調べて参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:24589660

ナイスクチコミ!1


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/21 08:18(1年以上前)

GOODアンサーを決定しなくてはいけないと案内がありましたので、
無理やりGOODアンサーを選ばせていただきました。
すべての皆様の意見が参考になったのですが、申し訳ありません。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:24611772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング