Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(2519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

数日前に2年ほど使ったAX50から、AX73に変更したのですがこの機種に変えてから、スマホ(iPhone・android両方)、ノートパソコン、iPadなど、無線接続機器は例外なく、最初のネットへの接続に数秒かかります。

具体的に、(WI-FIにはずっとつながっている状態です。)
スマホのスリープモード解除(ロック解除)
→ ブラウザー起動 → 読み込みステータスバーが数秒間停止状態 → WEBページのロード完了

のように、受信側の端末がWI-FIに繋がっている状態であっても通信を開始しようとする動きをし始めてから、数秒間何かを確認してからネットに繋いでくれるような感じです。

ブラウザーだけじゃありません。
通信が必要なアプリすべてで同じ現象が起きてます。

そしてしばらくスマホなど、受信側の機器を放置してから再度ロック解除してアプリや、ブラウザーを立ち上げるとまた同じくちゃんと通信が開始されるまで数秒ほどかかります。

イメージとしては、WI-FIにつながっている状態が、駅の中にいる状態だとすると、まるで改札を通るとき、Suicaをかざす時一瞬止まるような感じです。

同じ現象の方はいらっしゃいますでしょうか。

再起動、設定初期化、OFDMA、MU-MIMOは試しました。
WI-FIの帯域などの変更も全て試しました。

AX50を使ってた時はこう言う現象は一度も起きたことはありません。

よろしくお願いします。

書込番号:24747818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/15 21:10(1年以上前)

はい。
購入してすぐに最新ファームウェアにアップデート済みです。

書込番号:24748081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/15 21:19(1年以上前)

HomeShield

>jung10969さん

それでは、関係していそうなところで、HomeShield関係を全部OFFにしてみるはどうかな?

書込番号:24748098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/05/15 21:23(1年以上前)

ちなみに有線LAN接続している端末も同じような症状となるのでしょうか?

書込番号:24748109

ナイスクチコミ!0


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/15 21:24(1年以上前)

Gee580さん
ありがとうございます。
しかしながら、現在、MAP-E接続なのでホームシールド機能は使えないようになっています。。

書込番号:24748110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/15 21:25(1年以上前)

羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
いいえ。無線だけですね。。
有線は問題ないです。。

書込番号:24748111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/15 21:42(1年以上前)

>jung10969さん

問題が現れているPCで、いったんリスタートしてから、

以下のコマンドの結果をUPできる?

nslookup

ipconfig /flushdns

書込番号:24748138

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/15 21:52(1年以上前)

>jung10969さん
それと、
たしかOnemeshは使わなくてもDefaultでONなのでOFFにして試すは?
必要のないRoaming機能がかんでるかも、なので。

書込番号:24748160

ナイスクチコミ!0


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/15 22:15(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
これでやり方は合っていますでしょうか。
Onemeshはオフにしたのですが、特に変化なしです・・・。

書込番号:24748196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/05/15 22:34(1年以上前)

>いいえ。無線だけですね。。
>有線は問題ないです。。

と言う事は、無線LAN関連の機能が要因の可能性が高そうですね。
Smart Connectが有効だった場合は、無効にしてみてはどうですか。

書込番号:24748234

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/15 22:35(1年以上前)

>jung10969さん
ipconfig /flushdns は nslookup を終わらせた後だよね。
でも、効果はなかったようだよね。

AX50との大きな違いはMeshだけだと思うのだけど。 他に何かあるのかな?

書込番号:24748236

ナイスクチコミ!1


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/15 22:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
スマートコネクトはもともとオフにしてあります。

書込番号:24748242

ナイスクチコミ!1


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/15 22:39(1年以上前)

>Gee580さん
はい。終わらせた後にやりました。
いろいろ調べてもそういった機能はないようですし。。。。わからないですね・・・。

書込番号:24748245

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/15 22:58(1年以上前)

>jung10969さん
PCをBoot upして、ブラウザではなく最初に
ping kakaku.com
をやると、動き出すまで数秒かかるかな?

AX50にいったん戻せる?

書込番号:24748281

ナイスクチコミ!0


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/15 23:22(1年以上前)

>Gee580さん
最初は数秒ですが、その後は安定します。
どのデバイスも一度通信が開始されたら、使い終わるまでは安定するんですよ。。。

AX50を出すのは問題ないのですが、
症状として受信側のデバイスを使わないときはどうも通信をストップし、通信開始のリクエストされたらパケットを受信側に送信し、通信が開始するまでのタイムラグが異常で初期不良なのではと思ってますが、どうですかね・・・。

書込番号:24748324

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/16 05:25(1年以上前)

>jung10969さん

それでは、
@数秒間のタイムラグの直後Syslogを見て何かおかしなところがないか見てみる。
AAX50で問題ないことを確認してみる。

で、異常がなければ、初期不良っぽいよね。 初期不良の受付期間があるので、すぐにアクションしたほうがよいよね。

書込番号:24748505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/05/16 08:22(1年以上前)

>jung10969さん
DHCPリース時間が120分と短いので、 最大の2880(48時間)にしてもだめでしょうか?
詳細設定 → DHCPサーバー → アドレス リース時間
かわりませんかね??

書込番号:24748625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/16 10:28(1年以上前)

>Gee580さん
コメントありがとうございます。
ノートパソコン(無線接続)を使っている間は、スマホやiPadもタイムラグがなく安定して動いており、syslogでもおかしなところは見当たらないですね。
ただ、ノートパソコンをつけている間でも、何も操作せずにしばらく置いておくと同じ現象が起きます。
AX50では問題なかったので、初期不良としてメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24748776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/05/16 10:45(1年以上前)

>やまもとんUさん
コメントありがとうございます。
変更しても変わりませんでした。。。

書込番号:24748807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/12/05 07:18(1年以上前)

>jung10969さん

その後如何でしょうか?
僕も同じような症状でして、特にスマホのLINEとインスタで発生しやすい状況です。
4Gなどのモバイル通信に切り替えたらそちらの電波でデータ通信されて最新の情報を見れるのですが、WIFIをオンにするとまたふんづまりみたいな状況に。
speedtestのサイトで速度計速すると、測定開始まで数秒掛かるものの、400Mbpsとか充分な速度は出ているのです。
その後はLINEなどが正常になることが多いですが、詰まったままのこともあり、再現性に乏しいです。
メーカーで初期不良扱いしてもらえましたでしょうか?

書込番号:25039516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/12/05 09:39(1年以上前)

今も同じ症状で悩まされています。
ただ、今現在はiPhoneとiPadでのみですね。
Androidスマホでは正常なのです。
そこで仮説を立て、常にルーターと繋がる状態にしておくと改善できるのでは?と考え、Appのバックグラウンド更新機能をオンにしてラインや、gmailなど、特にひどい症状のアプリだけ、画面オフの時と更新し続ける状態にしておくことにしましたところ、完璧に治ったわけではありませんが、前よりは使える状態にまでは改善できました。
このルーターですが、初期不良ではなく、どうやらメーカーの設計みたいですね。一回購入元に交換してもらったものも、同じ症状でしたので。。。。
一度上記の方法を試してみてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25039656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Archer AX73とLANケーブルについて

2022/05/08 11:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 zero990さん
クチコミ投稿数:27件

現在Archer AX73を使用し、Wi-Fi6対応の機器を複数台繋いでおります。
契約しているプロバイダーが10ギガコース(現在1ギガコース)のサービスを開始したので、変更を考えているのですが、そこでいろいろ疑問がでてきたので教えていただきたいです。
現在自宅で使っているLANケーブルはすべてカテゴリ5eなので、10ギガ対応の6Aへ変更が必要みたいなのですが、

@Archer AX73とつながっている機器(モデムですかね?)のケーブルを6Aに変えれば、とりあえずは10ギガ対応のWi-Fi電波が飛ぶようになるんでしょうか?
A戸建てで壁の中にLANケーブルが通っており各部屋につながっているのですが、規格を確認したら中に通っているケーブルは5eのようです。この場合、Archer AX73と壁に刺すケーブル(ここから各部屋のLANへつながっています)は6Aにしても意味がない=5e上限の1ギガまでしか速度がでない、との認識であっていますか?となると、現在LANケーブルでつないでいる機器は10ギガの恩恵を受けることができない、で合っていますか?

相談のカテゴリがここで合っているのか悩みましたが、Archer AX73を使っているのでといあえず書かせて頂きました。
実測で1ギガもしくは10ギガも出ないのは理解していますが、根本的に間違ってることがあれば指摘して下さい(+_+) よろしくお願いします。

書込番号:24736538

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2022/05/08 12:03(1年以上前)

この機器って10Gのインターフェイス付いてるの?

書込番号:24736564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2022/05/08 12:09(1年以上前)

>>@Archer AX73とつながっている機器(モデムですかね?)のケーブルを6Aに変えれば、とりあえずは10ギガ対応のWi-Fi電波が飛ぶようになるんでしょうか?

WANポートが1ギガビットのため、10ギガの電波は飛びません。

>有線ポート ギガビットWANポート× 1
> ギガビットLANポート× 4(うち2つは静的リンクアグリゲーション対応)
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax73/#specifications

>>A戸建てで壁の中にLANケーブルが通っており各部屋につながっているのですが、規格を確認したら中に通っているケーブルは5eのようです。この場合、Archer AX73と壁に刺すケーブル(ここから各部屋のLANへつながっています)は6Aにしても意味がない=5e上限の1ギガまでしか速度がでない、との認識であっていますか?となると、現在LANケーブルでつないでいる機器は10ギガの恩恵を受けることができない、で合っていますか?

現状の配線でも1ギガ止まりです。
たとえ10ギガビット対応のLAN配線に代えても、ギガビットWANポートゆえ10ギガの恩恵は受けないでしょう。

書込番号:24736574

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero990さん
クチコミ投稿数:27件

2022/05/08 12:26(1年以上前)

>antena009様
>キハ65様

ありがとうございます。重要なこと見落としてました・・・そもそもルーター自体が10ギガに対応していませんね。
お恥ずかしい。質問してよかったです(^-^;

今後の参考にしたいのですが、仮に10ギガ対応のルーターへ変えた場合、@とAの認識は合っていますでしょうか?

回答ありがとうございます。

書込番号:24736597

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/08 13:08(1年以上前)

>zero990さん
行きかうデータが水の流れに例えるとわかりやすいよ。

ケーブルは、パイプ、
機器のポートは水の給出水口、
ワイヤレス部分は周囲の状況によって太さが時々刻々と変わるパイプ。

>@Archer AX73とつながっている機器(モデムですかね?)のケーブルを6Aに変えれば、とりあえずは10ギガ対応のWi-Fi電波が飛ぶようになるんでしょうか?

AX73は毎分1Gリットルの口をもってて、毎分10Gリットルを流せるの太さのパイプだよね。
そうすると、いくらパイプが太くても出入りする水の量は口で制限されちゃうよね。
だから、機器の口が毎分10Gリットルをあると、ちょうどよくそのパイプを使えるよね。

10Gリットルの口であればそういうことになるよね。

>A戸建てで壁の中にLANケーブルが通っており各部屋につながっているのですが、

これも同じことだよね。

でも、10Gの契約でも10Gのスピードまるまるは期待できないよね。
WIFIも同じだよね。

書込番号:24736661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zero990さん
クチコミ投稿数:27件

2022/05/08 13:22(1年以上前)

>Gee580様

非常に分かりやすかったです!ありがとうございます。
まずは10g使えるルーターがないと話になりませんね。

さらっと調べたら、10g対応のルーターってまだ数が少なく、値段も高いんですねー。しばらくは今の環境でいきます。

回答下さった皆様、勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:24736677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/08 13:26(1年以上前)

X AX73は毎分1Gリットルの口をもってて、毎分10Gリットルを流せるの太さのパイプだよね。
〇 AX73は毎分1Gリットルの口をもってて、毎分10Gリットルを流せるの太さのパイプにつながるよね。

失礼しました。

書込番号:24736683

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2022/05/08 13:33(1年以上前)

>>今後の参考にしたいのですが、仮に10ギガ対応のルーターへ変えた場合、@とAの認識は合っていますでしょうか?

TP-Linkのハイエンドモデル Archer AX11000
>有線ポート 2.5 Gbps WANポート×1
>       ギガビットLANポート×8
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax11000/#specifications

NECのハイエンドモデル Aterm AX6000HP AM-AX6000HP
>WAN インタフェース 10GBASE-T/5GBASE-T/2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX(Auto MDI/MDI-X対応)※1
>LAN インタフェース 1000BASE-T/100BASE-TX(Auto MDI/MDI-X対応)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/spec.html

バッファローのハイエンドモデル AirStation WXR-6000AX12S/N
>伝送速度 LANポート:最大10Gbps×1、最大1Gbps×3
>INTERNETポート:最大10Gbps×1
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12s_n.html

有線LANの伝送速度を10Gbpsに有効活用するためには、バッファローのハイエンドモデル AirStation WXR-6000AX12S/Nが最適。

書込番号:24736694

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 無線の減衰はこんなもんなのでしょうか?

2022/05/03 15:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

有線

無線

直線距離

【困っているポイント】
GWで弄り倒してやろうとAmazonのセールで購入
ウキウキで設定しました。あっさり繋がったので無線での速度と有線LANでの速度を比べてみました。

無線の受け側の端末はRE605Xを使いました。
有線に比べると半分ぐらいの速度なのですが 最新のWifi6を利用しても「こんなもん」なのでしょうか?

写真を見てもらえばわかると思うですが障害物なしの直線4Mぐらいです。
勝手に有線と同等のスピードが出るかも?とか素人ながら期待していたのでガックリです。

それとも私の設定や置き場所、干渉するなにかを改善すればもっと減衰しなくなるものなのでしょうか?


【使用期間】
設定して1日

【利用環境や状況】
AX73はAPモードで利用 2.4G 5G 両方有効 ワンメッシュ?は利用できません
受け側はRE605X


【質問内容、その他コメント】
何を記載すればよいのかわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24729314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/05/03 15:57(1年以上前)

https://techweb.rohm.co.jp/iot/knowledge/iot01/s-iot01/01-s-iot01/1582
こちらをご覧ください。

直線上の多対象物だけに指向性持って送ってるのじゃないので、四方八方に電波は分散かされ、減衰率も大きいのです。

書かれてるように、「距離の2乗に比例して減衰する」です。

書込番号:24729323

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2022/05/03 16:01(1年以上前)

>サッカー4級審判員さん
>有線に比べると半分ぐらいの速度なのですが 最新のWifi6を利用しても「こんなもん」なのでしょうか?
写真を見てもらえばわかると思うですが障害物なしの直線4Mぐらいです。

私の環境(壁を隔てて隣りの部屋)だと有線もWiFi も速度差がほとんどない時も有ります。500Mbps前後です。

主のパソコンの受信WiFiカードは何を使っていますか?ルーター起因では無く、カード次第な気がします。
私はTP-Link TX3000Eです。

書込番号:24729326

ナイスクチコミ!3


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2022/05/03 16:02(1年以上前)

>サッカー4級審判員さん

この機種を使っているわけではありませんが、こんなものです。特にUSENのスピードテストは無線LAN経由だと遅くなる印象です。

ただ、これ以上距離あいてもそんなに速度落ちないと思います・

書込番号:24729328

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/03 16:34(1年以上前)

>サッカー4級審判員さん

ちょうど半分だから、中継器の典型的な低下にもみえるよね。
@WiFiアナライザーなどで近隣とのWiFi状況で干渉があるか見てみる。
A5GHzだけの接続にしてみる。
BせっかくだからMeshでやってみる

はどうですかね? Mesh接続は両方ともサポートでOKのはずだけど。

書込番号:24729371

ナイスクチコミ!2


sx551さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:13件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度4

2022/05/03 19:25(1年以上前)

この手のテストは、インターネット回線そのものの混み具合や速度をも踏まえたものです。

このルーターと子機間の速度がいくら速くても、インターネット回線が混み、回線速度そのものが遅ければ、遅くならざるを得ず。

言ってみれば、室内が地方道なら、インターネット回線は高速道路。このテストは高速道路から地方道を経てたどり着くまでの速度です。いくら地方道が速くても、高速道路が大渋滞ならトータルの速度は落ちてしまいます。

つまり、ルーターと子機の間の速度を知りたければ、この手のテストは無意味です。

書込番号:24729569

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/05/03 20:41(1年以上前)

>有線に比べると半分ぐらいの速度なのですが 最新のWifi6を利用しても「こんなもん」なのでしょうか?

妥当な速度だと思います。

まずWi-Fi6と言っても、RE605Xのアンテナが2本のようで、最大リンク速度は1.2Gbpsとなります。そして4mほど離れているとのことなので、リンク速度は少し低下しているかと思います。

そして無線LANは全ての機器でチャンネルを共有して使っていますので、干渉があると実効速度が落ちてしまいます。一方有線LANはLANケーブルの両端の端末がLANケーブルを占有して使っていますので、任意のタイミングで送信可能です。

更には無線LANではリンクレベルで受信できたのかどうかの確認を行いますので、有線LANに比べて効率は非常に悪いです。

このように一般的には無線LANは有線LANに比べて実効速度は遅いです。

それでも無線LANで実効速度が100Mbps以上出ているので、体感速度的には充分ではないでしょうか。

書込番号:24729669

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

簡易NASを使うとインターネットにつながらなくなってしましました。

現在、ドコモ光(OCN)でV6アルファでつないでいます。(map-eでCTUに本機を差し込みWiFiモードで動作させています)
Seagateの外付けHDD(3G・フォーマットexFat)をつなぎました。

最初の方は安定して動いていたのですが、気づいたらインターネットの接続が不安定になりつながらなくなっていました。
IPアドレスの競合のメッセージがでることが度々あったので、LAN端末に関して固定しています。
固定後に外付HDDの電源を入れてみると、インターネットにつながらなくなったので原因は間違いないかと思います。
NASのIPは192.168.0.1でアクセスできるからルーターと同じ(?)だから衝突など考えてみましたが原因がわかりません。

情報が少なく申し訳ありません。
何かお気づき等がありましたら、ご助言をいただないでしょうか。

書込番号:24729007

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/03 12:48(1年以上前)

>エウクさん
それと、そのつながらなくなった、直後のSystem logの写真も。

1. Visit http://tplinkwifi.net, and log in your TP-Link ID or the password you set for the
router.
2. Go to Advanced > System > System Log

書込番号:24729105

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/05/03 13:32(1年以上前)


簡易NASを使うとインターネットにつながらなくなってしましました。


Webブラウザで以下のURLにアクセスして、画面右上に「IPv6対応 via IPv6」と表示されませんか?


Pアドレスの競合のメッセージがでることが度々あったので、LAN端末に関して固定しています。


各端末のIPアドレス/サブネットマスク以外の以下のアドレスは、どのようなアドレスを設定されたのでしょうか?
・デフォルトゲートウェイアドレス
・DNSサーバアドレス

書込番号:24729153

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/05/03 14:00(1年以上前)



IPアドレスの競合のメッセージがでることが度々あったので、LAN端末に関して固定しています。


各機器のネットワーク情報をDHCPサーバの「アドレス予約」(MACアドレス、割り当てたいIPアドレスを登録)で設定することも可能です。


家電のIPアドレスを固定させるメリットとWi-Fiルーターメーカー別の設定方法

TP-LinkルーターでIPアドレスを固定化させる

https://simple-was-best.com/blog-entry-wifi-ip-fix-smarthome.html#TP-LinkIP

書込番号:24729185

ナイスクチコミ!1


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/03 20:54(1年以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。
問題なく運用されていたときのStatus1とStatus2です。
外付けHDDをつけて認識させ、その後再起動させた後のログです。

書込番号:24729691

ナイスクチコミ!0


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/03 21:12(1年以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。

各端末からのIPアドレスは、端末からではなくルータよりおこなっています。(設定方法のご教示ありがとうございます。「アドレス予約」(MACアドレス、割り当てたいIPアドレスを登録)で設定しております。)
デフォルトゲートウェイやDNSサーバアドレスに関しては、特に設定しておりません。
ルーター関連機器だとOneメッシュ対応機のAx505を192.168.0.200に設定したぐらいです。

以前は、レンタルのdocomo01ルータでつないでいましたので特別な設定した覚えがなく、ゲートウェイやDNSは全く意識していませんでした。1F設置でしたが2Fにギリギリでしか届かないので今回この機器とAx505に乗り換えた次第です。

IPv6に関しては、テストサイトで添付画像のような結果になりました。
IPv6は問題ないように見えます。
ただ仕組みがいまいちわからないので四苦八苦です。

書込番号:24729724

ナイスクチコミ!0


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/03 21:16(1年以上前)

>LsLoverさん

上書き込みで返信先のお名前を入力ミスしておりました。申し訳ございません。
LsLoverさん、ご返信ありがとうございます。

書込番号:24729730

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/05/03 21:18(1年以上前)


問題なく運用されていたときのStatus1とStatus2です。


Archer AX73の「問題なく運用されていたときのStatus2」の画像では、以下のように表示されており、インターネットに接続できない状態のようですが...。

デフォルトゲートウェイ:0.0.0.0
プライマリDNS:0.0.0.0
セカンダリDNS:0.0.0.0

書込番号:24729734

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/05/03 21:25(1年以上前)


IPv6に関しては、テストサイトで添付画像のような結果になりました。
IPv6は問題ないように見えます。


Webブラウザで[ https://www.kddi.com/ ]にアクセスすると、画面右上に[ IPv6対応 via IPv6 ]と表示されますか?

書込番号:24729746

ナイスクチコミ!1


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/03 21:32(1年以上前)

>LsLoverさん
ステータス2の下のデータは、詳細設定>ネットワークから引っ張り出してきたデータです。
デフォルトゲートウェイと DNSサーバに関して画像のようになっていますが、このときは通常通りに接続できたときのものです。
ただそこの設定が怪しいですよね。
ドコモ光(フレッツ)の加入者終端装置CTUの設定を調べてみることにします。

現状、簡易NASのHDDは電源をおとしておりますが、iPad等接続が不安定ですので簡易NASだけではなく、ネットワーク設定といわれれば納得です。

ありがとうございます。

書込番号:24729757

ナイスクチコミ!0


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/03 21:35(1年以上前)

>LsLoverさん
IPv6対応 via IPv6と表示されています。

書込番号:24729760

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/03 21:39(1年以上前)

>エウクさん
UPどうも!

IPアドレスのアサイメント、MAP-Eもうまく受け取れているようですよね。
念のため、Routing Tableの写真をUPしてくれますかね?
Visit http://tplinkwifi.net, and log in with your TP-Link ID or the password you set for
Router A.
Go to Advanced > Network > Routing

Syslogをもう一度UPしてくれますかね? USBの設定(?)をすると切れる、ところが載ったSyslogがほしいんですよね。 なので、設定(?)して切れた”直後”に、Syslogを見に行きますよ。

USBの設定とは具体的に何をしてますかね?

書込番号:24729767

ナイスクチコミ!1


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/03 22:55(1年以上前)

>Gee580さん

ルーティングテーブルに関しては、特にいじっておりません。
defaultの画面になりますが添付しておきます。

シスログですが、外付けHDDをAx73に接続して後、そのシスログの画面までたどりつけないので目的のログを入手することが
できませんでした。
有線で192.168.0.1へのアクセスを試みましたが、アクセス不可です。
USBからシスログの画面に映ったときのログと、外付けを外して電源を外した再起動後の画像を添付しておきます。
再起動後のログみたいですし、そのときのログは残っていませんよね。

USBの設定は、
・Sambaのみ有効 (FTP未設定)
・ファイル共有>安全な共有(ON admin読み書き visit読み込みのみ)
・メディア共有ON
です。

前には書いていませんでしたが、最初は問題なくつながっていました。
3日ぐらいは、内蔵HDDのデータを移動させていました(700G程度)。
ファイルの移動中に切れたわけではありませんが、その後インターネットの接続がおかしくなり始めます。
その後、NASを外すととりあえずはインターネットにつながることがわかったわけです。
それでも不安定の状態が続きました。

何かお気づきありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24729883

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/05/03 23:44(1年以上前)


簡易NASを使うとインターネットにつながらなくなってしましました。


ということのようですが、


IPv6対応 via IPv6と表示されています。


IPv6では、インターネットに接続できているようです。

書込番号:24729931

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/04 02:42(1年以上前)

>エウクさん

なるほど。 了解です。
ルーティングテーブルの表示が独特だけれど、実装かなと。 TP-Linkはほかにもそういうことがあるので、これ以上追及しませんよ。

調べてみたけれど、同じトラブルはみつからなかったよね。 似たようUSBまわりのトラブルはたくさんあって、解決不明がほとんど。 ファームウェアのアプデを試せ、とかベータバージョンがあるから、それで試せが多かったよね。

さて、
@ファームウェアは最新ですかね?
Aその外部HDDの機種は? そのHDDの電源はどうようになってますかね?
B切り分けのため、その外部HDDのかわりに簡単な低用量USBメモリでやるとどうなりますかね?
Cちょっと大変だけど、工場リセットして再設定し、テストしてみるのはどうですかね?

書込番号:24730051

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/05/04 07:57(1年以上前)

[ 書込番号:24729691 ]の投稿画像では、外付けHDDの容量が3TBのようです。


どのように簡易NAS機能を利用しますか?

対応可能なストレージサイズ
簡易NAS機能はルーターの余剰処理能力を利用するため、利用可能なHDD等のサイズやファイル・フォルダ数はルーターの動作状況に応じて上下するので明確にサイズの制限は設けておりません。

そのため数TBのHDDなどは利用できない場合があり、大容量のストレージを利用する場合は別途NASの導入をご検討ください。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/

栗太郎さんのブログには、以下のように記載されています。


栗太郎ブログ(WiFiルーター、中継機 : 設定方法&つながらない対策)
TP-Linkの無線ルーターの簡易NASの初期設定方法、パソコンから見えない、つながらない対策

具体的な設定手順の詳細
●容量は2TBまで。
 ◯4TBのHDDは、ルーターではフォーマットもできない可能性もあり。
 ◯4TBなら、2TB+2TBに分割して使用する必要がある。

https://kuritaroh.com/2021/11/25/tp_easynasmienai/

書込番号:24730185

ナイスクチコミ!1


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/04 09:17(1年以上前)

>Gee580さん
>LsLoverさん

ありがとうございます。解決しそうです。

家にあった500GのHDDをexFATでクイックフォーマットして挿したところうまくいきました。
2T以上は認識はするけど、ルータの処理スペック超えてしまうのですね。
分割すればOKとのことなので、2T+1Tにパーティションを分割して試してみます。

DNSのご指摘もありましたので、プロバイダのDNSを探すも見つからないのでそのまま(自動設定)でよいと思いますがこの機会にgoogleのパブリックドメインをルータに登録して試してみました。HPの読み込みは確かに早くなった気がします。余談でした。

最後までご助言くださり、大変ありがとうございました。
とても勉強になりました。

※解決したので必要はありませんが、ご指摘点について下記しておきます。
➀ファーム1.2.2 Build 20220317 rel.50456(4A50) (公開日: 2022-04-26)
ASeagate SGD-MY030UWH https://www.elecom.co.jp/products/SGD-MY030UWH.html 中古です。
B500GのHDDでつけなおし対応。問題なく起動してます。大変ありがとうございました。
C最後の手段にとっておきます。

書込番号:24730285

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/05/04 11:00(1年以上前)


分割すればOKとのことなので、2T+1Tにパーティションを分割して試してみます。


他のユーザーの方に有効な情報になるかと思いますので、結果を投稿してくださいネ!!

書込番号:24730450

ナイスクチコミ!0


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/04 16:54(1年以上前)

>LsLoverさん
とりあえずパーティションとフォーマットが終わりましたので、画像アップしておきます。
少し少なめの容量で分けたつもりだったのですが(1.95T)、2Tより若干多く(?)表示されておりちょっと心配はあります。面倒なため、細かい計算をカットしてソフトの表示にまかせて作成したこと少し反省しています。
ついでにパーティションを分けたので、mac miniのタイムマシンとしてvolume2(H)を設定しました。

前回も最初はうまくいっていたけれども大量のデータを移動させたことで挙動がおかしくなりましたので、まだしばらくは様子見です。不調等などが出てきたらまた相談させていただくかもしれません。そのときはどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24730869

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2022/05/04 17:10(1年以上前)


パーティションとフォーマットが終わりましたので、画像アップしておきます。

前回も最初はうまくいっていたけれども大量のデータを移動させたことで挙動がおかしくなりましたので、まだしばらくは様子見です。


再発しないようになると宜しいですね。
投稿ありがとうございました。

書込番号:24730901

ナイスクチコミ!0


スレ主 エウクさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/05 13:57(1年以上前)

>LsLoverさん >Gee580さん
ことの顛末です。

運用しばらく完全フリーズとまではいきませんでしたが、一部の機器の回線が途切れ再接続できなくなる現象が続きました。
過去スレを読んでいくと、二重ループが原因ではということにつながりました。
終端装置PR-400にWiFiモードで本機を接続しておりました。
Pr-400のルータ機能をOFFにすればよいのですけれども、結局はAx73をWiFiモードからAPモードにしました。
それからは安定しています。(まだ様子見ですが)

本機のルータ機能を利用できないのはもったいなくありますが、過去スレに記載のよう通信は高速化しました。
OneMesh中継器はただの中継器として利用し、簡易NASで利用のものはそのまま外付けHDDとして利用しようと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:24732248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートコネクト機能について

2022/04/30 23:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:115件

この機器の購入を検討しており質問をさせていただきます。

この機能はあまり有効に働いていないという書き込みを散見します。
公開日: 2022-04-15のファームウェアでは少しは改善されていますでしょうか?

書込番号:24725423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/04/30 23:49(1年以上前)

自分はスマートコネクトはoffにしています。

5GHz帯で接続しにくくなると2.4GHzに切り替わるシステムですが、
2.4GHzから5GHzに自動で復帰する状態になるのを見たことがありません。

結局2.4GHzでの接続が多くなってしまうので意味がありません。
自分の場合は、2.4GHzを切って、強制的に5GHzで接続するように設定していますが、
それで特段の不都合はありません。

結論として5GHzに自動で切り替わらないスマートコネクトは自分の接続環境では不要です。

書込番号:24725439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2022/05/01 07:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。スマートコネクトは、あまり確実では無いようですね。設置予定の住居は1 LDKなので、この機能を使う必要性はあまりないので不安定な機能のようだすので、OFFにしておきます。
ありがとうございました。

書込番号:24725718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/05/01 08:16(1年以上前)

バンドステアリングやメッシュWiFiなど自動切り替えは便利なようで便利ではありません。
2.4GHzと5GHzのように大きく仕様の異なるものは特にです。
不安定だったり2.4GHz専用の子機だとうまく接続できなかったりということがあります。
手間がかかりはしますが、自分で選択できる方が確実で使いやすいです。

書込番号:24725765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 再起動(?)を繰り返す

2022/04/20 20:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:1件

購入後ファームウェアをアップデートしたら繋がらなくなったのでルータを確認したら
全ランプ点灯→電源ランプ点滅→全ランプ消灯
を繰り返しており起動する気配がありません。
どなたか詳しい方、直せる方法があったら教えていただきたいです。
ちなみに点灯から消灯まで30秒もないためリセットボタンの初期化も難しそうです

書込番号:24709479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/20 20:47(1年以上前)

>転職してぇさん
>購入後ファームウェアをアップデートしたら繋がらなくなった

サポセンにコンタクトし事情を話せば、たぶん、交換になると思う。 ので早めに。

書込番号:24709513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2022/04/20 20:49(1年以上前)

>ちなみに点灯から消灯まで30秒もないためリセットボタンの初期化も難しそうです

初期化が出来ないようだと、ユーザで出来ることは殆どなくなってしまいます。
まずはサポートに連絡した方が良いです。

書込番号:24709519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング