Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2022年2月8日 00:11 | |
| 2 | 8 | 2022年2月5日 11:57 | |
| 2 | 5 | 2022年2月2日 20:06 | |
| 0 | 6 | 2022年1月26日 21:03 | |
| 6 | 6 | 2022年1月23日 09:41 | |
| 12 | 12 | 2022年1月22日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【使いたい環境や用途】
au光に乗り換えをしました。
木造二階建て。
現在、ONU→ホームゲートウェイ(au光の貸出)→WiFiルーター(ブリッジモード)でつながっています。
1部屋だけ電波が不安定な所があるのでワンメッシュ機能を考えています。
その場合、ONU→ホームゲートウェイ(au光の貸出)→WiFiルーター(ブリッジモード)→ワンメッシュ対応中継器の順番で接続は可能でしょうか?
【重視するポイント】
WiFiルーターがブリッジモードだとワンメッシュは構築できないのか?
また、他にオススメの方法があったら教えて頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:24583475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その場合、ONU→ホームゲートウェイ(au光の貸出)→WiFiルーター(ブリッジモード)→ワンメッシュ対応中継器の順番で接続は可能でしょうか?
OneMeshの場合は無線LANルータをルータモードにする必要があります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
>7. ルーターがブリッジモード(APモード)でもOneMeshは利用できますか?
>
>いいえ、できません。
書込番号:24583486
0点
自分もauひかりですけど
ルーターの相性もあるかもですが
レンタルルーターの配下に
ルーターモードでルーター繋ぐとどうも遅いので
やめたほうがいいかと
書込番号:24583499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
返事ありがとうございます!
ワンメッシュが使えないとなるとルーターの位置を変えるしか方法がないと言う事ですよね‥?
書込番号:24583957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シグルドリーヴァさん
返事ありがとうございます!
ルーターの下にルーターはよろしくないと言うのは聞いたことあります!
ワンメッシュはやりようがないと言う事ですね‥
書込番号:24583962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワンメッシュが使えないとなるとルーターの位置を変えるしか方法がないと言う事ですよね‥?
まず確認ですが、親機としてAX73を使っているのでしょうか?
速度改善と言う面では、OneMeshにそれほどこだわる必要はなく、
無線LANルータ(AX73?)をブリッジモードのままで中継機を追加すれば良いのでは。
中継機は親機と同じメーカの方がサポート面で良いですが、
tp-linkだとAX73と同じ11ax対応のアンテナ4本の中継機はなく、
11ac対応のアンテナ4本のRE650ぐらいが妥当でしょうか。
親機と同じ仕様に合わせると、中継機としては親機の性能を最大限に引き出せます。
速度重視ならば、WSR-5400AX6SやWX5400HPと言う選択肢があります。
書込番号:24584000
0点
>羅城門の鬼さん
親機として使ってます。
速度と言うより電波が不安定なので安定させたい感じです!
ブリッジモードで親機として使っていたのでルーター機能がないと中継機やOneMeshは使えないのかと思っていました。
書込番号:24584137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>速度と言うより電波が不安定なので安定させたい感じです!
それならRE650あたりを中継機として使えば良いかと思います。
>ブリッジモードで親機として使っていたのでルーター機能がないと中継機やOneMeshは使えないのかと思っていました。
単に中継機を使うだけなら、親機はブリッジモードでも良いです。
書込番号:24584188
1点
>羅城門の鬼さん
なるほど。
ティーピーリンクのOneMesh機能を使うのはブリッジモードだと使えないという事ですよね?
使ってみたい好奇心があったんですが…使えないなら諦めたいと思います!
書込番号:24584203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ティーピーリンクのOneMesh機能を使うのはブリッジモードだと使えないという事ですよね?
はい。
>使ってみたい好奇心があったんですが…使えないなら諦めたいと思います!
どうしてもOneMeshを使いたい場合は、
AX73をルータモードにして使えば良いのでは。
HGWにはAX73だけを繋ぐようにすれば、特には問題はないのでは。
書込番号:24584222
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました!
書込番号:24584231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kaz1188さん
tp-linkのサイトに有るルーターモードで使用するための解説です。
よろしければ、ご参考に。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
書込番号:24586783
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
NECのwg1200hpからこの機種に買い替えました。
速度や範囲など改善して満足していましたが、nasne(ns100)をリモートで視聴したところ、だいたい5分30秒くらいでnasneとの接続が切れて再接続しないといけなくなります。
以前のルーターではこのようなことはなかったのですが、同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
ネットワーク構成は
eo光pppoe接続の多機能ルーターrt100からax73に有線接続。多機能ルーターはルーター機能オフにて光電話のみ使用。ax73にルーター機能を任せています。
尚、ax73をアクセスポイントモードにしてルーター機能を多機能ルーター側にすると改善したので、ax73のルーターで何か切断されてそうな気がしていますが、設定などを見てもよくわかりませんでした。
※どうせなら多機能ルーターより性能の良さそうなこちらをルーターとして使いたいなと思っており質問させていただきました。
書込番号:24577769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>速度や範囲など改善して満足していましたが、nasne(ns100)をリモートで視聴したところ、だいたい5分30秒くらいでnasneとの接続が切れて再接続しないといけなくなります。
AX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
不具合修正項目が盛りだくさんです。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
>尚、ax73をアクセスポイントモードにしてルーター機能を多機能ルーター側にすると改善したので、ax73のルーターで何か切断されてそうな気がしていますが、設定などを見てもよくわかりませんでした。
アップデートでも改善しない場合は、
多機能ルータでPPPoE接続して、AX73はAPモードにした方が良いのでは。
ルータ機能の性能に関しては、多機能ルータでもAX73でも
それほど大差はないと思います。
書込番号:24577777
1点
返信ありがとうございます。
ファームウェアは最新です。
ルーター性能に大差ないならしばらくアクセスポイントモードで使いたいと思います。
ax73は同時接続70とあったのでこれまでのwg1200hpの15より高性能かなーと思いました。ただ、rt100の能力は書かれてなくてよくわからなかったのでax73をルーターにしたいなあと思った次第です。
書込番号:24577843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
ルーター性能に大差ないならしばらくアクセスポイントモードで使いたいと思います。
』
Archer AX73をアクセスポイントモードでnasneの視聴は、可能のようですが...。
「nasne ACCESS」は、2021年9月30日をもって番組視聴機能の提供を終了しているようです。
『
「nasne ACCESS」配信終了について
■nasne ACCESSで番組視聴機能の購入ができません。
2021年9月30日をもって番組視聴機能の提供を終了しました。
■nasne ACCESSの番組視聴機能を購入していますが、エラーになって視聴できません。
2021年9月30日をもって番組視聴機能の提供を終了しました。
■nasneに録画した番組はどうしたら視聴できますか?
スマートフォンからはVideo & TV SideView(無償)またはtorne mobile(番組視聴は有償)で視聴できます。
Windows PCからはPC TV Plus(有償)で視聴できます。
』
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/accessories-nasne-remote-view/#07
nasne設置側のブロードバンドルータのUPnP 設定を有効にする必要があるようです。
『
「ナスネアクセス」の設定
:
(nasne™の登録と管理)
:
通信状態を改善するには、次のことを確認してください。
・ルーターの UPnP 設定を有効にする
・ルーターを再起動する
』
https://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasneaccess/setting/index.html
以下の内容は、参考になりませんか?
『
リモート視聴が必ず3分〜4分で途切れる
:
その画面では、nasneのIPアドレスの設定は、出たり出なかったりでしたが、ponta393さんの仰る通り、「有効期限」の表示があり、nasneのIPだけ「有効期限」が設定されていました。原因はこれなんだと思います。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18023267/#18030455
当方の環境では、セキュリテイ面からルーターのUPnP設定を無効にしており、nasneの録画番組のリモート視聴はできません。
自宅にVPN接続を行えば、外出先でのリモート視聴は、可能です。
TV SideView(無償)またはtorne mobile(番組視聴は有償)のリモート視聴できることは、確認できました。
書込番号:24578488
0点
>ax73は同時接続70とあったのでこれまでのwg1200hpの15より高性能かなーと思いました。
15台とか言うのは、多分無線LANでの接続台数かと思います。
多機能ルータはルータとしてだけ使い、
AX73を親機として使う場合は、この制約はなくなるかと思います。
書込番号:24578816
0点
返信ありがとうございます。
再度ルータモードにしてみましたが、UPnPはデフォルトで有効でそれ以上の設定はなさそうです。
torneで視聴しており、nasne access経由での接続も見えています。
やはりaccess pointしかなさそうですね。
接続台数の問題も教えていただきありがとうございました。
書込番号:24581360
0点
ルータモードでいろいろみていたところ
>再度ルータモードにしてみましたが、UPnPはデフォルトで有効でそれ以上の設定はなさそうです。
と書きましたが、だめもとでUPnPを無効にしたところ、torneでのリモート視聴が切れなくなりました。
理由とかまったくわからずです。
ただ、このUPnPを無効にしたことで逆になにが使えなくなるのかわかりませんが、しばらく様子見てみます。
>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
回答本当にありがとうございました。
書込番号:24581429
1点
『
だめもとでUPnPを無効にしたところ、torneでのリモート視聴が切れなくなりました。
』
nasneとのペアリングの設定を完了していれば、UPnPなどのポート開放を設定しなくてもTV SideView(無償)またはtorne mobile(番組視聴は有償)のリモート視聴できるようです。
書込番号:24581440
0点
>と書きましたが、だめもとでUPnPを無効にしたところ、torneでのリモート視聴が切れなくなりました。
取り敢えずは改善できて良かったですが、
理由が判らないだけに不気味ですね。
書込番号:24581632
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
今日新品で届きました。
無線LANの5Gのほうにつないで、Web GUIから初期設定。
V6プラスを指定、無線LANのSSIDなどを設定、
インターネット接続テストを終え、アップデートの設定を行った瞬間
無線LANの2つのランプが消えて、それ以降設定が進められなくなります。
初期設定ウィザードの最後から2つ目の画面です。下記のような表示が出ています。
「成功しました!
あなたは、以下の情報でルーターと各端末を接続することができます。
ワイヤレス設定
5Ghz: off
SSID: ***
パスワード: ***
2.4Ghz: off
SSID: ***
パスワード: ***
」
何が成功したのか意味が分からないんですが、仕様でしょうか?
1点
すいません。情報が漏れていますが、Resetボタンから初期化して、2回試しています。
書込番号:24576720
0点
>ブレる鹿さん
>何が成功したのか意味が分からないんですが、仕様でしょうか?
仕様なわけないですから、意味わかりませんね。
ファームウェアの最新版に不具合がある、のかもしれませんね。
TP-Linkに連絡してください。
書込番号:24576767
0点
>くりりん栗太郎さん
すいません。お早いご返信ありがとうございます。
結果として「ワイヤレスラジオ」を無効にしたことが原因でした。
お手間をおかけして申し訳ありません。
ワイヤレスラジオという意味のわからない単語だけを見てオフにしていました。
今度からちゃんと調べるようにします。。
書込番号:24576783
1点
>ワイヤレスラジオという意味のわからない単語だけを見てオフにしていました。
無線LAN通信のことなのでしょうね。
>今度からちゃんと調べるようにします。。
良くは判らない項目はマニュアル等で調べた方が
良いと言う事でしょうね。
書込番号:24576866
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
他のサイトでも質問をしたのですが
急を要するためこちらにも質問させてください。
昨日Wi-Fiが繋がらなくなりました。
一昨日までは使えていましたが、朝起きたら繋がらなくなっていました。
プロバイダ So-net
回線 ブラスト光
使用機器
ONU F660a
ルーター TP-link ax73
ルーターモードで接続していました。
設定は下記URLを参照して行なっています。
https://takewind.net/nuro_dmz_210801
現在ルーターから有線接続で繋いでいます。
TP-link の設定画面は開けますが
f660aの設定画面、ネット検索などはできません。
設定画面を開けないため、設定などができません。
なんとかWi-Fiを直す方法を教えてください。
ax73は使用しなくてもかまいません。
試したこと
再起動、電源オフ
ブリッジモード
よろしくお願い致します。
書込番号:24564062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんとかWi-Fiを直す方法を教えてください。
>ax73は使用しなくてもかまいません。
まずはF660AのRESETボタン長押し(5秒以内)で初期化して、
DMZを無効にし、AX73はブリッジモードでF660Aに有線LAN接続スレが良いのでは。
RESETに関しては
https://c-hikari.biz/pdf/manual_ZXHNF660A.pdf
P5参照。
書込番号:24564141
0点
>羅城門の鬼さん
お返事いただきありがとうございます。
現在、f660aをリセット(5秒以内)して、
f660aとPCを優先接続しています。
しかし、IPアドレスを入力しても管理画面に移りません。
管理画面以外でDMZを無効にする方法はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24564181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f660aとPCを優先接続しています。
PCはインターネットにアクセス出来ていますか?
書込番号:24564202
0点
>現在写真のような状態です。
>繋がっている?のでしょうか?
インターネットには繋がっていないようですね。
RESETボタンを5秒以上長押しで初期化してみてはどうですか。
書込番号:24564245
0点
>羅城門の鬼さん
初期化したらネットワーク接続できました。
設定変更試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24564279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
先日AX20より新しく交換しました。
以前よりアプリのTetherとPCで管理していました。
今回もAX73をブリッジモードで使用していますがTetherでみてみるとクライアントの表示が正しい数値だったのが急に0になったりLEDの操作ができなかったりとおかしな挙動をします。
またwifi下にいない場合はデバイスが検出できませんでした。
接続自体は問題ないのですが前のAX20ではクライアント数が0になることはありませんでしたし、デバイスが外出先でも閲覧できました。
同じようになっている方はおられますでしょうか?
書込番号:24554158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ax73の運用に使うようになってからは、wifi接続していないと、まずルーターが表示されません。
接続管理をするアプリですから、デバイスとして表示されるものは接続しているwifi子機に限定されるのは至極当然です。
a20の時に、接続していないデバイスが表示されていたことの方がむしろノーマルでない状態だと考えます。
書込番号:24554374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>瑠璃乃鳥さん
返信ありがとうございます。
デバイスですが例えば15つながっていても0と表示されます。有線もありますしあきらかにおかしいです。
また自分も繋がっていないということですね。
たまに接続数を表示されることもありますが。
といった感じです。
書込番号:24554390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>またwifi下にいない場合はデバイスが検出できませんでした。
二重ルータ状態で、別のルータに接続してしまっていることはないでしょうか。
書込番号:24554454
![]()
1点
新しいファームウェアがアップされています。
修正内容にAPモード関連のバグ修正とあるので適用して見てはいかがでしょうか?Tetherからアップデート可能です。
※日本語ページにはまだ記載なし。赤字で適用すると過去バージョンにダウングレード出来ないとあるので適用は自己責任で。
https://www.tp-link.com/us/support/download/archer-ax73/#Firmware
書込番号:24554787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
わかりやすく言い換えると、
私のアプリの現状は、wifi接続していない時は、ルーターは表示不可能です。それが正常だと思います。
よって、訴えておられる状態は、何ひとつ異常ではないと思います。
書込番号:24555276 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
tetherアプリを使い以前のAX20の時との仕様が異なっていたので未だに解決はしていませんが。
ファームウェアもあげてとりあえずはこのまま様子をみて使おうと思います。
書込番号:24558169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
購入を検討していますが接続設定で疑問があり購入を躊躇しています。
ひかり電話を利用している為、構成はHGW(PR-500KI)⇒AX73を想定しています。
HGWのルーター機能は利用せず、AX73をルーターモードで接続したいのですが、
メーカーの「各回線ごとのインターネット接続の初期設定について」を読むと、
【PR-500KIのような型番の大型の機器で背面にLANポートが4つある機器の場合は、その機器側で各種IPv6接続設定を行ってから、TP-Linkルーターをブリッジモードに切り替えてください。】と記載があります。
その他、ネット情報を調べましたが、接続しても問題ないと書かれているところもあり、
ルーターとして使えないのでブリッジモードで運用しているブログもあり、どちらの情報が正しいのか迷っています。
実際にPR-500KIを使われて、AX73をルーターモードで使われている方、または近い構成で使っている方はいませんか?
プロバイダはOCN(OCNバーチャルコネクト)です。
1点
>poke145さん
>> ひかり電話を利用している為
この条件ですと、
先にHGWでIPv6 IPoE接続になります。
もし、
IPv4 PPPoE接続のことでしたら、
HGWでPPPoEブリッジになっていることを確認され、
RTモードにして使えます。
もし、
「ひかり電話」を解約され、
スレ主様が用意されたルータでIPv6 IPoEで接続させたい場合は、
RTモードで接続させないとネットに接続出来ません。
書込番号:24544329
2点
>HGWのルーター機能は利用せず、AX73をルーターモードで接続したいのですが、
何故HGWのルータ機能は利用したくないのでしょうか?
大元のHGWをルータとして使うのが、最も素直な使い方だと思うのですが。
>プロバイダはOCN(OCNバーチャルコネクト)です。
AX73でOCNバーチャルコネクト接続したいと言う事なのでしょうか?
それならばひかり電話を契約していると、通常は自動でHGWで
IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続されるので、
HGWのIPv4 over IPv6接続を停止する必要があります。
以下参照してHGWのIPv4 over IPv6を停止してみて下さい。
ここではv6プラスとなっていますが、OCNバーチャルコネクトでも同じはずです。
http://www.fureai.or.jp/flets/v6plus_stop.pdf
そしてAX73のOCNバーチャルコネクトの設定は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:24544457
![]()
1点
製造メーカーは違いますが、RT-500MI+ひかり電話 ⇒ AX73で双方ともルーターモード(192.168.1.1と192.168.0.1)で、それぞれ別プラバイダに接続して使ってます。IPv6接続設定は現状ではAX73で。OneMesh(RE605X)をつかいたいこともあり二重ルーターです。
書込番号:24544587
2点
早速の回答ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
情報が不足していました。すみません。
ひかり電話ははずせないのでHGWが撤去できず、HGWは電話用として残し
ネットについてはAX73をルーターとしてOCNバーチャルコネクト(IPoE方式)で接続しようと考えています。
>羅城門の鬼さん
>何故HGWのルータ機能は利用したくないのでしょうか?
>大元のHGWをルータとして使うのが、最も素直な使い方だと思うのですが。
HGWの無線カードをレンタルしておらず、性能の事を考えると
市販の無線ルーターを検討する必要があり、無線デバイスも20台以上あるため本機を検討しています。
>それならばひかり電話を契約していると、通常は自動でHGWで
>IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続されるので、
>HGWのIPv4 over IPv6接続を停止する必要があります。
HGWのルーター機能をオフにするには上記設定が必要なのでしょうか?
認識では、
接続先設定IPv4のセッション名のところを手動で未接続にして
HGWの管理画面でPPPoEブリッジをオン
でルーター機能はオフになると思っていました。
少し気になっていたのが、勝手にグレーアウトしているというコメントが調べているとあったので
HGWの接続先設定IPv4セッション名が自動でグレーアウトした場合は、
HGW側でIPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続されてしまっているので
HGWのIPv4 over IPv6接続の停止を行い、AX73をルーターモードにするという認識で良かったでしょうか。
書込番号:24544710
0点
>HGWの無線カードをレンタルしておらず、性能の事を考えると
>市販の無線ルーターを検討する必要があり、無線デバイスも20台以上あるため本機を検討しています。
全体の性能を考えると、AX73にIPv4 over IPv6のルータ機能と
無線LANの親機機能の両方を集中させるよりも、
IPv4 over IPv6のルータ機能はHGWにオフロードした方が
全体の速度は出やすいと思います。
つまり負荷分散して、1台当たりの負荷を減らすと言う事です。
>HGWのルーター機能をオフにするには上記設定が必要なのでしょうか?
HGWではIPv4 over IPv6でインターネット接続する方法と
PPPoEでインターネット接続する方法の二つの方法がありますが、
IPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させるには上記設定が必要です。
>接続先設定IPv4のセッション名のところを手動で未接続にして
HGWの管理画面でPPPoEブリッジをオン
でルーター機能はオフになると思っていました。
これはPPPoEでのインターネット接続を停止させる方法であり、
IPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させる方法ではないです。
>HGWのIPv4 over IPv6接続の停止を行い、AX73をルーターモードにするという認識で良かったでしょうか。
はい。
書込番号:24544746
1点
>tomt5さん
ありがとうございます。
別の場所では、RT-500mi+電話とaterm wg2600hp4の構成でBB.excite(transix)に接続しています。
PR-500MI(192.168.1.1)aterm wg2600hp4(192.168.10.1)でセグメントを分けて問題はありませんでしたが
本機の場合、メーカーがブリッジモードを指定していたので躊躇してしまっています。
書込番号:24544756
0点
>poke145さん
ホームゲートウェイのRV-S340SEをIPv6で使用しながら、AX73をルーターモードで使用しています。
AX73をルーターモードで使用する場合、ホームゲートウェイの管理画面に入り「詳細設定」→「高度な設定」の項目にある「PPPoEブリッジ」の使用するをONにすれば利用できます。
その時、AX73側の接続タイプは「動的IP」にして下さい。
AX73でIPv6の設定でも動きますが、機能が制限されるので、動的IPで利用した方が色々と使い勝手が良いです。
書込番号:24545041 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>poke145さん
>> 別の場所では、RT-500mi+電話とaterm wg2600hp4の構成でBB.excite(transix)に接続しています。
この場合は、
「NTT東日本/NTT西日本が提供するホームゲートウェイは使えますか(transixに対応していますか)?」
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/115000160822-excite-MEC%E5%85%89%E3%81%A7%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BDS-Lite-transix-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B
になるので、状況は異なります。
書込番号:24545159
0点
>皆さま
回答頂きありがとうございます。
@HGWにルーター機能をオフロードし、AX73はブリッジモードで運用する。一番現実的な気がしました。
AX73のルーター機能が制限される事とOneMeshが出来ないとなると本機でなくても良い事になるのかなと。
AどうしてもAX73をルーターモードで使いたい場合は、HGWのIPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させる。
HGWのルーター機能を停止させる方法を勘違いしていたので参考になりました。
B接続タイプを「動的IP」にする。
どういう接続方法なのかわかりませんが、ケーブルテレビ等の接続方式のようですので別のルーターに接続している感じでしょうか。
HGWとかと2重ルーターで接続している感じになるのでしょうか。
書込番号:24545464
1点
>AどうしてもAX73をルーターモードで使いたい場合は、HGWのIPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させる。
>HGWのルーター機能を停止させる方法を勘違いしていたので参考になりました。
ルータモードと言ってもインターネット接続方式はいくつかありますので、
それらをちゃんと区別することが重要です。
今までの主流は、
・IPv4 PPPoE
最近よく使われるようになったのは、
・IPv4 over IPv6
IPv6化の頃に使わていたものの、
最近は使われなくなったのは、
・IPv6 PPPoE
書込番号:24545700
0点
>poke145さん
私もpoke145と同じ環境ですが快適にwifi6でつながっています。ipv4 pppoeですが
おそらく二重ルーターで不安定になることを懸念しておられるのかと
ちなみに私の設定をお知らせしておきます。参考になればいいんですけど・・・
まずpr-500miにログインします、変更していなければ192.168.1.1
接続先設定のメインセッションで切断
接続可のチェックを外し設定クリック
DHCPv4サーバー設定から使用するチェック外す
詳細設定から高度な設定 ブリッジ設定のPPPoEブリッジに使用するににチェック
(多分デフォルトでチェック入っているはず)
あとはAX73の説明書通りに設定したらオーケー
スマホもPCもwifi6で超快適です。
書込番号:24556745
0点
>ミスターエムさん
同じ環境の方からの情報、参考になりました。ありがとうございます!
思い切って購入し思っている通り設置できました。
今後同じような方の為に注意事項を残しておきたいと思います。
【HGW側のIPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させる】
が重要なのですが、ご契約のプロバイダによってHGWの挙動が違うので参考までに
BB.excite等(transix)のように、そもそもフレッツジョイントがHGWに配信されていないプロバイダであれば
ミスターエムさんのようにメインセッションで接続を切れば、AX73がルーターモードで利用できるのだと思われます。
ただ、当方の環境OCN(OCNバーチャルコネクト)等はフレッツジョイントが配信されているので、
メインセッション接続の部分はグレーアウトしてなにもいじる事ができませんでした。
そこで、
羅城門の鬼さんから教えて頂いた、方法が必要となってきます。
http://www.fureai.or.jp/flets/v6plus_stop.pdf
しかしながら、OCNバーチャルコネクトの場合、フレッツジョイントの機能を停止できないHGWが存在するようです。
ネット情報によるとHGWの400番以降であれば停止できるみたいですが、それ以前の機種はできないようです。
当方の機種は500番台でしたのでフレッツジョイントのIPv4の一時停止をすることができましたので
思っている通りの接続となりました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24556844
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








