Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 12 | 2021年10月20日 16:38 | |
| 1 | 5 | 2021年11月15日 16:01 | |
| 1 | 8 | 2021年10月15日 16:04 | |
| 6 | 18 | 2021年10月13日 14:30 | |
| 0 | 5 | 2021年10月3日 14:58 | |
| 1 | 3 | 2021年10月1日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
こちらの商品を数ヶ月前に購入して
WI-FIは設定してすぐにインターネットなど接続できていますが
ルーター本体にある有線のLANポートはどこに接続しても
有線接続からインターネットへの接続やハブとしてなど一切利用できません。
設定が必要なのかと思い
有線接続が必要な機器に関しては以前のルーターを残してそのまま
WI-FIでのみ使用していたのですが
本日ふと思い出して接続してみたもののやはり有線ポートは利用できません。
設定がいるのかと思っていたのですが
ひょっとして、有線ポートが故障している可能性があるのでは?
と思ったのですが、
このルーターの有線LANポートは何か設定などをしないと使えないのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
1点
設定などしなくても使えるのが普通です。
故障ですので保証期間中に修理に出されるのがよいと思います。
書込番号:24400932
1点
>このルーターの有線LANポートは何か設定などをしないと使えないのでしょうか?
1000BASE-T対応の有線LANポートはauto negotiationに対応していますので、
基本的に設定する項目はありません。
PCをAX73に有線LAN接続し、
コマンドプロンプトを起動してみて下さい。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/40
そして
ipconfig
を入力すると、イーサネット アダプターの項目でIPアドレスが表示されますか?
それとも「メディアが接続されていません」と表示されますか?
書込番号:24400944
1点
セキュリティ設定でアクセスコントロールをオンにしてないかい?
オンにしてたらホワイトリストに登録されてないMACアドレス機器は
有線でもはじかれるのでイーサ接続できないよ。
書込番号:24400971
2点
『
ルーター本体にある有線のLANポートはどこに接続しても
有線接続からインターネットへの接続やハブとしてなど一切利用できません。
』
Archer AX73の背面WAN端子と有線LANケーブルで接続している機器の型名を投稿してください。
Archer AX73の全面LEDの(internet)の点灯時の色(緑/橙)または消灯などの状態を投稿してください。
Archer AX73の[詳細設定]->[システム]->[診断]の画面で、以下を入力して、[開始]ボタンをクリックして、応答はありますか?
診断ツール:ping
IPアドレス/ドメイン名:google.co.jp
『
2.1. Top Panel
LED Explanation
(Internet)
Status:Green On Indication:Internet service is available.
Status:Orange On Indication:The router’s Internet port is connected, but the internet service is not available.
Status:Off Indication:The router’s Internet port is unplugged.
』
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-1-get-to-know-about-your-router#ug-sub-title-2
1.有線LAN接続した機器のネットワーク情報は、どの様な値が設定されていますか?
(a)IPアドレス/サブネットマスク
(b)デフォルトゲートウェイアドレス
(c)優先DNSサーバ
(d)代替DNSサーバ
2.無線LAN接続した機器のネットワーク情報は、どの様な値が設定されていますか?
(a)IPアドレス/サブネットマスク
(b)デフォルトゲートウェイアドレス
(c)優先DNSサーバ
(d)代替DNSサーバ
書込番号:24401023
![]()
1点
そもそも有線LANが使えないと判断された方法が書かれていません。
判断に使用されたのが一台のPCなのか、複数台のPCなのか?
一台のPCとしても、そのPCの有線LANが別LANでは使えていたの検証が済んでいるのか。
チェックした相手LANが健全と確認されていますか?
チェックに使用している方が壊れているかも知れないと思われたことが無いのでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:24401030
1点
有線のLANは
コネクタのところにアクセスランプがあり
接続状態(10BASE-T,100BASE-TX,1000BASE-Tなど)により
決まった色で点滅するのが普通ですから
それを見るだけで、異常かどうかは殆どの場合判りますね。
異常の場合、
すぐ原因にたどり着けるとは限りませんが
LANケーブル不良も疑う必要性があるでしょう。
書込番号:24401093
1点
皆様早速のご回答誠にありがとうございます。
>LsLoverさん
・背面のWANポートからは NTTの OG410Xa という機器に接続されてます。
このルーターを使う前のWI-FI無線ルーターも同様に接続していました。
・インターネットランプは ”緑” が点灯している状態です。
・診断ツールを使ってみましたが応答はありました。
一つ気になっているのが
数ヶ月前の導入時に初期設定で
インターネット接続タイプの入力時
光回線で利用していますので
PPPoEにて設定をしようとした所
プロバイダーのユーザー名、パスワードが思っているものを入力しても
弾かれてしまい
そこで設定を中断したのを今思い出しました。
現在は指定した覚えはないのですが
V6 Plus
になっているようです。
これは関係ありますでしょうか?
書込番号:24401101
0点
有線ポートの確認は
ノートパソコン2台、デスクトップ1台、ハブ1つを接続して確認、
LANケーブルも3,4本交換してみました。
もちろん、どのポートも差し込んでみました。
書込番号:24401103
0点
>羅城門の鬼さん
ルーターにLANケーブル接続後、
コマンドプロンプトから ipconfig 入力してみましたが
メディアが接続されていません
となりました。
書込番号:24401135
0点
『
・背面のWANポートからは NTTの OG410Xa という機器に接続されてます。
』
OG410Xaは、「ひかり電話オフィスA(エース)(IP電話サービス)対応アダプタのようです。
OG410XaのWANポートは、ONUに接続されているのでしょうか?
OG410XaのLANポートとArcher AX73のWANポートを接続しているのでしょうか?
ひかり電話をご契約しているのでしょうか?
『
Netcommunity OG410Xa(情報機器)
』
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/product/network/og410xa/
『
主な仕様
WANポート:1000BASE-T(×1)
LANポート:1000BASE-T(×4)
WANプロトコル:IPv4 PPPoE(PPP over Ethernet)、IPv6 IPoE
』
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/product/network/og410xa/#point03
『
・インターネットランプは ”緑” が点灯している状態です。
・診断ツールを使ってみましたが応答はありました。
』
了解しました。
『
V6 Plus
』
WANプロトコルIPv6 IPoE(v6プラス)でインターネット接続しているようです。
プロバイダに「v6プラス」のご契約を申し込んだと思いますが...。
『
ルーターにLANケーブル接続後、
コマンドプロンプトから ipconfig 入力してみましたが
メディアが接続されていません
』
Archer AX73のLANポートは、LDEが消灯状態ではありませんか?
『
LANケーブルも3,4本交換してみました。
』
このLANケーブルは、OG410XaのLANポートに接続してインターネットに接続できるLANケーブルを使用してください。
正常なLANケーブルを端末とArcher AX73のLANポートに接続してもインターネットに接続できませんか?
正常なLANケーブルを端末とArcher AX73のLANポートに接続してもインターネットに接続できなければ、Archer AX73のLANポート(ハブ)の故障が疑われます。
書込番号:24401178
![]()
1点
>メディアが接続されていません
最も下層のイーサネットのレベルでリンク出来ていないですね。
複数の端末やLANケーブルで同じような症状ですので、
AX73自体が故障しているようです。
tp-linkのサポートに連絡して、これらのことを説明した方が良いと思います。
書込番号:24401179
1点
皆様、アドバイス頂き誠にありがとうございました。
サポートデスクに電話して
手順を教えていただきながら
初期設定をリセットして
設定をやり直したら使えるようになりました。
サポートセンターに昨日から
20回以上電話してやっと繋がりましたが
いぢ度電話して 10分ほど待つと勝手に電話を切られるのですが
これだけかけ続けて本日やっとつながりました。
皆様、親切なアドバイス誠にありがとうございました。
書込番号:24405004
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
TP LINK wi FI 6ルーター Archer ax73を購入したのですが、後々気づいたのですが我が家はADSLで電話回線を利用しており購入した商品はWANとLANしか付いておらず困っております。
無知な私が悪いのですが‥使用出来る方法があればご教授頂ければと思います。
モデムはVDSL<S>B-100E
今までのルーターはRT-500KIとなります。
書込番号:24397362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少ししたらADSLはサービス終了なので光回線にやり替えがいいと思います。 キャンペーンもあると思います。
書込番号:24397379
0点
>今までのルーターはRT-500KIとなります。
ひかり電話を使っているのなら、
RT-500KIを残したまま、AX73はRT-500KIに有線LAN接続すれば良いです、
電話はRT-500KIに接続して下さい。
RT-500KIがルータモードなら、二重ルータ状態を避けるために、
AX73はブリッジモードにした方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:24397387
0点
回答ありがとうございます!
サービス終了になるんですね。
それも視野に入れて検討します。
ありがとうございました!
書込番号:24397408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます!
分かりやすく詳しくありがとうございます!
そのような方法があるんですね。
ゴミにならず使えそうです!
ブリッジモードを試してみます!
書込番号:24397418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VDSL<S>B-100EとRT-500KIを使用しているのであればADSLではありません。
サービス終了などしません。
マンションタイプの光ネクストを既に使用している状態です。
ISPや回線の切り替えは必要ないので注意してください。
書込番号:24447182
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
こちらに変えてからiphoneを使用時 画像などがなかなか出ずくるくるすることが多くなりました
1度つなげるとくるくるすることは少ないです。
ルーターそばで計測(速度診断Down55.76Mbps・Up49.98Mbps・PING11ms・JITTER4ms)
パソコンは有線で繋いでおり問題なく使用できています
(速度診断Down277Mbps・Up160Mbps・PING9.2ms・JITTER0.48ms)
以前のルーター(NECAterm WG2600HP2)ではストレスなくiphoneを使用できていたので
設定方法でなにか方法があれば教えていただきたいです。
プロバイダーは地方ケーブルテレビ 1Gbps契約です
iphoneは8plusです
0点
5GHZと2.4GHZを設定して2回しましたか? 2.4GHZでつながっているように思います。 もっと数字が良くなってもいいような気がします。
書込番号:24394247
1点
iphoneの確認してみましたが2.4GHZの設定となっていました。
5GHZに切り替えてみました
ルーターそばで計測(速度診断Down100Mbps・Up87Mbps・PING12ms・JITTER2ms)
となりました。
この状態でもクルクルは変わりませんでした
(safari、yahooアプリ、Twitterなどで試してみました)
他なにか助言してもらえることがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24394369
0点
>kiraramuさん
>iphoneを使用時 画像などがなかなか出ずくるくるすることが多くなりました
>1度つなげるとくるくるすることは少ないです。
TP-Linkの無線ルーターに原因があるとすると、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24394483
![]()
0点
IPV4かもしれません。 夜に遅くなります。 どこの地方ケーブルですか?
書込番号:24394843
0点
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
さっそくいろいろ見ながらやってみましたが変わりませんでした。
>からうりさん
時間帯は昼夜関係なくクルクルなります。
愛知県のKATCHです。
書込番号:24395152
0点
>からうりさん
IPv6の接続テストしてみました。PCのほうでは接続されていましたが、
iphoneのほうはIPv6のアドレスは出ているのですが接続テストでは接続できていませんでした。
とりあえず原因が分かったので助かりました。ありがとうございます。
接続方法調べてみます。
書込番号:24397033
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ONU→OG420xa→AX73にて接続可能でしょうか?
ONU→OG420xa→Aterm WG2600HP3
では接続できませんでした。
https://www.janis.or.jp/01-service/02-flets/01-tokutyou/v6plus.html
上記に
※フレッツ 光ネクストのビジネスタイプやプラ
イオ10でもご利用可能です。ただし、法人向
け電話契約があり、オフィスゲートウェイ端末
が付いている場合は、その配下にブロードバン
ドルーターを接続してもご利用できない場合が
あります。
とあり、OG420xaに何か設定が必要なのか、
相性なのかというところを知りたいです。
0点
メーカーサポート案件だと思います
書込番号:24385218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状のままでWG2600HP3がだめならAX7もだめでしょう。
OG420xaの機能に「ブリッジ機能」があるので設定項目の状態を確認してみては?
ブリッジ機能が無効であれば有効にして試してみてください。
書込番号:24385236
0点
>EPO_SPRIGGANさん
プロバイダに確認したところ、上記と同じ回答でした。
メーカーとはTP-LINKですか?
>瑠璃乃鳥さん
ブリッジ設定は「PPPoEブリッジ設定」しかないため、違うと思います。
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/download/manual/og420x_og820x/og420x_og820x_detail.pdf
IPv6 ルーティングの設定に
――――――――
●本商品の LAN 側に IPv6 対応ルータを接続する場合、IPv6 ルータで利用する IPv6 アド
レスの設定を必ずご確認ください。
●IPv6 ルータで利用する IPv6 アドレスのインタフェース ID が「::1」の場合、本商品と
IPv6 ルータの IPv6 アドレスが重複する可能性があります。したがって、必ず IPv6 ルー
タで利用する IPv6 アドレスのインタフェース ID を静的に生成する場合は、「::2」「::100」
などの値で生成するよう IPv6 ルータの設定変更を実施してください。(IPv6 ルータが
EUI-64 フォーマットに基づき IPv6 アドレスのインタフェース ID を生成する設定の場合
は、設定変更の必要はありません。)
――――――――
という記載もあるのですが、知識不足のため、
この設定なのかすら分かりません。。。
書込番号:24385267
1点
サポート情報にブロードバンドルーターを接続しても接続できないって書いてあるなら
って言うか外部にゲートウエイ可能なIPv6/64が配布されいるんですかね。
書込番号:24385268
0点
OG420Xの仕様を確認すると以下の通り、IPv4 PPPoE接続とIPv6 IPoE接続に対応しているようです。
『
WANプロトコル:WAN Ethernet、IPv4 PPPoE(PPP over Ethernet)、IPv6 IPoE
』
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/product/network/og420xa/#point02
1.光回線のご契約情報(光回線の契約先、v6オプションの契約の有無など)は、どのような契約でしょうか?
2.ISPのご契約情報(IPv4 PPPoE、IPv6 IPoE)は、どのような契約でしょうか?
3.OG420XのLAN側のネットワーク機器は、IPv4、IPv6アドレスにアクセスは可能でしょうか?
書込番号:24385376
0点
OG420XのPPP ランプの状態は、どのような状態でしょうか?
『
各部の名称
【ランプ表示】
D PPP ランプ PPP 接続状態表示
【ランプ説明】
DPPP ランプ
消灯 すべてのセッションが未接続のとき
点灯(緑) 1 セッション接続しているとき
点灯(橙) 2 セッション以上接続しているとき
』
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/download/manual/og420x_og820x/og420x_og820x_manual2007.pdf
書込番号:24385387
0点
「フレッツ・v6オプション」をご契約ですと「IPv6ブリッジ機能を有効」にした状態でIPv6インターネット接続が可能となります。
『
フレッツ・v6オプション
提供条件
契約可能な回線
フレッツ 光ネクスト(ビジネスタイプ、ファミリー・ハイスピードタイプ、ファミリータイプ、マンションハイスピードタイプ、マンションタイプ)
フレッツ 光ライトプラス
フレッツ 光ライト(ファミリータイプ、マンションタイプ)
■通信機器(モデム、ルーター等)
お客さまにて通信機器を用意される場合は、IPv6対応の通信機器をご用意ください。また、ご用意いただいた通信機器はIPv6ブリッジ機能を有効にしていただく必要があります。
』
https://flets.com/v6option/
書込番号:24385411
0点
https://www.janis.or.jp/01-service/02-flets/01-tokutyou/v6plus.html
にはフレッツ・v6オプションが必須を書かれています。
最近はプロバイダがユーザを代行してフレッツに申し込んでくれますが、
上記URLに必須と書かれているので、もしかするとユーザがフレッツに直接申し込む必要があるのかも。
まずはプロバイダに確認してみて下さい。
>●IPv6 ルータで利用する IPv6 アドレスのインタフェース ID が「::1」の場合
AX73のWAN側のIPv6アドレスのインタフェース IDは自動生成されるでしょうが、
「::1」になることはないと考えて良いのでは。
>必ず IPv6 ルータで利用する IPv6 アドレスのインタフェース ID を静的に生成する場合は、
AX73のWAN側のIPv6アドレスのインタフェース IDは、
静的ではなく動的に生成されるでしょうから、
これも考えなくて良いのでは。
>ONU→OG420xa→Aterm WG2600HP3
>では接続できませんでした。
まずはフレッツ・v6オプションが契約できているかどうかを確認下さい。
書込番号:24385884
1点
フレッツ・v6オプション(NGN IPv6)により、IPv6(IPoE接続)機能がフレッツ・ジョイントによりHGWに配信されますので、v6プラス前提の契約として、v6オプションの契約が必要となります。
契約によっては、v6オプションは自動契約されている場合もあります。
『
◯フレッツ・ジョイント
サービス概要
「フレッツ・ジョイント」(※1)は、NTT西日本が設置するサーバーを複数のサービス事業者さま(以下、事業者さま)で共有し、「フレッツ 光クロス」「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」(いずれもFTTHアクセスサービス)を通じて、サービス利用者さまの「ホームゲートウェイ」に対して、インターネット上のアプリケーションサービスを利用するためのソフトウェアの配信を行なう環境を事業者さま向けに提供するサービスです。例えば、家庭やオフィスのデジタル機器を利用したサービスを提供する場合、今まではパソコン又は専用機器を設置して、デジタル機器を制御する必要がありましたが、「フレッツ・ジョイント」は、「フレッツ 光ネクスト」等に接続されたホームゲートウェイに制御機能を持たせたソフトウェアを配信できるため、パソコンや専用機器を介さずに、ホームゲートウェイに接続されたデジタル機器に対するサービスを提供できます。
※1 事業者さまが「フレッツ・ジョイント」サービスをご利用頂くには、「フレッツ・ジョイント」サービスのご契約・ご利用料金が必要です。また、「フレッツ・ジョイント」サービスをご利用頂くソフトウェアは「フレッツ・ジョイント」の仕様を満たす必要があります。
』
https://flets-w.com/biz/joint/
http://flets.com/joint/
書込番号:24385922
0点
『
※フレッツ 光ネクストのビジネスタイプ
』
「フレッツ 光ネクストのビジネスタイプ」をご契約のようですので、「フレッツ・v6オプション」は契約されている可能性が高いです。
いずれにしても、現行の各種契約内容をご確認ください。
『
「フレッツ・v6オプション(以下、本サービス)」は、NTT東日本がお客さまの「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライトプラス」、「フレッツ 光ライト」回線に割り当てるIPv6アドレスを利用することで、インターネットを経由せずNGN内で、お客さま同士がダイレクトに通信できます。
』
https://flets.com/v6option/
書込番号:24386365
0点
『
OG420xaに何か設定が必要なのか、
相性なのかというところを知りたいです。
』
「フレッツ 光ネクスト プライオ10」については、以下のようなサービスタイプになっているようですが、「フレッツ 光ネクスト プライオ10」をご契約ではないのでしょうか?
現状「フレッツ 光ネクスト プライオ10」のプロバイダをご契約ではないのでしょうか?
別途プロバイダ契約をして、「オフィスゲートウェイ端末が付いている場合は、その配下にブロードバンドルーターを接続」するため、Archer AX73を接続したいということでしょうか?
『
フレッツ 光ネクスト プライオ サービス内容
サービスタイプ
「フレッツ 光ネクスト プライオ」はデータ送受信最大概ね1Gbps※1の通信速度に加え、帯域優先機能※2(NGN内において他のベストエフォート通信より優先的にパケットを転送する機能※3)を備えることで、高速・高品質な通信を実現可能とした企業、法人のお客さま向けのインターネット接続サービスです。
お客さまのご利用環境に応じて、最大概ね1Gbpsの高スループットに加え10Mbpsの帯域優先が可能な「フレッツ 光ネクスト プライオ10」と、1Mbpsの帯域優先が可能な「フレッツ 光ネクスト プライオ1」の2つのサービスから選択して導入いただくことで、コストを抑えつつ高速・高品質なネットワークを構築することが可能となります。
※ インターネット接続及びフレッツ・VPN ゲートとの接続では帯域優先をご利用いただけません。
※1 ●最大通信速度は、技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。インターネットご利用時の速度は、ご利用環境(端末機器の仕様等)や回線の混雑状況等により大幅に低下する場合があります。
●プライオ10及びプライオ1を1Gbpsの通信速度でご利用いただくためには、1Gbpsの通信速度に対応した環境(対応LANケーブル、パソコン端末等)が必要となります。100Mbpsの通信速度に対応した環境でもご利用いただくことが可能ですが、最大通信速度は100Mbpsとなります。
』
https://business.ntt-east.co.jp/service/prio/
『
対応プロバイダ
IPv6対応プロバイダ
』
https://business.ntt-east.co.jp/service/prio/isp.html
書込番号:24386634
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
>LsLoverさん
契約:NTT西日本 フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプ
プロバイダ:GMO V6プラス
ONU→OG420xa→Aterm WG2600HP3(V6プラスに設定)
にてV4,V6とも繋がらす。
という状況です。
OG420xaがV6プラスに対応していないため、
WIFIルータにルータ機能を持たせたいです。
>羅城門の鬼さん
ONU→ハブ→OG420xa
→WIFIルータ(V6プラス設定)
とすれば、V6プラスで繋がりましたので、
(ただし、首振りをするため、使用不可)
フレッツ・v6オプションは契約済みだと思います。
書込番号:24388411
0点
>ONU→ハブ→OG420xa
> →WIFIルータ(V6プラス設定)
>とすれば、V6プラスで繋がりましたので、
この構成でv6プラス接続できたのなら、
この構成で使えば良いのではないでしょうか。
書込番号:24388424
1点
『
OG420xaがV6プラスに対応していないため、
WIFIルータにルータ機能を持たせたいです。
』
既に投稿させて頂きましたが、OG420Xの仕様を確認すると以下の通り、IPv4 PPPoE接続とIPv6 IPoE接続に対応しているようです。
v6プラスの動作確認が取れていないということでしょうか?
『
WANプロトコル:WAN Ethernet、IPv4 PPPoE(PPP over Ethernet)、IPv6 IPoE
』
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/product/network/og420xa/#point02
書込番号:24389179
0点
>羅城門の鬼さん
OG420とWIFIルータがV6のアドレスを奪い合うためか、数時間ごとに電話が切れたりネットが切れたりするため、
常用できません。
>LsLoverさん
OG420はIPv4 over IPv6をサポートしていないため、
V6プラスもサポートしておらず、
下位にV6プラス対応のルータを設置する必要があると思っています。
ただ、最初のリンクにもある通り、
「ご利用できない場合があります。」
との記載があり、機器選定と設定により利用できるのかを知りたいという所です。
書込番号:24390260
0点
OG420xaの設定。
[v6 セキュリティレベル](初期値:標準)を無効にしてみたら。
書込番号:24390261
![]()
3点
『
OG420はIPv4 over IPv6をサポートしていないため、
V6プラスもサポートしておらず、
下位にV6プラス対応のルータを設置する必要があると思っています。
』
HGWと同様にOG420Xaは、DHCPv6-PDを止めることが出来ないと思われますので
『
OG420とWIFIルータがV6のアドレスを奪い合うためか、数時間ごとに電話が切れたりネットが切れたりするため、
常用できません。
』
OG420Xaのログで詳細情報が確認できませんか?
HGWと同様にOG420Xaの下位にV6プラス対応のルータを設置すると、定期的にインターネット接続が途切れる障害が継続すると思われます。
多分、電話回線も同様に使用できない時間帯が発生するのではないでしょうか?
『
ただ、最初のリンクにもある通り、
「ご利用できない場合があります。」
との記載があり、機器選定と設定により利用できるのかを知りたいという所です。
』
曖昧な記憶で申し訳有りませんが、OG420Xaの下位にV6プラス対応のルータを設置しても接続できないという書込みを見たように記憶しております。
書込番号:24390392
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
まさにその設定でした。
繋がりました。
ありがとうございます。
その他、詳しい設定は下記を参考にしました。
https://blog.turigoro.com/og420xav6plus.html
書込番号:24393775
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
yamahaのアンプRX-A1080をMusic Castアプリを介してネットに接続しております。
ルーターをax73に変更したところ、1日程で接続が切れてしまうようになりました。
切断後、再度アンプの設定画面で接続を行うとネットに繋がるのですが、
やはり1日程で切断されてしまいます。
以前のルーターはZXHN F660Aでした。
対策など、ご助言ありましたら、
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:24375566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えるつさん
>> 以前のルーターはZXHN F660Aでした。
>> ルーターをax73に変更した
ZXHN F660AはNURO光で使われるルータかと思います。
NURO光からどこかに転用されたということでしょうか?
書込番号:24375602
0点
>えるつさん
それとも、契約はNURO光のままで、
ax73をRTモードにして、
二重ルータにしているということでしょうか?
書込番号:24375607
0点
>ルーターをax73に変更したところ、1日程で接続が切れてしまうようになりました。
切断後、再度アンプの設定画面で接続を行うとネットに繋がるのですが、
無線LAN自体が切断されるのか、無線LANは繋がっているものの、
インターネットには繋がらなくなったのかを切り分けた方が良いです。
現象が再現した時にPCやスマホから
アンプのIPアドレスに対してpingを実行すると、
応答が返ってきますか?
もしもアンプが無線LANは繋がっているものの、
インターネットに繋がっていない場合は、
現在二重ルータ状態だとすると、
AX73をブリッジモードにして二重ルータ状態を解消してみてはどうですか。
書込番号:24375656
0点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
仰る通り、現在 nuro光を契約しております。
F660Aにax73を接続し、DMZを有効にして、ax73のMACアドレスを登録して使用しております。
DMZをしている為、2重ルーターの状態は回避していると思います。
アンプ以外のその他機器(PC,スマホ,テレビ,家電)は問題なくネット接続できております。
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
アンプを再度、ルーター(tplink)に接続し、アンプのIPアドレスに対してpingを実行致しました
ping統計: 送信=4、受信=4,ラウンドトリップの概算時間 平均=17ms
とのことです。
一応、ネットに繋がっているように見えます。
書込番号:24376964
0点
>えるつさん
>> F660Aにax73を接続し、DMZを有効にして、ax73のMACアドレスを登録して使用しております。
>> DMZをしている為、2重ルーターの状態は回避していると思います。
DMZ(非武装地帯)の設定ですと、外部(インターネット)からのアクセスにより攻撃も受けやすくなります。
AX73は、ブリッジ接続された方が、安全かと思います。
書込番号:24377018
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
このルーターのUSBポートに外付けハードディスクを接続すると
ハードディスクはずっと電源が入ったままになりますか?
バッファローのルーターのように指定した時間アクセスがないと
ハードディスクの電源を切るような機能はついていますか?
静かな部屋だとバードディスクの音って結構気になるんですよね…
1点
無線LANルーターのUSBポートは常時電源が供給される仕組みですので、電源連動するUSB HDDを取り付けた場合は電源が入りっぱなしです。
TP-LINKは特にそのような設定はなかったはずです。
メーカーの製品HPのサポートのページに設定画面のエミュレータがあるので確認できますが、今のところそのような設定はありません。
取り付けるなら、USB HDD側で一定時間アクセスがなければ停止するような製品を選ばれた方がよいでしょう。
書込番号:24369084
![]()
0点
>バッファローのルーターのように指定した時間アクセスがないと
>ハードディスクの電源を切るような機能はついていますか?
オンラインマニュアルの
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-8-usb-settings
を見ても、そのような設定項目はないようです。
書込番号:24369201
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
TP-Linkのルーターにはそのような機能はなさそうですね。
HDD側にそのような機能がついているものを購入した方がよさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24373832
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







