Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2021年9月28日 21:13 | |
| 3 | 13 | 2021年9月26日 21:57 | |
| 57 | 6 | 2021年9月28日 13:02 | |
| 5 | 9 | 2021年10月15日 19:19 | |
| 5 | 3 | 2021年9月22日 22:09 | |
| 9 | 10 | 2021年9月24日 05:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
IPoE機能を使用するとHomeShieldやVPN等が使用できないと仕様に記載されていたのですが、OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?
回線はフレッツ光ネクスト、プロバイダは@nifty、IPv4 over IPv6の方式はv6プラスです。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
書込番号:24367946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OneMesh自体無線LANルーターがルーターモードでなければ使用できない機能ですので、IPoE接続ではなくPPPoE接続でなければ使用できないと言うことはないと思いますが。
OneMeshがIPoE接続で使用できないのであれば、V6プラスなどに対応させる意味もないですし。
書込番号:24367978
0点
>ペヤング牛乳さん
>> OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?
「ブリッジモード動作時は利用できません。」と記載されていますが、
其れ以外の条件では大丈夫かと思います。
書込番号:24368005
0点
メッシュ接続が目的ならメッシュ専用機がベストだと思います。
書込番号:24368086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IPoE機能を使用するとHomeShieldやVPN等が使用できないと仕様に記載されていたのですが、
IPv4 over IPv6(IPoE)は一つのグローバルIPv4アドレスを
複数のユーザで共用しますので、HomeShieldやVPN等の
ルータ機能にかかわる機能に影響があります。
しかし、
>OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?
OneMeshはLAN側の機能ですので、IPv4 over IPv6とは独立しています。
なので、IPv4 over IPv6接続時でもOneMesh機能は使えると思います。
書込番号:24368516
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
困っていることがあります。
ax73のルータを使用して居るのですが5g帯の接続が行えません。2.4g帯の接続は問題なく行えております。
iPhone12を使用していますが接続しようとすると、 ネットワークに接続出来ませんと吹き出しがでます。
どの様な原因が考えられますでしょうか? アドバイスお願いいたします。
書込番号:24363052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5GHZの設定と2.4GHZの設定をしていないからだと思います。
書込番号:24363067
0点
https://www.youtube.com/watch?v=tmQPI5yNOVQ
ここの動画で説明項目があります。 ヒントがあると思います。 10:00ごろに説明しています。
書込番号:24363073
1点
>からうりさん
アドバイスありがとうございます。当方アクセスポイントモードで使用しており設定項目が動画ほどありませんでした。
書込番号:24363123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AX73の5G帯の設定について以下を確認してください。
・チャンネル設定は自動になっているでしょうか。
手動の場合、現在のCh番号を確認した上で、別の番号に変えてみてはいかがでしょうか。
・セキュリティの設定は何になっているでしょうか。
また、問題切り分けのためには別の機器でも接続を試すのが良いと思いますが、
そのiPhone12以外にノートPC等はお持ちでないでしょうか。
参考までに、我が家ではCh44、セキュリティはWPA/WPA2-パーソナルにしていて、
iPhone12mini、Xperia、ノートPC等その他諸々で接続できています。
書込番号:24363166
0点
>ax73のルータを使用して居るのですが5g帯の接続が行えません。2.4g帯の接続は問題なく行えております。
スマートコネクトが有効になっていて、
2.4GHzと5GHzが同じSSIDになっているからではないでしょうか。
スマートコネクトを無効にしてみてはどうですか。
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP28参照。
書込番号:24363286
0点
>羅城門の鬼さん
スマートコネクトは使用しておりません。ssidも2.4gと5gの帯域両方表示されるのですが5g接続が行えません。
書込番号:24363293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ssidも2.4gと5gの帯域両方表示されるのですが5g接続が行えません。
2.4GHzと5GHzが個別に有効 / 無効が設定できるようになっていて、
5GHzが無効になっていませんか?
また一旦RESETボタン長押しで初期化して、
再度設定してみてはどうですか。
書込番号:24363307
0点
セキュリティ設定をWPA3にしていませんか?
2.4Gと5G両方でWPA3にしているなら,とりあえず繋げたい5GだけをWPA2に下げて試すといいと思います。
自分の場合ルーターモードですが,最初の設定で5GのSSIDを書き換えて5G接続に誘導しようとしてうまくいかなかったのですが,逆に開き直ってスマートコネクトに設定し直し,2.4Gで運用を始めたところ,翌日なぜか5G接続ができるようになりました。
この場合スマートコネクトをoffにしていたら5Gへの自動?移行はできなかったといえます。
アプリで確認すると時々2.4G接続になっている場合があるのですが,AX73の電源を切って再起動する(リセットなどはしない)と5Gに繋がるようになります。
ルーターモードだと2.4Gの電波を停止することもできたと思いますが,2.4Gでも十分な速度が出るのでそこまでする必要を感じていません。
何もしない「時間」をおくことで解決することもあります。
書込番号:24363569
![]()
1点
>瑠璃乃鳥さん
>羅城門の鬼さん
セキュリティーはwps2で行っています。
また再起動掛けましたが改善されませんでした。
書込番号:24364559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セキュリティーはwps2で行っています。
>また再起動掛けましたが改善されませんでした。
iPhone以外の子機も同様なのでしょうか?
書込番号:24364671
0点
>羅城門の鬼さん
他のデバイスでも同じ状況です。
書込番号:24364737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他のデバイスでも同じ状況です。
iPhoneの個別要因ではないようですね。
5GHzのSSIDに接続した時に、
iPhoneのIPアドレスはどのような値になっていますか?
iPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
このアプリで 8.8.8.8 に対して trace route を実行すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:24364822
0点
>瑠璃乃鳥さん
スマートコネクトに設定したら5g帯で接続されているデバイスがありました。
のでこれで完了したいと思います。
>羅城門の鬼さん
使用出来るようになりましたので解決とさせていただきます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:24364838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
最近Archer AX73に乗り換えたのですが,毎回25時頃になるとWi-Fi,有線共にネット接続が切れてしまいます。
ファームウェアの自動更新は切ってあり,NTT回線のIPV6PLUSを使用しています。
またIPアドレスのリース期限は48時間で設定しており,この割り当ての延長申請時間が半分の24時間と考えて,
ルータの機能でPCのみIPアドレスを固定しましたが,同様の症状が確認されました。
改善方法があれば教えていただきたいです。
4点
こんばんわ。
メーカーに確認された方が早いと思いますが。
書込番号:24362972
0点
関係があるかわかりまっせんが、バッファロー製品の場合です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000834483/SortID=20928241/
TP-LINKの場合、NDプロキシは無いようなのでセキュリティ面が不安です。NTPに関しても自動取得にしておくべきですが、TP-LINKの場合は更新間隔を選べないようです。
書込番号:24362976
0点
>最近Archer AX73に乗り換えたのですが,毎回25時頃になるとWi-Fi,有線共にネット接続が切れてしまいます。
まずはファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
それでも改善しない場合は、再現した時に
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://nojio.net/tracert_check/
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
これである程度は切断箇所が判るかも知れません。
書込番号:24363297
1点
>ありりん00615さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
セキュリティの確認、ファームウェアの更新、
切断された時の確認のそれぞれを今晩やってみようと思います。
書込番号:24363626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎日25時頃に再起動スケジュールが設定されているってことはありませんか?
書込番号:24364273
2点
AX73とv6プラス回線の組み合わせだと
接続確立後24時間ちょうどで勝手に切断されるバグ(?)があります。
回避策としてWeb管理画面にある
IPv6→高度な設定→ISPから動的に取得 から
次の DNS アドレスを使用 にチェックを入れ
NTT東日本の場合
プライマリ:2404:1a8:7f01:a::3
セカンダリ:2404:1a8:7f01:b::3
西日本の場合
プライマリ:2001:a7ff:5f01::a
セカンダリ:2001:a7ff:5f01:1::a
という風にDNSアドレスを直接指定してやると
24時間ごとの切断は発生しなくなります。
(GoogleなどのパブリックDNSでもOKです)
なおv6プラスからPPPoE等他の接続に切り替え再度v6プラスに戻した場合
DNSの設定がISPから動的に取得に戻るので注意して下さい。
また24時間ごとの切断を受け入れて
深夜帯などに再起動スケジュールを設定しておき
日中使用時の切断遭遇を回避する方法もあります。
書込番号:24367722
50点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ソフトバンク光を契約しており、ge-pon-onu タイプD - 光bbユニット2.4 - ax73というように繋げてあります。LANケーブルは光bbユニットとax73に付属してきたカテゴリー5eです。光bbユニットのWi-Fi機能をオフにしておりax73をアクセスポイントモードとして利用しています。光bbユニット単体の5GHz帯で130Mbps、ax73の5GHz帯で測ったときが120Mbpsだったので速度がほぼ変わらないどころか誤差の範囲だとは思いますがむしろ少し落ちている状態です。どうすれば速度が改善されるでしょうか。分かる方がいらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24362336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ax73の5GHz帯で測ったときが120Mbpsだったので速度がほぼ変わらないどころか誤差の範囲だとは思いますがむしろ少し落ちている状態です。
速度測定に使っている子機の型番は?
もしも Android / Windows ならリンク速度はどれ程の速度ですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:24362374
1点
>ゆーララさん
>光bbユニット単体の5GHz帯で130Mbps、ax73の5GHz帯で測ったときが120Mbpsだったので
>どうすれば速度が改善されるでしょうか。
改善は、難しいと思います。AX73は正常に動作しています。
書込番号:24362505
0点
>ゆーララさん
BBユニットがルータとなっているので、AX73をブリッジで繋いだところで必ずしも速度が改善されるとは限りません。
やってみて欲しいのがONUにAX73を直接つないでAX73をルーターとして利用できれば改善されるかも知れません。
その時にPPPoEで接続してる場合はソフトバンクから送られてる接続のためのIDとPASSが必要になりますので、用意して下さい。
IPv6の場合はそのままでも大丈夫なはずです。
ただ、IPv6の接続はBBユニットの契約は必要なので、繋がなくても解約せずに手元において下さい。
解約して返すとIPv6接続が出来なくなります。
書込番号:24368316
0点
>Wang4649さん
BBユニットがルータとなっているとはどういう意味ですか?BBユニットは繋げた状態でないとipv6で接続できないと思います。
書込番号:24368756
0点
>ゆーララさん
>BBユニットがルータとなっているとはどういう意味ですか?BBユニットは繋げた状態でないとipv6で接続できないと思います。
遅くなってすいません。
既に解決済みかも知れませんが、ONUに接続するルーターは1台になりBBユニットにはルーターの機能が備わってます。
そのためにAX73をAPモードで繋がないといけないのです。
ルーターは簡単に分かりやすく言うと接続しているパソコンやスマートフォンなどWi-Fiや有線で接続している機器でのインターネットのやり取りやデータのやり取りを制御するための機械です。
そのルーターの性能によってスピードや安定性が変わるわけです。
現在はBBルータ側で制御されてるので、高速なCPUを持つAX73側で制御すれば改善されるかも知れないとの話です。
ipv6に関して調べてみるとBBユニットの契約さえあれば、繋ぐ必要は無いようです。
ただソフトバンクの電話をご利用の場合には、BBユニットが必要になりますので取り外さないでください。
書込番号:24385933
1点
>Wang4649さん
ご回答ありがとうございます。言われた通りonu-ax73とルーターモードにして接続タイプはv6プラスにしてやってみたのですが、Wi-Fiには繋がるのですが、サイトなどにアクセスしてもネットが使えない状態です。他の選択肢として他のクチコミで見たのですがLANケーブルを7に変えて速度改善していた方がいらっしゃったので実践してみようと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:24387059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆーララさん
ケーブルを7に変えて速度改善していた方がいらっしゃったので実践してみようと思うのですがどうでしょうか?
どこまで改善されるか分かりませんが、私自身が付属のケーブルから6Aに変えて4MBほどスピードがアップしました。
やって見る価値はあるかも知れません。
書込番号:24389844
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
v6プラスやDS-Liteで接続時はVPNパススルーが利用できません。を買ってから気付きました。
元々使ってたNECの無線ルーターを撤去して接続する予定でしたが、会社のイントラネットに接続出来なかったので、撤去せずAPモードーで使うことになりました。
いつかは国産ルーターのようにV6プラス時の制限事項がなくなるのでしょうか?
書込番号:24356502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書込番号:24356524
1点
>v6プラスやDS-Liteで接続時はVPNパススルーが利用できません。を買ってから気付きました。
https://www.aterm.jp/function/guide8/list-data/j-all/bl/k/m01_m34.html
に書かれているようにVPNではポート開放の必要なケースもありますが、
v6プラスやds-liteなどのIPv4 over IPv6では複数のユーザで
IPv4アドレスを共有しているため、任意のポートを使うことが出来ないケースがあります。
特にds-liteの場合は、NATPはVNE側の機器で行っているため、
ポート開放自体が出来ません。
メーカによってはIPv4 over IPv6であっても割り当てられたポート領域の範囲で
ポート開放できようになっている機種もありますが、
ポート開放の設定自体がIPv4 over IPv6接続時には出来なくなっている機種もあります。
そのような場合は別途PPPoE接続ようの無線LANルータを用意して、
PPPoE接続を行い、ポート開放等の必要な端末はそちらのPPPoE接続されている
無線LANルータに繋ぐという手もあります。
以下の前半の例を参照してみて下さい。
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
書込番号:24356571
1点
>たくまやさん
>> http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
>> [応用編]ネットワークを混ぜてみる
PPPoEで接続するルータですが、
PPPoEさせるルータの相性もあるので、
IPv6が垂れ流しするような古いルータ(例えばIO-TATA ETG-R)や
IPv6を止められても他の要因でまともに使えない古いルータ(例えばBuffalo BHR-4GRV)も存在します。
ONUの次にギガのHUBで分岐した方がPPPoEで使えるルータのレパートリーが増えるかと思います。
書込番号:24356847
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ソフトバンク光です。ge-pon-onu -bbユニット2.3 -ax73で繋げています。
bbユニットは無線を無効にして、ax73はアクセスポイントモードにしています。
lanケーブルはcat7に変えました。これでiPhonese2で計測した所、200Mbpsになりました。
色々やってみましたが、lanケーブルを5eから7に変えたのが大きいです。
前は100Mbps行かなかったので。
bbユニットを2.3から2.4に変えますので、それでまた改善したらいいと思っています。
あと、onuの設定をしようと思い、lanケーブルを直接繋ぎ、192.168.1.1など、
いろいろ試しましたが入れませんでした。
入れない仕様なのか、何か方法を知っていましたら、
教えてください。
1点
今接続しているスマホなどのIPアドレスを確認して、そのIPアドレスの最後の数字を1にしてみては?
192.168.0.1ということもありますよ。
ただ、ONU(もしくはHGW)にアクセスできたとして、通信速度を上げられるような設定はないと思いますけど。
インターネット回線への接続やセキュリティ関連の設定があるくらい。
書込番号:24356058
3点
その方法でbbユニットには入れるのですが、
onuにはntt/setupやweb/setupでも入れません。
私がやりたいのは、ネットで見たのですが、
IPv6のファイヤーウォール機能を無効にしたら、速くなると書いてあったので試したかったのです。
書込番号:24356075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ge-pon-onuといってもいろいろあって、お使いの物は単なる終端装置では?
因みに、ntt/setupではなくntt.setup/です。入れないようならそのような機能はないですね。
たしかにホームゲートウェイといわれるものなら、「IPv6のファイヤーウォール機能を無効にしたら…」の設定がうちのにもありますが。
書込番号:24356228
![]()
1点
bbユニットやax73には簡単にログインできるから、やはり終端装置ですかね。
ntt.setupです。失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:24356245
0点
「ge-pon-onu」
これって「ge-pon --有線-- ONU」ってことではなかったの?
それなら設定画面に入ることは無理かと。
IPv6のファイヤーウォール機能はBBユニットの方で設定しているのではないのでしょうか?
書込番号:24356269
1点
ONUの型番がge-pon-onuなんです。紛らわしかったですね。
bbユニットのパケットフィルタの設定はいじってないので、
試しにやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24356294
0点
>bbユニットを2.3から2.4に変えますので、それでまた改善したらいいと思っています。
無線LANは11acから11axになりましたので、
速度改善する可能性はあるでしょうが、
無線LANを無効にしているのなら、
有線LANは同じ1000BASE-Tのままですので、
E-WMTA2.4になっても速度改善する可能性は殆どないと思います。
>あと、onuの設定をしようと思い、lanケーブルを直接繋ぎ、192.168.1.1など、
いろいろ試しましたが入れませんでした。
GE-PON-ONUはHGWではないですので、
設定画面に入ることは出来ません。
書込番号:24356430
1点
> lanケーブルはcat7に変えました。これでiPhonese2で計測した所、200Mbpsになりました。
> 色々やってみましたが、lanケーブルを5eから7に変えたのが大きいです。
Archer AX73 の ノイズ 対策が甘くて LAN ケーブル(5e)がアンテナに成っているとか?!
書込番号:24356594
1点
bbユニット2.4に変えてみました。10Mbps程速度は上がりました。
伝送速度が1.3から2.4になったからなのか、まぁ新しいモノはいいですね。
あと高速モードというランプが追加されて、点灯しています。
そういえば2.3からなのですが、アップロードの方が速くて300Mbpsとかです。
いろいろ速度改善にコメントくださりありがとうございました。
書込番号:24359263
0点
伝送速度が1.3から2.4になったから、は無線の場合で無効にしているので
余計な文でした。失礼しました。
書込番号:24359268
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







