Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 6 | 2023年1月14日 15:03 | |
| 1 | 5 | 2021年9月3日 19:27 | |
| 4 | 7 | 2021年9月3日 10:31 | |
| 4 | 3 | 2021年8月30日 23:15 | |
| 5 | 9 | 2021年8月30日 18:01 | |
| 12 | 4 | 2021年8月29日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
購入して3ヶ月ほど使用しているのですが、特定の環境でだけ読み込みが遅いのですが設定で直せるものなのかご教授いただければと思います。
状況としては、
無線で、Mac2台/スマホ(Android)/iPad
などを使用しています。
こちらのルーターを使用した時のみ
Androidでアプリを立ち上げる時の読み込みが遅い(アプリ起動画面で止まることもある)感じがします。
スマホの回線を使用したり他のwifiでは問題ないのですが、設定などで解決できるものでしょうか?
他のデバイスではiPadやMacbook proでは問題ありませんが、
2012年製のMacbook Airはwifiが繋がるまで時間がかかります。
4点
>こちらのルーターを使用した時のみ
>Androidでアプリを立ち上げる時の読み込みが遅い(アプリ起動画面で止まることもある)感じがします。
AndroidのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 に変更してみて下さい。
https://aprico-media.com/posts/5161
書込番号:24326568
1点
>pinktriangleさん
MacにWi-Fi Explorer Liteを入れて、
チャンネルなどを確認して見ては如何でしょうか?
書込番号:24326587
1点
>pinktriangleさん
遅いスマホのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると速くなる可能性があります。
以下のURLが参考になります。つながらない場合も、遅い場合も、DNSで時間がかかっているのは同じ。
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
書込番号:24326817
2点
TP-LinkのDHCPリース時間は他社と比べて120分と短いので、
最大の2880(48時間)の設定をお試しください。
詳細設定 → DHCPサーバー → アドレス リース時間
自分はコレで改善しました。
書込番号:24327360
![]()
18点
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>sebeneさん
みなさま、ありがとうございました!
いただいたもの順に試してみたところ、
sebeneさんの設定変更で改善されました。
早々にご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:24327538
3点
>pinktriangleさん
>sebeneさん
ありがとうございます。
私はAX53ですが、同じサーバー リース時間設定で、問題が解決されたようです。
(先ほど設定したばかりなので様子みますが、これまでにない良い感触です)
家族からも不評で、ルーター買い換えようとしてました。助かりました。
書込番号:25096886
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
現在ArcherAX50をPPPOEでOCNに繋ぎ(アクセスルータ及びDHCPサーバとして192.168.0.1 255.255.255.0)使用しています。
その下にHUBを介してAX73を2台,その他PC複数台(業務使用)を繋いでおります。
本AX73の設定でゲストネットワークを有効にし、ゲストネットワークにwifi接続しても業務使用PCが見れる状態です。
AX73の設定はブリッジモード、静的IP 192.168.0.11 255.255.255.0 デフォルトゲートウエイ 192.168.0.1
AX73の通常WIFIに接続したPCからは業務使用PCにアクセス出来るのは良いのですが、
ゲストネットワークWIFIに接続したPCから業務使用PCが見れない様にするには何処を変えれば良いのでしょうか
そもそもブリッジモードにした時点で間違ってるのでしょうか?
お手数をお掛け致しますが助言をお願い致します
0点
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-7-guest-network#ug-sub-title-1
Allow guests to see each other
Allow guests to access your local network
上記にチェックが入っているのでは。?
書込番号:24321972
0点
>HIROMI-DOROさん
ゲストネットワークは、AX50で設定すべきです。
ゲストネットワークは、WAN側がグローバルIPアドレスのルーターで設定すべき機能だからです。
AX73でゲストネットワークを設定しても、
AX73の上位(WANポートより↑)に行くとゲストネットワークは関係ありません。
(AX50では、どのパケットも区別はできません)
したがって、「当然そうなるよね」という結果です。
書込番号:24322038
1点
御返信ありがとうございます。
会社追い出されてしまい確認が月曜日になってしまいます。
申し訳ございません、
再度項目を確認してみます。
書込番号:24322125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御返信ありがとうございます。
ゲストwifiから繋いでもゲストPCには192.168.0.*のアドレスが振られるのでそうなっちゃいますよね、
もう少し勉強してみますり
書込番号:24322133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AX73の通常WIFIに接続したPCからは業務使用PCにアクセス出来るのは良いのですが、
>ゲストネットワークWIFIに接続したPCから業務使用PCが見れない様にするには何処を変えれば良いのでしょうか
ゲストネットワークは通常はルータモードで使い、
WAN側へのアクセスだけ許可するものです。
なので、ブリッジモードでなく、ルータモードにしてみてはどうですか。
AX50配下のPCのIPアドレスが判っていれば、
AX50配下のPCにもアクセスは可能ですが、
AX73がルータモードだとAX50とはセグメントが異なりますので、
AX73のセグメント内の端末を検索してもAX50配下のPCは見つかりません。
書込番号:24322153
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【困っているポイント】
1Fにてブリッジモードで稼働させて2Fでwifi使用(PC1、スマホ3,タブレット1)しており昨日まで問題なく利用できておりましたが本日朝2Fすべてのデバイスで通信が出来なくなりました。試行錯誤して夕方ようやくPCとスマホ2台は繋がるようになりましたがなぜかスマホ1台とタブレット1台が接続済、インターネットは利用できませんの状態のまま復旧できない状態です( ;∀;)
【使用期間】
約1か月
【利用環境や状況】
au光戸建てタイプ
AX73(ブリッジモード)
Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4(コンバータモードにて中継器として利用)
RE200(イーサネットコンバータとしてPCに有線LAN接続)
以上の環境にて昨日まで利用していましたが本日突然不通。ルーター及びAX73再起動しても変化なしでしたがRE200を取り外したところ復旧したため別に使用していたWI-U2-433DHPにてPCもwifi受信できるようになりました。
デバイス
oppo reno A →復旧
oppo reno 3A →復旧
axon7 → 復旧せず(接続済み、インターネット利用できませんと表示)
huawei MEDIA PADM3 → 復旧せず(接続済み表示ですがつながりません)
【質問内容、その他コメント】
axon7もMEDIA PADM3もやや古いので一台のみなら故障かと思いますが2台同時につながらないのでなにか設定等が間違っているのかと思い質問させて頂きました。知識が乏しいため的外れな内容かもしれませんがご回答いただけますと大変助かります。よろしくお願い致します。
0点
>RE200(イーサネットコンバータとしてPCに有線LAN接続)
中継機としてではなくて、イーサネットコンバータとしてのみ使っている場合は、
中継機として使わないように、子機用の電波を設定で止められるのなら、
止めた方が良いのでは。
通常メーカの異なる中継機は複数台は使えませんので。
WG1800HP4を中継機として使っているのなら、
RE200はイーサネットコンバータ専用にした方が良いと思います。
書込番号:24320941
![]()
2点
返信ありがとうございます。RE200から別に使っていたwifi受信機のWI-U2-433DHPをPCに接続し使えるようになっております。ただaxon7とタブレットのみ通信が回復せず途方に暮れております
書込番号:24321027
0点
説明がおかしくて申し訳ありません。現在はRE200は使用していないという意味です。
書込番号:24321028
0点
>なかざんさん
別メーカーの中継機を複数台使用することはできないです。動作保証外ですから、動かなくても当然です
(動く可能性はありますが)。
さて、RE200は使用していない状態(電源OFF)で、すべての端末をインターネットにつなげるにはどうするか。
つながらない端末のIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると、つながるようになる可能性があります。
設定方法は、以下のURLが参考になります。
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
書込番号:24321203
![]()
1点
>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
夜たまたま来訪した友人のスマホにて確認したところつながらない端末と同じ状態になりましたのでどうやら設定の問題で間違いなさそうです。リンク参照見てみます。ありがとうございます。
書込番号:24321220
0点
>現在はRE200は使用していないという意味です。
了解です。
>axon7 → 復旧せず(接続済み、インターネット利用できませんと表示)
>huawei MEDIA PADM3 → 復旧せず(接続済み表示ですがつながりません)
復旧できたrenoと同じSSIDに接続していますか?
親機AX73のすぐ近くでaxon7等を起動しても、症状は同じでしょうか?
axon7等にまず Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
そして症状が再現している時に
アプリで8.8.8.8に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:24321294
![]()
1点
>くりりん栗太郎さん>羅城門の鬼さん
早速試してみたところどちらも復帰させることが出来ました。丸二日うまくいかず途方に暮れておりました。大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24321355
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ぜひご指導ください。
ぷらら1GB契約(iodata無線ルータ無料レンタル)または、自前のArcher C9でPPPoE接続で使用していましたが、速度が上下150MBほどしかでないため、ぷららに相談し「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」にてiodata無線ルータ無料レンタルをブリッジモード接続でWi-Fiのみ使用。
その時のWi-Fi速度は上下500MBを超えてましたので非常に満足しておりましたが、1階の1部の部屋で電波が届かない所がありずっとストレスでしたので、
この度AX73とRE605Xを導入し念願の1階と2階全部屋にWi-Fiが届くようになりました。ただ以前の500MB以上はでず、200MB前後の速度なのでかなり期待値以下ですが、全部屋にWi-Fiが届くことを優先し使用しておりました。
ところが昨日から急に有線無線共に100MB以下(Maxでも80MB台)の速度しかでなくなりました。
以前の環境
2階:ONU:PR-500MI 「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」オン
2階:iodata無線ルータ無料レンタルブリッジーモードでWi-Fi接続のみ使用(有線LAN100MBため、有線接続はPR-500MIからPC接続)
1階RE605X:(2階AX73→有線LANブリッジモード接続)
現在の環境:AX73とRE605Xの組合せの場合、AX73ルーターモード接続必須のため、以下に変更しております。
2階:ONU PR-500MI 「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」オフ
2階:AX73ルーターモード接続(V6)、確認くんで「OCNバーチャルコネクト接続」確認
1階:RE605X:APモード(2階AX73→有線ブリッジモード接続)
上記設定で3週間程200MB前後の速度で使用しておりました。
PC、デバイスなど
デスクトップ:Windows10 x2
iMac27 x1
Macbook x1
iPhone7+
SE
iPad Pro
スマートスピーカー8台
LANケーブルカテゴリ6に変済み
昨日より同環境で有線無線共に60〜80MB程しか速度が出なくなった為、TP-Link及びぷららにサポートいただき設定を変更しました。
TPlink:AX73初期化、V6プラス接続でファームウェアアップデート、ax73電源オフ、onu電源オフ→オン、ax73電源オン
結果:速度改善なし60MB~80MB程
PPPoE接続→結果改善なし
ぷららにて問題ないようであれば、購入からギリギリ30日以内のため修理含めて対応するが本体に問題ない場合は、そのままお客様送料負担で返却。
ぷらら:onu本体にPPPランプ点灯のため、PR-500MI接続設定画面より未接続状態に設定→PPPランプ消灯でonuルーターモード解除。
結果→AX73をV6接続のままでも速度改善なし。「ocnバーチャルコネクトipoe:確認済」
ぷららからの提案→設定を戻し「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続:オン」にして親機をブリッジモードで使う。
ぷららの提案で使用でRE605XがSSID変わらず中継機として使えるならそれでも解決なのですが、TPlinkの説明では親機がRTモードでないとRE605XをOneMesh or ブリッジモードは仕様上接続不可とのことで困っております。
今日になって思ったのが、なぜ100MB未満で頭打ちしてるのかと言うことです。
AX73に問題があると思ってましたが、Archer C9でも同様の速度なのでAX73に問題があるのではなく、ネット回線に何らかの問題があるのかなど思い始めました。
レンタルルーターは既に返却したので、切り分けの為に、再度「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続:オン」を申請したので、切替え完了後にAX73をブリッジモードにして検証しようかと思っています。
最終希望:テレワークをしてるので、AX73とRE605Xを使用し一つのSSIDで全部屋でストレスなくWi-Fiが届いて使用したい。
是非解決策お持ちの方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:24315438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>昨日より同環境で有線無線共に60〜80MB程しか速度が出なくなった為、TP-Link及びぷららにサポートいただき設定を変更しました。
まず単位がMbpsだとは思いますが、B(Byte)とb(bit)で意味が違ってきますので、
区別して使って下さい。
有線LAN接続での速度と無線LAN接続での速度が殆ど同じようなら、
LAN側の構成や設定を変えても改善はしません。
ルータが要因である可能性が高そうに思います。
>レンタルルーターは既に返却したので、切り分けの為に、再度「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続:オン」を申請したので、切替え完了後にAX73をブリッジモードにして検証しようかと思っています。
これで要因の切り分けが出来れば良いですね。
HGWでIPv4 over IPv6接続して速度改善された場合、
AX73はDHCPによるIPアドレス自動取得でのルータモードにすれば良いのでは。
書込番号:24315801
0点
こんばんは、
お返事有難うございます。
ご指摘どおり、速度表記に間違いがありました。
❌MB → ○Mbps
大変失礼しました。
数時間前にホームゲートウェイIPoE回線に切り替わりましたので、AX73をブリッジモードにして接続を行いましたが、速度改善は見られず60〜80Mbpsの結果となりました・・・
またPR-500MIから有線でPC接続した場合は200Mbps以上出ておりますが、AX73配下にて有線接続するとWi-Fi接続同様60〜80Mbpsの速度結果となりました・・・
前回の投稿でArcher C9でも同様と記載いただいましたが、原因はAX73配下でのLAN接続でしたので当然の結果で失礼しました。
さきほど、PR-500MI配下にてArcher C9にLAN接続しますとWi-Fi及びC9配下でPC接続しますと速度に改善が見られました!
AX73とC9での切り分けになりますが、AX73に問題があると考えられる結果となりました。
早速修理または交換を依頼したいと思います。
その他もしアドバイスなどございましたらぜひご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:24315918
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ソフトバンク光を引いています。
光bbユニット型番
E-WMTA2.4
ホームゲートウェイ型番
GE-ONU ←これでしょうか?
今はバッファローのWSRー2533DHPを使っていますが、インターネットが遅いんです。
基地は、1階に設置してあり、パソコンに繋ぎ、有線にすると早いんですが、
普段使用しているのは、2階なんです。
Archer AX73を購入したら少しは改善されますか?
分かる方、教えてください。
2点
PCの何でつなげているかで変わります。 中継器を使って改善をさせるしかないと思います。
書込番号:24314860
![]()
0点
有線ではどれくらいの速度が出ているのでしょう?
今使っているWiFiルーターの近くでも遅いんですか? 何がボトルネックなのかが不明。
33Mbpsもあれば、Youtubeなんかは問題ないとは思いますが。
書込番号:24314864
![]()
1点
WiFiでということですが、接続するPCやスマホなどの子機はWiFi6に対応しているのでしょうか?
対応していないのであれば、単純にArcher AX73に交換しても改善されないでしょう。
新しい製品にしても電波の強さはほぼ変わりがないので、古い規格のWSRー2533DHPとさほど変わらない状態になるかと思います。
子機がWiFi6に対応していればいくらかは速くなるかもしれませんが、試してみないことには分かりません。
それよりは中継機を設置された方がよいかと思います。
家の壁の中にLAN配線がされていて各部屋にLANポートがあるならアクセスポイントの設置でもいいでしょう。
下記のリンクにあるような製品をWSRー2533DHPと目的の部屋の中間地点で、電源の延長コードを使って1階天井近くに設置することで中継して現状より通信速度が上がるかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153537_K0001017272&pd_ctg=0063
書込番号:24314866
![]()
1点
皆様、色々、ありがとうございます。
>からうりさん
PCはバッファローのWi-Fiで繋いでいます。全てバッファローのWi-Fi G で繋いでいる為、
PCとiPhone12とiPadを繋いでいると、
娘のChromeのZOOMから退出させられてしまうらしく…。中継器考えたことがありませんでした。
1階の基地横でWi-Fiの速度が33Mbpsですが中継器で速度、改善可能でしょうか?
>KAZU0002さん
有線速度測定してみました。
写真みていただけますか?
サクサクです。
iPad3台、携帯4台、パソコン3台、Amazonのファイヤースティック1個、swich 2台、アレクサ1台、テレビ1台。
常時全てを使っているわけではないんですが、繋ぎすぎですか?
>EPO_SPRIGGANさん
WiFi6 がよくわかりませんが、iPad1台と
iPhone 12以外は対応していない気がします。
やはり中継機ですか?
〉家の壁の中にLAN配線がされていて各部屋にLANポートがあるならアクセスポイントの設置でもいいでしょう
がよく分からず…。以前は2かいに基地があったんですが、ADSLからソフトバンク光の工事の際、基地を1階にされました。
なのでLANポートない気がします。
皆様、オススメの中継機ってありますか?
書込番号:24314933
0点
>『 まる子 』さん
>> 基地は、1階に設置してあり、
>> 普段使用しているのは、2階なんです。
本当は、基地を2階にされた方が、
1階に電波を下方向に流した方が、
楽だったのです。
理想なWi-Fiのアクセスポイントは、
2階の家の中心に配置された方が
2階と1階の周囲の部屋に電波を配れます。
書込番号:24314978
1点
>やはり中継機ですか?
そうですね。
現状市販されている無線LANルーター1台では1軒の家全体をカバーできるほどの出力がありません。
受信できても離れれば離れるほど出力が弱くなり、通信速度が落ちます。
1台で十分な通信速度の得られる有効範囲さらに広げる場合は中継する必要があります。
WSRー2533DHPをそのまま使って中継専用機を置くか、WSRー2533DHPごと交換してメッシュWiFiにするか、どちらかになります。
中継専用機については、先のリンクの機種はWSRー2533DHPと同じメーカーで選んでいます。
うまくいかないときにメーカーに問い合わせしやすいように。
メッシュWiFiにすると2個セットの製品を購入するのが迷わなくてもよいかと思います。
書込番号:24315038
0点
>写真みていただけますか?
「290Mbpsです」の方が文字数が少ないのに…
YoutubeをフルHD10倍速でも余裕ですね。必要かどうかはともかく。
書込番号:24315109
0点
>おかめ@桓武平氏さん
》本当は、基地を2階にされた方が、
》1階に電波を下方向に流した方が、
》楽だったのです。
すごい勉強になりました。
ソフトバンク光を工事してくださった方が、やる気がなく、線が動かないから1階しかできないかもと。
それでも、お願いすべきでした。
>からうりさん
》RE605Xがいいと思います
早速、検討してみます。
>EPO_SPRIGGANさん
リンクありがとうございました。
それも、比較できるようにしていただいて、凄く助かります。
》中継専用機については、先のリンクの機種はWSRー2533DHPと同じメーカーで選んでいます。
確かに何かあったら、同じ方が問い合わせしやすいです。
>KAZU0002さん
》「290Mbpsです」の方が文字数が少ないのに…
確かに。何で私、写真撮ったのか(笑)。
》YoutubeをフルHD10倍速でも余裕ですね。必要かどうかはともかく。
フルHD10倍速、私には、必要はないですね。
皆様、ありがとうございました。
新しいArcher AX73を買っても、同じでしたね。
早速、中継機選び、頑張ります。
ど素人の私に、色々教えてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:24315406
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
回線業者がJCOMでして、レンタル貸与品のHUMAX製を繋げています。
このHUMAXはモデム兼wifiルーターでもあるので、今回購入した、このTP-Link製品を繋げるのにマニュアル通りでは、うまくいかなかったので、いろいろ情報あさってました。
結果、TP-Link側をブリッジモードにしないと上手くいかないようなので、管理ポータル画面で設定を変えたところ接続は出来たのですが、HUMAX側のLANポートからTP-Link側のどのコネクターに接続するのが正解なのか、お教え頂けると助かります。
TP-LinkのWANポートでも、LANポートどちらでも接続できるのですが、どっちがあっているのかと。
筐体のLEDランプをみると、WANに繋げた方が地球儀マークは点灯するので、こちらが正解なのかなとは思うのですが。
書込番号:24313146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HUMAX側のLANポートからTP-Link側のどのコネクターに接続するのが正解なのか、お教え頂けると助かります。
>TP-LinkのWANポートでも、LANポートどちらでも接続できるのですが、どっちがあっているのかと。
ブリッジモードであって、上位側の機器とはWANポートで接続した方が良いと思います。
WANポートは上位側の機器との接続のためのポートですので。
書込番号:24313173
![]()
2点
>わたみるさん
キチンと繋げたのなら、その状態で一度リセットして見れば良いですよ
書込番号:24313180
0点
>わたみるさん
ルータモードとブリッジモードの区別が分けられないルータの場合は、
ユーザーが「ブリッジモード」として設定する時、
ケーブルはWANポートでなくLANポートに挿すのが、
正しい接続になります。
ルータモードとブリッジモードの区別が分けられるルータの場合、
「ブリッジモード」として設定する前提では、
ケーブルはWAN/LANどこに挿しても大丈夫です。
書込番号:24313219
4点
>HUMAX側のLANポートからTP-Link側のどのコネクターに接続するのが正解なのか、お教え頂けると助かります。
>TP-LinkのWANポートでも、LANポートどちらでも接続できるのですが、どっちがあっているのかと。
動作モードにかかわらず、上位の機器と接続するのは、TP-LinkのWANポートです。
書込番号:24313483
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










