Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(2519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DS-LITEでの使用について

2021/06/01 00:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 yukin1978さん
クチコミ投稿数:8件

IPv6プラスでは制限される機能があるとのことですが、DS-LITEでの使用の場合も同じでしょうか。
理解不足のため的外れな質問でしたら申し訳ありません。

exciteMEC光用のルーターとして購入を検討しております。

書込番号:24165932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/01 01:06(1年以上前)

>IPv6プラスでは制限される機能があるとのことですが、DS-LITEでの使用の場合も同じでしょうか。

まずIPv6プラスではなくて、v6プラスのことですよね。

v6プラスの種々の制限はグローバルIPv4アドレスを
複数のユーザで共有していることが起因していますが、
v6プラスもds-liteも同じIPv4 over IPv6であり、
複数のユーザで共有することは共通していますので、
ds-liteでも種々の制限はあります。

書込番号:24165946

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/01 06:06(1年以上前)

>IPv6プラスでは制限される機能があるとのことですが、

具体的には、「なんの機能」のことになるっすか。(・・?

おそらくは、「オンラインゲーム」なんかをやる場合に、「PPPoE接続」でないとできないゲームがあるとか、そーいったことのことですか?

>DS-LITEでの使用の場合も同じでしょうか。

つまるところ、「IPv4 over IPv6」、いわゆる「IPoE接続」なんかにする場合には、「どの方式でも」そーいったことが起きる”可能性”はあるってことになるっすよ。('ω')

ほかには、キホン、「ルーターモード」なんで、「使えなくなる機能」はないと思うっすよ。

>exciteMEC光用のルーターとして購入を検討しております。

「エキサイト MEC光」は、「transix」ってことになってるみたいっすね。
「Archer AX73」は対応っすね。
「TP-Link IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

書込番号:24166055

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukin1978さん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/01 09:37(1年以上前)

大変よくわかりました。ありがとうございました!

書込番号:24166305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukin1978さん
クチコミ投稿数:8件

2021/06/01 09:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。v6プラスだと使えない機能が増えるというレビューを数多く見たので、なんの機能かもわからない中で質問してしまいました。

書込番号:24166309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/01 09:52(1年以上前)

>v6プラスだと使えない機能が増えるというレビューを数多く見たので、なんの機能かもわからない中で質問してしまいました。

v6プラスで使えない機能(サービス)は
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/detail.html#anc-4

「v6プラス」と同時にご利用できないサービス」
を参照下さい。

ds-lite(transix)でも基本的には同じです。

但し、回避策はあります。
ds-lite接続している無線LANルータ(AX73)に
別途PPPoE接続用の無線LANルータを有線LAN接続し、
その無線LANルータでPPPoE接続することです。

このPPPoE接続した無線LANルータではds-liteの種々の制限はありませんので、
そのような制限をかけたくない端末はこのPPPoE接続した無線LANルータに
接続すれば良いです。

詳しくは
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の前半を参照ください。

書込番号:24166333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AX50からAX73への引っ越し方法

2021/05/26 13:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

AX50をつかっています。
特に不満はなかったのですが、IPoEが使いたくなりAX73に買い替えようと思います。
AX50もソフトウェアバージョンアップで対応してほしかったのですが、無理なようです。

なるべく簡単に親機を入れ替えたいのですが、例えばAX50のWIFIのAPN名とパスワードを
AX73でも同じ設定にした時、子機側は設定変更不要でしょうか。

もう30台以上WIFI接続しているので子機側のWIFI設定をし直すのが面倒なので、もし良い
方法があればご教示いただければと考えています。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24155952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/05/26 13:54(1年以上前)

>なるべく簡単に親機を入れ替えたいのですが、例えばAX50のWIFIのAPN名とパスワードを
>AX73でも同じ設定にした時、子機側は設定変更不要でしょうか。

不要です
自分ももうずーっと家のSSIDとパスワードは統一してます

書込番号:24155955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/26 14:33(1年以上前)

>Fontainebleauさん


>自分ももうずーっと家のSSIDとパスワードは統一してます

情報ありがとうございます!!

そいういう物なんですね。。 

ちなみに 近所の人が同じSSIDで開局した場合は、そのSSIDに対しても
登録済のパスワードでアクセスを試みているということでしょうか。

ちょっと気になりました。


書込番号:24156002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/26 14:39(1年以上前)

>Haggy_JPさん
そうですね 新しい機器に同じSSIDと同じパスワードを設定すれば、携帯・パソコン・テレビ等は新しいAX73を勝手に認識しましたねw

一発でダメだったのは防犯カメラ、PLC機器くらいで電源再起動で認識しました

自分もルーター変更の機会だったので、Tetherアプリで全ての認識端末1個ずつにIPアドレスから名前を付けていって全てが自宅使用である確認を取りましたが簡単にできますよ

書込番号:24156012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/05/26 14:49(1年以上前)

>ちなみに 近所の人が同じSSIDで開局した場合は、そのSSIDに対しても
登録済のパスワードでアクセスを試みているということでしょうか

それはまあ滅多にないと思いますよ

書込番号:24156029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/26 18:22(1年以上前)

>特に不満はなかったのですが、IPoEが使いたくなりAX73に買い替えようと思います。

多分IPv4 over IPv6のことだと思うのですが、
フレッツ回線の特定のプロバイダが対応しています。

どこの会社とインターネット回線を契約していますか?
プロバイダはどこですか?

>なるべく簡単に親機を入れ替えたいのですが、例えばAX50のWIFIのAPN名とパスワードを
>AX73でも同じ設定にした時、子機側は設定変更不要でしょうか。

まずAPN名ではなく、SSID名です。
そしてSSID名と暗号化キー(パスワード)だけでなく、
本来は認証方式と暗号化方式も一致していいる必要があります。

但し、最近の子機なら認証方式と暗号化方式は
WPA2-PSK (AES)が含まれていれば大丈夫でしょうから、
親機の設定は通常デフォルトのままで良いですが。

AX50の方で認証方式がデフォルトのAutoだとWPA2-PSKとWPA-PSKのmixed moodeになり、
暗号化方式がデフォルトのAutoだとAESとTKIPのmixed moodeになるようですから、
AX73はデフォルトのWPA/WPA2-PSKのままで良さそうです。

SSID名と暗号化キーを含めて、
これらのパラメータが一致していれば、
子機側の設定を変える必要はないです。

>ちなみに 近所の人が同じSSIDで開局した場合は、そのSSIDに対しても
登録済のパスワードでアクセスを試みているということでしょうか。

SSID名には"tp-link"にMACアドレスの一部の4文字が
付加されて使われていますので、
近所の人の親機が同じSSID名になることは非常に稀です。

そして万が一同じSSID名であっても、
デフォルトの暗号化キーが異なるでしょうから、
近所の人の子機が接続を試みても成功することはないです。

書込番号:24156273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/26 21:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しくありがとうございます

>どこの会社とインターネット回線を契約していますか?
>プロバイダはどこですか?

ドコモ光戸建てのファミリープラン OCN です。


>AX50の方で認証方式がデフォルトのAutoだとWPA2-PSKとWPA-PSKのmixed moodeになり、
>暗号化方式がデフォルトのAutoだとAESとTKIPのmixed moodeになるようですから、
>AX73はデフォルトのWPA/WPA2-PSKのままで良さそうです。

AX73はWPA3があるのですが、それを選んじゃつながらないという事ですね。

>SSID名には"tp-link"にMACアドレスの一部の4文字が
>付加されて使われていますので、
>近所の人の親機が同じSSID名になることは非常に稀です。

tp-link使っている人少ないでしょうから、大丈夫ですかね。
Macアドレスの先頭数文字を付加している感じでしょうか。

書込番号:24156553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/26 23:24(1年以上前)

>ドコモ光戸建てのファミリープラン OCN です。

ドコモ光のOCNなら、IPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトです。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、AX73はOCNバーチャルコネクトに対応していますので、
AX73でOCNバーチャルコネクト接続すれば、
高速化が期待できます。

>AX73はWPA3があるのですが、それを選んじゃつながらないという事ですね。

WPA3対応の子機があるのなら、
WPA2/WPA3-Personal に設定すれば、
WPA3対応の子機もWPA3対応ではないけれどWPA2に対応している子機も
繋がるようになると思います。

但し、WPA3対応の子機は再度接続設定を行わなければならないでしょうが。

>tp-link使っている人少ないでしょうから、大丈夫ですかね。

MACアドレスの4文字分ですので、
約6万通り(16bit)のSSID名が存在します。
しかし暗号化キーは異なるでしょうから、
実際に繋がることはないと思います。

>Macアドレスの先頭数文字を付加している感じでしょうか

いいえ、MACアドレスの先頭は企業コードですので、
MACアドレスの最後の方が使われているはずです。

書込番号:24156742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/27 23:49(1年以上前)

皆様 
ありがとうございました。

無事引っ越しおわりまいた。 

ご指摘の通りSSIDとパスワードを同じものを設定したところ、子機側はまったく問題なくそのまま利用できました。

本体の発熱も(AX50はひどかったですが、) AX73は大きくなった分うまく放射できているのか熱くないです。

しかし、あいかわらず少し離れた場所のパソコンは2.4Gで接続されることが多いのでメッシュ子機RE605Xも

買ってみました。到着が楽しみです。

あとTetherアプリがAX50よりも進化して見やすくできてました。 同じアプリなのに機種によって見栄えが異なるんですね。

AX50側も更新してくれたらいいのにと思います

もう過去の商品についてはバグ対応はするけど、積極的に更新するってことは無いんですかね。

ありがとうございました。

書込番号:24158499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/27 23:55(1年以上前)

>ご指摘の通りSSIDとパスワードを同じものを設定したところ、子機側はまったく問題なくそのまま利用できました。

子機がそのまま繋がったようで、良かったですね。

>しかし、あいかわらず少し離れた場所のパソコンは2.4Gで接続されることが多いのでメッシュ子機RE605Xも
>買ってみました。到着が楽しみです。

OneMeshで繋ぐ場合は、AX73はルータモードでないとダメですので、
気を付けて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/

書込番号:24158512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/28 07:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>OneMeshで繋ぐ場合は、AX73はルータモードでないとダメですので、
>気を付けて下さい。

なるほどです。これもですか。。
IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)を使ってみたくてAX50から買い替えたのですが、
保護者による制限、QoSも使えないようになるので、結局AX50と同じルータモードで
PPPoEで使ってます。( ノД`)シクシク…

それでも、AX50の倍の最大4804Mbpsまで増えていたので効果はありました。
時間帯にもよりますが、600Mbps超えでつながってます。(^^♪

書込番号:24158730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/28 08:42(1年以上前)

>結局AX50と同じルータモードで
>PPPoEで使ってます。( ノД`)シクシク…

PPPoE接続してしまうと、混雑するPPPoEの接続点を通過するので、
夜間などのユーザの混む時間帯に速度低下してしまいます。

AX73以外にルータがない場合は、
AX73にてv6プラス(OCNバーチャルコネクトと同じmap-e方式)で接続設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

そして、
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
を参照して、IPoE接続環境確認サイトにて
IPv4の接続環境がIPoE方式になっていたら、
OCNバーチャルコネクトで接続されていることになります。

書込番号:24158823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/28 09:17(1年以上前)

>Haggy_JPさん
自分も昨日RE605X導入しました

WIFI仕様の防犯カメラの電波強度が60%程度だったのですが、設置して97%と表記されております

ワンメッシュを構築するとTetherアプリにAX73に接続する機器、RE605Xに接続する機器を設定できるので予想以上に助かりました

ただなぜか昨夜から5G帯の飛びが弱くなった気がしますw まぁ気のせいかもしれませんが

書込番号:24158860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/28 10:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
>IPv4の接続環境がIPoE方式になっていたら、
>OCNバーチャルコネクトで接続されていることになります。

AX73の前段にNTTのPR-S300NEルータにPCをLANケーブル接続して
確認したところIPV4はPPPoE方式のままでした。
これは、契約変更か何か必要なんですかね。(´;ω;`)


>まっきー1015さん

>ワンメッシュを構築するとTetherアプリにAX73に接続する機器、RE605Xに接続する機器を設定できる

なるほどです。自動で最適な電波が強い方を選んでくれると思ったのですが、設定もできるんですね。

RE605Xに接続した機器がAX73のエリアに入った時はどのような扱い(RE605Xを使い続けたりしないでしょうか。)





書込番号:24158942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/28 12:00(1年以上前)

>Haggy_JPさん
自動設定の場合(何もしない場合) RE605Xに近い機器はRE605Xに接続 AX73に近い機器はAX73にシームレスで接続されています(アプリで確認できます)

自分はRE605Xを指定したのは動かないWIFI機器(防犯カメラ)なので、それを持ち運べないのでなんとも言えないですが移動される状況ならばそのまま使ってれば電波の強い方に勝手に切り替わります

ただAX73からもRE605Xからもそれなりに感度がある場所では、時間帯等の状況により電波の強さが入れ替わってしまう可能性を防ぐために固定しただけですので通常使用なら指定は必要ないかもしれませんね



書込番号:24159066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/28 13:14(1年以上前)

皆様

タイトルにある AX50からAX73への移行は
SSID及びパスワードを同じにすることでスムーズに実施できました。

ありがとうございました

書込番号:24159191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:4件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

今月eo光のルーターをレンタルしたのですが、AX73をブリッジモードで使うべきか悩んでおります。

すみませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24154846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/05/25 19:57(1年以上前)

トリムラッキーさん、こんばんは。

eo-RT150は10ギガのサービス対応の多機能ルータですが、回線契約が
10Gbpsでしたら、AX73の有線LANポートはすべて1Gbpsですのでダメ
ですね。

書込番号:24154865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/25 20:49(1年以上前)

わざわざありがとうございました😊

eo光は1ギガです。
その場合でもダメでしょうか?

よろしくお願いします🤲

書込番号:24154952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/25 21:23(1年以上前)

>今月eo光のルーターをレンタルしたのですが、AX73をブリッジモードで使うべきか悩んでおります。

RT-150をルータとして使い、
AX73をブリッジモードで接続すれば、
ルーティングはRT-150が行い、無線LAN接続はAX73が行うことで、
負荷分散されますので、ネットワーク全体としては
効率が良くなるのではないでしょうか。

>eo光は1ギガです。
>その場合でもダメでしょうか?

インターネット回線の契約が1Gbpsなら、
インターネットアクセスに関してはRT-150の10GbpsのWANポートは
効果が出てこないですが、
RT-150のLANポートのうち1ポート(LAN4)は10Gbps対応です。
https://eonet.jp/option/takunailan/mf_router/spec.html#hardware2

なのでこのポートに10Gbps対応のNASを接続すれば、
RT-150に有線LAN接続したPCと
AX73経由でアクセスした端末とが同時に
NASにアクセスしてもNASのポートはボトルネックになりません。

これはやや特殊な使い方かも知れませんが、
AX73をブリッジモードで使えば、
AX73はルーティング処理を行わなくても済み、
負荷が軽くなります。

書込番号:24155005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/05/25 22:09(1年以上前)

一般論で言えばいらないと思います
効率がとかそんな体感できる差が出るとは思えないからです
まあスレ主さんの場合既にお持ちなんですから
Archer AX73を設置した場合と設置しなかった場合を試せばいいと思います

書込番号:24155103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/25 23:03(1年以上前)

ありがとうございました😊
一度試してみます。

書込番号:24155202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/25 23:05(1年以上前)

たくさんの方へ

是非参考にしてみます。
とても感謝しております。
ありがとうございました😊

書込番号:24155208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASに外部からアクセスしたい

2021/05/21 20:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

こちらの製品についているUSBに、ストレージを接続して外出先からアクセス(読み書き)したいと考えています。

@そもそも外出先からアクセスは可能でしょうか?
A外部からの簡易NASにアクセスする場合、ルーターモードでないと駄目でしょうか?
 (ローカルネットワーク内ではアクセスポイントモードで接続出来ました。)
BIPv6プラス接続では接続出来ないのでしょうか?
Cこの製品をどのような設定にすれば、外出先からアクセスが可能になるでしょうか?
D外出先からアクセスするにはどのようなPCソフト、Androidアプリ、iOSアプリがあるでしょうか?

何から手をつけていいのかさっぱりわかりません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24148419

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/21 21:17(1年以上前)

メーカマニュアルの「機械翻訳」っすけど、以下は参考にならないっすか。(・・?

「第8章 USB設定」
「1.2。USBデバイスにリモートでアクセスする」
https://usrb3otyqlqxaicl3dswshiq4q-ac4c6men2g7xr2a-www-tp-link-com.translate.goog/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-8-usb-settings

書込番号:24148444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/21 21:20(1年以上前)

「原文のほーが、わかりやすーい」ってオカタならばっすね、以下が、「原文マニュアル」っすよ。
おんなじ、「8章」を参照っすね。('◇')ゞ

https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf

書込番号:24148450

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2021/05/21 21:39(1年以上前)

>Excelさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
ご紹介頂いたページをこれからじっくり読んでみます。

1つ気になっているのは設定の”USBストレージデバイス”→”インターネット FTP”→”DDNSを設定する”の画面で、「インターネット接続タイプがV6 Plusに設定されている場合、この機能は利用できません。」との表示があるので、IPv6接続の場合は簡単には出来ないのかなと考えています。

しかし市販のNASやクラウドのアプリなどではIPv6環境でも接続出来るので、やり方によっては出来るのではないか考えています。

書込番号:24148473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/21 21:42(1年以上前)

>@そもそも外出先からアクセスは可能でしょうか?

AX73のマニュアル
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP39では
"8 .1. 2 Access the USB Device Remotely"の章で説明されている通り、
インターネット側から本機のUSBポートのUSBドライブにアクセスは可能です。

>A外部からの簡易NASにアクセスする場合、ルーターモードでないと駄目でしょうか?

ブリッジモードでも不可ではないのでしょうが、
別途梨オートアクセス用の機器が要りますし、
本機をルータモードで使うのが素直な方法ではないでしょうか。

>Cこの製品をどのような設定にすれば、外出先からアクセスが可能になるでしょうか?

上記マニュアルの説明を読んでみて下さい。
P39 - P40。

>D外出先からアクセスするにはどのようなPCソフト、Androidアプリ、iOSアプリがあるでしょうか?

https://blog.codecamp.jp/ftp-recommend
にあるようなftpアプリを使えば良いのでは。

>BIPv6プラス接続では接続出来ないのでしょうか?

上記マニュアルにも書かれてますが、
ftpの機能を使うようですが、
v6プラスだとftp等のwell-knownポートは使えません。

どうしてもインターネットアクセスにv6プラスを使いたい場合は、
別途v6プラス接続用の無線LANルータを用意し、
その無線LANルータでv6プラス接続し、
大抵の端末はそちらの無線LANルータでv6プラス経由でインターネットアクセスし、
本機もその無線LANルータに接続して、AX73はPPPoEでインターネット接続すると、
外部からAX73のUSBデバイスにアクセス可能となります。

書込番号:24148477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2021/05/21 22:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。

PC版アプリ"FFFTP"、スマホのFTPサーバー接続ソフトをいくつか試してみましたが、どれも「サーバーがみつかりません」的なメッセージが出て繋がりません。

やはり羅城門の鬼さんが言われるようにIPv6環境では繋がらないようですね。

本器を「PPPoE」に切り替えた場合、やはりインターネットの速度は遅くなるのでしょうか?

書込番号:24148563

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/21 22:41(1年以上前)

>本器を「PPPoE」に切り替えた場合、やはりインターネットの速度は遅くなるのでしょうか?

一般的には、そーゆー傾向になると思うっすけど、あとは、「現場で」「実際に」やってみて、速度を計って、「比較してみる」べきっすよ。

どんくらいの差があるかってことに関しては、「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「回線環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。

なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう「夜間の速度低下」が、そんなにはひどくないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっす。

あとは、「現場でできること」なんで、「実際にやってみる」ってことにつきるっすよ。
「有線直結」での速度を、朝、昼、夜、と時間帯別に計って、把握しておいたほうがいいとは考えるっすよ。

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:24148586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/21 22:42(1年以上前)

>本器を「PPPoE」に切り替えた場合、やはりインターネットの速度は遅くなるのでしょうか?

はい、通常そうなる傾向にあります。

なので、高速なインターネットアクセスが必要なら、
別途v6プラス接続用の無線LANルータを用意します。
例えばWSR-1800AX4S。

インターネット *** WSR-1800AX4S(v6プラス) === AX73 (PPPoE) + USBデバイス

書込番号:24148589

ナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2021/05/21 23:36(1年以上前)

>Excelさん
「PPPoE」に切り替えてみました。とりあえず速度は格段に遅くなりました。
しかしFTPサーバーからの簡易NASへの接続は出来ませんでした。(また明日にでも再チャレンジしてみます。)

>羅城門の鬼さん
先日まで使っていたV6対応の「NEC WG2600HP3」がありますので、もし無事「PPPoE」で接続できたら2台での接続も検討してみます。

書込番号:24148662

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/21 23:56(1年以上前)

>しかしFTPサーバーからの簡易NASへの接続は出来ませんでした。(また明日にでも再チャレンジしてみます。)

念のために・・・、
・「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「契約プロバイダ」
をお願いするっす。<(_ _)>

書込番号:24148688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/22 00:43(1年以上前)

>先日まで使っていたV6対応の「NEC WG2600HP3」がありますので、もし無事「PPPoE」で接続できたら2台での接続も検討してみます。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、WG2600HP3はv6プラスに対応しています。

しかし、プロバイダはどこなのでしょうか?
プロバイダによってはv6プラスとPPPoEを併用して使うことが出来ないプロバイダもありますので。

書込番号:24148741

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2021/05/22 08:13(1年以上前)

PR-500KI

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
おはようございます。

回線は"ドコモ光"で、契約プロバイダは"GMOとくとくBB"です。

終端装置はNTTの"PR-500KI"です。
確認したところ"PPP"のランプはIPv6接続の時も、PPPoE接続の時も消灯していました。

書込番号:24148968

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2021/05/22 08:26(1年以上前)

PPPoE接続時のAX73の画面

ちなみにPPPoE接続にした場合、写真のように「!」マークと「×」マークが出ます。

この状態でも速度は遅いのですが、インターネットには接続出来ています。

書込番号:24148984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/22 10:33(1年以上前)

>回線は"ドコモ光"で、契約プロバイダは"GMOとくとくBB"です。

残念ながらGMOだとv6プラスとPPPoEを同時に併用することは出来ません。

なので、USBデバイス以外の端末は高速にインターネットアクセスするために、
IPv4 over IPv6を利用しつつ、
AX73でUSBデバイスをインターネット側からアクセスしたい場合は、
プロバイダを変更する必要があります。

ドコモ光なら、以下のプロバイダ等だと
IPv4 over IPv6とPPPoEの併用が可能です。
・OCN (OCNバーチャルコネクト)
・@nifty (OCNバーチャルコネクト)
・biglobe (IPv6オプション)

どのプロバイダもv6プラスではないですが、
ひかり電話を契約していて、PR-500KIを使っていますので、
PR-500KIでIPv4 over IPv6接続可能です。

なので、USBデバイス以外の全ての端末のインターネットアクセス用に
新たに無線LANルータを購入し、
以下のような構成にすれば良いのでは。

PR-500KI(IPv4 over IPv6) === 無線LANルータ(ブリッジモード)
 ||
  ++=== AX73 (PPPoE) + USBデバイス

新たな無線LANルータとしては、WiFi6対応希望なら
たとえばWSR-18--AX4SかWX3000HPあたりが良いのでは。

書込番号:24149176

ナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2021/05/22 11:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
色々とアドバイスありがとうございます。

>残念ながらGMOだとv6プラスとPPPoEを同時に併用することは出来ません。
調べてみると、V6プラスとPPPoEは契約の切り替えが必要のようで、どちらかしか使えない(併用出来ない)みたいですね。
残念です。

こうなると市販のNASを購入も視野にいれようかと思いますが、市販のNASはV6プラス環境でも使えますよね?

そして市販のNASはV6プラス環境でも使えるとなると、何故このArcher AX73はIPv6対応のルーターなのに、V6プラス環境では簡易NASは使えないのでしょうか?(技術的な問題なのでしょうか?)

とりえあえず現在のうちの環境では外出先からの簡易NASへのアクセスは出来ないことがわかりました。
出来れば簡易NASをクラウドサーバー代わりに使えたらいいなと思ってましたが残念です。

今後は市販のNASの購入、もしくは(今すぐではありませんが)プロバイダ変更も視野に入れて検討してみたいと思います。

書込番号:24149308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/22 13:40(1年以上前)

>こうなると市販のNASを購入も視野にいれようかと思いますが、市販のNASはV6プラス環境でも使えますよね?

通常のNASでもLAN内では使うことは出来ます。
しかしv6プラス環境だと、インターネト側からアクセスすることは出来ません。
つまり簡易NASとほぼ同じです。

>そして市販のNASはV6プラス環境でも使えるとなると、何故このArcher AX73はIPv6対応のルーターなのに、V6プラス環境では簡易NASは使えないのでしょうか?(技術的な問題なのでしょうか?)

v6プラスを含めてIPv4 over IPv6では、
一つのグローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共用して使っています。
なので、v6プラスでは各ユーザごとにポート領域が分割されていて、
特定のポートを使うことができないのです。
https://qiita.com/nbhr/items/2850ccaa3456a8553bbf

>とりえあえず現在のうちの環境では外出先からの簡易NASへのアクセスは出来ないことがわかりました。
>出来れば簡易NASをクラウドサーバー代わりに使えたらいいなと思ってましたが残念です。

IPv4 over IPv6を使わなくてもIPv4が遅くならないインターネット回線にすれば、
現状のAX73のままでもインターネット側からUSBデバイスにアクセスすることはできます。

たとえばauひかりだとかNuro光だとか。

フレッツ系回線ではIPv4 PPPoEが夜間などに低速になることが問題であり、
それを回避するためにIPv4 over IPv6が使われていますが、
最初からIPv4で遅くないインターネット回線にすれば良いのです。

書込番号:24149473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2021/05/22 18:52(1年以上前)

>通常のNASでもLAN内では使うことは出来ます。しかしv6プラス環境だと、インターネット側からアクセスすることは出来ません。

市販のNASも外出先からアクセス出来ないんですね。専用アプリ等であれば普通に使えるものだと思ってました。
(市販のNASの購入を検討していましたが、ちょっと保留です。)

またV6プラスはインターネット側から簡単にアクセス出来ないというのは、すごく勉強になりました。

とりあえず外出先でのデータはOneDriveなどのクラウドサービスを使いつつ、簡易NASはローカルのみで使ってみます。
将来的には回線・プロバイダの変更も検討してみます。

お二方、情報とアドバイスありがとうございました。

書込番号:24149909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DECO X60 との相性

2021/05/19 12:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 Yst85422さん
クチコミ投稿数:3件

二世帯住宅で、DECO X60を本宅と離れで1台ずつ使っています。子供部屋で子供たちがネットゲームする際に速度が若干遅くストレスがあるようです。
AX73を親機にして、X60を1台ブリッジで繋ぎ、そのX60ともう一台のX60でメッシュWi-Fiを構成してV6とWi-Fi6を実現しようとしているのですが問題ないのでしょうかね?

書込番号:24143759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/19 12:42(1年以上前)

このルーターはonemesh対応の中継機とメッシュを構築できますがメッシュ専用機とのメッシュ構成が可能とは謳われていません。
メッシュ目的なら専用機がよいと思います。

書込番号:24143799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/19 17:39(1年以上前)

>Yst85422さん
ネットゲームだと有線が欲しい
PLCで対応とかどうでしょう

書込番号:24144291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/19 17:55(1年以上前)

>AX73を親機にして、X60を1台ブリッジで繋ぎ、

ブリッジモードと言う事は有線LAN接続なのですよね。

>そのX60ともう一台のX60でメッシュWi-Fiを構成してV6とWi-Fi6を実現しようとしているのですが問題ないのでしょうかね?

AX73でIPv4 over IPv6接続し、
インターネット側の回線速度を向上させたいのですね。

AX73(IPv4 over IPv6) === Deco #1(ブリッジモード) --- Deco #2

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

構成としては可能です。

但し、Deco #1をAX73のすぐ近くに置く場合は、
AX73はメッシュに参加出来ませんので、
AX73の無線LANを無効にしておいた方が無難です。

またAX73は幅広いIPv4 over IPv6に対応していますが、
v6コネクトやIPv6高速ハイブリッドには対応していません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

プロバイダはどこなのでしょうか?

それと現状でメインのDecoにPCを有線LAN接続して
radishで速度測定すると下りはどれほどですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:24144338

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yst85422さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/19 18:00(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。子供部屋は離れで有線の環境がないんです。ブリッジで接続したX60をもう一台にメッシュというのも無理なんでしょうか?

書込番号:24144349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/19 18:20(1年以上前)

>子供部屋は離れで有線の環境がないんです。ブリッジで接続したX60をもう一台にメッシュというのも無理なんでしょうか?

1台目のDecoはAX73と有線LAN接続する必要がありますが、
2台目のDecoは1台目のDecoと無線LAN接続することは可能です。

なので、以下のような構成にすれば良いのでは。

AX73(本宅) === Deco #1(本宅) --- Deco #2 (離れ)
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

書込番号:24144406

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yst85422さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/19 18:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

書込番号:24144423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

速度上がりますか?

2021/05/17 20:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:10件

近々Wi-Fi6対応機種を購入予定のため、評判の良いこちらの機種を検討中です。
あまりルーターについて詳しくないのですが、例えば1Gの回線契約でもWi-Fi6対応機種であれば速度は上がるものなのでしょうか?
今はバッファローの、WHR-1166DHP4というルーターを使っています。
あまり速度向上が期待できなければ購入を見送ります。
あと、Wi-Fi5対応機種でも速度が上がるのかも知りたいです。

書込番号:24141044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 20:46(1年以上前)

>例えば1Gの回線契約でもWi-Fi6対応機種であれば速度は上がるものなのでしょうか?

「インターネット速度が」ってことならば、おそらくは、「あんましカワンナイ」ってことになると思うっすよ。

そして、そもそも論になってしまうんっすけど、「インターネット的使い方しかしない」ってことだとっすね・・・、
その「仕様上の数字」が、見えてくることは、「あんまし、ナイッす。(;^_^A」

その判断のためにもっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して再起動してから、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみてください。

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24141060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 20:48(1年以上前)

>あまりルーターについて詳しくないのですが、例えば1Gの回線契約でもWi-Fi6対応機種であれば速度は上がるものなのでしょうか?

ケースバイケースです。

インターネット回線側と無線LAN側を比較して、
無線LANが速度のボトルネックになっていて、
しかも子機がWi-Fi6に対応していれば、
そのWi-Fi6に対応した子機に関しては速度向上します。

主に使っている子機(PC等)の型番は?

そしてPCをその無線LANルータに有線LAN接続して、
radishで速度計測すると、下りはどれ程の速度ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

それと無線LAN接続して、いつも使っている位置で
radishで速度計測すると、下りはどれ程の速度ですか?

>あと、Wi-Fi5対応機種でも速度が上がるのかも知りたいです。

多少は各無線LANルータによるバラツキもあるでしょうが、
基本的にはWi-Fi5しか対応していない子機では
Wi-Fi6の親機になっても速度向上はしません。

書込番号:24141067

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 20:50(1年以上前)

たとえば・・・、
・「自宅内ネットワーク」で、「NAS」を使っているとか、
・「無線区間」をはさんだ端末どおしで、データコピーをよくやるとか、
・「11ax」端末を、「2台以上」あるいはもっと使っているとか、

そーいったことがなくって、「インターネット的使い方しかしない」ってことだと、
・「仕様としての数字」
の能力が見えることは、「あんましナイんでないのかな」って気がするっすよ。('ω')

モッチロン、「だんだんと」「じゅんぐりに」、「WiFi6になっていく」ってことは、「自然の流れ」かとは思うっすけど、
「交換しただけで」「おっきく速度が上がる」っちゅーことは、「過度の期待は禁物」でないのかなぁと。

書込番号:24141075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/17 20:52(1年以上前)

最終的には、回線契約以下の速度に収まります。

見かけ上、無線部分(家の中)で速いだけ。

書込番号:24141076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 21:09(1年以上前)

諸々アドバイスありがとうございます。
ルーターより外側の速度は変わらないが、ルーターより中は若干良くなるかもという程度でしょうかね。
Wi-Fiに繋いでいる端末は10台以上になります。
最近Wi-Fiが途切れることが多く、ゲーム中にサーバーから切断されたり、Google HomeがWi-Fiネットワークにつながらないって言ってきたりして若干不安定なので、端末が多すぎて不安定になっているのも原因になっているのであれば買い替えても効果はありそうなかと思っております。

書込番号:24141114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 21:18(1年以上前)

>ルーターより外側の速度は変わらないが、ルーターより中は若干良くなるかもという程度でしょうかね。

いいえ、状況次第です。

たとえばインターネット側が100Mbpsの速度で、
無線LANが50Mbpsの速度の場合、無線LANが足を引っ張って、
全体では50Mbpsの速度しかでませんが、
Wi-Fi6化することで無線LANが100Mbpsに向上すれば、
全体としても100Mbpsに向上します。

>Wi-Fiに繋いでいる端末は10台以上になります。

やや多い感じですが、具体的には何台なのでしょうか?

書込番号:24141138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 21:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
有線LANに接続する環境がなかったため計測できなかったのですが、無線利用でradishにて速度を測ってみたところ以下のとおりでした。

【下り回線】
速度 82.25Mbps
(10.28MByte/sec)
測定前RTT 19.3ms (12.7ms - 30.8ms)
測定中RTT 69.8ms (17.0ms - 111ms)
測定品質 89.4
接続数 8

【上り回線】
速度 28.28Mbps
(3.535MByte/sec)
測定前RTT 7.46ms (6.04ms - 8.76ms)
測定中RTT 155ms (20.3ms - 256ms)
測定品質 77.8
接続数 6

Wi-Fiに接続しているデバイス数は、常時接続ではないですが11台になります。
テレワーク中でも回線が安定しないような気がしていて、なんとか安定させられないかと思っております。

書込番号:24141166

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 21:41(1年以上前)

>無線利用でradishにて速度を測ってみたところ以下のとおりでした。

これって、「親機のスグそば」で計っているっすか?
なんとなーくなんっすけど、「2.4GHz接続」になっているよーな気もするっすよ。

「10台くらいで」「みんなが使い始めると」、ちょっと心もとないかもしれない速度っすねぇ・・・(-.-)
回線側の能力も、関係しているかもしんないっすねぇ。

なお、以下の情報もお願いするっす。
・「ルーター」の「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
・契約プロバイダ
・「ひかり電話」は使っていますか?

書込番号:24141181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 21:54(1年以上前)

>無線利用でradishにて速度を測ってみたところ以下のとおりでした。

無線LAN接続でも下り82Mbps出ていれば、悪くはないですね。

計測に使った子機の型番は?

またリンク速度(実効速度ではなく)はどれ位ですか?
Androidなら以下参照。
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
Winなら以下参照。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

書込番号:24141200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 22:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
子供がいたずらするので隠してはあるのですが、比較的ルーターの側で計測しております。
写真を添付致しました。
後ろのスイッチはautoになっております。
プロバイダはSo-netでひかり電話は使っておりません。
計測に使った端末はMacBook Airでリンク速度は115Mbpsになっておりました。

> 無線LAN接続でも下り82Mbps出ていれば、悪くはないですね。
確かに悪くはない速度だと思うのですが、最近安定しなくなっているような気がします。

書込番号:24141264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 22:43(1年以上前)

>計測に使った端末はMacBook Airでリンク速度は115Mbpsになっておりました。

115Mbpsだと11acにも対応していないように思われますが、
MacBook Airは何年製ですか?

またプロバイダはどこですか?

書込番号:24141320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 22:49(1年以上前)

MacBook Airは2018年製で、システム情報見る限りacには対応してるようでした。
遅いと言うことでしょうか?

書込番号:24141334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 22:55(1年以上前)

>MacBook Airは2018年製で、システム情報見る限りacには対応してるようでした。
遅いと言うことでしょうか?

もしかして2.4GHzのSSIDに接続していませんか?
115Mbpsと言うリンク速度は11acにはないはずです。

プロバイダはどこですか?

書込番号:24141345

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 23:03(1年以上前)

うん、「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」っすね。

「後ろスイッチ」は、「ROUTER」にして、「電源いれなおし」ってしたほーが、「なにかと安定」するっすよ。

>子供がいたずらするので隠してはあるのですが、

どっかに閉じ込めてあるとしたらばっすね、「ふたを開けて」「スグそばで」もっかい計ってみるっす。
「変わんなければ」それでよし。
「変わるよーであれば」閉じ込めないで、お外に出してあげたほーがいいってことになるっすね。

>プロバイダはSo-netでひかり電話は使っておりません。

んだとっすね、「v6プラス」っちゅーもんを申し込んで、「v6プラス接続」対応機の、「Archer AX73」とか、「WSR-1166DHP4」あたりにすると、「いまよりも速くなる”かも”」しれないっすよー。(^_^)v

申し込みは、「無料!」っすよー。

「混雑しやすい、回線速度の低下」が、「不安定さ」を引き起こしていることも否定できないんで、「v6プラス接続」にしてみることは、意味があると考えるっす。

どうっすか。

書込番号:24141363

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 23:21(1年以上前)

「Archer AX73」って、「ケッコー、おっきいっすよ。(;^_^A」
アンテナも、「びょぉ〜〜ん」って伸びてるっすよ。

縦置きにしたとしても・・・トニカク、おっきいっすよ〜〜。(; ・`д・´)

いまんところに、収まるっすか。(?_?)

書込番号:24141399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 23:30(1年以上前)

> もしかして2.4GHzのSSIDに接続していませんか?
2.4GHzでした。
子供がいたずらしないように隠してあるため、
比較的障害物に強い11gで接続してました。

> プロバイダはどこですか?
So-netになります。

> んだとっすね、「v6プラス」っちゅーもんを申し込んで、「v6プラス接続」対応機の、「Archer AX73」とか、「WSR-1166DHP4」あたりにすると、「いまよりも速くなる”かも”」しれないっすよー。(^_^)v

v6プラスは申込済みでおそらく適用されています。
結構前に速度が遅かったのでSo-netのサポートに教えてもらって設定しました。
WSR-1166DHP4だとWi-Fi6に対応していないので、目的が変わってしまうのですがAX73よりも良いのでしょうか?

書込番号:24141427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 23:42(1年以上前)

>WSR-1166DHP4だとWi-Fi6に対応していないので、

最初に書かれていたWHR-1166DHP4ではなくて、
WSR-1166DHP4を使っているのですね。
そしてWSR-1166DHP4でv6プラス接続されているのなら、
インターネット回線自体は大丈夫かと思います。

>目的が変わってしまうのですがAX73よりも良いのでしょうか?

AX73もv6プラスに対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

なので、WSR-1166DHP4の方が良いわけではないです。

>子供がいたずらしないように隠してあるため、
>比較的障害物に強い11gで接続してました。

試しに5GHzのSSIDに接続すると、
リンク速度はどれ位になりますか?

書込番号:24141447

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 23:46(1年以上前)

>v6プラスは申込済みでおそらく適用されています。

いーえ、そーではないっす。
「申し込み済み」でも、「v6プラス対応ルーター」にしないと、「まったく働いていない」っすよー。(-_-メ)

>WSR-1166DHP4だとWi-Fi6に対応していないので、目的が変わってしまうのですがAX73よりも良いのでしょうか?

「WSR-1166DHP4」くんは、「WiFi5」でジュウブンってことならば、「コストパフォーマンスがイイ!!」ってことっす。
おそらくは、「WiFi6」にすることよりも、「v6プラス接続」にすることのほーが、
・「ずーっと、意味がある」
とおもうっすよ。(^^)/

まぁ、「予算に問題なーし!」ってことならば、モッチロン、「Archer AX73」にしたりすることは、
「オレの自由だ〜〜。( `ー´)ノ」っす。

「より高いモンにしておく」ってことは、「安心料として」「あとで後悔することを少なくする」って効果も、あるでしょうしね。

書込番号:24141451

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 23:52(1年以上前)

>2.4GHzでした。
>子供がいたずらしないように隠してあるため、
>比較的障害物に強い11gで接続してました。

うんうん、ヤッパシっすね。('◇')ゞ

だけんども、2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるっすよ。

なので、もう、イマの時代では、プリンターとか、ルンバとか、「2.4GHz接続しかできない」ってこと以外では、積極的には、2.4GHzは、使わないほうがいいと考えるっすよ。(^^)/

ココに関しては、「2.4GHz接続でガンバル!(^^)!」っちゅーよりもっすね、
・「2.4GHz接続でお茶を握す・・」
んではなくって、「5GHz接続」がきちんとできるよーに、
「電波環境をととのえる」
ってのが、「まっとうな方向」だとは考えるっすよ。(^^)/

具体的には、
・可能な限り、「有線LAN接続」ができるように、「LAN配線」を考える。
・「中継機」を、適切に配置する。
・「メッシュネットワーク」に、いくー。
ってことっすね。(*^_^*)

書込番号:24141457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/05/18 18:09(1年以上前)

お二方どうもありがとうございます。
色々と勉強になりました。
出先のため帰宅したら5GHzでリンク速度を確認してみます。

> 「申し込み済み」でも、「v6プラス対応ルーター」にしないと、「まったく働いていない」っすよー。(-_-メ)
ということは今使っているルーターは「WHR-1166DHP4」になるのですが、
v6プラスのオプションは申し込んでいるけど有効にはなってないということでしょうか?
であれば少しはAX73を購入する意味はありますか?

書込番号:24142495

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング