Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(2519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 安定しません。

2021/04/22 09:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

ソフトバンク光にArcher A6で問題なく使用しておりましたが
接続する端末も増えてきたのでこちらの商品に変更したところ安定しません。

BBユニットにつないでブリッジモードで使用しておりますが
なんどやっても設定直後はスピードテストアプリなどで200Mくらい出て快適ですが
数時間で1MもでなくなりスマホでSNS等見ても画像もまったく読み込まない状態になります。

何度かリセットして接続方法変更してみていますが毎回同じことになります。

解決方法教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24094606

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/22 10:03(1年以上前)

>BBユニットにつないでブリッジモードで使用しておりますが
>なんどやっても設定直後はスピードテストアプリなどで200Mくらい出て快適ですが
>数時間で1MもでなくなりスマホでSNS等見ても画像もまったく読み込まない状態になります。

要因切り分けのため、光BBユニットにPCを有線LAN接続して、
速度計測すると充分な速度が出ているのでしょうか?

またAX73に有線LAN接続して
速度計測すると充分な速度が出ているのでしょうか?

両方とも速度がでいている場合は、
無線LAN区間の問題となります。

その場合、AX73からどれ位の距離で子機(PC等)を使っているのでしょうか?
またWindowsやAndroidの場合は、リンク速度(実効速度ではなく)はどれ程になっていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

もしも光BBユニットの無線LANが有効になっている場合は、
干渉を減らすために光BBユニットの無線LANを無効にしてみてはどうですか。

書込番号:24094689

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/22 11:32(1年以上前)

速度は、「無線」で計っているっすか?

「無線」であればっすね、「Archer AX73」に、「PC有線直結」して計ってみると、どうなるっすか(・・?

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24094796

ナイスクチコミ!3


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/22 12:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
有線で接続する(ノートパソコン)などがないので人から借りれるか聞いてみます!
bbユニットの無線は無効にしてありまして。
リンク速度は960Mとなっております。

書込番号:24094897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/22 12:42(1年以上前)

返信ありがとうございます!
直結できるPCなどがないので借りれるか聞いてみます!

書込番号:24094901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/22 20:15(1年以上前)

FYI

写真に有る各装置の設置間隔が近すぎる。

繋がるがよく切れる
https://www.au.com/support/service/internet/guide/lan/problem-02/

≪推奨設置環境≫の項を参照


安全圏を取るなら 30cm 程度は離すかシールドを設置する等。

書込番号:24095551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/22 21:50(1年以上前)

>有線で接続する(ノートパソコン)などがないので人から借りれるか聞いてみます!

切り分けに必要ですので、
何とか調達してみて下さい。

>リンク速度は960Mとなっております。

リンク速度は充分出ているようですね。
リンク速度を確認した子機の型番は?

書込番号:24095795

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/23 09:21(1年以上前)

魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます!
早速離してみます!

書込番号:24096364

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/23 09:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

リンク速度はアンドロイドのスマホのWIFIのところでみました!

書込番号:24096367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/23 09:34(1年以上前)

>リンク速度はアンドロイドのスマホのWIFIのところでみました!

そのAndroid機以外にも同じような症状の子機はあるのでしょうか?

子機側の要因の可能性もありますので、
以下参照して、確認してみて下さい。
https://itojisan.xyz/trouble/9317/

書込番号:24096381

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/23 11:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
参照確認してみました。

現在bbユニットに有線接続しているLGのテレビは症状ありませんが。
WiFi接続されているAndroidスマホ4台、Switch、AmazonFIREは問題のない時間と使用できないくらい遅くなる時間を繰り替えしている状態です。

書込番号:24096563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/23 11:50(1年以上前)

ほかに、「有線接続、準備して」、「有線接続してみて」、確認はできたっすか?

「有線で問題なければ」、なにか「電波環境的な問題」ってことになるっすよ。('ω')ノ

書込番号:24096596

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/23 14:33(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
週末にノートパソコンを借りれそうなので有線接続して教えていただいたサイトでbbユニットでの速度とax73での速度を計測してみようと思っております。

書込番号:24096879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/23 15:19(1年以上前)

はぁーい、了解でっす。(^^)/

書込番号:24096955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/23 22:01(1年以上前)

>WiFi接続されているAndroidスマホ4台、Switch、AmazonFIREは問題のない時間と使用できないくらい遅くなる時間を繰り替えしている状態です。

複数の子機で同じような症状となるのなら、
少なくとも子機側の要因ではなさそうですね。

試しにAX73の後面のRESETボタンを長押しして、
初期化してみてはどうですか。

書込番号:24097512

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/24 08:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

先ほど借りたノートPCで有線速度測ってみました。
サイトはExcelさんに教えていただいたところです。

BBユニット接続は下り383Mbps 上り145Mbps
AX73接続は下り509Mbps 上り166Mbps

リンク速度は共に1.0Gbps

でした。

リセットは数回試行しておりますが直後は安定しておりますが数時間で不安定になります。

書込番号:24098005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/24 09:58(1年以上前)

>BBユニット接続は下り383Mbps 上り145Mbps
>AX73接続は下り509Mbps 上り166Mbps

有線LAN接続だとAX73経由でも速度は充分出てますね。
なので、無線LAN区間が問題のようです。

複数の子機で同じ症状とのことなので、
子機側の要因ではなさそうですし、
無線LAN接続でのリンク速度はちゃんとでているので
電波状態は良さそうですし、
AX73自体の要因の可能性が高そうに思います。

AX73のファームの修正版は出ていないようですし、
リセットしても改善しないとのことなので、
ユーザとしてはこれ以上手の打ちようはないです。

tp-linkのサポートに連絡してみて下さい。
そして今回確認した内容と症状を説明してみて下さい。

書込番号:24098078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/24 11:25(1年以上前)

> リセットは数回試行しておりますが直後は安定しておりますが数時間で不安定になります。

この不安定は
有線 LAN ?
Wi-Fi ?
のどちら?

有線LAN (BBユニット と AX73共に)が安定していて Wi-Fi のみが不安定な場合 BBユニット の Wi-Fi は殺している(停止)させている?

書込番号:24098246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2021/04/24 12:24(1年以上前)

Specify Wireless Settings

OFDMA
TWT

Advanced Wireless Settings


上記のセッティング変更は試したのですか。?

書込番号:24098348

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/24 12:35(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

前記の通り無線のみ症状がでます。
bbユニットの無線は無効に設定済みでした。

書込番号:24098363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNG君さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/24 12:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
リセット後に接続方法選ぶ時(動的、静的、PPPOE,など)、色々試してますがこの組み合わせの時はどれを選ぶのが正解でしょうか?
今は自動検出でやってみてますが。
無線のみ非常に遅いです。

書込番号:24098370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

USBの安全な取り外しについて

2021/04/17 11:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

私はあまりルーターの知識がないので、詳しい皆様、教えてください!

AX73を購入し、USB端子にSSDを接続して使い始めたのですが、たまにしかSSDは使わないので、繋ぎっぱなしにしない方がいいですよね?

取り外す時はそのまま線を抜いてしまっていいのでしょうか?調べたところ、A10はUSB接続を解除する際、アプリの中に「削除」という項目があるようですが、この機種は見当たりません…。勝手に抜き差しするとデータが壊れてしまったりしませんかね?

あと、別の質問ですが、いつ速度計測しても下りより上りの方がかなり出ています。普通は逆だと思うのですが、何か考えられる事はありますか?ちなみに、下り70、上り180などです。

宜しくお願い致します!!

書込番号:24085505

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/17 11:43(1年以上前)

Windows10に限りバージョン1809以降で、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、これまで何度も行ってきた「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になることが明らかになっています。

しかしアクセス中の抜き差しは故障の原因になるので止めておいたほうが良いです。

書込番号:24085515

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/17 12:11(1年以上前)

fast.comスピードテスト結果

『取り外す時はそのまま線を抜いてしまっていいのでしょうか?調べたところ、A10はUSB接続を解除する際、アプリの中に「削除」という項目があるようですが、この機種は見当たりません…。勝手に抜き差しするとデータが壊れてしまったりしませんかね?』

Archer AX73 V1 User Guideには、以下のように記載されていますが、[Remove]ボタンが表示されませんか?


Chapter 8 USB Settings
1. Access the USB Storage Device
Tips:
・Before you physically disconnect a USB device from the router, safely remove it to avoid data damage: Go to Advanced > USB > USB Storage Device and click Remove.

https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-8-usb-settings#ug-sub-title-1

『、いつ速度計測しても下りより上りの方がかなり出ています。普通は逆だと思うのですが、何か考えられる事はありますか?ちなみに、下り70、上り180などです。』

利用環境によっては、上り速度が下りの速度を上回ることもあるようです。

書込番号:24085588

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 12:13(1年以上前)

「切断」するところ、設定画面にあるっすよ。('ω')

設定画面に、そーいったところが、ある以上はっすね、「キチンとお作法通りにしないと」、データが壊れる可能性は否定できないっす。

マニュアルより、
「Before you physically disconnect a USB device from the router, safely remove it to avoid data damage: Go to Advanced > USB > USB Storage Device and click Remove.」

機械翻訳っすけど。
「移動先:あなたは物理的にルータからUSBデバイスを切断する前に、安全にデータの損傷を避けるために、それを削除アドバンスト> USB > USBストレージデバイスをクリックし削除を。」

どうでしょうか。(^^)/

>普通は逆だと思うのですが、

そーんなことはないっすよー。(;^_^A
「ふつうは」みーんな「下り」バッカリ使うんで、「上り」はあんましカワンナイ、っちゅーのが「多かったり」するっすよー。
なので、なんにも心配はいらないっす。

「下りが遅いのがガマンならーん!(; ・`д・´)」ってことならばっすね、具体的には、どんくらいの数字っすか?
念のために、「ルーター」に、「PC有線直結」して、「おおもと回線」の「ホントーの速度」がどんくらいなのかを計ってみてくださいね。('ω')

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:24085593

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 12:19(1年以上前)

設定画面で、画像の、「赤丸」のところが、「取り外し」っすよ。(^^)/

書込番号:24085611

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 12:32(1年以上前)

>JTB48さん

Windowsも安全な取り外しはしなくてよくなったのてすね。
知りませんでした!

そうですね、あまり抜き差しはしないようにしますね。

ありがとうございました。

書込番号:24085632

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 12:34(1年以上前)

>LsLoverさん

英語の説明書しかないんですね…。
LsLoverさんは英語ができるなんて、尊敬します。

翻訳ソフトで翻訳挑戦してみますね。

ありがとうございました!

書込番号:24085634

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 12:46(1年以上前)

>Excelさん

翻訳までしていただき、ありがとうございます。
もう一度、アプリを開いてみたら、SSDの機種名の上にゴミ箱のマークがありました!!Excelさんの画面とは少し違いますが、ゴミ箱マークをタップしたら、
USBデバイスが見つかりません
と出ました!これで接続が切れたのですね。

上りの方が早いというのは、私が勝手に思い込んでいただけみたいですね!ちなみに、教えていただいたサイトで測定したら、
下り87 上り158 でした。みなさんよりかなり遅いのですが、改善方法はありますか?ちなみに、フレッツ光、GMOのV6プラスを契約しているのですが、ルーターから2mしか離れていないのにこの速度です…。

すみません、もうひとつ教えていだきたいのですが、アプリから接続を切っておけば、SSDはルーターに繋いだままでもデメリットはないのでしょうか?SSDを使うのは週に1度程度です。

書込番号:24085651

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 12:52(1年以上前)

>改善方法はありますか?

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ひかり電話」は使っていますか?
・「GMO」ってことなんで、「無料レンタルルーター」はあるっすか?あるとすれば、それに変えてみて、速度はどうなるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

>SSDはルーターに繋いだままでもデメリットはないのでしょうか?

んでも、使うときには、「もっかいさしなおし」っすよー。(;^_^A
抜いてしまったほーがいいんでないっすかー。

書込番号:24085664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/04/17 13:13(1年以上前)

基本的にストレージはつなぎっぱなし、電源入れっぱなしで使う想定なので、意味のない付け外しは避けたほうがいいですよ。

一応、大丈夫って事にしようとするような動きはありますけど、ドライバーだけ出来ても装置の全てにわたって大丈夫なのか、あなたには判断できないですよね?

一般的にはSSDはアクティブ中に電源断すると致命的に壊れたりしやすいです。イマドキのHDDは対策がされてて機械的な対処がされているので「電源喪失」しても壊れないんですけどね。

SSDが非アクセス時に消費する電力はLANポートに比べれば僅かなので、そんなところで必死に節電しない方がいいですよ。やるなら、ルーターやLANごと落とすべきです。

書込番号:24085700

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 13:14(1年以上前)

>Excelさん
丁寧に返信して下さり、ありがとうございます。

そうですよね、抜き刺しだけならやればいいんですよね(笑)

ゲートウェイの型番は、PR-400MEで、光電話使ってます。
GMOからこルータレンタルはないです。
ランプの状態は以下の通りです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24085702

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 13:29(1年以上前)

>そうですよね、抜き刺しだけならやればいいんですよね(笑)

「取り外し処理」した段階で、「電源も停止」すると思うんで、まぁ、さしっぱでもいーんでないかしらね。

>ゲートウェイの型番は、PR-400MEで、光電話使ってます。

うん、「PR-400ME」ホームゲートウェイっすね。

んではっすね、
・「Archer AX73」の電源を切る。
・「ホームゲートウェイ」に、「PC有線直結」して、PC再起動してから、「価格コム」が表示できますか?
・「価格コム」表示できたならば、以下の「確認」をしてみるっす。
「私は現在v6プラスで繋がっていますか?」
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786

まずはここまで、どうっすか。('ω')

書込番号:24085735

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 13:46(1年以上前)

>ムアディブさん

アドバイス、ありがとうございます。

SSDは繋ぎっぱなしで使用するものなのですね。
私はてっきり、電源が入ったままにするとSSDの寿命が縮まってしまうのかと思ってました。そのような事がないなら繋ぎっぱなしでも安心です!!

書込番号:24085778

ナイスクチコミ!2


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 13:49(1年以上前)

>Excelさん

価格.comのページ、表示できましたよ。

GMOのサイトで調べたら、V6プラス使ってますと出ました。

書込番号:24085785

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 13:54(1年以上前)

>価格.comのページ、表示できましたよ。
>GMOのサイトで調べたら、V6プラス使ってますと出ました。

うんうん、つーことはっすね、スレ主さんとこでは、
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
になってるってことっすね。(^_^)v

「ホームゲートウェイ」に、「PC有線直結」した速度は、どんくらいっすか?

書込番号:24085796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/17 14:31(1年以上前)

>AX73を購入し、USB端子にSSDを接続して使い始めたのですが、たまにしかSSDは使わないので、繋ぎっぱなしにしない方がいいですよね?

SSDなら消費電力も少ないでしょうから、
繋ぎっぱなしでも良いとは思いますが。

不意にSSDを取り除くとアクセスの途中のこともあるでしょうから、
LsLoverさんが提示されているように"Remove"の指示は
可能のようですので、取り除く前には"Remove"をしておいた方が
無難なのでは。

>あと、別の質問ですが、いつ速度計測しても下りより上りの方がかなり出ています。普通は逆だと思うのですが、何か考えられる事はありますか?ちなみに、下り70、上り180などです

通常は多くのユーザは下りの方をよく使いますので、
上りは空いていて、速度が出やすいのではないでしょうか。

書込番号:24085867

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 14:43(1年以上前)

んで、「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」ができているんで、「Archer AX73」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にして使うっちゅーのが、
「まっとうな使い方」ってことになるっすよ。(^^)/

以下を参考に、設定してみるっす。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:24085889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/04/17 14:46(1年以上前)

>私はてっきり、電源が入ったままにするとSSDの寿命が縮まってしまうのかと思ってました。そのような事がないなら繋ぎっぱなしでも安心です!!

SSDにも寿命があるのでスイッチ入れっぱなしにしたときと、ON/OFFしたときと、どっちが過酷な条件になるかは実験してみないとわかりませんけど、ルーターの寿命は気にしてないんですよね?

あるいは、PCの電源は根っこから切ってますか? TVや炊飯器や電子レンジは? スタンバイしている機器は部分的には常時電源が入っているわけですよね?

そのSSDに年十年ももって欲しいと思っているなら、そういう工夫も意味があるかもしれませんが、10年間入れっぱなしでも、壊れないモノは壊れません。(というか、SSDが壊れたことが無い)

その「壊れない工夫」はなんのためにしてますか? それがデータを失わないためなら、考え方を改めたほうがいいですよ。機械は1年目でも壊れる時は壊れますんで、バックアップは必要です。

それと、たまにしかアクセスしない、アクセスするときに手間をかけて良いと考えているならルータにつなぐ必要ないですよね。
24h運転にするものと、スイッチon/offするものを区別して整理したほうがいいです。24h運転するものをまとめておいて節電対策すると、より効果が高いです。(LANが食っている電力もバカにならないし)

セキュリティ的にはもちろん、普段はオフラインのコピーが1通あった方が良いです。これはランサムウェア対策ですけど。

書込番号:24085894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/17 14:52(1年以上前)

>教えていただいたサイトで測定したら、
下り87 上り158 でした。みなさんよりかなり遅いのですが、改善方法はありますか?

まずはPR-400MEにPCを有線LAN接続して、
radishで速度計測するとどれ程の速度になりますか?

また上記の下り87MbpsはPCで計測したのでしょうか?
それと無線LAN接続している子機の型番は?

無線LANの速度は基本的には有線LANの速度ほどは出せないので、
有線LANの速度が上限となります。

>GMOのサイトで調べたら、V6プラス使ってますと出ました。

v6プラスでインターネット接続できていたら、
インターネットの速度は確保できています。

書込番号:24085908

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 16:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>ムアディブさん
>Excelさん

皆さん、色々なアドバイス、本当にありがとうございます。
USBの取り外しに関しては、皆さんのアドバイスのおかげですっきりしました。

あと、速度ですが、ルーターを通さず、そのサイトで測定したところ、
下り423  上り160
となりました。
ローターを通すと下り50M前後になるのはルーターの初期不良などが考えられますか?
ちなみに、パソコンで測定してもスマホで測定しても同じような値が出ます。

書込番号:24086095

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 16:36(1年以上前)

>ローターを通すと下り50M前後になるのはルーターの初期不良などが考えられますか?

これって、「有線直結」で計っているっすか?

「無線」で計っていないっすか?
「5GHz接続」で計っているっすか?
んであれば、「2.4GHz接続」では、「至極まっとうな速度」っすよ。(^_^)v

「ごくごくふつーの」「2.4GHz WiFi5 11bgn」接続だと、「親機のスグそば」で、「サイコーによくって70Mbps前後」って場合が多いんでないのかしら。

書込番号:24086128

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi5(11ac)での接続

2021/04/15 23:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:133件

賢者の皆さま

5年程前のNEC最上位機種WG2600HP2をBRモードで使っています。

この度、レビューと価格の安さに釣られてAX73を購入し、同じくBRモードで設置しました。
※フレッツ光のひかり電話を利用しているためHG(ひかり電話ルーター)のルーター機能を使い、その下部に接続する形になります。

さて、AX73に接続してWi-Fi5のスマホでスピード計測(fast.com)してみますとWG'600HP2の半分程度しか出ていません。

AX73はWi-Fi6(11ax)の端末で使ってこそ意味があるのは承知しておりますが、11acの利用ではWG2600HP2より劣ってしまうものでしょうか?
何か設定漏れなどがありましたら合わせてご教示頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。

なお余談ですが、11ax対応端末はノートPCを所有しておりますが、有線LANで使ってるので今のところWi-Fi接続は試していません。

書込番号:24083086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/15 23:23(1年以上前)

>さて、AX73に接続してWi-Fi5のスマホでスピード計測(fast.com)してみますとWG'600HP2の半分程度しか出ていません。

スマホの型番は?
OS等のアップデートが可能なら、
最新にアップデートしてみて下さい。

書込番号:24083092

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/15 23:37(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どーつながっているのかがわかる画像」
・契約プロバイダ

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24083123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/04/15 23:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速の書き込み、ありがとうございます。

ドコモのSC-04J(Galaxy Feel)やSO-04J(Xperia XZ Premium)で接続しています。
ドコモのOS更新は都度、やっております。
※最近は全然アップデート通知がありませんが。。。

書込番号:24083124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/15 23:39(1年以上前)

>さて、AX73に接続してWi-Fi5のスマホでスピード計測(fast.com)してみますとWG'600HP2の半分程度しか出ていません。

具体的な速度は、どんくらいになるっすか?

そして、念のために、「ルーター」に、「PC有線直結」して、「おおもと回線」の「ホントーの速度」がどんくらいなのかを計ってみてくださいね。('ω')

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:24083128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/15 23:42(1年以上前)

>ドコモのSC-04J(Galaxy Feel)やSO-04J(Xperia XZ Premium)で接続しています。

Androidなら以下参照すると、リンク速度はどれ程になっていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

それと親機とどれ位の距離で使っていますか?

またradishで計測すると下りはどれ程の実効速度ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:24083134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/04/15 23:56(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。
電源、5GHz Wi-Fi、インターネットランプの3つが緑点灯状態です。(2.4GHzは無効にしています。LAN、USBは未使用です。)

プロバイダはBIGLOBEでIPv4接続です。
ONU--RX600KI(ひかり電話ルーター、ホームゲートウェイ)--AX73
   --WG2600HP2

WG2600HP2では150Mbps程度。
AX73では70Mbps程度になります。
有線接続のPCでは350Mbps程です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24083147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 00:04(1年以上前)

へんな誤解がおきないように、ご面倒でも、できれば、「ルーター」「ホームゲートウェイ」の、「画像」をお願いしたいところっす。<(_ _)>

>WG2600HP2では150Mbps程度。
>AX73では70Mbps程度になります。

んで、これって、「両方電源入れたまんま」計ってたりしないっすか?

「Archer AX73」の、設定は、「初期状態から変えているところ」は、
「2.4GHzのオフ」だけっすか?
「スマートコネクト」を「オン」にしてたりってことはないっすか?

書込番号:24083153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/04/16 00:15(1年以上前)

>Excelさん

AX73で設定変更は2.4GHzを止めただけで、2.4GHzを止めてるので、もちろんスマートコネクトは無効のまま触っていません。

ホームゲートウェイ(RX600-KI)の前面ランプは全て緑点灯(PPPoE含めて)で異常はありません。

両機種に接続する時は相互にWi-Fiを止めて干渉しないようにしました。
余談ですが、両機種共にWi-Fiを有効にしていても、それぞれ速度に変化はありませんでした。

書込番号:24083171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/04/16 00:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

http://netspeed5beta.studio-radish.com/

で計測したところ、下り201.4Mbpsでした。

書込番号:24083182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 00:25(1年以上前)

>ホームゲートウェイ(RX600-KI)の前面ランプは全て緑点灯(PPPoE含めて)で異常はありません。

ホンットーに、「全て点灯!」っすか。(?_?)
んであれば、それは、「標準的な状態」ではないっすよー。(; ・`д・´)

なので、「画像」を〜〜。

書込番号:24083185

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 00:29(1年以上前)

>で計測したところ、下り201.4Mbpsでした。

ん?
これは、「どっちの速度」っすか。(・・?

「Archer AX73」だとすれば、「WG2600HP2」の「150Mbps」を、”超えている”っすよね。

両方とも、「Radish」で計ってみてくださいね。('ω')

書込番号:24083189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/04/16 00:37(1年以上前)

>Excelさん

RX600KIは隠れた狭い所に仕舞い込んであるためスマホカメラが撮れないのです。近過ぎてピンぼけです。

電源 緑点灯
アラーム 消灯
PPP 緑点灯
ひかり電話 緑点灯
アクト 不定期に点滅しますが、ほぼ点灯
登録 緑点灯
初期状態 消灯
オプション 消灯

という状態です。

書込番号:24083204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/04/16 00:42(1年以上前)

>Excelさん

もちろんAX73に接続したスマホから計測しています。
fast.comより速い値です。

と言いつつ、いまfast.comで計測したところ160Mbpsが出ました!

さっきまで両機種で倍ほども数字が違ったのに、今は殆ど同じくらいになってしまいました。

何も設定は触ってないので理由は不明です。

書込番号:24083209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/04/16 00:48(1年以上前)

>Excelさん

余談ですが、この160Mbps、両機種ともWi-Fi有効状態で計測しました。

さっきまで倍ほども差があったのに、何でだろうか。。。?
AX73が家の空間、間取りに「こなれて」きたのかな???ナゾ。

書込番号:24083212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/16 00:51(1年以上前)

>と言いつつ、いまfast.comで計測したところ160Mbpsが出ました!
>
>さっきまで両機種で倍ほども数字が違ったのに、今は殆ど同じくらいになってしまいました。

インターネットの速度計測は時々刻々と変動していますので、
AX73とWG2600HP2とで交互に何度も計測して、
メディアン(中央値)で比較した方が良いです。

書込番号:24083213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/04/16 00:54(1年以上前)

連投失礼します。

両機種共に11acでの接続では大した速度差にはならないということなんでしょうかね。。。

AX73は物凄いアンテナが6本も立ってるので、WG2600HP2より速くなることを目論んで買ったのですが…。

ちなみに当方、鉄筋68平米マンションで電波の飛びがすごぶる悪いです。
木造は電波がよく通りますよね。

書込番号:24083220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 00:55(1年以上前)

>さっきまで両機種で倍ほども数字が違ったのに、今は殆ど同じくらいになってしまいました。

うんうん、「PPPoE接続」ってことなんで、その影響で、「特に夜間の変動がおっきい」んで、
「計るときのタイミングで」差が出たんでないのかしら。(ーー;)

何回か計ってみて、「フラフラと、ケッコー変動するけど」「どっちかが、ゼッタイ的におかしい(;^_^A」ってことはないんでないのかなぁと。

あと、「BIGLOBE」ってことなんで、これを機会に、「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」を、申し込んでみるっちゅーのはどうっすか。

そーすると、「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐだけってことができるんで、
「最も安定!」な形ができるっすよ。(^_^)v

書込番号:24083223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/04/16 00:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

そうですね。。。

少し気長に両機種の速さを比較してみることにします。

15日の午後に届いて早速繋げてみて、少し気が短かったかもしれません。

書込番号:24083227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 00:58(1年以上前)

>AX73は物凄いアンテナが6本も立ってるので、WG2600HP2より速くなることを目論んで買ったのですが…。

これは無いっす!(;^_^A

こういった、「これ見よがしな外部アンテナ」は、「たんなるギミック」って程度に考えてもらって差し支えないっすよ。
「外部アンテナ」であることを、「選択の条件!」にしてはイケナイっす。(;^_^A

ワタクシね、「分解!」したことがあるんっすけど、「アンテナ本体」は、あーんなおっきいモンの「さきっちょ」に、チビッとついているだけなんっすよ。('ω')ノ

「外部アンテナ」が効果あるかもって思うのはっすね、
「どーしても、本棚のあいだとかに挟んで置かないとダメなんですぅ〜〜(T_T)」
って場合だと、「チョコっと」上に出すことができるかもしれないっすね。

「アンテナの向きを調整する」ってこと自体も、あんまし意味は無いと、「ワタクシは」思うっすよ。('ω')ノ

んで、各社とも、アンテナの取付なんかを工夫して、本体からは、だーいたい球状に電波が飛ぶようにはしているんすよ。

「電波は水平に出てるので、アンテナをちょっと上に向けると2階にとどく・・・」
なんてことは、わたしにはちょっと、まっすぐに納得はできないんです〜。

ちょっと上に向けたことで、電波全体の流れが「ちょっと」変わってとどくようになるかもしれないってことかと。
んでも、そんな程度で変わったレベルでは、そもそも満足なレベルまでいかないと思いますけどねー。

「無線親機」の電波はっすね、真下にあるから、「まーっつぐ、天井と床を突き抜けて」2階に届いているってわけではないっすよ。

WiFiの電波はっすね、目的地まですべてを貫通して、まーっつぐ届いてるわけではなくって、たっくさんの反射、回析、隙間の通り抜けなんかを繰り返して、手元の端末まで届くってことっす。

だから、目的地までの方向とは関係のないドアを閉めたりしても、「2階に電波が届かない・・・(:_;)」なんてなったりするんっすね。

書込番号:24083228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2021/04/16 01:05(1年以上前)

>Excelさん

そうですね。
>「どっちかが、ゼッタイ的におかしい(;^_^A」
という程の感じではなかったですよね。。。

BIGLOBEにはIPv6プラスがありますが、サーバーをたてているので何かと制限が多く、IPv4のままにしてます。

とりあえず、暫く様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:24083232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ペアレンタルコントロール

2021/04/14 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

この機種はペアレンタルコントロール機能を使ってyoutubeにアクセスできないようにすることはできますか?

書込番号:24081091

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/14 21:47(1年以上前)

>この機種はペアレンタルコントロール機能を使ってyoutubeにアクセスできないようにすることはできますか?

YouTubeにアクセスできる時間帯を制限できれば良いのですよね。

マニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
P47 - P48 にペアレンタルコントロールの説明があります。
端末毎にインターネットにアクセスできない時間帯を設定出来るようです。

書込番号:24081113

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 23:11(1年以上前)

うん、「TP-Link」のルータにはっすね、「HomeShield」っちゅー機能があるっすよ。(^^)/

「HomeShieldについて」
https://www.tp-link.com/jp/homeshield/

んで、以下のよーに、できるみたいっすよ。
「HomeShieldで保護者による制限機能の使い方」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2996/

だけんどもっすね、実際に使うってなると、「現実的には、なにかと不都合なところ」が、あるっすよ。(;^_^A
・「IPv6 IPoE接続時及びブリッジモード動作時は利用できません。」
・「フィルターをかけるコンテンツを設定します。httpsのウェブサイトなどでは効果がない場合があります。」

いまや、「有名どころのホームページ」は、ほとんど、「https://」ってなってるっすよねぇ・・・。(-.-)

なので、まことにザンネンながら、はたして、「スレ主さんとこの環境で」「ウマく利用できるかどうか」ってところは、
「ナカナカ、ムズカシイ・・・(T_T)」
かったりしないっすか?

書込番号:24081270

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 23:19(1年以上前)

んで、このあたりの「こどもの使い過ぎ、対策機能」はっすね、
・NEC「こども安心ネットタイマー」
・バッファロー「キッズタイマー+i-フィルター」
なーんてモンがあるんっすけど、突き詰めれば、
「どれもにたりよったり」
「最終的には、子供とのイタチゴッコ」
「決定打はナイ(;^_^A」
ってオハナシを、「よく!」聞くっすよ。('ω')

NECのホームページでは、結びに、以下の記載があるっす。

「でも、いちばん大切なのは、子どもが自ら考えて、ネットの接続時間をコントロールする“意識と習慣”を学んでいくことですね!」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/kodomo_timer/

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24081286

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

2021/04/15 07:19(1年以上前)

そうです。今は同社のAC1900を使用していますがhttpsのyoutubeはブロックできませんでした。(私の設定が悪い可能性もあります。)
なので最新機種なら出来るのかなと思いましたが、どなたか試した方はいないでしょうか?

書込番号:24081584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

2021/04/15 08:07(1年以上前)

>Excelさん
止めたいのは会社の人間です。直接言っても効果が無いので・・・
ペアレンタルコントロール機能でなくてもルーターからYOUTUBEそのものにアクセスできないようになればいいと思っています。

書込番号:24081633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/15 09:37(1年以上前)

>止めたいのは会社の人間です。直接言っても効果が無いので・・・

就業中に業務に関係のないサイトにアクセスしているのに、
注意をしても効果がないのなら、関連部署に通報して組織として対応するしかないのでは。

書込番号:24081757

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/15 10:34(1年以上前)

>httpsのyoutubeはブロックできませんでした。

そーゆー「仕様」でございますよ。
なんともなんないっす。(;^_^A

「オトナ」なんであれば、そして、「その事態がハッキリわかっている」んであれば、
・「いっそのこと、MACアドレス指定で、許可端末以外、拒否する」
ホワイトリスト方式ってやつっすね。
「この子」ができるかまでは、ワタクシ、マニュアル読みこんでいないんで、そこんところは、ゴホンニン様でお願いしますね。(*'ω'*)

「この子」でデキなかったらば、「別機種」にするってことになるっすかねぇ。

「業務上、”完全拒否”、そんなことはできないんですぅぅ・・・(T_T)」
ってことならば、それは、もーすでに、「この場で聞くこと」ではないと考えるっすよ。(-_-メ)

書込番号:24081847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2021/04/15 18:01(1年以上前)

申し訳ありません。別の方へ返信してしまいました。

その社員が使用しているのがPCなのであれば、フィルタリングソフト(有害サイトブロック)を導入するのは、どうでしょうか?
その社員が複数のPCからアクセスするケースはルータ等のファイアウォールで対処することになりますが、使用PCが限定されているのならば、その類のソフトを導入するのも一案かと思います。

書込番号:24082505

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

2021/04/15 19:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ペアレンタルコントロールのホワイトリストでYOUTUBEにアクセスできなくなったので、これでしばらく様子を見ます。

書込番号:24082651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 縦方向への通信強度

2021/04/14 21:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 naka-zさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品を購入しセッティングを完了させましたが通信速度に濃淡がありすぎるような気がするので質問させてください

当方:auひかりホーム1ギガ、1階リビングに光コンセント-ONU-ホームゲートウェイ(BL900HW)-本機をブリッジモードで設置
1階リビングだとコンスタントに500Mb/s程度を計測するため大満足なのですが、木造の2階に上がると80Mbほどに低下し3階の小屋裏部屋では微弱から4G回線に戻ってしまいます(iPhone12で計測)
正直もう少し感度と速度が欲しいのですが何か設定があったり本機アンテナの立て方等で改善できるものでしょうか?
また、もしワンメッシュ対応の中継機を買い増ししたとしても我が家のようなauひかりHGW+ブリッジモードではワンメッシュは活かせないという解釈でよろしいでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:24081055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/14 21:42(1年以上前)

>正直もう少し感度と速度が欲しいのですが何か設定があったり本機アンテナの立て方等で改善できるものでしょうか?

https://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
の図のように電波はアンテナから同心円状に広がって行きます。

なので、外部アンテナの一部を横にしてみて下さい。
そうすれば、上下方向に電波が伝わって行きます。

>もしワンメッシュ対応の中継機を買い増ししたとしても我が家のようなauひかりHGW+ブリッジモードではワンメッシュは活かせないという解釈でよろしいでしょうか?

距離や障害物により電波が減衰している場合は、
OneMeshに限らず、中継機を追加すれば改善できると思います。

但し、OneMeshで使いたい場合は、
AX73はルータモードにする必要があるようです。

書込番号:24081100

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 23:25(1年以上前)

>正直もう少し感度と速度が欲しいのですが何か設定があったり本機アンテナの立て方等で改善できるものでしょうか?

まぁ、なにをどーやっても、「あんまし期待はできない」とは考えるっすよ。

こういった、「これ見よがしな外部アンテナ」は、「たんなるギミック」って程度に考えてもらって差し支えないっすよ。
「外部アンテナ」であることを、「選択の条件!」にしてはイケナイっす。(;^_^A

ワタクシね、「分解!」したことがあるんっすけど、「アンテナ本体」は、あーんなおっきいモンの「さきっちょ」に、チビッとついているだけなんっすよ。('ω')ノ

「外部アンテナ」が効果あるかもって思うのはっすね、
「どーしても、本棚のあいだとかに挟んで置かないとダメなんですぅ〜〜(T_T)」
って場合だと、「チョコっと」上に出すことができるかもしれないっすね。

「アンテナの向きを調整する」ってこと自体も、あんまし意味は無いと、「ワタクシは」思うっすよ。('ω')ノ

んで、各社とも、アンテナの取付なんかを工夫して、本体からは、だーいたい球状に電波が飛ぶようにはしているんすよ。

「電波は水平に出てるので、アンテナをちょっと上に向けると2階にとどく・・・」
なんてことは、わたしにはちょっと、まっすぐに納得はできないんです〜。

ちょっと上に向けたことで、電波全体の流れが「ちょっと」変わってとどくようになるかもしれないってことかと。
んでも、そんな程度で変わったレベルでは、そもそも満足なレベルまでいかないと思いますけどねー。

「無線親機」の電波はっすね、真下にあるから、「まーっつぐ、天井と床を突き抜けて」2階に届いているってわけではないっすよ。

WiFiの電波はっすね、目的地まですべてを貫通して、まーっつぐ届いてるわけではなくって、たっくさんの反射、回析、隙間の通り抜けなんかを繰り返して、手元の端末まで届くってことっす。

だから、目的地までの方向とは関係のないドアを閉めたりしても、「2階に電波が届かない・・・(:_;)」なんてなったりするんっすね。

書込番号:24081303

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 23:32(1年以上前)

>また、もしワンメッシュ対応の中継機を買い増ししたとしても我が家のようなauひかりHGW+ブリッジモードではワンメッシュは活かせないという解釈でよろしいでしょうか?

そもそも、「OneMesh」はっすね、「ブリッジモード」では機能しないっす。(;^_^A
なので、「わかったうえでの2重ルーター」で使えば、オッケーっすよ。

だけんども、「どーしても、OneMeshでいきたーい。(^^)/」って、「強い思い」でもなければっすね、
「ふつーの中継機」で、いいんでないでしょかー。
んであれば、「ブリッジモード」でも、ダイジョウブっすよ。(^_^)v

どっちにするにせよ、せっかくの、「Archer AX73」なんで、「中継機」としては、
・「TP-Link RE605X」
なんてどうっすか。(・・?

「いろーんな自由度」「いろーんな使いまわし」ってことを考えると、「据え置き型」に軍配が上がるっすねぇ。

だけんども、「コンセント直付け」ってのも、魅力っすよねぇ。
能力的には、「どーにもならないほどの差はない」っすよ。
「ジャマにならない」ってことは、おっきなメリットだと思うっすよ。

このあたりは、「ゴホンニン様」しだいっすねー。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24081314

ナイスクチコミ!4


スレ主 naka-zさん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/14 23:54(1年以上前)

お二方ともありがとうございます^ ^
ダメ元でアンテナ向きを変えました

それで新たな現象に遭遇したのでよろしければご教示願います

本機を購入前にバッファロー社製中継機(wex-1166DHPS)を使用していたためこれをax73とペアリングし2階へ上がる階段途中に設置したところ、何故か3階でax73のSSIDをガンガン感知するようになりました
速度は本機も中継機も60MBほどですがこれは一体?!
アンテナの向きだけで改善したとは思えませんが、このままで大丈夫でしょうか?何かミスってますかね?

書込番号:24081358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/15 00:03(1年以上前)

>本機を購入前にバッファロー社製中継機(wex-1166DHPS)を使用していたためこれをax73とペアリングし2階へ上がる階段途中に設置したところ、何故か3階でax73のSSIDをガンガン感知するようになりました

WEX-1166DPSをAX73に無線LAN接続したのなら、
WEX-1166DPSはAX73のSSIDを引き継いでいるはずです。

そしてWEX-1166DPSを2階に繋がる階段に設置したのなら、
3階の子機で検知するAX73のSSIDとは実際にはWEX-1166DPSの電波を検知しています。

距離が離れていて電波が減衰している場合は、
中継機の追加は効果的です。

>アンテナの向きだけで改善したとは思えませんが、このままで大丈夫でしょうか?何かミスってますかね?

アンテナの向きと中継機の相乗効果ではないでしょうか。

書込番号:24081373

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/15 00:05(1年以上前)

>何故か3階でax73のSSIDをガンガン感知するようになりました

うん、「WEX-1166DHPS」くんはっすね、「親機のSSID、暗号化キー」と、「おんなじ」になるんで、「ウマく中継できている」ってことっすよー。(^^)/

「WEX-1166DHPS」くん用のSSIDとして、「Extenderなんちゃら」っつー、SSID、増えてたりもしないっすか。(・・?

書込番号:24081374

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/15 00:08(1年以上前)

>アンテナの向きだけで改善したとは思えませんが、

「WEX-1166DHPS」の電源を切ってみれば、ワカルっすよー。(^^)/

書込番号:24081377

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka-zさん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/15 00:10(1年以上前)

はい、エクステンダーが増えています
本機購入前は1階のバッファロー製ルーター+中継機の設置で屋内はエクステンダーでwifi使っていました

書込番号:24081381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/15 00:15(1年以上前)

>本機購入前は1階のバッファロー製ルーター+中継機の設置で屋内はエクステンダーでwifi使っていました

元々中継機が必要な環境だったのなら、
親機を替えたら、親機のすぐ近くは改善出来たとしても、
親機から離れた位置では親機交換の効果は薄いですので、
どうしても中継機は必要になるかと思います。

書込番号:24081386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/15 00:19(1年以上前)

>はい、エクステンダーが増えています

ウマク動いていると思うっすよ。(^-^)
「アンテナ調整の効果」が、どんくらいかは、「WEX-1166DHPS」の電源、切ってみるとわかるっすよ。

まぁ、「Archer AX73」の能力とのバランスは、ちょっとばかし、「あっていない」ってところはあるんっすけど、
「手持ちのもんで、まにあって」
「実使用感覚的な速度的にも、問題なければ」
とりあえずは、いいんでないでしょかー。

書込番号:24081388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naka-zさん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/15 00:35(1年以上前)

当面現環境で行きたいと思います
ありがとうございました

書込番号:24081409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHz帯が飛ばなくなる

2021/04/12 14:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:7件

先日eoのレンタルルーターから入れ替えで購入してずいぶん速度が出るようになったのですが、2,3日経つと5GHz帯が飛ばなくなり、2.4GHz帯のみが生きている状態になります。
スマートコネクトをONにすると、5GHz帯でつながっていた機器がすべて2.4GHz帯でつながり、スマートコネクトをOFFにすると5GHz帯でつながっていた機器は接続できなくなります。
また上記の状態になるとリンク速度が低下し目に見えて通信が遅くなります。

リセットすると回復しますが数日たつとまた同じような状況になります…
同じような状況になった方はおられるでしょうか。ファームアップで改善されるなら待ってもいいですが、メーカーに問い合わせてもリセットが無理なら元払いで修理、としか言われず、違うメーカーのルーターにすべきか悩んでおります。

書込番号:24076253

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/04/12 16:27(1年以上前)

メーカーは交換対応してくれないということですね。
国内メーカーなら初期不良対応が当たり前ですが中国企業はしぶといです。
彼らは初期不良という概念を捨象していますから。

一度購入店に製品不具合で返品対応可能か相談してはいかがでしょう?
購入店を間に挟むとメーカーも対応変わる可能性もあるかもです。

書込番号:24076431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/12 16:33(1年以上前)

まずっすね、「スマートコネクト」は、「オフ」でいいと思うっすよ。

そして、とりあえず設定変更してみて、様子を見てみるってことならば、
・「5GHzのチャンネル」が、「W52以外」になっていたらば、「気象レーダー影響」のないチャンネルで、手動で「W52(36・40・44・48)」
にしておいてもいいかもしれないっすよ。(^^)/

どうでしょうか。

書込番号:24076442

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/12 16:37(1年以上前)

>メーカーに問い合わせてもリセットが無理なら

あと、ナゼに「リセットが無理」なんでしょか。(・・?

あんがいね、あるんっすよ。
「リセットボタン、長押し初期化」してみたらば、安定しましたっちゅーオハナシが。('ω')ノ

なので、「5GHz W52チャンネル設定」する前に、
「背面のリセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」することは、「マチガイではない」っすよ。

書込番号:24076444

ナイスクチコミ!2


kyoudaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/12 18:21(1年以上前)

こちも同じ現象出ています。違うのはのAX73+RE305中継機のセットで使っています。
5G電波消えるときに中継機の5Gランプ消えて気づきます。このとき中継機の2.4G接続機器含め全部AX73の2.4Gへ接続されます。一応2.4Gでインタネット繋いています、使用上は問題です。

書込番号:24076625

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/12 19:41(1年以上前)

うん、なんか、kyoudaさんからも、ご報告があったっすね。

色々やってみても、「なんか、ダメ・・・(T_T)」ってことだと、「環境によっては、なんらかのクセが出る」ってことがあるのかもしれないっすよねぇ。(*_*;

書込番号:24076788

ナイスクチコミ!0


kyoudaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/12 20:20(1年以上前)

Excelさん、クセかな、私は末莉花の君さんの報告出るまではRE305(wifi5)とAX73(wifi6)の相性の問題と思いました、RE505、RE605を買換で試してみようかと思いました。

>末莉花の君さん
末莉花の君さんの環境では中継機使用されているでしょうか

もし同じ中継器使っているなら、中継器の相性可能性出てきますね

書込番号:24076881

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/12 22:53(1年以上前)

>リセットすると回復しますが数日たつとまた同じような状況になります…

リセットしても改善しないのは困ったものですね。
多分個体差があって、全てのAX73で起こるとは限らないのでしょうが。

>ファームアップで改善されるなら待ってもいいですが、メーカーに問い合わせてもリセットが無理なら元払いで修理、としか言われず

再現性が高いのなら、交換をお願いしてみてはどうですか。
5GHz接続できないようでは、11ax機としての使い勝手がすこぶる悪いですし。

書込番号:24077222

ナイスクチコミ!2


tigerseyeさん
クチコミ投稿数:1件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度4

2021/04/12 22:56(1年以上前)

横からすみません。
こちらでも全く同じ症状に悩まされてます。
数日たつと5G帯のSSIDが消えます。中継器は使用しておりません。設定はW56(100ch)固定にしていたのでDFSが原因かと想定しましたが、入れ替え前の旧ルータ(Aterm)でも同じチャンネル設定でしたが同様の症状は一度も発生しませんでした。集合住宅でW52が混雑しており、速度が低下するため、敢えてDFSチャンネル固定しております。
初期化して再設定してみようと思いますが、何らかの条件で発生している可能性もあります。発売直後のルータということもあり、ファームウェアに何らかの不具合があるのかもしれませんね。

書込番号:24077224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/04/13 06:48(1年以上前)

意外と同じ症状の方がいてびっくりしました。。
TPLinkのフォーラムを見ると同じような投稿があるのですが、AX73では報告がありませんので、、

ひとまずリセットしたうえでスマートコネクトオフとチャンネル固定で様子見しています。
これで無理なら交換交渉してみます。結果は数日で出ると思います。

>瑠璃乃鳥さん
やはりそうですね、、対応の仕方は違うように思います。
もう少し粘って、相談してみようと思います。

>Excelさん
スマートコネクトはオンもオフも試してみました。
リセット+スマートコネクトオフ+チャンネル固定を同時にやってはいませんでしたので、昨日実施して様子見しています。
だめならまた報告します。

「リセットが無理」は言葉足らずでした。「リセットしても症状が改善しないなら」が正です。
リセットすると一時的に良くなるんですが、数日たつと同じような状況になります。

>kyoudaさん
同じような症状が出ておられたんですね。
中継器は使用しておらず、1台で使っています。
本体だけで発生していると考えています。

>羅城門の鬼さん
発生台数が多ければここで報告がありそうなので個体差はあるのかもしれません。
11ax機としてはリンク速度がずいぶん落ちてしまいますのでやはり交換で交渉してみます。

>tigerseyeさん
全く同じ症状でしたか。
DFSの線も疑ってみましたが、昨日固定に変更したので原因調査中です。ただDFSだとしても完全に飛ばなくなることはないと思いますが…
当初設定をいろいろ変えたのがまずいのかと思い初期化してそのまま使っていたのですが、同じ症状は発生しました。
初モノはやっぱりいろいろありますね。。。笑

書込番号:24077531

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/13 10:11(1年以上前)

>違うメーカーのルーターにすべきか悩んでおります。

なかなかムズカシイ状況のようっすねぇ・・・(・・?

んで、「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。

そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

まぁ、そういうことでございますかねぇ。

書込番号:24077792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/04/14 16:04(1年以上前)

本日スマートコネクトオフ、5GHzはチャンネル固定で再度通信が切れました。やはり2日ほどしか持ちませんね。
TP-link公式ストアで購入しているため交換返品するには一度メーカーサポートを通す必要があるようで、電話口で再度リセット、様子見ということになりました。
おそらくだめだとは思うので、2日後再度電話して修理依頼してみようかと思います。

以上報告まで。。

書込番号:24080301

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 16:12(1年以上前)

>電話口で再度リセット、様子見ということになりました。

うんうん、「すでにやっていることでワカッテイルこと」ではあっても、「お約束」なんであれば、いたしかたないっすよねぇ・・・(-_-;)

まぁ、手続きのほーは「順調に」進むことを、お祈り申し上げます。Ω\ζ°)

書込番号:24080314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/14 21:57(1年以上前)

>おそらくだめだとは思うので、2日後再度電話して修理依頼してみようかと思います。

メーカの方でも現象が再現されるかがポイントだと思います。
再現されれば、それなりに対応は取って貰えるでしょう。

書込番号:24081138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/29 12:18(1年以上前)

本日修理から戻ってきました。報告の上本件クローズします。

製品に異常はなく正常に使用できたようでそのまま返送されてきました。
(サポートページに書いてあることですが、異常なしのため着払いで送られてきています)
機器の異常ではなく環境要因と考えられるため以後のサポートはできないとも記載がありました。

あとから設置環境(熱の影響など)考えられるかも、と思い、放熱しやすそうなところでテストしようとは思いますが、それでだめなら手詰まりになるため、別製品に乗り換える方向にしたいと思います。
長々とありがとうございました。

書込番号:24107440

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/29 12:29(1年以上前)

うん、そーっすね。
「貴重な、人生の時間」を無駄にするよりも、「サクッと交換(^^)/」してしまったほーが、いろいろとシアワセになれるとは考えるっす。

書込番号:24107473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/29 21:00(1年以上前)

>製品に異常はなく正常に使用できたようでそのまま返送されてきました。

メーカで再現されなかったのは残念ですね。

>あとから設置環境(熱の影響など)考えられるかも、と思い、放熱しやすそうなところでテストしようとは思いますが、それでだめなら手詰まりになるため、別製品に乗り換える方向にしたいと思います。

まともに動いてくれないのなら、
残念ながら買い替えるしかないですね。

書込番号:24108491

ナイスクチコミ!2


Remix5さん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/02 23:46(1年以上前)

買って三日目ですが、私も再現しました。
おそらくファームウェアのバグですね。
まだ発売してからあまり時間が経っていないので、しばらく様子見ですが
あまりにも頻発する、TP-Link社が問題の解決に前向きではない場合は来月にでもクレーム入れて返品しようと思います。

現状5Ghzが止まったら再起動するしかなさそうです。

書込番号:24114718

ナイスクチコミ!2


kyoudaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/12 14:42(1年以上前)

先月同じ現象で投稿した者です。
私はIPv4(PPPoE)環境で使用しています、週1回か10日1回 5G信号が消える現象ありました。
たまたまとある日設計のIPv6タブ中のipv6の設定がON(デフォルト)を気づき、OFFして再起動してこの数週間は安定して5G_wifi消える現象が出なくなりました。

ipv4(PPPoE)接続の方、同じ現象発生しているなら、試して見てください。

書込番号:24131711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度3

2021/05/15 19:42(1年以上前)

アクセスポイントモードで使用しておりますが、1W程度の連続稼働で5GHzが見えなくなり、リセット。
熱暴走を疑い、少し斜めにして浮かせて連続稼働2W程度で5GHzが見えなくなりリセット。

ファームで修正できれば良いが、この季節で熱暴走だと諦めなくてはいけないかもしれません。
コメ主さんのメーカーサポートの様子を読むとあまり期待できそうにないですよね。

安定性を考えてWiFi5の評判が良いものにすればよかったかもと少し後悔。

書込番号:24137050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/05/29 08:38(1年以上前)

安定するようになったので共有します。

kyoudaさんの指摘のように、IPv6の設定をオン(パススルー)からオフに変えて1週間様子を見ましたが、今のところ安定して使用できています。
当方eo光のためIPv6は純正ルーターでPPPoE接続の場合でしか使用できないので、オフでも問題ありません。
この製品にIPv6 IPoE対応を期待して買っている方もいると思うのでそこは複雑ですが、、、IPv6が不安定なっている要因に見えます。

tigerseyeさんのレビューにHUAWEIのタブレットが悪さをしているとの記載があり私も持っているので疑っていたのですが、IPv6オフの状態ではこのタブレットで通信しても特に問題はなさそうでした。

書込番号:24160623

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング