Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
 - OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
 - 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
 
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 29 | 2025年9月22日 14:04 | |
| 13 | 9 | 2025年7月19日 12:46 | |
| 2 | 7 | 2025年3月1日 17:57 | |
| 0 | 1 | 2024年12月25日 22:02 | |
| 2 | 3 | 2024年11月13日 20:20 | |
| 15 | 11 | 2024年7月16日 21:26 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
今まで接続タイプをpppoeにしていたのですが速度改善のため、この度v6プラスにしました。結果的にipv6接続(google系のサイトへのアクセス)は問題なくできたのですが、ipv4接続が行われませんでした。
□使用環境
・@nifty光ライフwithフレッツマンションタイプ
・モデムge onu
・ひかりtvチューナー
□以前接続できていた方法(速度遅い)
・インターネット接続タイプpppoe
・ipv6 接続タイプパススルー(ブリッジ)
↓
□今回の接続方法(ipv4繋がらない)
・インターネット接続タイプv6プラス 
・ipv6 接続タイプ動的ip
v6プラスタイプでipv4にも繋げるにはどうすればようでしょうか?
何方か教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:24974168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryo1010tさん
>・@nifty光ライフwithフレッツマンションタイプ
@nifty v6サービスの申込みはされていますでしょうか。それが開通していませんと
v6プラス(またはOCNバーチャルコネクト)によるIPv4 over IPv6の接続はできません。
https://setsuzoku.nifty.com/bflets/
@nifty v6サービス
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
書込番号:24974312
0点
>ryo1010tさん
@ 念のため、 ”NTT東日本または、NTT西日本からご連絡” が ありましたかね? 2〜3週間
   https://support.nifty.com/support/kaitsu/bflets/index.htm
A ”お客様の現在の接続状況” の欄は どうなってますかね?
   https://support.nifty.com/support/conn/index.htm
B AX73 の 設定は OK ですかね?
   https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:24974404
0点
>ryo1010tさん
C Bの ”V6プラス” でダメなら ”動的IP” で ためしてみる。
書込番号:24974439
0点
nifty v6サービスの申込みしています。webでの確認も行いました。
書込番号:24974454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
「@nifty v6サービス」の利用状況照会ホームを参照したところv6サービスは利用中との記載がありました。しかしゲートウェイによるIPoE接続はOFFと書かれておりました。niftyの記載によると(添付写真あり)PPPoE接続によるIPv4通信+IPoE接続によるIPv6通信
※ブロードバンドルーター(Wi-Fiルーター)よりIPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)が利用可能ということでした…
書込番号:24974477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryo1010tさん
>※ブロードバンドルーター(Wi-Fiルーター)よりIPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)が利用可能ということでした…
であるなら、先述の B で AX73 にて ”V6プラス” を設定 だよね。
@、A、C は スルー だよね。
もし、これでだめなら、
@AX73 を工場リセット:初期化 して 再度、”V6プラス” を設定。 で 電源オフ
A モデムge onu の 電源オフ して 10分待ってから 電源オン
BAX73 の 電源オン
これで テストしてみる。 
書込番号:24974511
0点
>ryo1010tさん
@niftyの画面を貼って頂いていますが、肝心なところの解像度がわるく、
本文でお書き頂いた内容で確認しています。
ホームゲートウェイというのは、PR-500MIといったひかり電話ルータを
お使いで、そちらでIPv4 over IPv6の接続対応をしている際にONです。
現在はそうではないということですね。
AX73の設定ですが、
インターネット接続タイプ v6プラス
IPv6 はパススルーでよいです。
IPv6プレフィックスが2400:〜ですと、OCNバーチャルコネクト、
240b:〜ですとv6プラスです。AX73はどちらでも対応します。
光コンセント
|
ONU
|
(INTERNET)
AX73
接続はこれです。
接続できれば、インターネットランプ(一見土星のような地球マーク)のランプが
橙→緑点灯になればOKです。
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
こちらで、IPv4、IPv6両方のIPアドレスがあることを確認してください。
AX73というかTP-Linkのルータで、IPv4 over IPv6の接続にすると、
IPv6アドレスが出てこないというケースがたまにあります。その場合でも、
IPv4 over IPv6では接続できていますので、その状態でお使いください。
IPv6テスト
書込番号:24974535
0点
>nifty v6サービスの申込みしています。webでの確認も行いました。
niftyのIPv4 over IPv6はv6プラスまたはOCNバーチャルコネクトですが、
AX73はどちらにも対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
>□今回の接続方法(ipv4繋がらない)
>・インターネット接続タイプv6プラス 
>・ipv6 接続タイプ動的ip
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
のブラウザーから設定する場合で「AX73」での手順の説明では、
インターネット接続タイプでv6プラスを選択するだけで良く、
ipv6 接続タイプは特には指定がなく、どれども良さそうです。
なので、既にnifty v6サービスが開通済みで、
AX73でv6プラスを選択出来ているのなら、
通常はv6プラスまたはOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続できるはずです。
なので、AX73のRESETボタン長押しで一旦初期化して、
再度v6プラスの設定を行ってみてはどうですか。
書込番号:24974583
0点
>Gee580さん
であるなら、先述の B で AX73 にて ”V6プラス” を設定 だよね。 
@、A、C は スルー だよね。 
→”V6プラス”しましたが繋がりませんでした。
もし、これでだめなら、 
@AX73 を工場リセット:初期化 して 再度、”V6プラス” を設定。 で 電源オフ 
A モデムge onu の 電源オフ して 10分待ってから 電源オン 
BAX73 の 電源オン 
これで テストしてみる。
→これも行いましたが繋がりませんでした。
書込番号:24974621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
AX73の設定ですが、 
インターネット接続タイプ v6プラス 
IPv6 はパススルーでよいです。 
→ax73はv6プラスを選ぶとipv6でパススルーは選択できません
書込番号:24974625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryo1010tさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
@niftyのFAQにこんなの↓があります。
●接続状況確認ページで「IPv4 over IPv6」の表示がつきませんでした。IPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)を利用するにはどうしたらいいですか。 ? Q&A(よくあるご質問)
https://faq.support.nifty.com/3835
で、先ほど載せられた利用状況照会のスクショをよーく見ると、「回線事業者:NTTコミュニケーションズ株式会社 OCNバーチャルコネクト使用中(?) 」って書いてるように見えますが、違いますかね?
だとして、上記FAQの該当部分(スクショ貼っておきました)を要約すると、
「一度『@nifty v6サービス』を解除して、再度お申し込みください 」
とのことです。
なんで既に済んでることをもう一度しなきゃいけないの?はさておき、
オンライン手続きだけで済むことゆえ、ダメ元でやってみてはどうでしょうか?
書込番号:24974627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
→初期化してv6プラスで状況が変わらなかったのでMAP-E(OCN)に試しに変えて見ました。結果、一部のスマートフォンのみipv4とipv6共に接続(速度も問題なし)できましたが、ほかの端末(IoT家電、ひかりtvチューナー)ではインターネット接続なしと表記されてしまいます。
書込番号:24974665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期化してv6プラスで状況が変わらなかったのでMAP-E(OCN)に試しに変えて見ました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
に書かれている
>OCNバーチャルコネクトに接続する際、一部の機種では”MAP-E(OCN)”という接続タイプがあるのでそちらを選択してください。
に該当していたようですね。
>ほかの端末(IoT家電、ひかりtvチューナー)ではインターネット接続なしと表記されてしまいます。
無線LAN接続ですか?
無線LAN接続の場合はちゃんとAX73のSSIDに接続できていますか?
それらの端末のIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:24974670
0点
>羅城門の鬼さん
>OCNバーチャルコネクトに接続する際、一部の機種では”MAP-E(OCN)”という接続タイプがあるのでそちらを選択してください。 
に該当していたようですね。 
→この接続ができている端末でniftyの会員ページに繋いだところIPv6で接続中 IPv4 over IPv6 Nと表記があることを確認できました。私自身v6サービスに登録しているので本来では末尾がNではなくJと表記がくる接続方式での確認が取れなくてはならないはずですが、V6サービスを使用するとこのサイトに確認すらできない状況です…
表記の意味については添付写真を参照なさってください。
>ほかの端末(IoT家電、ひかりtvチューナー)ではインターネット接続なしと表記されてしまいます。 
無線LAN接続ですか? →無線LAN接続です。
無線LAN接続の場合はちゃんとAX73のSSIDに接続できていますか? →確認できています。再接続も行いました。
それらの端末のIPv4アドレスはどのような値になっていますか?→すみません。確認の仕方がわからず、お応えできません。
書込番号:24974701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryo1010tさん
>初期化してv6プラスで状況が変わらなかったのでMAP-E(OCN)に試しに変えて見ました。
>ほかの端末(IoT家電、ひかりtvチューナー)ではインターネット接続なしと表記されてしまいます。
もしかしてAX73を MAP-E(OCN)に変えたあとに
AX73の(電源オフ→オンで)再起動はやってない感じですか?
だとしたら、一度AX73の電源オフ→オンで再起動してみませんか?
それら「ほかの端末」って、ネットワークの構成が変わったのに気づけない作りなのかもしれません。
本当なら個々の端末側を再起動してやればいいんでしょうけど、面倒臭いので元を切って再び立ち上げ直しても一緒でしょ?の発想です。
お試し済みならご容赦を。
書込番号:24974718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
再起動しましたが、変わらずでした。
先程の一度『@nifty v6サービス』を解除して、再度お申し込み〜は後ほど試してみたいと思います!
書込番号:24974745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryo1010tさん
初期化後、AX73で V6プラス を 選択 していれば PPPoE に なってはいけないよね。
AX73 で  PPPoE の設定 を してないのにつながってることになってるのがおかしよね。
これは プロバイダの サポセンにコンタクトして、接続状況確認で ”PPPoE が 残っている” が 表示 され
IPv4 over IPv6 が 使えない、 と言ってみましょう。
それから、リセットなども すべてやったことも言うといいよね。
書込番号:24974746
0点
#横レスすみません。
>ryo1010tさん
補足まで。
>私自身v6サービスに登録しているので本来では末尾がNではなくJと表記がくる接続方式での確認が取れなくてはならないはずですが、
いいえ、ryo1010tさんの場合は「N」で合っています。
@nifty側がryo1010tさん宅へは「OCNバーチャルコネクト」を提供中と言っています(さっきの@nifty「利用状況照会」の「回線事業者」欄参照)。
v6プラスが提供されている加入者宅では「J」=「JPNE(日本ネットワークイネイブラー株式会社)」の頭文字、
ryo1010tさん宅のごとくOCNバーチャルコネクトが提供されている場合は「N」=「NTTコミュニケーションズ」の頭文字、
が各々表示されるんです。
#@niftyの書き方もよくないんだよなぁ。。。
@niftyが言ってる「v6サービス」は「v6プラス」と「OCNバーチャルコネクト」っていう別々の会社が提供してる大同小異なサービスをまとめた総称であrて、実際お客にはそのどちらかを提供してますよ、なんです。
故に「v6サービス」と「v6プラス」はイコールの関係じゃないんです。。。ややこしいんですが。
書込番号:24974758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私自身v6サービスに登録しているので本来では末尾がNではなくJと表記がくる接続方式での確認が取れなくてはならないはずですが、
いいえ、違います。
MAP-E(OCN)を選択して設定したのなら、
Nの表示が正しいです。
v6サービスではv6プラスとOCNバーチャルコネクトのどちらかで接続されます。
そしてMAP-E(OCN)を選択したのなら、
OCNバーチャルコネクトでの接続を指定したことになります。
なので、Nの表示で良いのです。
>それらの端末のIPv4アドレスはどのような値になっていますか?→すみません。確認の仕方がわからず、お応えできません。
各々の端末の具体的な型番は?
書込番号:24974818
0点
>みーくん5963さん
そういうことなんですね!
これは分かりづらいですね(笑)
先程仰っていたv6サービスの解除を行ってみました。もう一度登録して再度確認できるまでに時間を要するようです。
書込番号:24974820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryo1010tさん
見間違いましたよ。 PPPoEがのこっているわけではないのね。 わたくしの前のPOSTはスルーしてね。
AX73 は ”OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)対応端末” の リストに載ってないので 注意だよ。
://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf  (投稿規約のhttpsは削除)
書込番号:24974827
0点
>Gee580さん
なるほど…ということはniftyから乗り換えないとv6プラスで接続できないということですかね…またはtplinkから他にルーターを変えるか…
書込番号:24974844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Gee580さん
日本ネットワークイネイブラー株式会社に接続業者を変えればArcher AX73が使えるということでしょうか…ただ下記のページでArcher AX73でもエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社OCNバーチャルコネクトDが使えると書いていると思われるのですが…
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
書込番号:24974865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryo1010tさん
>なるほど…ということはniftyから乗り換えないとv6プラスで接続できないということですかね…またはtplinkから他にルーターを変えるか…
結局、 まとめると いまは どんな状況で進んでるの? 
@nifty の v6プラス でいくの? それとも バーチャルコネクト? 今の接続状態はどれ? PPPoE は残ってるの? 
@nifty の v6プラス へ 切り替える方向 で いけば AX73 は 使えるよね。
@niftyのサービスは crazy だと思うよね。
書込番号:24974873
0点
>ryo1010tさん
OCNバーチャルコネクト の リストは ※2022年10月1日現在
TP-Link  の リストは FAQ 更新済み07-26-2022 09:38:49 AM
多分、いけるとは思うけども、
バーチャルコネクト へ すすむのであれば、両社へ 確認したほうがいいよね。
書込番号:24974910
0点
WPS機能を無効化してから、ルーターを再起動すると解決するかもです。
自分も同じ症状なので、試してみます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3606/
書込番号:26296446
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
家族が毎月アマゾンで30万以上買い物をします、その人の給料は手取り150000円ボーナス年200000円x2位です。
支払いが毎月足りないから家族が足りない分を出します。
毎月足りないからって自分の給料を使われたのではたまらないので
アマゾンとか楽天などのショッピングサイトを見れなくさせて買わせないようにしたいのですが
このルーターで設定とかから出来ますか?
もちろん見れなくさせたいのは、その人だけで他の人は少しの買い物はするので普通に見れるような設定です。
毎月自分の給料をあてにされて買い物されるのも困るので設定とか知ってる人教えて下さい。
0点
そりゃもう買い物依存症が疑われる案件なので
その場しのぎで問題先送りするよりきちんと病院送りにしたほうがいいよ。
書込番号:26241173
9点
>アマゾンとか楽天などのショッピングサイトを見れなくさせて買わせないようにしたいのですが
このルーターで設定とかから出来ますか?
ペアレンタルコントロール機能を使えば多分出来るかと思います。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202210/20221026/1910013271_Archer%20AX73(JP&TW)_UG_REV2.0.0.pdf
P56参照。
ペアレンタルコントロールで対象の端末をMACアドレスで指定し、
ブロックしたいWebサイトのURLを設定すれば良いのでは。
しかしMACアドレスを使うため、AndroidやiOSなどだとランダムMACアドレスになっていると使えないので、
その場合は端末側の設定でそのデバイスのMACアドレスを使うように設定する必要があります。
WindowsはデバイスのMACアドレスを使っていることが多いようです。
書込番号:26241185
0点
>佐希さん
結論からいうと、できません。MACアドレスは今のスマホは匿名MACアドレスといって、ランダムに変更するMACアドレスを指定できるのでブロックできません。また、そもそもルーターをつかわなくても、スマホのLTE通信で普通に買い物ができるので、ルーターで何かをするというのは無意味です。クレカを取り上げるしかありません。
書込番号:26241187
1点
>支払いが毎月足りないから家族が足りない分を出します。
家族が出さなければ良いです
未払いが発生したら、ショッピングが出来なくなります
書込番号:26241245
2点
見れなくして解決する問題ではありません。
そんな姑息な方法を取ったらかえって反発してしまいますよ。
そもそも足りない分を家族が払うことが間違っています。まずはそれをやめて、本人の収入以上の買い物ができないようにすべきではないでしょうか。
書込番号:26241295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとう。1人だけ見れなくするのは難しそうですね。
家庭のルーター制限出来ればLTEは家庭のwifiみたいに無制限じゃないから
使ってもパケット制限である程度はアマゾンの買い物をしにくくなるかと思って
多少は良いかと思って質問して見ました。
もう何回もクレジット会社が引き落としの金がないとかで親に一度に50万もらったり
酷くて家が破産になるレベルで耐えられません。
お金もないのにボーナスあてにして色々買ってボーナスの引き落としの金額が15万足りないとかで家族に頼ったり
ボーナスで貰える金額を超える買い物を平気で買うからいつも足りない。
医者レベルなんでしょうね!
書込番号:26241344
0点
>家庭のルーター制限出来ればLTEは家庭のwifiみたいに無制限じゃないから
>使ってもパケット制限である程度はアマゾンの買い物をしにくくなるかと思って
>多少は良いかと思って質問して見ました。
スマホでモバイル回線(LTE等)経由でインターネットアクセス可能なら、
Wi-Fiでいくら制限をかけても、あまり意味がないように思います。
Amazon等の利用にはそれほど通信容量がかからないでしょうから。
書込番号:26241358
0点
>佐希さん
WiFiルーターの設定では、根本的な解決にならず、どうにもなりません。
自治体とかの相談窓口に行ってみるのも、良いかもしれません。
ご本人が現実を直視し、ご本人が納得する方法があるかもしれませんし。
書込番号:26241643
0点
とにかく金額が大きいから困ります。1万とかなら大した事ないけど去年は50万、2ヶ月前は5万、最近15万一度に大きい金額だから酷い。自分も仕事してるのに母に毎日1000円ないかって金を貰って行く。月にすれば3万です。支払い能力以上の買い物ばかりで買うのやめろって言うと分かったって言うのに全然変わらない。働く人は家族でも他人の為に働いてる訳じゃないし困った。
書込番号:26241669
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
Archer AX73の土星マークがオレンジ色に点灯しており、インターネットが繋がりません。以下、使用しているモデムと契約会社です。
・Starcatという、名古屋のCATV局のインターネット接続サービス
・モデムはARRISのWBM760C
https://www.starcat.co.jp/customer/ss/net/manual/modem/
・壁についているLANポートからArcher AX73のWAN(青色のコネクタ)に繋いで使用。
・壁のLANポートから有線でパソコンに接続した場合はインターネットが繋がる、
対策としてモデムとルーターの再起動をそれぞれ試しましたが状況変わらず。どなたかその他設定のアドバイス頂けると助かります。
書込番号:26093755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Archer AX73の土星マークがオレンジ色に点灯しており、インターネットが繋がりません。以下、使用しているモデムと契約会社です。
今までインターネットに繋がっていたのに、突然切れたと言うのでしょうか?
>・Starcatという、名古屋のCATV局のインターネット接続サービス
CATVならばインターネット接続方式はDHCPです。
AX73だとインターネット接続方式でDynamic IPを選択します。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202210/20221026/1910013271_Archer%20AX73(JP&TW)_UG_REV2.0.0.pdf
P15参照。
上記マニュアルを参照し、Dynamic IPを選択してみて下さい。
改善しない場合は、一度RESETボタン長押しで初期化した上で、
再度設定してみて下さい。
書込番号:26093823
![]()
0点
>壁のLANポートから有線でパソコンに接続した場合はインターネットが繋がる、
AX73に問題がありそうですね。 初期化は試しましたか?
壁のLANポートの向こう側(根元)はモデムに接続されているのですか? 配線はどのようになっているのでしょう?
壁のLANポートはまったく別のインターネット接続かもしれませんね。
書込番号:26093837
0点
>たっくん@名古屋さん
ルーターをリセットしましょう。(*^◯^*)
書込番号:26093853
0点
>羅城門の鬼さん
> 今までインターネットに繋がっていたのに、突然切れたと言うのでしょうか?
・昨日の夜から繋がらなくなりました。
ルーターの初期化、動的ipへの設定は完了しております。
ちなみに、今現在はYouTubeやインスタは繋がる状態(ipv6だけ繋がっている?)です。Safariなどは繋がりません。
書込番号:26093886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードバージョン確認の上、ファームが最新でない場合は
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
書込番号:26093969
![]()
1点
CVE-2025-25901
https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2025-25901
こういう事もありますし
脆弱性が放置されているとか、対応されていないとか、報告する人が居ないとかで修正もされない状況になっていると思います。
多分なんですが、IPv4 DNSがらみの内部簡易サーバが外部に対して攻撃をしかけているとかでは?
なので拒否されて通信できない
利用者の多いNECルーターかバッファロールーターにしておきましょう
書込番号:26094147
1点
Twitterでは1名だけ利用者が自動で定期的に再起動して対処しているようですが、根本的な解決にはなってないですね
なので、不安面を解消するために他の有名メーカーさんのルーターに交換する事をお勧めです
書込番号:26094149
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
現在AX23を親機としてRE330を中継器としてメッシュ接続しています。
ちょっとAX23の調子が悪いので知人からAX73を格安で譲って貰おうと思ってるんですが、やはりAX73の方が性能いいのでしょうか。
それともAX23とあまり大差ありませんか?
AX23は4ストリームだと思いますが、AX73は6ストリームで、2ストリーム違うだけで格段に何かが変わるって訳でもありませんか?
NECのWX5400HPを新品で購入検討してますが・・・
0点
>AX23は4ストリームだと思いますが、AX73は6ストリームで、2ストリーム違うだけで格段に何かが変わるって訳でもありませんか?
直接スマホ等の子機を親機に無線LAN接続する場合は、
大抵の子機がアンテナ2本以下ですので、
AX23でもAX73でも殆ど差は出ないと思います。
また中継機RE330を経由した場合は、
RE330もアンテナ2本でしかもWi-Fi5までしか対応していないので、
AX23でもAX73でも殆ど差は出ないはずです。
中継機もAX73同等の仕様のものならば、
差は出てくるのでしょうが。
書込番号:26013387
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
AX73V(アマゾン限定?)のページがないのでこちらで質問です。
NURO光からの貸与端末F660AをONUとして、AX73Vをルーターモードにして使用した場合、AX73V以下に接続されたデバイス(TAPOカメラや、スイッチボットなど)に外出先(通常の4G回線など)からアクセスすることは可能でしょうか?
書込番号:25959858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.akakagemaru.info/port/metarugia-ybbhikari.html
の例のように、特定のポートの時にF660AからAX73Vにポート転送する設定をF660Aに行い、また転送されたポートの時にAX73Vからカメラの本来のポートに転送するようポート転送の設定をAX73Vに行えば良いのではないでしょうか。
インターネット側からアクセスしたい機器が複数ある場合は、上記の特定のポートを機器ごとに別々のポート番号を割り当てる。
そして4G回線に接続した機器からはそのポートを指定してF660AのWAN側のIPアドレスでアクセスする。
書込番号:25959954
1点
ありがとうございます。
自前ルーターをかませると、ポート開放の処理が必要ということですかね。。
かませなければ当然できるのですが、困りましたね…
書込番号:25959992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは、とてもいい質問だと思うよね。 IPv6が IoTデバイスで使えれば、こんな面倒なことをしないでいいんだけれども。 IoTベンダーにとっては、いいビジネスチャンスだけれども、製品実装が難しいよね、今は。
6LoWPAN というプロトコルもできてきたみたいだけれども、まだまだ時間がかかりそうだしね。
5年後くらいには、”IPv6が IoTデバイスで” が普及してるかなと。いまでも、ちょっとあるみたいだけれども、種類も少なく、高価だよね。 
それまでは、我慢かなと。 TP-Linkとかどこかのベンダーが5年を待たずにブレイクスルーするかもしれないしね。
書込番号:25960093
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
eo光に申し込みが終わり工事待ちしています。
お聞きしたいのは、eo光多機能ルーター(無線有り)にLAN接続をして、Archer AX73を使いPCのLAN接続と無線接続できる範囲を広げたいと思っています。
Archer AX73はIPv6 IPoEに対応したWi-Fi 6無線LANルーターと書いてあるのと、eo光はIPv6対応 PPPoE接続と書いてあるので、eo光多機能ルーターと接続してArcher AX73が使えるのか知りたいです。
言葉足らずのとこがあるかも知れませんが、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点
kohaku584さん、こんばんは。
TP-Link AX73のページのサポートにあるエミュレータでメニューを確認してみました。
詳細設定のIPv6、インターネット接続タイプにPPPoEがありましたので接続は可能かと
思われます。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Emulators
書込番号:24030401
![]()
2点
>jm1omhさん
こんばんは。
親切に教えていただき、ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
エミュレータという言葉を初めて知りました。
勉強になりました。
書込番号:24030457
0点
>Archer AX73を使いPCのLAN接続と無線接続できる範囲を広げたいと思っています。
誤解が起きないように、確認なんっすけど、「eo光多機能ルーター」と、「Archer AX73」とは、
・「スグそばで有線でつなぐ」
・何メートルか先まで、「有線をのばしてつなぐ」
の、どっちになるっすか。(・・?
書込番号:24030531
0点
もしもっすね・・・、
・「スグそばで有線でつなぐ」
ってことだと、「あんまし変わんないかも・・(';')」ってことになることが多いっすよ。
電波の強さは、「法律で規制されている」んで、どれもおんなじってことが、「通説」になっているっす。
「特別に遠くまでとどく」ってモンは、ナイっす。('ω')
「これだけタッカイのにしておけば、インターネットも早くなるだろうし、電波も遠くまで届くんでしょー、だから無理して買うんですー(^_^)v」
ってことならば、ザンネンながら、それは「ナイ!」ってお答えするっす。
まぁ、筐体の設計とか、アンテナの配置とかで「多少の」差は出るということはあるかもしれませんが、基本的には機種による差は無いと考えまっす。
・・・とはいってもっすね、現実としては、
「いやぁ、親機変えたら、イマまで届かなかったところに届くようになりました。!(^^)!」
ってオハナシもあれば、
「よくなるかと思って、倍くらい値段のするのにしてみたんです・・・今までより弱くなってしまった。(:_;)」
ってことも聞いたりするっす。
ただ、それは、タマタマその人の環境ではそうだったとゆーだけで、「どこでも」「必ず」そうなるという保証はないっす。
電波とゆー物はそういうものっす。
つまるところ、相手は電波なんで、最終的には、「現場で」「実際に」やってみないとワカラナイってことっすよねぇ。
だーれも、「ゼッタイの保証!」は、できないんっすね。(-.-)
書込番号:24030565
3点
>Excelさん
こんばんは。
母屋にeo光多機能ルーターを置きまして、離れにArcher AX73を置く予定です。
ルーター間の距離は30mくらいありLANケーブルでつなぎます。
言われる通り人それぞれの使い方で変わってきますから、保証はないですよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:24030616
0点
教えていただき、ありがとうございました。
工事終了後に購入いたします。
お世話になりました。
書込番号:24030633
0点
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax73/#specifications
上記スペックに注意書きがありますが大丈夫ですか。?
§ IPv6 IPoE接続時はHomeShieldやVPN接続などの追加機能が制限されるのでご留意ください。またIPv6 PPPoEには対応していません。
書込番号:24034534
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>詳細設定のIPv6、インターネット接続タイプにPPPoEがありましたので接続は可能かと思われます。
とコメントを頂けていたので、大丈夫だと思ってました。
注意書きを確認してきました。
eo光多機能ルーターに接続して使えるのか、不安になりました。
書込番号:24041252
0点
eo光のIPv6はPPPoEの情報に補足します。
eo光のIPv6接続は、「PPPoE シングルセッションのデュアルスタック」であり、
要はIPv4でのPPPoE接続に相乗りの形となります。
Archer AX73ですとこのIPv4のPPPoEにIPv6を載せることが可能です。
設定ですが、インターネットの設定でPPPoE(IPv4)を設定して、その先として
詳細設定 - IPv6 でIPv6を有効とすると、インターネット接続タイプの選択と
なります。そこでPPPoEを選択すると、
□IPv4と同じPPPoEセッションを共有する
これが出て来ますので、チェックします。
設定画面下方になまりますが、「保存」ボタンで設定します。
AX73の接続状態はネットワークマップ等で確認してください。
実際にIPv6でインターネット接続ができるかについては、下記からブラウザ
でIPv6の接続を確認してください。 
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
書込番号:24740597
4点
jm1omhさん
「設定ですが、インターネットの設定でPPPoE(IPv4)を設定して、その先として
詳細設定 - IPv6 でIPv6を有効とすると、インターネット接続タイプの選択と
なります。そこでPPPoEを選択すると、
□IPv4と同じPPPoEセッションを共有する
これが出て来ますので、チェックします。
設定画面下方になまりますが、「保存」ボタンで設定します」
やってみましたが、IPv6無しとなってしまいます・・・他に設定が必要でしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:24780431
2点
IPv6の設定を補足します。
IPv6で、PPPoEでIPv4のPPPoEと共有するとしたら、高度な設定を開いて、
・IPv6 アドレスの取得: DHCPv6
・プレフィックス委任: 有効
・DNS アドレス: ISP から自動で取得
次に
IPv6 LAN
・割り当てられたタイプ: SLAAC+RDNSS
こちらを設定して試してみてください。
書込番号:25813935
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














