Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(2519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

この接続は無理でしょうか?

2021/06/29 17:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

その節は大変お世話になりまして、どうもありがとうございました。

今回は、私の勤務先での事でご相談です。
ドコモ光 200M、プロバイダーOCN
ONU 「GE-PON」 から光電話アダプター 「VG830I」へ繋がり、
光電話アダプターから、ルーター 「AR260S V2」 と電話の主装置に繋がっています。
せっかくの200M契約ですが、ルーターが100Mbpsまでしか対応していないため
最終的に利用するPC側で、下り20Mbpsでればマシという感じで、速度にかなり不満があります。

現在の速度の改善と、将来的に光1GやV6アルファへの契約変更を検討しているので
ルーターを交換したいです。
本来であれば、同メーカーの後継機を購入するのがよいのでしょうが、VPN等を利用することもない為
「Archer AX73」や家電量販店で売っているようなもので代用できればと思っています。
そこで、まず自宅の「Archer AX73」をリセットしてから、「VG830I」に接続してみましたが
インターネット接続ができません。
そもそもこの接続は無理なのでしょうか?
また、「AR260S V2」の代替となるような(2〜3万円程度の)ルーターはありますでしょうか?

ちなみに、私が入社した時にはすでに上記の構成になっていました。
電話の主装置を手配し、取付けてくれた会社は今はありません。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24213559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/06/29 17:20(1年以上前)

自分ならルーターを替える前に回線契約をまず見直します。ルーター選びは有線を替えて、オマケの無線の性能を確かめてから考えます。
有線で1G契約なら、繋がりがよければ無線にしても200から300Mbpsくらい出ます。

書込番号:24213582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/29 17:39(1年以上前)

>rinkaitoさん

OCNでIPoEが使えるようになっていますでしょうか?

IPoEのステータスになっていると、
Archer AX73を「OCNバーチャルコネクト」で繋がりませんか?

書込番号:24213599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/29 18:41(1年以上前)

勤務先のものを勝手に変えちゃって大丈夫なの?

書込番号:24213693

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/29 18:49(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん

ご返信ありがとうございます。
契約変更が一番良いのですが、100Mbpsまでしか対応していないルーターが
ネックになってしまうので...。

書込番号:24213719

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/29 18:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
参考にして試してみます。
ネットと電話を止めても問題のない、日曜日に作業をするので
その際にまた結果をご報告いたします。

書込番号:24213726

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/29 18:58(1年以上前)

>けーるきーるさん

ご返信ありがとうございます。
社長には許可をとってありますし、ルーターを市販品に交換できるか?
という試験的(実験的)なものです。
ネットと電話を止めても問題のない日曜日等に作業をしていますし、
作業後は元通りの構成に戻していますので、問題はないと思います。
*そもそもAX73は自宅で現役で使用しているものなので。

書込番号:24213737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/29 21:54(1年以上前)

>そこで、まず自宅の「Archer AX73」をリセットしてから、「VG830I」に接続してみましたが
インターネット接続ができません。

まずVG830Iの設定を確認してみて下さい。
PPPoEでインターネット接続していますか?

もしもVG830IがPPPoE接続設定されている場合は、
AX73はブリッジモードにすればインターネットに繋がるはずです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

そして現在はVG830Iの有線LANが1000BASE-Tに対応していないことがネックですので、
VG830Iの代わりにAX73をPPPoE接続やIPv4 over IPv6接続した方が良いと思います。
速度的には IPv4 over IPv6の方が有利です。

IPv4 over IPv6接続(IPoE)はドコモ光のOCNの場合は、
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
を参照し、マイページにてIPoEが提供中であることを確認してみて下さい。
未提供の場合は申し込んでみて下さい。

IPoEが提供されたら、
OCNのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトですので、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
の中からOCNバーチャルコネクト対応の機種を選べば良いと思います。

たとえばWiFi6に対応しているWSR-5400AX6SやWX6000HPはどうですか。

書込番号:24214074

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 07:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。
本日早朝より、いろいろと接続を試してみました。

ONU→AX73
接続の自動検出でPPPoEを設定。
ルーターのインターネット接続ができませんでした。
AX73の前面インターネットランプがオレンジ(黄色?)点灯

ONU→VG830I→AX73
接続の自動検出でv6プラス(MAP-E)を設定
ルーターのインターネット接続ができました。
AX73の前面インターネットランプ緑色点灯
会社支給のiPhoneSE(第二世代)でAX73とWi-Fi接続はできているのですが
Yahooなどのページが開けませんでした。
なぜかapple.comだけは閲覧できました。

AX73では対応できないなにかを、AR260S V2では対応できていたという事なんでしょうか?

書込番号:24216269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/01 09:08(1年以上前)

>会社支給のiPhoneSE(第二世代)でAX73とWi-Fi接続はできているのですが
>Yahooなどのページが開けませんでした。
>なぜかapple.comだけは閲覧できました。

IPoEによりIPv6ではインターネットにアクセス出来るものの、
IPv4ではインターネットにアクセス出来ない状態のようです。
つまり、IPv4 over IPv6では接続できていない。

繰り返しになりますが、
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
を参照し、マイページにてIPoEが提供中になっていますか?

OCNのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトですが、
AX73ではv6プラスの設定でOCNバーチャルコネクト接続できます。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
を参照して、v6プラス(OCNバーチャルコネクト)接続設定してみて下さい。

>AX73では対応できないなにかを、AR260S V2では対応できていたという事なんでしょうか?

以前と同じようにAR260S V2 + VG830Iでインターネットにアクセス出来る状態に戻し、
AR260S V2の設定画面に入り、AR260S V2でPPPoE接続できているのかどうかなど、
インターネット接続に関するAR260S V2を確認してみて下さい。
どうなっていますか?

書込番号:24216361

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 09:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々申し訳ございません。

まず、契約ですがIPv4 over IPv6に切り替える予定でしたが、
現状この契約ではありません。
ただ、V6ウイルスクリア?という契約をしているようです。
私が入社前のものなので、なんのためのものなのか不明です。

VG830I→AR260S V2に戻しまして、AR260S V2の設定を確認しましたら
PPPoe接続しています。

>>IPoEによりIPv6ではインターネットにアクセス出来るものの、
IPv4ではインターネットにアクセス出来ない状態のようです。
つまり、IPv4 over IPv6では接続できていない。

まずは、IPv4 over IPv6に切り替え手続きをしてみたいと思います。

書込番号:24216398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/01 09:45(1年以上前)

>まずは、IPv4 over IPv6に切り替え手続きをしてみたいと思います。

速度的にはIPv4 over IPv6が有利です。

但し、任意のポートを開放することが出来ないなど、
若干の制約はありますが、もしポート開放が必要な端末がある場合は、
別途PPPoE接続のルータを追加すれば対処は可能です。

書込番号:24216407

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 09:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

改めてOCNマイページを確認してもらったところ、IPoE提供中になっていました。
ただ、10年以上前からの契約なのでV6オプション工事というのが必要なのかも
しれません。
もう一度確認してみます。
 

書込番号:24216425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/01 21:39(1年以上前)

>もう一度確認してみます。

OCNで確認してみて下さい。

書込番号:24217383

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/03 08:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

少し時間が空いてしまいましたが、いろいろとわかったことがあります。
1.OCNのマイページで確認したところ、IPoE提供中であること。
2.v6オプション工事は必要ない事。
3.VG830iのあとにルーターをつなぐと電話が使えなくなる事。

上記の事から接続を、ONUのあとにスイッチングハブを接続、VG830iとルーターを並列(?)に
接続することにしました。
ここで問題が生じるのですが、ONUとAX73の接続がうまくいかないという事です。
リセットしたうえで接続しているのですが、接続できません。
回線の自動検出ではPPPoEと検出されます。
本当にお手数をおかけいたしますが、なにとぞご教授お願い致します。              

書込番号:24219734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2021/07/03 09:21(1年以上前)

>rinkaitoさん

あと、LAN内のLANケーブルのカテゴリーをCat.5e以上のケーブルになっているか
ご確認下さい。

もし、既存のLANケーブルがCat.5以下のケーブルですと、
リンク速度が100Mbpsになるので、誤動作する原因にも繋がります。

書込番号:24219777

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/03 09:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
ケーブルの方は、全てカテ5e以上のものを使用しておりますので大丈夫です。
どうもありがとうございます。

書込番号:24219798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/03 11:03(1年以上前)

>上記の事から接続を、ONUのあとにスイッチングハブを接続、VG830iとルーターを並列(?)に
接続することにしました。
>リセットしたうえで接続しているのですが、接続できません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
を参照して、AX73にv6プラス(OCNバーチャルコネクト)接続設定したのですよね。

この設定後にAX73の設定画面のステータスあたりで、
インターネット接続がどのようになっているのかを画像で提示してみて下さい。
もしもグローバルIPアドレスがMACアドレスがあれば、
その一部を削除して下さい。

書込番号:24219973

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/03 11:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。
前回までは、自動検出をするとPPPoEを検出していたのですが
今、試してみると動的IPとなります。
動的IP、PPoE、v6プラスで接続設定を試みましたが
接続ができません。

書込番号:24220013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/03 12:02(1年以上前)

>動的IP、PPoE、v6プラスで接続設定を試みましたが
>接続ができません。

PPPoE接続設定の場合は、
OCNから連絡されたユーザIDとパスワードを入力していますか?

取りあえずは電話アダプタは置いておいて、
AX73をRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
ONUにAX73を直結しても、v6プラス(OCNバーチャルコネクト)で
接続設定してインターネットに繋がりませんか?

書込番号:24220066

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法と速度について

2021/06/30 08:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

ソフトバンク光をひいています。
戸建てで玄関にBBユニットを置いており、5GHz帯で180-200mbps、2.4GHz帯で20-60mbpsくらいでます。
やはり2階に行くとWi-Fi電波は弱くなってしまいます。
この度、AX73を購入し、玄関横にあるリビングの有線LANの口に接続し、アクセスポイントとして使用しているのですが、速度は導入前と変わりませんし、2階での電波強度も変わりません。
そこで質問です。

@BBユニットと直接接続しないといけなかったりするのでしょうか?

ATP-Linkのアプリからアクセスポイントとして使用するように設定しましたが、接続しているWi-FiはAX73です。
アクセスポイントモードだと、既存のソフトバンク光のSSIDでそのまま使用できるわけではないのでしょうか?(バッファローなどの引越し機能がないから?)

B速度が導入前と変わらないのは何か接続方法や設定を間違えているのでしょうか?

C2階での電波強度が導入前と変わらないのも同じく接続方法や設定を間違えているのでしょうか?

書込番号:24214594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/30 09:39(1年以上前)

>@BBユニットと直接接続しないといけなかったりするのでしょうか?

IPv4 over IPv6の高速性の源泉は光BBユニットですので、
AX73は光BBユニットに接続した方が良いです。

そして光BBユニットはルータとして機能していますので、
二重ルータを避けるためにAX73はブリッジモードにした方が良いです。

それでも、光BBユニットがE-WMTA2.4の場合は、
E-WMTA2.4が11axに対応していますので、
速度差にそれ程大きな違いはないかも知れませんが。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/26554

>ATP-Linkのアプリからアクセスポイントとして使用するように設定しましたが、接続しているWi-FiはAX73です。
アクセスポイントモードだと、既存のソフトバンク光のSSIDでそのまま使用できるわけではないのでしょうか?(バッファローなどの引越し機能がないから?)

APモードでもルータモードでも、デフォルトでは光BBユニットのSSIDを
AX73でそのまま使える訳ではないです。

>B速度が導入前と変わらないのは何か接続方法や設定を間違えているのでしょうか?

多分設定は間違えていないと思います。
光BBユニットが11axに対応していたり、
使っている子機(PC等)が11axに対応していない場合は、
AX73に接続しても速度はそれ程は向上しません。

>C2階での電波強度が導入前と変わらないのも同じく接続方法や設定を間違えているのでしょうか?

距離によって速度が出ていない場合は、
中継機を使った方が効果的です。
たとえばRE605Xなど。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/

書込番号:24214708

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/06/30 10:43(1年以上前)

>@BBユニットと直接接続しないといけなかったりするのでしょうか?
BBユニットと接続するのは、間違っていません。
BBユニットとAX73との間に、壁(LANケーブル)があったとしても大丈夫です。

>ATP-Linkのアプリからアクセスポイントとして使用するように
>設定しましたが、接続しているWi-FiはAX73です。
>アクセスポイントモードだと、既存のソフトバンク光のSSIDで
>そのまま使用できるわけではないのでしょうか?
>(バッファローなどの引越し機能がないから?)

 引越し機能はありません。

>B速度が導入前と変わらないのは何か接続方法や設定を
>間違えているのでしょうか?

いいえ、接続方法や設定は正しいです。
速度は、上位にあるBBユニットの速度以上に速くなることはありません。

>C2階での電波強度が導入前と変わらないのも同じく
>接続方法や設定を間違えているのでしょうか?
 いいえ、接続方法や設定は正しいです。
WiFiルータ―の位置と2階の部屋との距離や障害物によって、電波強度はきまりますから。

2階の電波強度を強くするのであれば、1階から2階へ有線LANケーブルを敷設するのが一番確実です。
スピードも速くなるし、通信の安定性も向上します。

書込番号:24214780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。よろしくお願いします。

2021/06/28 20:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですみません。
NURO光を導入してF660Aが自宅に届き使用していましたが、2階のwifiが弱く、こちらのルーターが電波が強そうでwifi6対応なので購入しました。
接続、設定が今一つ分からずF660Aのルーター機能をOFFにしてAX73だけでwifi使おうとしたら上手く出来ませんでした。現在はF660Aのルーター機能をONにしてLANポートからAX73にケーブルで接続しAX73はブリッジモードで使っています。しかし、F660Aのwifiの方が早く、wifiの強度もあまり変わらず、AX73の恩恵が無いように感じます。この機器の組み合わせ、使い方の場合の接続、設定について良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、F660A近くで5Gで400M、2階で30M程度の速度です。
また、現在は携帯のwifiの選択画面上、F660AとAX73が出てくるので2重ルーターになっているのでしょうか?

書込番号:24211939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/28 20:38(1年以上前)

>この機器の組み合わせ、使い方の場合の接続、設定について良い方法があれば教えてください。

まずF660Aはルータモードにして、
AX73はブリッジモードにするのが、
素直で間違いのない設定です。

>しかし、F660Aのwifiの方が早く、wifiの強度もあまり変わらず、AX73の恩恵が無いように感じます。

子機(PC等)はWiFi6に対応していますか?
子機の型番は?
子機がWiFi6に対応していないと、AX73がWiFi6対応であることの効果はあまりないです。

またWiFi6だからと言って、電波強度が強い訳ではないです。

>また、現在は携帯のwifiの選択画面上、F660AとAX73が出てくるので2重ルーターになっているのでしょうか?

WiFiの選択画面に出ているのと、
ルータ機能があるのかとはまた別問題です。

ルータ機能を無効にしたブリッジモードでもWiFiの選択画面に表示されますし。

なお、AX73をブリッジモードに設定する方法は以下参照下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:24211981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/28 21:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
子機としてはPS4、PS5、Switch、携帯(iPhone8、iPhone10)が主な機器となります。
接続自体は間違って無い様なので安心しました。
LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?
2階での速度が100M程度出る様にしたかったので。
メッシュにするしか無いでしょうか?
度々の質問すみません。

書込番号:24212087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/28 21:27(1年以上前)

>LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?

はい、有線LAN接続可能な端末は出来る限り有線LAN接続した方が良いです。
有線LANは無線LANに比べて、安定性の面でも速度の面でも、
断然有利ですので。

>2階での速度が100M程度出る様にしたかったので。
>メッシュにするしか無いでしょうか?

はい、距離や障害物により電波が減衰している場合は、
中継機を追加するかメッシュにすることにより
無線LANの1区間の距離を短くすると改善出来ます。

AX73をルータモードにする必要がありますが、
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
のOneMeshにAX73は対応していますので、
WiFi6対応のRE605XまたはRE505Xと組み合わせれば、
OneMeshを組むことが出来ます。

書込番号:24212113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/28 21:36(1年以上前)

今後のwifi環境、メッシュなども含めて再検討してみます。
色々、ありがとうございました。

書込番号:24212145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/28 23:01(1年以上前)

>まちゃ2021さん

>> LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?

cat.5ですと、規格上100BASE-TXになってしまいますので、
最低でも、cat.5eに変更しないと、1000BASE-Tになりません。
今買われるのでしたら、cat.6aにして置くと、10GBASE-Tでも対応可能です。
逆にcat.7とかcat.8までの規格のLANケーブルは必要ありません。

書込番号:24212377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/29 18:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ケーブルは確認したところ、AX73付属のcat5eでした。しかし、cat6aで速度が上がる見込みがあるなら、金額もそんなに高く無いので変えてみようと思います。
ちょっと話はそれますが、LANケーブルの差し込み口の正解はどちらでしょう?
1.F660A LAN1ポート→ AX73 WANポート
2.F660A LAN1ポート→AX73 LAN1ポート

どちらでも、AX73のwifiが受信出来ます。
ただ、AX73のLEDの点灯が1の場合は
インターネット点灯、LAN消灯
2の場合は
インターネット消灯、LAN点灯となります。
AX73はどちらの場合もアクセスポイントで設定しています。
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、もし分かればご教授願います。

書込番号:24213655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/29 22:33(1年以上前)

>AX73付属のcat5eでした。しかし、cat6aで速度が上がる見込みがあるなら、金額もそんなに高く無いので変えてみようと思います。

Cat5eならCat6aに替えても、速度向上はしません。
個別不良がある場合を除いて。

>ちょっと話はそれますが、LANケーブルの差し込み口の正解はどちらでしょう?
>1.F660A LAN1ポート→ AX73 WANポート
>2.F660A LAN1ポート→AX73 LAN1ポート

前者の(1)が正解です。

>ただ、AX73のLEDの点灯が1の場合は
>インターネット点灯、LAN消灯

LANポートに何も端末を接続していない場合は、
これでOKです。

書込番号:24214162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/30 06:03(1年以上前)

色々、教えて下さりありがとうございました。
勉強になりました。
これを機に、色々調べてみようと思います。

書込番号:24214477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ひかりTVとの接続について

2021/06/07 19:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:134件

接続できた方、ご教授ください。

先日、Buffaloのルータが調子悪く、勧められるままTP-LINK(AX73)に変更しました。
インターネットやWi-Fiは使用可ですが、ひかりTVが画像受信できません。
ただし、ひかりTVのTOP画面!?は映りますが、そこから各チャンネル選択すると
画像受信できない状態。(ただし、無料ビデオは視聴可)

昔、Buffaloルータで接続不可があり、ひかりTVかBuffaloに問い合わせた時に
IPv6をパススルー設定どうこうを聞いた記憶があるのですが、設定が分かりません。

色々分からずで設定を変えた結果、使えていたインターネットがオレンジLED点灯で使えなくなり
結局、現在、初期状態に戻しています。
よって、上にも記載しましたが、
・インターネット接続可
・Wi-Fi接続可
・ひかりTVTOP画面表示可
・ひかりTV各チャンネル画像受信不可
と言う状態です。

ひかりTVに問い合わせましたが、再起動やケーブル接続状態確認くらいで
あとはルータメーカーに聞いてと言われまして。
ルータメーカーはまだ問い合わせしていませんが。。

知識乏しく、お手数ですが、ご助力いただけますでしょうか。

書込番号:24177143

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 19:35(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、念のために、以下の情報をお願いするっす。
<(_ _)>

・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
・「契約プロバイダ」
・「ひかりTVチューナー」の、「型番」
・「ひかりTVチューナー」は、「どこの端子」につないでいますか?
・使っている端末の「IPアドレス」。「192.168.なんちゃら.なんちゃら」ってアドレスは、書いても大丈夫です。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24177161

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 19:38(1年以上前)

んでもしも、
・イマは、「ひかりTVチューナー」は、「Archer AX73」のLANのクチにつないでいる
ってことならばっすね、そして、
・「回線側装置」として、「ホームゲートウェイ」的なもんがある
んならばっすね、
・「ひかりTVチューナー」を、「ホームゲートウェイのLANのクチ」に直結する
ってつなぎ方が、じつは「まっとうなつなぎ方」っすよ。

そーすると、「なーんも設定はいらない(^^)/」っすよー。

どうでしょうか。

書込番号:24177167

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/07 22:12(1年以上前)

>昔、Buffaloルータで接続不可があり、ひかりTVかBuffaloに問い合わせた時に
>IPv6をパススルー設定どうこうを聞いた記憶があるのですが、設定が分かりません。

無料ビデオが視聴出来ているのなら、大丈夫だとは思いますが、
念のために以下確認してみて下さい。

まずAX73はルータモードなのですか?
それともブリッジモードなのですか?

これを確認するために、AX73のインターネット側に接続されているレンタル機器の型番は?
そのレンタル機器にPPPランプがある場合はPPPの状態は?

もしもAX73がルータモードの場合は、
ブラウザのURL欄に192.168.0.1を入力し、AX73の設定画面に入り、
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP18-P21の「4 5Set Up an IPv6 Internet Connection」で
Step4において「Pass-Through (Bridge)」が設定されているか確認ください。

もしもAX73がブリッジモードの場合は。
AX73のインターネット側に接続されているレンタル機器が
IPv6パススルーになっているのか確認する必要があります。

書込番号:24177462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/07 22:13(1年以上前)

今の設定状態

接続状態や速度等

うちはTVにひかりTVチューナー内蔵タイプですが、

https://kakaku.com/item/K0001262896/
こちらのBaffloのルーター設定を本日行いましたが、IPv6パススルー(ブリッジ)はしなくても映りましたね。

BafflloのIPv6ブリッジ機能対応機種:
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/855.html

詳しくないので何のかもよくわかりませんが。


書込番号:24177464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/06/07 22:23(1年以上前)

>たかべる23さん

IPv6パススルーで変化する可能性があるのでしたら、以下に記載があると思います。

https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-4-set-up-internet-connection#_idTextAnchor004

英語表記でしたら何らかの翻訳を使用されるか、同梱されているマニュアルがありましたらそちらを確認してみてください。

本機の設定画面から、5. IPv6 インターネット接続の設定の項目でパススルーが選択可能かと思います。

2.[詳細設定] > [ IPv6] のインターネットコネクションタイプをパススルーに設定し、設定を保存すれば良いかと思います。

書込番号:24177476

ナイスクチコミ!0


yusuke-33さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/17 06:10(1年以上前)

自分もひかりテレビに繋がらないのでメーカーに問い合わせしてみました。
下記その回答です。

AX73において、IPv6パススルーを設定する場合、下記点をご確認くださいませ。

・インターネット接続タイプが「v6プラス」、「DS-lite」に設定されている場合、性質上IPv6パススルーは設定いただけません。
AX73のインターネット接続タイプを上記以外のご契約プロバイダ対応方式へ変更をお願いいたします。

・あるいは、下記リンク先を参考にIPTV設定をお試しくださいませ。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1286/

書込番号:24192451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2021/06/24 19:26(1年以上前)

>yusuke-33さん
>らでおんさん
>あずたろうさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
皆さま

 御礼が遅くなりすいません。
結果的につながりました。

ただ、ん?と思うところありますが、、、

設定をリセット
LANケーブル差したポートをIPTV(だったか・・・)に選択する
で電源入れて5分くらいたった時に急に映りました。

それまでは「接続できません」の案内が出ていたのに。。
なお、通常の起動も電源ON後に以前よりも映るまでが少し遅く感じることも。

状況はよく分かりませんが、怖くて他設定さわれません(-_-;)

いずれにしても、色々アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24204546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 NURO光のONU(HG8045Q)との接続について

2021/06/16 09:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:18件

NURO光のONU(HG8045Q)と本機の接続についての質問です。
先日、NURO光を契約しまして工事が終わり、いつも遊んでいるPS5にONU(HG8045Q)から有線で接続しました。自室とONUまでの距離が遠かったので、宅内に常設で引き回されていた壁LANポートを使って、自室に置いた本機をブリッジモードにして接続しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<接続図>

ONU(HG8045Q) → スイッチングハブ(TP-Link TL-SG505) → 各部屋の壁LANポート → 本機(ブリッジモード) → PS5

※接続は全て有線です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

無事にインターネットへの接続はできたのですが、何度か接続テストをしてみると、NATタイプが2と3を行き来したいり、しばらくするとネットワークのエラーが出てサーバーに接続できなかったりと不具合が生じました。
何か本機が悪さしているのでしょうか。

読みづらく、不勉強で申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24190886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/16 09:37(1年以上前)

>何度か接続テストをしてみると、NATタイプが2と3を行き来したいり

NATタイプが2になったり、3になったりすのは、不思議ですね。

AX73はちゃんとブリッジモードになっていますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

PCもAX73に繋ぎ(有線LANまたは無線LAN)、
PS5でNATタイプが3になった時に、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

1段目と2段目に表示されるIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:24190940

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/16 09:43(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。

・「Archer AX73」に、「PC有線直結」して、PC再起動してからの、「PCのIPアドレス」
・「HG8045Q」に、「PC有線直結」して、PC再起動してからの、「PCのIPアドレス」
・「HG8045Q」の、「前面ランプ状態の画像」

IPアドレスは、「192.168.なんちゃら.なんちゃら」ってアドレスは、ぜーんぶ書いても大丈夫です。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24190951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/16 14:38(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
お二人にご回答いただいた検証事項は、帰宅後に検証し次第、お伝えさせていただきます。

追記です。

NATタイプが2と3になるのはHG8045QとPS5直挿しでも何度か確認できました。PS5に繋いでからすぐに接続チェックすると3になっており、しばらくすると2になることが多いです。しかし、この直挿しの場合はサーバーから切断されることはありません。

対してAX73経由でPS5に接続すると、今のところNATは2から変わりませんが、しばらくするとサーバーから切断される状態です。

何かご教示いただける参考になればと思い、追記させていただきました。

書込番号:24191359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/16 20:37(1年以上前)

>NATタイプが2と3になるのはHG8045QとPS5直挿しでも何度か確認できました。PS5に繋いでからすぐに接続チェックすると3になっており、しばらくすると2になることが多いです。

NATタイプの検知がうまく行ってないようですが、
NATタイプはネットワークのエラーとは直接は関係ないようですので、
NATタイプ自体はあまり気にしない方が良いかも知れません。

>対してAX73経由でPS5に接続すると、今のところNATは2から変わりませんが、しばらくするとサーバーから切断される状態です。

PS5以外にAX73経由でインターネットにアクセスしている他の端末でも
同様の症状が発生しているのでしょうか?

発生している場合は、その端末の型番は?
また有線LAN接続?それとも無線LAN接続?

書込番号:24191921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/16 23:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。

>PCもAX73に繋ぎ(有線LANまたは無線LAN)、
PS5でNATタイプが3になった時に、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。

上がPS5でNAT3が検出された時、下が2の時の値ですが、これでよろしかったですか。
いずれもAX73を経由しています。

traceroute to 8.8.8.8 (8.8.8.8), 64 hops max, 52 byte packets
1 192.168.1.1 (192.168.1.1) 9.589 ms 2.905 ms 2.631 ms
2 fpd3021a01.tkyc104.ap.nuro.jp (211.2.26.1) 6.731 ms 4.664 ms 7.429 ms
3 118.238.196.168 (118.238.196.168) 33.235 ms 19.628 ms 9.342 ms
4 39.110.252.253 (39.110.252.253) 5.234 ms 4.957 ms 5.902 ms
5 202.213.194.61 (202.213.194.61) 5.508 ms
202.213.193.90 (202.213.193.90) 5.420 ms 5.389 ms
6 74.125.51.118 (74.125.51.118) 4.887 ms 5.452 ms
202.213.193.58 (202.213.193.58) 4.817 ms
7 74.125.51.118 (74.125.51.118) 4.633 ms 4.233 ms 4.426 ms
8 dns.google (8.8.8.8) 4.816 ms 4.766 ms 4.665 ms

1 192.168.1.1 (192.168.1.1) 8.788 ms 1.699 ms 1.597 ms
2 fpd3021a01.tkyc104.ap.nuro.jp (211.2.26.1) 4.958 ms 4.539 ms 6.913 ms
3 118.238.196.168 (118.238.196.168) 4.776 ms 4.213 ms 4.629 ms
4 39.110.252.81 (39.110.252.81) 11.018 ms 5.295 ms 5.368 ms
5 202.213.193.90 (202.213.193.90) 5.076 ms
202.213.194.1 (202.213.194.1) 4.258 ms
202.213.194.61 (202.213.194.61) 4.922 ms
6 202.213.193.58 (202.213.193.58) 5.524 ms 4.727 ms
74.125.51.118 (74.125.51.118) 5.206 ms
7 * * 10.23.213.190 (10.23.213.190) 13.604 ms
8 * * 10.23.213.190 (10.23.213.190) 12.278 ms
9 dns.google (8.8.8.8) 4.020 ms 4.778 ms 5.859 ms



>NATタイプの検知がうまく行ってないようですが、
NATタイプはネットワークのエラーとは直接は関係ないようですので、
NATタイプ自体はあまり気にしない方が良いかも知れません。

そうですね、直接は関係ないようですがNATタイプが3だとゲーム内で一部制限がかかる場合がありますと注意文が出るので気になっていました。。



>PS5以外にAX73経由でインターネットにアクセスしている他の端末でも
同様の症状が発生しているのでしょうか?

現在、他の機器ではそのような症状は発生しておりません。
ちなみに、Tetherアプリで接続されている端末を確認しても、PS5だけ表示されていないことが判明しました。

また別のクチコミで、ブリッジモードにしてもHG8045Qの同時接続可能数を超えてしまうと悪影響が出るので、あえて二重ルーターにして扱うという技が書かれていたものを発見したのですが、そのほうが良いのでしょうか。
現状で接続されている台数はAX73経由で繋いでいる端末も含めて最大20機弱になります。(そのうち有線は4~5端末)

長々と書いてしまい申し訳ありませんが、ご教示いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24192299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/17 00:05(1年以上前)

>上がPS5でNAT3が検出された時、下が2の時の値ですが、これでよろしかったですか。
いずれもAX73を経由しています。

どちらも2段目はグローバルIPアドレスですので、
二重ルータであるNAT3にはなっていないです。

なので、気にしなくても良いのでは。

>また別のクチコミで、ブリッジモードにしてもHG8045Qの同時接続可能数を超えてしまうと悪影響が出るので、あえて二重ルーターにして扱うという技が書かれていたものを発見したのですが、そのほうが良いのでしょうか。
現状で接続されている台数はAX73経由で繋いでいる端末も含めて最大20機弱になります。(そのうち有線は4~5端末)

HG8045Qのマニュアルの
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_HG8045Q.pdf
のP52 & P56 を見てみると、2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDで
各々最大32台まで接続できます。
勿論有線LAN接続の台数は除きます。

なので、全て5GHz接続してもまだ大丈夫な台数です。

書込番号:24192310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/17 00:30(1年以上前)

>Excelさん

ご回答ありがとうございます。

>「Archer AX73」に、「PC有線直結」して、PC再起動してからの、「PCのIPアドレス」
>「HG8045Q」に、「PC有線直結」して、PC再起動してからの、「PCのIPアドレス」
>「HG8045Q」の、「前面ランプ状態の画像」

上から順に添付画像の1枚目、2枚目、3枚目となっております。
ご確認よろしくお願い致します。

書込番号:24192326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/17 00:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>どちらも2段目はグローバルIPアドレスですので、
二重ルータであるNAT3にはなっていないです。
なので、気にしなくても良いのでは。

ありがとうございます。NATタイプは起動直後の接続チェックでは3になることが多いですが、しばらくすると2に安定するので気にしないでおきます。ありがとうございました。

がしかし、AX73経由で接続した場合にサーバーから接続されてしまう問題は健在です。。これに至ってはHG8045Q直で繋ぐ以外ないのでしょうかね、、
先の返信にも記載しましたとおり有線接続している時は、Tetherアプリ、管理画面から接続端末を確認してもPS5が表示されません。無線で接続時は表示されます。この現象は自分が使っているMacBookでも確認できました。

何か関係しているのでしょうか、、

書込番号:24192333

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/17 00:45(1年以上前)

>上から順に添付画像の1枚目、2枚目、3枚目となっております。

うんうん、「Archer AX73」くんは、マチガイなく、「ブリッジモード」になっているっすね。

つーことはっすね、「Archer AX73」くんの「LANのクチ」は、「たんなるハブ」として動いているんで、
「データの内容」に関しては、「一切関知しないで」「素通ししているだけ」ってことになるっすよ。

それなのに、「HG8045QのLANのクチ直結」「Archer AX73LANのLANのクチ直結」で違いがあるってことはっすね・・・、
・あいだの「LAN配線」、あいだにハブがあれば「そのハブ」に、何か問題がある。
・...タイミングによる、「たんなる勘違い」(;^_^A
のどっちかしかないんでないのかしらねぇ。

つまるところ、「Archer AX73」くんは、「なーんにも関係していない」ってことっす。

このあたりの「確認」ってことならばっすね、「カベのLANのクチ」を使わないで、
・「HG8045Q」と、「Archer AX73」を、「スグ隣に置いて」「直結にして」そこに「PS」をつないでみると、どーんなアンバイになるっすかね。

どうっすか。('ω')ノ

書込番号:24192336

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/17 01:02(1年以上前)

あるいはっすね、「Archer AX73」を使わないで、「カベのLANのクチ」に、「直結して」使ってみると、どうなるっすか。(・・?

書込番号:24192347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/17 01:18(1年以上前)

>Excelさん

>あるいはっすね、「Archer AX73」を使わないで、「カベのLANのクチ」に、「直結して」使ってみると、どうなるっすか。(・・?

ちょうど返信をいただいた頃に壁ポート直結で検証していました。結果は、問題なしでした。
IPも先の画像から変わらずでした。。。

書込番号:24192355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/17 01:24(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

先ほど一つ気づいた点がありまして、HG8045QとAX73をそれぞれPS5に直結した時の違いがありました。プライマリーDNS (IPv6)が付与されているか否かです。HG8045Qと直結のときは付与されていましたが、AX73経由で接続するとそこが空白になっていました。無線で接続した際も両者とも有線時と結果は同じでした。

この機種はIPv6に対応していると思うのですが、ブリッジモードだと何か問題が起きるのでしょうか。。。

書込番号:24192360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/17 01:40(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

連投すみません、、上の内容ですが、違いが出たのはプライマリーDNSではなくデフォルトゲートウェイ(IPv6)という項目でした。失礼しました。。

書込番号:24192368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/17 09:57(1年以上前)

>連投すみません、、上の内容ですが、違いが出たのはプライマリーDNSではなくデフォルトゲートウェイ(IPv6)という項目でした。

通常ゲームのサイトは殆どがIPv6には対応していないので、
IPv6のデフォルトゲートウエイが空欄でも関係ないはずなのですが、
何か微妙に関係しているのでしょうかね。

>ちょうど返信をいただいた頃に壁ポート直結で検証していました。結果は、問題なしでした。

それならば壁のLANポートにハブを繋ぎ、
PS5はAX73経由でなく、そのハブに繋げば良いのではないでしょうか。

書込番号:24192707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/19 10:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

返信返せず申し訳ありません。
先日お古になったArcher A10をAX73のポジションで使ってみたら不具合なくPS5と繋がってくれました。何か相性的なものがあるのでしょうかね、、

書込番号:24196058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/19 11:00(1年以上前)

>先日お古になったArcher A10をAX73のポジションで使ってみたら不具合なくPS5と繋がってくれました。何か相性的なものがあるのでしょうかね、、

相性なのかも知れませんね。

PS5はいつもは無線LAN接続なのですか?
それとも有線LAN接続?

もしも無線LAN接続なら、
壁のLANポート === A10 === AX73
の構成にして、PS5はA10に無線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。
そしてPS5以外の端末はAX73に接続。
AX73の無線LANの仕様はA10より優れていますので。

書込番号:24196113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/19 11:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

> PS5はいつもは無線LAN接続なのですか?
それとも有線LAN接続?

有線接続です。帰宅したらA10を間に挟んでどちらもブリッジモードで駆動させてみます。そしてPS5をAX737に有線接続してみます。

また、先日AX73をルーターモードで駆動してHG8045QでDMZを有効にしたらPS5と問題なく繋がってくれました。速度は半分くらいになってしまいましたが、、

書込番号:24196135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/19 11:15(1年以上前)

>有線接続です。

有線LAN接続なら、本来は相性となるような要素はブリッジモードなら、
あまりないはずなのですが、不思議ですね。

>帰宅したらA10を間に挟んでどちらもブリッジモードで駆動させてみます。そしてPS5をAX737に有線接続してみます。

AX73に繋いでしまったら、現象が再現する可能性が高そうに思えます。
PS5を有線LAN接続しているのなら、A10の無線LANを無効にした上で、
A10にPS5を有線LAN接続した方が良さそうに思います。

つまりA10をハブの代わりに使うと言う事です。

書込番号:24196151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/19 12:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>有線LAN接続なら、本来は相性となるような要素はブリッジモードなら、
あまりないはずなのですが、不思議ですね。

そうですね。ルーターモードで駆動するとps5とも上手く繋がってくれるので不思議です。
ルーターモードで駆動すると本機のルーティング機能の方がHG8045Qよりも優秀だと思うので、速度は若干遅くなりますがこれでもいいんですかね。

書込番号:24196311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/19 13:00(1年以上前)

>ルーターモードで駆動すると本機のルーティング機能の方がHG8045Qよりも優秀だと思うので、速度は若干遅くなりますがこれでもいいんですかね。

A10も併用するのを避けたい場合は、A10は併用せずに、
あえてAX73をルータモードにしても良いです。

AX73がルータモードであってもルーティング先はHG8045Qしかないので、
大した処理にはならないでしょうが。

但し二重ルータ状態となるので、
HG8045Q配下の端末とAX73配下の端末間は通信出来ませんので、
その点は理解しておく必要があります。

書込番号:24196325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/19 14:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>AX73がルータモードであってもルーティング先はHG8045Qしかないので、
大した処理にはならないでしょうが。

DMZでAX73に横流ししても、あまり効果は得られないのでしょうかね、、無知ですみません、、

ちなみに、AX73をルーターモードで駆動させ、PS5との有線接続をする際に、速度が400~500前後まで落ちてしまうのですが、二重ルーターにすることでそんなに落ちてしまうのですかね、?
HG8045Qから直結では800ほど出ていました。試しに帰宅したらA10を同じ条件でルーターモード駆動して速度測ってみようと思います。

PCをHG8045QとAX73ルーターモードの有線直結で比較した場合はそこまでの差は出なかったんですけどね、、
AX73とPS5の相性の悪さから来ているものなんですかね、

書込番号:24196466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/19 14:34(1年以上前)

>DMZでAX73に横流ししても、あまり効果は得られないのでしょうかね、、無知ですみません、、

DMZはセキュリティ的には非常に危険な設定ですから、
内容をちゃんと理解して、絶対に設定をミスしない自信がない場合は、
止めておいた方が無難です。

それにDMZを使わなくても、充分な実効速度は出ているようですし。

>ちなみに、AX73をルーターモードで駆動させ、PS5との有線接続をする際に、速度が400~500前後まで落ちてしまうのですが、二重ルーターにすることでそんなに落ちてしまうのですかね、?
HG8045Qから直結では800ほど出ていました。試しに帰宅したらA10を同じ条件でルーターモード駆動して速度測ってみようと思います。

基本的には二重ルータであっても、それほど大きくは速度低下しないはずです。
しかし、速度がかなり高速なので、ちょっとした要因が影響している可能性もあります。
または他の要因である可能性もあります。

速度低下していると言っても、400Mbps出ていれば、
なんら不足はないはずですので、実効速度を計測するのが趣味でなければ、
それ程気にする必要はないのでは。

書込番号:24196476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/19 14:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>DMZはセキュリティ的には非常に危険な設定ですから、
内容をちゃんと理解して、絶対に設定をミスしない自信がない場合は、
止めておいた方が無難です。

DMZでAX73に横流ししてもAX73側のセキュリティーがあるから大丈夫ーみたいな記事を目にしたのですが、実際は危険は危険なんですかね、、

>基本的には二重ルータであっても、それほど大きくは速度低下しないはずです。
しかし、速度がかなり高速なので、ちょっとした要因が影響している可能性もあります。
または他の要因である可能性もあります。

なるほど、、要因があるとしたら壁ポートからAX73の出口までのどこかですね、、壁ポート直結で800ほど出たので。

>速度低下していると言っても、400Mbps出ていれば、
なんら不足はないはずですので、実効速度を計測するのが趣味でなければ、
それ程気にする必要はないのでは。

そうですよね、、それは理解しているつもりなんですが、せっかく800出てるのに半分になってるのが勿体無い気がして、笑

AX73は割と最近発売した機種だと思うので、アプデを待つっていうのも一つの手段なんですかね。

書込番号:24196509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/19 15:17(1年以上前)

>DMZでAX73に横流ししてもAX73側のセキュリティーがあるから大丈夫ーみたいな記事を目にしたのですが、実際は危険は危険なんですかね、、

IPv6は危険だったという落とし穴があるかも知れません。

まぁ、どうしてもやりたい場合は、第三者が止めることは出来ませんが。

>AX73は割と最近発売した機種だと思うので、アプデを待つっていうのも一つの手段なんですかね。

そうですね。
AX73はまだ1回も修正版が出ていないので、
そのうちに修正版が出て、直るかも知れません。

書込番号:24196529

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/20 04:00(1年以上前)

あんまし意味ないかもしんないっすけど、ホンットーに、「念のため」って程度なんっすけど、やってみてほしーことがあるっすよ。

・「AX73」の、後ろ側の端子を、どー使っているのかがわかるような「画像」をください。

あと、イマは、
ONU(HG8045Q) → スイッチングハブ(TP-Link TL-SG505) → 各部屋の壁LANポート → 「AX73」(ブリッジモード) → PS5
ってなっているっすけど、これを、「TL-SG505」を使わないで、
・ONU(HG8045Q) のLANのクチ → 各部屋の壁LANポート → 本機(ブリッジモード) → PS5
って形にして、どーなるか。

もういっこ、HG8045Qのスグそばに「AX73」を持ってきて、
・ONU(HG8045Q) のLANのクチ→ 「AX73」ブリッジモード の「WANのクチ」→「AX73」の「LAN のクチ」→ 各部屋の壁LANポート → PS5
って形にして、どーなるか。

こーいった、「よくわからない現象(?_?)」の時には、トニカクいろいろやってみるってことで。
とくに、「現場に手をのばすことがデキナイ」ワタクシにはってことで・・・('ω')

書込番号:24197357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/20 14:42(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

今朝、AX73のポジションをA10に変えてみたら通信速度も落ちずにPS5に繋がってくれました。

整理すると、、、

現在のシステム図的には
ONU(HG8045Q)のLANポート→自室の壁LANポート→A10(ルーターモード)→PS5
となっております。(スイッチングハブは既に外してました。)
この状態での速度は画像1(PS5有線)、2(PC有線)です。

これを以前の
ONU(HG8045Q)のLANポート→自室の壁LANポート→AX73(ルーターモード)→PS5(スイッチングハブは既に外してました。)
にした時の速度は画像3(PS5有線)、4(PC有線)となりました。

枚数の関係で添付できていませんが、iPhone XRをWi-Fiで接続したときの速度もどちらも400前後で変わりはなかったです。
結果としては、PS5のみ速度の低下が見られ、その他の端末ではどちらもあまり変わらないというものでした。

また、初期の段階のシステム
ONU(HG8045Q)→スイッチングハブ(TP-Link TL-SG505)→各部屋の壁LANポート→AX73(ブリッジモード) → PS5
では、速度は800前後でしたが一定時間経つと、PSNサーバーから切断されエラーが起きました。

これもA10に変えて、
ONU(HG8045Q)→スイッチングハブ(TP-Link TL-SG505)→各部屋の壁LANポート→A10(ブリッジモード)→PS5
では、速度800前後でサーバーから切断されることはありませんでした。(このシステムとHG8045Q直結のシステムのみ、NATタイプがPS5起動時は3でしばらくすると2になるという現象が見られました。)

この二つに関してはハブを取り除いたバージョンでも試しましたが、結果は同じでした。

以上の結果から、やはりAX73とPS5の相性的なものが悪さしていたのではなかなーと個人的には思ったります、、

返品できればしたいですが、無理な可能性大だと思うのでメルカリで売って別メーカーのルーターでも買おうかなと思っています。

>あんまし意味ないかもしんないっすけど、ホンットーに、「念のため」って程度なんっすけど、やってみてほしーことがあるっすよ。
すみません、、もうAX73はバラして箱に閉まっちゃいました、、申し訳ないです。


書込番号:24198104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/20 14:52(1年以上前)

>ONU(HG8045Q)→スイッチングハブ(TP-Link TL-SG505)→各部屋の壁LANポート→AX73(ブリッジモード) → PS5
>では、速度は800前後でしたが一定時間経つと、PSNサーバーから切断されエラーが起きました。

AX73をルータモードからブリッジモードにすると、
PS5だけ切断されるのは不思議です。

>以上の結果から、やはりAX73とPS5の相性的なものが悪さしていたのではなかなーと個人的には思ったります、、

そのようですね。

>返品できればしたいですが、無理な可能性大だと思うのでメルカリで売って別メーカーのルーターでも買おうかなと思っています。

PCだと大丈夫なので、返品は難しそうですね。

書込番号:24198121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/06/22 01:36(1年以上前)

>mkrt19281003さん

既に結論が出たのかと思いますが、私はNURO光では端末の台数が10台を超えると2重ルーターでの運用が良いと思うユーザーです。

ONUの型番がどうであれ大体10台を超えた端末をNURO光のONUに接続すると、リース更新などのタイミングで通信機器のどれかが不安定になります。同時使用ではなく、ONUからIPアドレスが発行された端末が10台を超えているとそのIPアドレスなどの更新のタイミングで不安定になるようです。
性能的に制限をかけているか、コストからの性能限界なのでしょう。

この接続台数には、ONUからIPアドレスを発行される機器、つまりブリッジモードにしたルーター、中継器等も含まれます。
20台前後の機器を接続されているようですが、PS5が不安定なのもそれが原因かと思い読ませてもらってました。

難しいかもしれませんが、検証するのならONUへの接続台数を9台程度にすると落ち着くと思います。私はASUSのルーターで2重ルーター化してますがPS5のNATは常にタイプ2となっております。他の端末も20台前後をこのルーター下で管理してます。

2重ルーター化する以前はテレビの無線LANが固まり酷い状況でしたが、2.重ルーター化して以降は不具合は起きていませんし、ONUも頻繁に再起動されて居たのが30日以上再起動されなくなりました。速度は測定サイトでは有線LAN接続機器で900Mbps代を維持してます。

DMZに関しては確かに気を付ける必要はありますが、必ず追加したルーター下で宅内ネットワークを組むようにし、ONUの背面LAN端子には追加したルーター以外を繋がず、内蔵無線LANを停波すれば繋がる相手は追加したルーターのみなのですから、それこそPPPoEであればインターネットに直結されるルーターにとっては問題ないことと考えます。最近のルーターにはセキュリティソフトの類いも組み込まれてますし。

2重ルーター化の要点としては…
@ONUから追加したルーターへ配布するIPアドレスを固定する。
A固定したIPアドレス或いはそのMACアドレスに対してのみDMZで通信を通す。
BONUの背面LAN端子には以降は光電話用TAしか繋がない、ONU無線LANは停波…でセキュリティは確保出来ると思います。

IPv6の扱いについてはなんとも言えない部分がありますがIPv6はONUにとって大した負担ではなさそうなのでそのままにし、追加したルーター側でIPv6パススルーを選べば良いと思います。HG8045QにはIPv6のファイアウォールも実装されましたし、それを有効にしておけば追加したルーター側でパススルーでもONU側のファイアウォールが活きると思います。IPv6はDMZの適用はありませんし。

ただ、IPv6をパススルーにして同じ不安定さがあるようなら追加したルーター側でIPv6を使用しない設定で良いかと思います。NURO光はIPv6を使わなくても速度低下は無いに等しいですし、私のONUはIPv6ファイアウォールが実装できないようですので、私は追加したルーター側でIPv6を停めてます。一年こうしてますが不便さはありませんし、PS5も問題なく動作してます。

PS5と接続した際の速度低下は機器の個体差のような気もしますが、ファームウェアによる改善もあるかもしれませんし、数百Mbpsの速度域はソフトのダウンロードの時くらいしか関係が無いような気もしますので、ping値が低下しないようならセキュリティ機能も内蔵しているAX73で運用されても良いような気がします。

2重ルーターはNUROサポート非推奨ですし絶対いいとは言いませんが、私は明らかに改善できたので端末が多い場合は2重ルーターがNURO光では標準かなと思っています。

失礼しました。

書込番号:24200444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/06/23 00:46(1年以上前)

>らでおんさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん

みなさん詳しいご説明本当にありがとうございました。
こちらのAX73は接続不良ということを伝えたら返品することができました。
そのお金で新しくASUSのルーターを購入しようと思います。

あと一つだけ質問なのですが、So-netのDNSサーバーはあまり良くないと聞きGoogleなどのDNSサーバーに変更したいのですが、このように二重ルーターとして使用する場合は、どちらのルーターのDNSサーバーを変更すれば良いのでしょうか。どちらもしないと意味ないのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24201983

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/23 04:57(1年以上前)

キホン的にはっすね、「DNSサーバー設定」は、「プロバイダー、回線業者」なんかから、「特別に」指定されている場合を除いて、
「自動」にすべきと考えるっすよ。('ω')

「Google」なんかの「DNSサーバー」は、「ずーっと常用」するもんではなくって、
・「なんかのトラブル解決のための切り分け」
・「一時的な使用」
とかに、とどめておいたほーが、いいんでないのかなぁと。

書込番号:24202053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/23 08:28(1年以上前)

>こちらのAX73は接続不良ということを伝えたら返品することができました。

返品出来て良かったですね。

>あと一つだけ質問なのですが、So-netのDNSサーバーはあまり良くないと聞きGoogleなどのDNSサーバーに変更したいのですが、このように二重ルーターとして使用する場合は、どちらのルーターのDNSサーバーを変更すれば良いのでしょうか。

DNSサーバのIPアドレスはDHCPにより通常は取得しますので、
二重ルータの場合は、そのPC等が属しているセグメントのルータの設定を変えれば良いです。

つまりそのPC等に最も近いルータの設定を変えれば良いです。

書込番号:24202198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2021/06/18 22:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:10件

現在のルーターの調子が悪くなってきたので、買い替えを検討中です。

プロバイダー So-net光 マンションタイプ(光接続)
v6プラス契約中
ルーターモードで使う予定
現ルーター wg2600hp2

PCは有線接続予定
他は全てwifi接続を予定

本製品か、もしくはwsr-5400ax6かNEC製にするか悩み中です。
安定性、性能差でそれ程に差はない物なのでしょうか。
ご助力頂けると有り難いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24195373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/18 23:02(1年以上前)

>本製品か、もしくはwsr-5400ax6かNEC製にするか悩み中です。
>安定性、性能差でそれ程に差はない物なのでしょうか。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6-mb.html
の仕様と
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax73/#specifications
を見比べたら判りますが、
仕様的にはほぼ同じです。

無線LANはどちらも11axの最大リンク速度が4.8Gbps。
そしてどちらもWPA3にも対応。

微妙な差としてはWSR-5400AX6は最近認可された
144chにも対応しているので、
160MHzの時にも取り得るCHの組合せは多いです。

有線LANはどちらも1Gbps対応。

そして勿論どちらもv6プラスに対応しています。

また価格もどちらもほぼ同じ位ですし、
あとはドキュメントはWSR-5400AX6は
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wsr-5400ax6-mb.html
各種マニュアルがありますが、
AX73はマニュアルが英語版の
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
しかないようです。

まぁ総合的にはWSR-5400AX6の方が良さそうに思えます。

書込番号:24195438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/19 11:55(1年以上前)

クライアント別ペアレンタルコントロール必須なら、専用ソフトが有料アップデートなので、無料標準のバッファローかNECをオススメします。

書込番号:24196221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/06/22 15:02(1年以上前)

いやいやここは見た目のかっこよさでしょ?

書込番号:24201138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング